JPH0691935A - 光学イメージングシステムの等化方法 - Google Patents

光学イメージングシステムの等化方法

Info

Publication number
JPH0691935A
JPH0691935A JP2402339A JP40233990A JPH0691935A JP H0691935 A JPH0691935 A JP H0691935A JP 2402339 A JP2402339 A JP 2402339A JP 40233990 A JP40233990 A JP 40233990A JP H0691935 A JPH0691935 A JP H0691935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channels
intensity
optical
imaging system
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2402339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656859B2 (ja
Inventor
Robert P Kowalski
ピー コヴァルスキー ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH0691935A publication Critical patent/JPH0691935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656859B2 publication Critical patent/JP2656859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • H04N1/4015Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1242Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line
    • G06K15/1247Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line using an array of light sources, e.g. a linear array
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1257Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line
    • G06K15/1261Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line using an array of light sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1257Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line
    • G06K15/1271Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line by light beam splitting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マルチチャネル光学イメージングシステムの
光学チャネルを動的に等化するための補正計数を、個別
にまたは1群ずつ、イメージングシステムが作動してい
ない間に反復的に計算する方法を提供する。 【構成】 チャネルのそれぞれのセットの出力強度を測
定する段階と、測定したチャネル強度をシステム更正済
み基準強度値に対して順々に比較する段階と、その基準
強度値から偏っている強度値で動作していると認められ
るチャネルの各セットに対する補正係数を、その偏りの
大きさを減少させるのに必要な方向に調節する段階とを
反復する。好ましくは、補正係数の調整を、その最小有
効値を加減することによって行ない、これにより、チャ
ネルの相隣るセット間に生ずるクロストークの量に関
し、直前の反復の状態に対する各反復の感度を最大にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマルチチャネル光学イメ
ージングシステムに関し、特に前記システムの光学チャ
ネルを動的に等化するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本明細書においていう「マルチチャネル
光学イメージングシステム」とは、感光性記録媒体上に
画像を書き込むため、複数の空間的に平行な光学チャネ
ルを有し、同様数のほぼ独立に変調される光学的刺激を
与えるようになっているシステムである。この定義に相
応する光学イメージバー及びマルチポットレーザスキャ
ナが従来から知られている。前記定義に相応するものと
しては、また、複数の個別光学記録ビームを有するイメ
ージングシステム、及び、単一ビームが空間的に変調さ
れて複数のほぼ平行な光学的刺激を提供するという形式
のシステムがある。
【0003】マルチチャネル光学イメージングシステム
の平行度は、特に高速印書に対して、興味ある問題であ
る。一般に、イメージバーは、ラインプリンティング及
び類似の用途のため、その光学チャネルが画像平面にお
いて接線方向に(即ち、イメージングフィールドに対し
て横断方向に)互いに空間的に変位するように方向付け
される。他方、マルチスポットラスタ出力スキャナ(R
OS)は、一般に、その光学チャネルが画像平面におい
てサジタル方向(「プロセス」方向と呼ばれる場合もあ
る)に互いにずれるように方向付けされる。マルチスポ
ットROSは、通例、少数のチャネルしか有していない
が、光学イメージバーは多数のチャネルを有する場合が
多い。
【0004】機能的及び構造的に異なっていても、大部
分のマルチチャネル光学イメージングシステムは、その
チャネルが光学的に良好に平行しているときに最良にす
る。かかるイメージングシステムのチャネルの名目(即
ち、未変調)光学的照度または光学的伝達特性間に意図
しない有意の差異があると、これは、例えば縞のよう
な、不所望なイメージング欠陥の発生源となる可能性が
ある。ところが、例えば、通例ある電気的及び光学的ド
リフト、ならびに、塵埃及び他の環境的汚染物の通常の
堆積のような種々の因子のために、イメージングシステ
ムのチャネル平衡が時間の関数として乱されやすい。
「マルチチャネル光学イメージングシステム」(Dynami
c Equalization of Multichannel Optical Imaging Sys
tems) なる係属中の米国特許出願第454,564 号(198
9年出願)には、この問題に対する一般的解決法が記載
されているが、かかるイメージングシステムの光学チャ
ネル間に有意且つ不可避の光学的クロストークがある場
合に生ずる付随問題に対処し、1つのチャネルまたは一
群のチャネルの名目光学出力強度に対して行なう調節が
その隣のものの名目光学出力強度に作用するようにす
る、ということについての説明はない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
問題を解決するため、マルチチャネル光学イメージング
システムの光学チャネルを動的に等化するための補正計
数を、個別にまたは1群ずつ(以下、まとめて「1セッ
トずつ」という)、イメージングシステムが作動してい
ない間に(即ち、印字していないときに)、反復的に計
算する方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明方法は、チャネル
のそれぞれのセットの出力強度を測定する段階と、前記
測定されたチャネル強度をシステム更正済み基準強度値
に対して順々に比較する段階と、前記基準強度値から偏
っている強度値で動作していると認められるチャネルの
各セットに対する補正係数を、その偏りの大きさを減少
させるのに必要な方向に調節する(補正係数値が前記方
向におけるダイナミックレンジの限界に既になっていな
い限り)段階とを有す、前記諸段階を反復する。好まし
くは、前記補正係数の調節を、その最小有効値を加減す
ることによって行ない、これにより、チャネルの相隣る
セット間に生ずるクロストークの量に関し、直前の反復
の状態に対する各反復の感度を最大にする。例えば、補
正係数はマルチビット2進値であり、この値は、その最
小有効ビット(LSB)を加減することによって調節さ
れる。前記基準強度値は、一般に、チャネルのそれぞれ
のセットの未補正出力強度を測定し、次いで、最低有効
強度で動作していると測定されるチャネルのセットの強
度を基準強度として用いるために選定することにより、
更正される。この更正手順を、基準値を時折り再更正す
るための所定のスケジュールで繰り返し、イメージング
システムの光学特性の逐次的ドリフトを補正する。
【0007】本発明の他の特徴及び利点は、図面を参照
して行なう以下の詳細な説明から明らかになる。
【0008】
【実施例】図面について説明すると、図1に示す光学イ
メージングシステム11は複数のほぼ平行な光学チャネ
ル12a〜12iを具備しており、前記チャネルは個別
にアクセス可能な光学画素ジェネレータ13a〜13i
をそれぞれ有し、感光性記録媒体14上に画像を印字す
るようになっている。通例の方法に従い、印字は、入力
データサンプルに従って画素ジェネレータ13a〜13
iの出力強度をほぼ独立に変調することによって行なわ
れる。電気的変調は若干の形式の画素ジェネレータ13
a〜13iに適しており、光学的変調は他の形式の画素
ジェネレータに適している。若干のイメージングシステ
ムはその画素ジェネレータ13a〜13iをアナログ変
調するようになっており、他のイメージングシステムは
ディジタル(「オン/オフ」)変調を行なうように設計
されている。前述したように、画素ジェネレータ13a
〜13iは個別にアドレス可能な光学的変調器のアレイ
であり、前記変調器は、単一の放射源によって照明され
るか、または該変調器が、発光ダイオード(LED)ま
たはレーザのような、それぞれの放射線源となってお
り、該放射源は内部的または外部的に変調される。
【0009】図2に示すように、画素ジェネレータ13
a〜13iは、記録媒体14の横方向に(即ち、接線方
向に)、ほぼ等しい中心間距離で分散配置された画像を
印字するようになっており、記録媒体14は、図示して
ない手段により、矢印15で示すように、直交の「プロ
セス」方向に進ませられる。これは、例えば、光学的ラ
インプリンティングのための従来からある構成である。
或いはまた、図3に示すように、画素ジェネレータ13
a〜13iは、プロセス方向に(即ち、記録媒体14に
対してサジタル的に)互いに偏らせられる。例えば、マ
ルチスポットレーザROSは、通例、回転式多角形体1
8のようなデフレクタを具備し、矢印20で示すように
記録媒体14を横切ってダイオードレーザアレイ19の
出力ビームを走査するようになっており、この間、記録
媒体14は、矢印15で示すように、プロセス方向に直
交的に進ませられる。このようにして、かかるスキャナ
はラスタ走査パターンに従って画像を印字する。
【0010】マルチスポットレーザスキャナは、その走
査ビームの接線的及びサジタル的分離を包含するパター
ンを含むインタリーブド走査パターンを用いることがし
ばしばあるが、スキャナが使用する種々の走査パターン
の詳細についての説明は省略する。イメージバー及びマ
ルチスポットスキャナは、通例、1つまたは複数の映像
レンズ21(図3)を有し、その画素ジェネレータ13
a〜13iを記録媒体14上に映像するようになってい
る。かかるイメージングシステムの入力及び出力光学サ
ブシステムは、いずれも、通例いくつの光学要素を含ん
でいるが、その詳細についての説明は省略する。
【0011】図4に示すように、光検出器25が設けら
れ、イメージングシステム11が作動していないときに
時折りイメージングシステム11の光学チャネル12a
〜12iの出力強度を量的に測定するようになってい
る。この強度測定は、nチャネル/測定(nは1、2、
・・・N/2 の範囲から選択された整数、Nはイメージン
グシステム内のチャネルの総数である)の所定のサンプ
リング解像度または粒状度で次々に行なわれる。この強
度測定の結果を用いて、更新された照明及び/又は減衰
の補正係数を作る。この補正係数は、イメージングシス
テム11のチャネル平衡を、強度測定が行なわれる解像
度によって定まる感度限界の値にリストアするのに役立
つ。チャネル再平衡化処置は、イメージングシステム1
1が作動していないときに周期的にまたは非周期的に行
なわれるが、チャネル平衡を通常の作動状態の下で許容
範囲内に保持するように十分に頻繁に行なうのが好まし
い。若干のイメージングシステムにおいては光学チャネ
ルの出力強度を1つずつ(即ち、n=1)等化すること
が必要または望ましいが、他のイメージングシステムに
おいては光学チャネルを、もっと粗く1群ずつ(即ち、
1<n≦ N/2)等化すれば十分またはより実用的であ
る。
【0012】ソレノイド作動モータ26等が光検出器2
5に接続され、該光検出器を、画素ジェネレータ13a
〜13iと記録媒体14との間の光学的サンプリング位
置に対して機械的に差し入れまたは引き出しするように
なっている。例えば、図示のように、モータ26は、光
検出器25を、強度測定を行なうための映像レンズ21
の出力側におけるサンプリング位置(図4に実線で示
す)と、通常の印字のためのイメージングシステム11
の光学チャネル12a〜12iから光学的に遠い記憶位
置(破線で示す)との間で、前後に移動させる。或いは
また、ビームスプリッタ(図示せず)を用い、映像レン
ズ21によって集められた光のうちの所定部分を光検出
器25の方へ偏らせる。或いはまた、回転式ミラー(図
示せず)を設け、映像レンズ21によって集められた光
を、印字のために記録媒体14へ向けて、またはチャネ
ル再平衡化のために光検出器25へ向けて、反射的に導
く。
【0013】好ましくは、強度測定を行なうため、チャ
ネル12a〜12iまたはチャネルの群の一つずつを、
先ず、「フルオン」(full-on)へ切り替えてその名目強
度値で作動させ、次いで、「フルオフ」(full-off)へ
切り替えてその「背景」(backfround) 強度値で作動さ
せる。選択されたチャネルまたはチャネルの群のフルオ
ン強度及び背景強度が測定されている間、他の全てのチ
ャネルはそのフルオフ状態に保持される。この測定が行
なわれるときの解像度nは、イメージングシステム11
のN個の光学チャネル12a〜12iをN/n 個の互いに
排他的の「サンプルセット」(sample set) に効果的に
再分割する。二重位相のフルオン/フルオス強度測定サ
イクルは好ましいものである。即ち、これにより、光検
出器25は比較的速い交流モードで動作し、サンプリン
グが比較的高い速度で行なわれるときに、該光検出器の
交流出力電圧値は、順次サンプリングされるチャネルま
たはチャネルの群のフルオン/背景強度の揺れを信頼性
をもって追跡するのである。しかし、チャネルのフルオ
ンの未補正出力強度の単位相測定を用い、nチャネル/
測定の任意の選択された解像度における前記チャネルの
相対的最大の未補正出力強度を測定することもできるの
であるが、このようにすると、各々の強度測定値を比較
的直流電圧値として供給するためには、光検出器25の
直流動作モードを遅くすることが必要となる。
【0014】アナログ/ディジタル(A/D)変換器2
7が光検出器25に接続され、測定されたチャネル強度
を2進値の所定スケール上にマッピングするようになっ
ている。例えば、A/D変換器27は、標準の8ビット
語を採用し、0から255までの範囲の値を有する2進
スケール上に強度測定値をマッピングする。これら2進
強度値をマイクロプロセッサ31のI/Oポートに加
え、適当なメモリ32内の所定のアドレスに記憶させ
る。これにより、イメージングシステム11の光学チャ
ネル12a〜12iの最も新しく測定された出力強度の
特性を選択されたサンプリング解像度nで記述するため
の最新強度テーブル102(図11)を提供する。
【0015】以下に詳述するように、イメージングシス
テム11に対する強度テーブルが完全に更新された後、
マイクロプロセッサ31はこのテーブルを走査して、最
低有効出力強度値で動作しているnr セットのチャネル
を識別し、及びこのセットのチャネルに対する2進強度
値を測定する。要すれば、任意の2進強度値を「有効」
として受容してもよいが、マイクロプロセッサ31は、
好ましくは、最低有効強度値が、欠陥性の画素ジェネレ
ータの存在を指示するのに十分に低い強度値を排除する
ように選択されたしきい値を越えている、ということを
確認するための妥当性検査手続きを実行するようにプロ
グラムされる。例えば、この妥当性検査手続きは、強度
テーブル内の強度値の平均の所定の有効比率よりも下に
なる全ての強度値を無効化し、これにより、比較的少数
の欠陥性画素ジェネレータがイメージングシステム11
の非欠陥性チャネルの等化済み出力強度に悪影響を与え
ることを妨げる。
【0016】イメージングシステム11の光学チャネル
12a〜12iを光学的に平衡化または等化するため、
マイクロプロセッサ31は更新済み補正係数を供給し、
非欠陥性のチャネルのセットを、最低有効出力強度値で
動作していると既に認められているnr チャネルとほぼ
同じ名目出力強度値で動作させる。この補正係数は、二
重ポートRAMのような二重ポートメモリ36内の所定
のアドレスに記憶され、該補正係数は、イメージングシ
ステム11がその印字モードで動作しているときに光学
チャネル12a〜12iを等化するため、必要に応じて
アクセスされる。メモリ32及び36は、別々のメモリ
装置であるか、または同じメモリ装置内の相異なるアド
レスバンクである。
【0017】イメージングシステム11のnチャネル毎
に別々の補正係数が提供される。後で詳述するように、
これら補正係数の全ては、イメージングシステム11が
先ずパワーアップされると、ナル値にリッセトされ、こ
れにより、類似値の影響を受けることなしに前述の強度
テーブルが構成される。補正係数の各々はxビット2進
数で表され、2x までの相異なる補正値が利用可能とな
る。例えば、5ビット補正係数を用いて32の相異なる
補正値を提供することができ、値ゼロ(00000)ま
たは値31(11111)はナル補正値となる。前述し
たように、最低有効出力強度値で動作していると認めら
れるnr チャネルの強度値が、それ自体に対してまたは
イメージングシステム11の他のチャネルに対して補正
係数を調整するための基準として、マイクロプロセッサ
31によって用いられる。チャネルの相隣るセット間の
光学的クロストークは、これらに対して行なわれる等化
補正値の関数として変化する。それで、等化過程の各反
復中に補正係数の各々に対して適切な調整を行なうため
の装備をなす。
【0018】図5について説明すると、本発明は、例え
ば、EO TIR(電気光学全内反射)イメージバー4
1の光学チャネルを等化するために用いられる。例えば
米国特許第 4,367,925号に詳細に記載されているよう
に、イメージバー41は、一般に、ラインプリンタ42
内に設けられ、記録媒体14が矢印15で示すプロセス
方向に進ませられているときに、ゼログラフィ感光体の
ような感光性記録媒体14を、空間的に変調される放射
強度プロフィール43に露光させるようになっている。
図示のように、強度プロフィール43は記録媒体14上
のイメージングフィールドの全幅を照明し、これを、画
像の順次続く行に対するデータサンプルに従って所定の
ラインプリンティング速度で1行ずつ順次空間的に変調
する。
【0019】図6及び図7に更に詳細に示すように、イ
メージバー41はEO TIR空間的光変調器44及び
シュリーレンイメージングシステム45(図5)を含ん
でおり、変調器44を記録媒体14上に映像するように
なっている。変調器44は、光学的に研磨された縦方向
面48を有する LiNbO3 結晶のような光学的に透過性の
電気光学素子47、及び研磨済みまたは反射性の面48
に至近近接している電気光学素子47の縦方向に延びる
複数の個別的アドレス可能な電極49a〜49zを具備
する。一般に、電極49a〜49zはVLSI回路50
上に作られ、該電極をそのアドレシング及びドライブ用
の電子工学装置と統合させている。
【0020】作動においては、電気光学素子47のほぼ
全幅を、シート状の接線方向平行な光ビーム51によっ
て照明する。光ビーム51は、反射面48に対するほぼ
すれすれの入射角で電気光学素子47に入り込み、従っ
て、該光ビームは本質的にそこから全内反射する。光ビ
ーム51を、面48の上またはその近くで、好ましくは
電極49a〜49zの長さのほぼ中央で、くさび状に合
焦させるための手段が講じられている。
【0021】図8について説明すると、生の入力データ
サンプルをクロック式制御器56の制御の下で1行ずつ
差分エンコーダ55によって差分コード化する。作動
中、制御器56は、高速マルチプレクサ57をして、前
記差分コード化されたデータサンプルをイメージバー4
4の電極49a〜49z上にリップルさせ、これによ
り、画像の順次続く行に対する生のデータサンプルは、
継続するラインプリンティング時間中、電極の相隣る対
間の電圧降下によって表される。この電極間電位差によ
り、比例した強さのフリンジ電界が作られ、この電界は
電極49a〜49zのほぼ全長に沿って電気光学素子4
7(図6)内に侵入する。前記電界が侵入する深さは、
かなりの部分が、電気光学素子47の誘電率によって定
まる。従って、前記フリンジ電界は、電気光学素子47
の屈折率を、画像の順次続く行に対するデータサンプル
に緊密に従って変調器46の幅方向に局部的に変調す
る。これら局部的屈折率変化は、光ビーム51が伝播す
る相互作用領域内で、電気光学素子47の反射面48に
対して接近及び隔離する途中で生ずる(図6を参照)。
即ち、変調器44は、画像の順次続く行に対するデータ
サンプルに従って光ビーム51の同位相波面を連続的に
空間的に変調する。なお、米国特許第 4,636,039号を参
照されたい。
【0022】再び図5について説明すると、シュリーレ
ンイメージングシステム45は、光ビーム51のゼロ次
または高次のいずれかの回折成分を抑制し、残りまたは
未抑制の回折成分を記録媒体14上に合焦させ、これに
より、光ビーム51の空間的に変調された同位相面を、
対応的に変調された強度プロフィール43に変換する。
一般に、イメージングシステム45は「中央暗視野」
(central dack field)シュリーレンシステムとして知
られているものであるが、設計者によっては、いわゆる
「中央明視野」(central bright field) シュリーレン
イメージングシステムの方を好む。
【0023】イメージバー41は、通例、多数の光学チ
ャネルを有す。その故に、図9に示すように、マルチプ
レクサ56はM+1本のデータ出力線を有す。その内の
M本の線を用い、差分エンコード済みデータを変調器4
4の電極49a〜49z上にMビット幅データ語で直列
にリップルさせる。順次続くデータ語はロック式制御器
56の制御の下でM個の相隣る電極の順次続く群へ導か
れる。この目的のため、アドレスデコーダ67a、67
b、68a、68b、・・・は、制御器56によって供
給されるアドレスをデコードしてパストランジスタまた
はアドレスゲート71a〜71mを選択的にイネーブル
し、順次続くアドレス指定サイクル中に電極のそれぞれ
の群をデータ線に接続する。同時にアドレスされる電極
の各群の最終または境界電極49mに対するアドレスゲ
ートは、好ましくは、電極の次の隣の群がアドレスされ
ているときに書換えデータ線72からの境界電極49m
上にデータをリフレッシュするための重ね書きトランジ
スタ71mであり、これにより、電極がアドレスされて
いる最中に電極の次の群から生ずるクロストークのため
に前記データが受けるひずみを減少させる。適当するデ
ータ多重化及び電極アドレス指定方法の詳細について
は、SPIE会議(Proceedings of the SPIE)、第29
9巻(1982年)所載の、レーザ走査技術の進歩に関
する8月27〜29日SPIE協議会(Augaust 27-29
SPIE Conference on Advance in LaserScanning Techno
logy)の、ダブリュー・ディー・ターナ(W. D. Turner)
等の論文「レーザプリンティングのための総合的全内
反射(TIR)空間的光変調器」(Integrated Total I
nternal Reflection(TIR) Spacial Light Modulator)を
参照されたい。この論文には、16ビット幅データ語書
式を用いて差分コード化データサンプルを5376の個
別的アドレス可能電極51a〜51z上に多重化するこ
とについて記載されており、各々が16の隣接電極から
成る336の相異なる電極群に順々にアドレスすること
が企図されている。
【0024】図10について説明すると、電極49a〜
49zの1群ずつのアドレス指定が、対応の1群ずつの
イメージバー41の光学チャネルの動的等化に好適す
る。イメージバー41の光学チャネルの出力強度をこの
ような基準で測定するため、高(1)及び低(0)の論
理レベルビットが交番するビット幅テストパターンをマ
ルチプレクサ57の出力データ線に加え、この間、制御
器56は順次続く群の電極に直列にアドレスする。この
テストパターンは、図示のように、例えばマイクロプロ
セッサ31のような適当する任意の手段によって供給さ
れ、差分エンコーダ55によってフォーマティングされ
る。
【0025】フォーマティングされた後、テストパター
ンは本質的に「フルオン」及び「フルオフ」ビット(イ
メージバー41のドライブ電圧限界によって定義され
る)から成り、従って、制御器56が任意の時にアドレ
スしている電極群内の電極の隣接対間の電極間電圧降下
を最大にし、これらが制御する光学チャネル(即ち、こ
れら電極間のチャネル)をその名目の未変調出力強度値
で動作させる。光検出器25は、実線で示すその光学的
サンプリング位置に保持され、この間、前のテストパタ
ーンが電極群に1つずつ適用され、これにより、1群ず
つのイメージバー41の光学チャネルの最大の未補正出
力強度値を測定することが可能になる。前に説明したよ
うに、前述の強度測定サイクルは好ましくは二重位相サ
イクルであり、このサイクルにおいては、フルオンテス
トパターンの後にフルオフテストパターン(全てが
「0」または「1」の論理レベルビット)が続き、チャ
ネルの各群のフルオン及び背景の強度値をそれぞれ測定
する。
【0026】前述したように、光検出器25の量的強度
測定により、マイクロプロセッサ31は、イメージバー
41の光学チャネルを所望の粒状等で等化するための補
正係数を計算することが可能になる。この補正係数は、
プリンタ42が動作していないときに時折りに再計算さ
れ、これにより、該補正係数を再更正し、イメージバー
41の光学チャネルの光学的照度または伝送特性の有意
の動的変化を説明する。従って、プリンタ42が印字機
能を行なうことを要求されると、制御器56はメモリ3
6にアドレスし、前記チャネルに対する電極のそのアド
レス指定と調時的に同期して光学チャネルのセットまた
は群の1つずつに対する補正係数を検索する。D/A変
換器71は、光学チャネルの任意のセットに対するメモ
リから読み出された補正係数を、データ線電圧レギュレ
ータ72に対する比例的アナログ制御電圧に変換する。
この制御電圧は、電圧レギュレータ72をして、所定の
光学チャネルに対する電極に加えられた差分コード化デ
ータの高(「1」)及び低(「0」)の論理レベルビッ
ト間の電位差を規制させ、これにより、前記チャネルを
名目動作条件の下で(即ち、データ変調のない状態で)
ほぼ基準強度値で動作させる。他の群の電極によって制
御される光学チャネルの出力強度はその補正係数によっ
て同様に制御され、従って、実質的に1群ずつの光学的
等化が得られる。
【0027】図1について説明すると、図はイメージン
グシステムを等化すべき基準強度値を更正するための更
正ルーチン100を示すものである。このルーチン及び
以下に記載する他のルーチンを、イメージングバー41
(図5〜10)の光学チャネルの1群ずつの等化につい
て説明するが、所望の粒状度で等化を行なうために必要
に応じてこれらを簡単に変形することができる。
【0028】図11に示すように、イメージバー41に
対する強度テーブルを構築するためのビルド強度サブル
ーチン102を呼び出す前に、イメージングシステム1
1がパワーアップされるとメモリ36(図10)は初期
設定され、参照番号101におけるように、全ての補正
値はナル値にリセットされる。ここで図12について説
明すると、ビルド強度テーブルサブルーチン102は、
参照番号103におけるように、先ず第1の群の電極に
アドレスすることによってイメージバー41に対する強
度テーブルを構築し、参照番号104におけるように、
二重位相テストパターンを前記電極に適用する。その結
果、参照番号107におけるように、前記第1の群の電
極の制御のための光学チャネルのフルオン強度値105
と背景強度値106との間の差が測定されて対応の2進
強度値が提供され、参照番号108におけるように、メ
モリ(図10)に記憶される。参照番号109における
ように、この手順が繰り返され、参照番号111におけ
るように、電極の他の群が1つずつアドレスされ、これ
により、参照番号104〜109におけるように、該電
極が制御する光学チャネルの未補正出力強度値を表す2
進強度値が決定され、そしてメモリ32にロードされ、
これで強度テーブルの構築が完了する。
【0029】再び図11について説明すると、欠陥チャ
ネルがイメージバー41の等化に対して重大な影響を与
えることを防止するため、参照番号115におけるよう
に、先ず強度テーブル内の値の平均を見付けることによ
り、イメージバー41が等化されるべき基準強度値を更
正し、これにより、参照番号116におけるように、基
準強度に対する最小しきい値(即ち、「最小ワーキング
レベル」(mimimum working level))を平均強度値の所
定の有意比率に適応的にセットする。その後、参照番号
117におけるように、強度テーブルを走査し、動作し
ていると認められるチャネルのセットの強度値(即ち、
「最小有効値」(mimimum valid value))または前記ワ
ーキングレベルしきい値の上の最小量を、イメージバー
41に対する基準強度値(即ち、「最小有効値」)とし
て選択する。
【0030】次に図13について説明すると、等化ルー
チン121はイメージバー41の光学チャネルに対する
補正係数を調整し、「等化可能」(equalizable)のチャ
ネル群を、基準強度値でまたはその付近で動作させる。
前述したように、欠陥画素ジェネレータは、1つまたは
複数のチャネル群が等化されるのを阻止する可能性があ
る。従って、これらの「非等化可能」(non-equalizabl
e)のチャネルに対する補正係数は、やがては、それらの
調整の動的範囲の限界に到達し、その後はこの限界に留
まる。
【0031】等化ルーチンを実行するため、ポインタを
メモリ32及び36(図10)にセットし、参照番号1
22及び123におけるように、チャネルの第1のセッ
トまたは群に対する最新に測定された強度値を強度テー
ブルから検索し、及びこれらチャネルに対する現在補正
係数にアクセスする。これにより、参照番号124にお
けるように、その現在強度値をイメージバー41に対す
る現在の基準強度値に対して比較し、この第1のチャネ
ル群が、基準強度値よりも上で、または下で、または該
強度値で動作しているかどうかを測定する。この第1の
チャネル群が「等化可能」であり、そして補正値レベル
31(11111)がナル補正値であると仮定すると、
その出力強度が基準値よりも下である場合には、参照番
号125におけるように、前記第1のチャネル群に対す
る補正係数の値をインクリメントし、その出力強度値が
基準強度値を越える場合には、参照番号126における
ように、デクリメントし、または、このチャネル群が基
準強度値で動作している場合には、現在値に保持する。
前記第1のチャネル群に対する補正係数に対して必要な
全ての調整を行なったのち、参照番号127及び128
におけるように、メモリポインタをインクリメントし、
次の群のチャネルを基準強度値に等化するために該群に
対する補正係数を更に調整することが必要であるかどう
かを測定する。前記過程を参照番号129において反復
し、それぞれのチャネル群の出力強度を基準強度値に対
して順々に比較し、これにより、基準強度値に対してよ
く平衡していない等化可能チャネル群に対する補正係数
を必要に応じてインクリメントまたはデクリメントして
その不平衡を減少させる。
【0032】各等化パスが完了したら、等化ルーチン1
21は、参照番号131において、基準強度値を再更正
する時であるかどうかを測定する。基準強度値を再更正
する時ではまだない場合には、等化ルーチン121はビ
ルド強度テーブルサブルーチン102を呼び出して該強
度テーブルを更新し、これにより、前記強度テーブルを
してイメージバー41の光学チャネルの補正済み出力強
度値を追跡させる。前記強度テーブルを更新したのち、
等化ルーチン121は、参照番号102、122〜12
9及び131におけるように、他の比較/調整過程を開
始し、それぞれのチャネルセットに対する補正係数のう
ちのどれかを更に調整することが必要であるかどうかを
測定する。好ましくは、補正係数に対する必要な全ての
調整を、そのLSBをインクリメントまたはデクリメン
トすることによって行ない、これにより、イメージバー
41の光学的平衡の反復間変動を最小にする。これは、
発生する可能性のある変化に対する等化過程の感度を最
大にし、この間、補正係数は、相隣るチャネル群間の光
学的クロストークの値に調整される。
【0033】好ましくは、イメージバー41に対する基
準強度値を時折り再更正する。この理由のため、等化ル
ーチン121が、参照番号131において、基準強度が
最後に更正されてから所定の時間が経過したということ
を測定する度ごとに、該ルーチンは基準値更新ルーチン
141(図14)を呼び出す。図示のように、更新ルー
チン141は、イメージバー41に対して前に計算され
た補正値を、参照番号142におけるように、一時的記
憶場所へ転送し、次いで、補正メモリ36(図10)内
の全てのアドレスをナル補正値にリセットする。次に、
更新ルーチン141は、ビルド強度テーブルサブルーチ
ン102(図11)を呼び出してイメージバー41に対
する最新の未補正強度テーブルを構築し、次いで、参照
番号144におけるように、前に計算された補正係数を
補正メモリ36(図10)内の適当するアドレスに再ロ
ードさせる。その後、基準値更新ルーチン(図11)は
更正ルーチン100の計算ステップ115及び116を
呼び出し、これにより、参照番号117において、イメ
ージバー41に対する再更正済み基準強度値が確立され
る。
【0034】補正計数値は、好ましくは、そのLSBを
インクリメント及びデクリメントすることによって調整
されるから、提供される補正値の数は、イメージバー4
1を等化するのに必要な等化ルーチン121(図13)
の反復数を決定する。例えば、補正係数が5ビット2進
値であって32の相異なる補正値を提供する場合には、
基準値を差更正する度ごとにイメージバー41を等化す
るために等化過程の32の反復が必要となる。しかし、
所定の基準値に対して等化が一旦得られると、その後の
等化過程の反復は、イメージングシステム11の光学的
混乱を補償するだけであるので、互いに効果的に独立と
なる。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から解るように、本発明によ
れば種々の形式のマルチチャネル光学イメージングシス
テムの光学チャネルを動的に等化するための精密処理が
提供される。更に、かかる等化は、差分コード化データ
によって駆動されるシステムを含む、種々の形式の入力
データによって駆動されるマルチチャネル光学イメージ
ングシステムを考慮したものである。
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的マルチチャネル光学イメージングシステ
ムの略線図
【図2】マルチチャネル光学イメージバーの略線図
【図3】マルチチャネル光学ROSの略線図
【図4】本発明にかかるマルチチャネル光学イメージン
グシステムの略線図
【図5】本発明を有利に採用する際に用いられるEO
TIRイメージバーを有する光学的ラインプリンタの斜
視図
【図6】図5に示すプリンタのEO TIR空間的光変
調器の側面図
【図7】図6に示す変調器の一部切除下面図
【図8】図5〜7に示す変調器のためのデータ入力回路
の略機能線図
【図9】図5〜7に示す変調器のためのアドレス指定及
び駆動電子工学装置の略線図
【図10】図5に示すプリンタの光学チャネルを1群ず
つ等化するための本発明の一実施例の略線図
【図11】本発明の等化方法に対する基準値を更正する
ためのルーチンの流れ図
【図12】所定の粒状度におけるマルチチャネル光学イ
メージバーの出力強度値の特性を記述する強度テーブル
を構築するためのサブルーチンの流れ図
【図13】本発明においてマルチチャネル光学イメージ
バーの光学チャネルを所定の粒状度で等化するために該
イメージバーに対する補正係数を調整するための流れ図
【図14】等化過程に対する基準値を更新するためのル
ーチンの流れ図
【符号の説明】
13a、13i 光学画素ジェネレータ 25 光検出器 27 A/D変換器 31 マイクロプロセッサ 32、36 メモリ 42 ラインプリンタ 44 光変換器 55 差分エンコーダ 56 制御器 57 マルチプレクサ 71 D/A変換器 72 電圧レギュレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/036 Z 8721−5C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の並列チャネルを有する光学イメー
    ジングシステムを等化するための方法において、 前補正強度測定値及び後補正強度測定値を提供するた
    め、等化補正の前及び後に前記チャネルの出力強度を反
    復測定することを前記チャネルに適用する段階を有し、
    前記測定はnチャネル/測定の解像度で行なわれ、ここ
    に、n=1、2、...N/2であり、Nはイメージン
    グシステムによって包含されるチャネル数であり、更
    に、 平均の所定比率においてしきい値を確立するため、前記
    前補正強度測定値を平均する段階と、 基準値を確立するため、前記前補正強度測定値のうちの
    一つを選択する段階とを有し、前記一つの強度測定値
    は、前記しきい値に等しいか、または他の前記前補正強
    度測定値のいずれよりも大きくない量だけ前記しきい値
    を越えており、更に、 前記チャネルを1セットずつ等化するため、別々の等化
    係数をnチャネルの各セットに適用する段階と、 全ての等化可能なチャネルのセットに対する補正係数を
    前記基準値に対するその出力強度に基づいて反復調整す
    る段階とを有し、 もって、チャネルの相隣るセット間に有意値の光学的ク
    ロストークが存在しておっても、前記チャネルのそれぞ
    れの等化可能セットの出力強度が前記基準値と平衡させ
    られることを特徴とする光学イメージングシステムの等
    化方法。
JP2402339A 1989-12-21 1990-12-14 光学イメージングシステムの等化方法 Expired - Fee Related JP2656859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/454,349 US5081597A (en) 1989-12-21 1989-12-21 Process for dynamically equalizing multichannel optical imaging systems
US454349 1989-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0691935A true JPH0691935A (ja) 1994-04-05
JP2656859B2 JP2656859B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=23804260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2402339A Expired - Fee Related JP2656859B2 (ja) 1989-12-21 1990-12-14 光学イメージングシステムの等化方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5081597A (ja)
JP (1) JP2656859B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523841A (ja) * 1999-03-12 2003-08-12 コダック ポリクロム グラフィックス カンパニーリミテッド 電気光学変調器におけるピクセル輝度調節
JP4874327B2 (ja) * 2005-04-06 2012-02-15 コダック グラフィック コミュニケーションズ カナダ カンパニー 画像化された規則的なパターンのバンディングを補正するための方法と装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568400A (en) * 1989-09-01 1996-10-22 Stark; Edward W. Multiplicative signal correction method and apparatus
US5317523A (en) * 1990-10-18 1994-05-31 Texas Instruments Incorporated Integrated reflective image sensor
US5396073A (en) * 1992-05-07 1995-03-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Circuit for high resolution decoding of multi-anode microchannel array detectors
US5414553A (en) * 1993-11-29 1995-05-09 Xerox Corporation Electroabsorptive asymmetrical fabry-perot modulator array for line printers
JP3864451B2 (ja) * 1996-06-05 2006-12-27 日産自動車株式会社 エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH11138890A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Casio Electron Mfg Co Ltd 印字ヘッドの駆動制御装置
US6369936B1 (en) 1999-03-12 2002-04-09 Kodak Polychrome Graphics Llc Pixel intensity control in electro-optic modulators
JP3583750B2 (ja) * 2001-11-08 2004-11-04 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置および出力光量補正方法
US20030189634A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-09 Agfa Corporation Method and system for calibrating spatial light modulator of imaging engine
US20040263676A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Bryan Comeau System and method for determining the operational status of an imaging system including an illumination modulator
US7079233B1 (en) 2003-08-27 2006-07-18 Bryan Comeau System and method for determining the alignment quality in an illumination system that includes an illumination modulator
US6882457B1 (en) 2003-08-27 2005-04-19 Agfa Corporation System and method for determining the modulation quality of an illumination modulator in an imaging system
US7190434B2 (en) * 2004-02-18 2007-03-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US10827453B2 (en) * 2016-03-14 2020-11-03 Disney Enterprises, Inc. Range detection and motion capture
DE102016117865A1 (de) 2016-09-22 2018-03-22 Océ Holding B.V. Elektrofotografiestation und Verfahren zur Erzeugung eines latenten Ladungsbildes bei unterschiedlichen Druckgeschwindigkeiten
JP6993847B2 (ja) * 2017-11-07 2022-01-14 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波撮像装置、超音波プローブ、および、送信装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490775A (en) * 1987-09-11 1989-04-07 Oce Nederland Bv Exposure device
JPH01186352A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビーム出力調整装置およびその調整方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636039A (en) * 1985-04-12 1987-01-13 Xerox Corporation Nonuniformity of fringe field correction for electro-optic devices
US4956796A (en) * 1986-06-20 1990-09-11 The University Of Michigan Multiple sensor position locating system
US4809194A (en) * 1986-08-28 1989-02-28 Hughes Aircraft Company Image processing system and method using modulated detector outputs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490775A (en) * 1987-09-11 1989-04-07 Oce Nederland Bv Exposure device
JPH01186352A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビーム出力調整装置およびその調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523841A (ja) * 1999-03-12 2003-08-12 コダック ポリクロム グラフィックス カンパニーリミテッド 電気光学変調器におけるピクセル輝度調節
JP4874327B2 (ja) * 2005-04-06 2012-02-15 コダック グラフィック コミュニケーションズ カナダ カンパニー 画像化された規則的なパターンのバンディングを補正するための方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5081597A (en) 1992-01-14
JP2656859B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656859B2 (ja) 光学イメージングシステムの等化方法
EP0040320A2 (en) Flat bed scanner system and method
US7710628B2 (en) Method and apparatus for correcting output light-amounts of spatial light modulator, image recording apparatus, and image recording method
CA2018931C (en) Multiple laser beam scanning optics
EP0202427A2 (en) Image imput device and a method of correcting input signals of the same
EP1311108A2 (en) Method for correcting the beam intensity in an image recording apparatus using a multi-channel light modulator
US6930786B2 (en) Image forming apparatus
US5757549A (en) Variable focal position optical system and light beam scanning apparatus
EP0434449A2 (en) Dynamic equalization for multichannel optical imaging systems
CA2068060C (en) Method for spot position control in an optical output device employing a variable wavelength light source
US4841337A (en) Image forming apparatus
US5790281A (en) Method of correcting the measured reflectance of an image acquired by an image acquisition device for the integrating cavity effect
US4746987A (en) Modulator control for automatically overcoming intensity variations in a laser scanner
EP1557785A1 (en) Multi-beam scanning system with parallel beam to beam intensity correction
JP2005070069A (ja) 画像形成装置
JPH0563918A (ja) 光学イメージングシステム
NL9201761A (nl) Werkwijze voor het aan een met een kleurenweergeefsysteem af te beelden beeldpunt toekennen van een pertinente indicatie in relatie met kleurgedrag, alsmede een kleurenweergeefsysteem ingericht voor het uitvoeren van een dergelijke werkwijze.
US5343235A (en) Apparatus and method for forming an image including correction for laser beam size
JPH1178117A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US5251272A (en) Image signal processing method and apparatus with correction for a secondary light source effect
JPH0933832A (ja) 光走査装置および光走査装置におけるレーザビーム変調方法
EP0713192B1 (en) Method of printing and printer using a spatial light modulator
JPH08264873A (ja) 発光強度制御装置、光ビーム照射装置、及び光ビーム記録走査装置
JPH10337906A (ja) 固体走査型光書込みヘッドを備えた画像形成装置及び光書込みヘッドの光量測定方法
JP2002225344A (ja) 画像形成方法および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02