JPH0689703A - メタルハライドランプ - Google Patents

メタルハライドランプ

Info

Publication number
JPH0689703A
JPH0689703A JP24074292A JP24074292A JPH0689703A JP H0689703 A JPH0689703 A JP H0689703A JP 24074292 A JP24074292 A JP 24074292A JP 24074292 A JP24074292 A JP 24074292A JP H0689703 A JPH0689703 A JP H0689703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
electrode shaft
metal foil
sealing
metal halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24074292A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Saida
淳 斉田
Toshihiko Ishigami
敏彦 石神
Toshio Hiruta
寿男 蛭田
Hideki Ito
秀樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP24074292A priority Critical patent/JPH0689703A/ja
Publication of JPH0689703A publication Critical patent/JPH0689703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】金属箔導体とハロゲンとの反応を防止し、箔の
溶断や電極軸と金属箔との接合部の剥がれを防止し、長
寿命になるメタルハライドランプを提供する。 【構成】発光管バルブ1の端部に接合した封止管2内
に、電極軸5に接合された金属箔導体6を封着し、上記
封止管と上記電極軸の間に隙間8を形成したメタルハラ
イドランプにおいて、上記金属箔導体における上記電極
軸との接合端部に、レニウム金属などのような耐ハロゲ
ン物質10を被覆したことを特徴とする。 【作用】金属箔導体の端部にレニウム金属などのような
耐ハロゲン物質を被覆したから、金属箔導体の端部がハ
ロゲンと反応することが防止され、よって、箔の溶断や
電極軸と金属箔導体との接合部の剥がれなどを防止する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高い管壁負荷で点灯さ
れるメタルハライドランプに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、高輝度放電灯(HID)の普及が
目覚しく、例えば数百ワット程度の低出力のHIDは店
舗等の陳列照明、その他の屋内照明に使用されるように
なり、また数千ワットの高出力の放電灯は、道路、公
園、球場などのような広域照明に使用されている。特
に、メタルハライドランプは高効率および高演色性であ
るから各種の分野で広く用いられるようになってきた。
【0003】この種の従来のメタルハライドランプにつ
いて、図3にもとづき説明する。図において1は発光管
バルブであり、透明な石英ガラスより形成されている。
このバルブ1は略楕円形をなしており、たとえば2KW
定格出力のランプでは、長軸方向の外径が50mm、短軸
方向の外径が36mm程度になっている。このバルブ1の
両端部にはそれぞれ封止管2、2が接合されている。こ
れら封止管2、2も透光性石英ガラスからなり、上記バ
ルブ1の両端部に融着されてバルブ1の内部に導通して
いる。これら封止管2、2には電極マウント3、3が封
装されている。電極マウント3は、先端にタングステン
などの高融点金属からなる電極コイル4を取付けたタン
グステン、トリウム入りタングステンまたはレニウム入
りタングステンからなる電極軸5と、この電極軸5の基
端部とウエルディング溶接されたモリブデンなどのよう
な金属箔導体6、およびこの金属箔導体6に接合された
モリブデンなどからなる外部電力導入体7とで構成され
ている。このような電極マウント3は封止管2に挿入さ
れ、電極コイル4がバルブ1内に臨まされており、互い
の電極コイル4、4がバルブ1内で所定の電極間距離を
存して対向されている。
【0004】封止管2に挿入された金属箔導体6は、こ
の封止管2を加熱溶融することによりこの封止管2に封
着されている。これにより電極マウント3は封止管2に
支持されている。この場合、封止管2の内面とこの封止
管2内に導通されている電極軸5との間には後述する
が、隙間8が形成されている。バルブ1内には、Sc、
Ho、Tm、Hf、Cs、Na、Dyなどのような発光
金属と、ヨウ素Iや臭素Baなどのようなハロゲンとの
化合物と、水銀と、アルゴン、キセノン、クリプトンな
どのような希ガスが封入されている。
【0005】このような発光管を製造するには、まず、
略楕円形をなすバルブ1の両端開口部に封止管2、2を
対向させ、これら封止管2、2を酸水素バ−ナなどでこ
のバルブ1の両端開口部に気密に溶着する。次に、これ
ら封止管2、2内にそれぞれ電極マウント3、3を挿入
し、ガラス旋盤に取付ける。この時、電極軸5、5の先
端間の距離を所定距離に調整する。ガラス旋盤を稼働さ
せてバルブ1を回転させ、バルブ1内を真空あるいは不
活性ガスの状態に維持しておいて酸水素バ−ナなどで封
止管2、2を加熱する。封止管2、2は加熱により軟化
し、この溶融により径が細くなる性質があるので溶着す
る。この際、金属箔導体6が封止管2に密着して封着さ
れるようになり気密封止がなされる。この後、バルブ1
に突設した図示しない排気チュ−ブを通じてバルブ1内
を排気し、かつバルブ1内に、上記金属ハロゲン化物、
水銀および希ガスを封入して排気チュ−ブを封止切る。
これにより、図3に示す発光管が完成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構造のランプの場合、上記酸水素バ−ナで封止管
2、2を加熱して金属箔導体6を封着する時、溶融した
封止管2が電極軸5と溶着してしまうと、点灯、消灯の
熱サイクルによる熱膨脹差のため、封止管2に応力を発
生させ、歪が蓄積して封止管2が破損することがある。
これを防止するため、封止管2の内面と電極軸5との間
に、先に説明した隙間8をわざわざ形成してある。しか
しながら、このような隙間8があると、点灯中に放電空
間内の金属ハロゲン化物が隙間8に進入し、金属箔導体
6の電極軸5と接合されている側の端部に付着するよう
になる。
【0007】そして、店舗や屋内などで使用される数百
ワット程度の低出力のメタルハライドランプの場合は大
して問題にならないが、公園、広場、競技場等で使用さ
れる数千ワット程度の高出力のメタルハライドランプで
は、充分な発光量を得るために大きな管壁負荷で点灯し
ているため、電極軸5と金属箔導体6との接合部付近の
温度が高くなり、このため上記隙間8を通って入り込ん
だ金属ハロゲン化物のから遊離したハロゲンがモリブデ
ンよりなる金属箔導体6と反応し、短時間にモリブデン
箔の溶断を生じたり、箔切れを起こしたり、電極軸5と
金属箔導体6との接合部に剥がれを生じさせる場合があ
る。
【0008】本発明はこのような事情にもとづきなされ
たもので、その目的とするところは、金属箔導体とハロ
ゲンとの反応を防止し、箔の溶断や、箔切れ、または電
極軸と金属箔導体との接合部の剥がれなどを防止するこ
とができ、長寿命になるメタルハライドランプを提供し
ようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、発光管バルブの端部に封止管を接合し、この
封止管内に、電極軸と接合された金属箔導体を封着し、
上記封止管と上記電極軸の間に隙間を形成したメタルハ
ライドランプにおいて、上記金属箔導体における上記電
極軸との接合端部に、レニウム金属などのような耐ハロ
ゲン物質を被覆したことを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、金属箔導体の端部に、レニウ
ム金属などのような耐ハロゲン物質を被覆したから、金
属箔導体の端部がハロゲンと反応することが防止され、
よって、箔の溶断や、箔切れ、または電極軸と金属箔導
体との接合部の剥がれなどを防止することができる。
【0011】
