JPH069165A - エレベータの制御装置 - Google Patents

エレベータの制御装置

Info

Publication number
JPH069165A
JPH069165A JP3167571A JP16757191A JPH069165A JP H069165 A JPH069165 A JP H069165A JP 3167571 A JP3167571 A JP 3167571A JP 16757191 A JP16757191 A JP 16757191A JP H069165 A JPH069165 A JP H069165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
speed
carrier signal
inverter
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3167571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768018B2 (ja
Inventor
Takao Okada
岡田隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP3167571A priority Critical patent/JPH0768018B2/ja
Publication of JPH069165A publication Critical patent/JPH069165A/ja
Publication of JPH0768018B2 publication Critical patent/JPH0768018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インバータに使用されている半導体スイッチ
のスイッチング損失を低減させること。 【構成】 エレベータかごの走行速度に応じてキァリア
信号(三角波信号)の周波数が変化するように、積分回
路への入力電圧のリミット値を可変にする回路構成にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータの制御装置
に関するものであり、特にパルス幅変調(以下PWMと
称す)制御形インバータを用いた可変電圧可変周波数装
置(以下VVVF装置という)によって三相誘導電動機
の駆動を制御するエレベータの制御装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から、エレベータ制御装置の一つと
してPWM制御形インバータを用いたVVVF装置によ
って三相誘導電動機の駆動を制御する方式が採用されて
いる。
【0003】図2はこの制御装置の一例を示すブロック
図であり、図中1はR相,S相,T相からなる三相交流
電源を直流に変換するコンバータ、2はコンバータ1の
出力端間に接続されて直流出力の平滑化を行う平滑コン
デンサ、3は平滑コンデンサ2によって平滑化された直
流を三相交流電源に変換して三相誘導電動機4を駆動す
るインバータ、5は三相誘導電動機4に連結された巻上
機で、主索によって吊り下げられたエレベータかご6及
びカウンターウェイト7を昇降させる。
【0004】8はインバータ3をPWM制御するための
基本となる基本正弦波を発生する制御回路、9は搬送波
としてのたとえば三角波のキャリア信号9aを発生する
キャリア信号発生回路であって、インバータ3のスイッ
チング周波数はこの三角波によって決定される。10は
基本正弦波と三角波とを比較する比較器、11は比較器
10の出力に応じて、インバータ3を構成するトランジ
スタにスイッチング制御用のベース電流を供給するベー
スドライブ回路である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようなPWMイン
バータを、誘導電動機の速度制御用電源として使用する
ときは、出力電圧を周波数にほぼ比例して上昇させる制
御,即ち電圧/周波数が一定(V/f=一定)となるよ
うに制御する装置が用いられる。この場合、PWMイン
バータでは三角波の周波数をできるだけ高くし、出力電
圧の半サイクルに含まれるパルス数を増やして、高調波
電流の大きさを制限するようにし、スイッチング素子の
オン・オフ時間幅によって許される範囲内で、出力電圧
の半サイクルに含まれるパルス数を増加させて、出力電
流の脈動を小さくさせ、高調波含有率を小さく抑えるよ
うにする。
【0006】ところで、あまりパルス数を多くすると、
PWMインバータの主回路に用いられているトランジス
タのスイッチング損失を増大させることになり、特に、
エレベータ用PWMインバータでは、低速走行時のイン
バータ出力電流の周波数が低いため、トランジスタの半
導体接合部の温度がスイッチング損失により半サイクル
の間で大きく上昇するという問題がある。このため、場
合によっては高価で大容量の半導体をインバータ装置に
使用しなければならないこともあった。
【0007】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、半導体における発生損失の少ないエレベータの制御
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、インバータを
キャリア信号と制御信号との比較によりパルス幅変調制
御を行って交流電力を発生させ、該交流電力を誘導電動
機に供給することによってかごの駆動を行うエレベータ
の制御装置において、かごの走行速度に比例した速度信
号と基準値信号とを加算した信号によってキャリア信号
を発生させるキャリア信号発生手段を備えるものであ
る。
【0009】
【作用】上述の如く構成すれば、かごの速度が低くなれ
ばインバータのスイッチング周波数も自動的に低くな
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て説明する。図1は本発明の一実施例による交流エレベ
ータの制御装置のブロック図、図3は図1におけるキャ
リア信号発生装置の本発明による三角波出力を創出する
原理を示す原理図、図4はキャリア信号発生装置の動作
説明図であり、図中図2と同一符号のものは同一のもの
を示す。
【0011】20は三相誘導電動機4の回転数に応じた
速度信号20aを出力する速度発電機、30は該速度信
号20aに応じてたとえば三角波即ちキャリア信号30
aの周波数が変化する本発明に係るキャリア信号発生装
置で、図3に示すように加算器31とヒステリス付コン
パレータ32とリミッタ33と積分回路34(抵抗Rと
コンデンサCと演算増幅器OPからなる)とで構成され
ており、基準値信号30bと速度信号20aとの加算値
(加算器31による)によってリミッタ33の制限値を
決定して、積分回路34への入力値を変化させるように
構成されている。
【0012】積分回路34というのはステップ状の入力
信号が入力された場合に出力値が入力値に到達するのに
抵抗RとコンデンサCとで決まる積分時定数RC秒かか
る回路を意味するため、リミッタ33により入力値を変
化させると、積分回路34は入力値が小さいときには三
角波の立上り傾斜がねて、入力値が大きいときには三角
波の立上り傾斜が立つことになり、その結果、出力値が
ヒステリシスコンパレータ32のヒステリシス値に到達
すると入力値の符号が反転して逆の傾きの三角波が続く
ことになり、図4に示すようなキャリア信号30aが得
られる。即ち、リミッタ33により入力値が低く制限さ
れると、キャリア信号30aの周波数が低くなり、入力
値の制限がゆるやかなときはキャリア信号30aの周波
数を高くできる。
【0013】したがって、このキャリア信号発生装置3
0は速度信号20aが大きいと周波数の高い三角波のキ
ャリア信号30aを出力し、速度信号20aが小さいと
周波数の低い三角波のキャリア信号30aを出力するこ
とになり、図5に示すような速度信号20a,即ちエレ
ベータかご6の走行速度に応じた周波数の違うキャリア
信号を出力することになる。
【0014】このような構成であれば、エレベータかご
6の速度が高い場合はスイッチング周波数を高くしてリ
ップル電流を抑えるとともに、エレベータかご6の速度
が低い場合にはスイッチング周波数を低くしてスイッチ
ング損失を抑制できるものである。低速走行時には誘導
電動機の誘起電圧が低いため、スイッチング周波数を下
げても電動機に流れるリップル電流の増加はわずかなの
で、新たな不都合は生じない。
【0015】尚、以上の説明ではインバータの半導体ス
イッチとしてトランジスタを利用したものを例に挙げて
説明したが、これはサイリスタ,GTO,IGBTのよ
うな半導体であってもよく実施例に限定されない。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明はエレベータ
かごの速度に応じてインバータのスイッチング周期をリ
アルタイムに制御できるため、特に、エレベータ低速時
における半導体のスイッチング損失については出力電流
リップルをそれ程増加させずに大幅に軽減させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるエレベータ制御装置の
ブロック図である。
【図2】従来のエレベータ制御装置のブロック図であ
る。
【図3】本発明による出力を創出する原理を示す原理図
である。
【図4】図3に示す積分回路の出力特性を示す図であ
る。
【符号の説明】
3 インバータ 4 三相誘導電動機 20 速度発電機 20a 速度信号 9,30 キャリア信号発生装置 30a キャリア信号 6 エレベータかご 30b 基準値信号
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図5
【補正方法】追加
【補正内容】
【図5】 図3におけるキャリア信号発生装置30の発
するキャリア信 号30aの出力特性を示す図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インバータをキャリア信号と制御信号と
    の比較によりパルス幅変調制御を行って交流電力を発生
    させ、該交流電力を誘導電動機に供給することによって
    かごの駆動を行うエレベータの制御装置において、前記
    かごの走行速度に比例した速度信号と基準値信号とを加
    算した信号によって前記キャリア信号を発生させるキャ
    リア信号発生手段を備えたことを特徴とするエレベータ
    の制御装置。
JP3167571A 1991-06-11 1991-06-11 エレベータの制御装置 Expired - Fee Related JPH0768018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167571A JPH0768018B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 エレベータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167571A JPH0768018B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 エレベータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069165A true JPH069165A (ja) 1994-01-18
JPH0768018B2 JPH0768018B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=15852209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167571A Expired - Fee Related JPH0768018B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 エレベータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768018B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8348020B2 (en) 2009-09-08 2013-01-08 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Elevator control device with carrier frequency switch circuit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207197A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Mitsubishi Electric Corp エレベ−タの制御装置
JPH01295691A (ja) * 1988-05-23 1989-11-29 Mitsubishi Electric Corp 交流エレベータの制御装置
JPH0252877A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207197A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Mitsubishi Electric Corp エレベ−タの制御装置
JPH01295691A (ja) * 1988-05-23 1989-11-29 Mitsubishi Electric Corp 交流エレベータの制御装置
JPH0252877A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8348020B2 (en) 2009-09-08 2013-01-08 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Elevator control device with carrier frequency switch circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768018B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629959A (en) Method and apparatus for controlling PWM inverter
KR920007073B1 (ko) 유도전동기의 제어장치
JPH05284777A (ja) 多相交流電動機駆動装置及びその制御方法
FI79209C (fi) Anordning foer styrning av en trefasig inverter som matar vaexelstroemmotorn vid en hiss.
KR870001023Y1 (ko) 에레베이터의 제어장치
KR870000561B1 (ko) 엘리베이터의 속도제어장치
JP3276840B2 (ja) 交流エレベータの制御装置の補正ゲイン設定方法
US4841426A (en) Method for controlling the semiconductor switches of a rectifier bridge connected to an a.c. mains supply, and a control unit designed for applying the method
KR900000679B1 (ko) 교류 에레베이터의 제어장치
JPH069165A (ja) エレベータの制御装置
JPH10164883A (ja) インバータ制御装置
JPH02215996A (ja) ターボ分子ポンプ駆動電源装置
JPS5815492A (ja) パルス幅制御変換器の制御方法
JP2695699B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2004080855A (ja) 電力変換装置
JP2793252B2 (ja) 発電装置
JPH09271101A (ja) 交流電気車の制御装置
JPS6295993A (ja) インバ−タの出力電圧制御方式
JP2904315B2 (ja) インバータ装置
JPH0817579B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS6013490A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JP2659365B2 (ja) パルス幅変調制御インバータの制御方法
JP2000270558A (ja) インバータ・コンバータの直流電圧設定装置
KR920004284B1 (ko) 엘리베이터의 속도제어장치
JPS59132793A (ja) インバ−タ装置の制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees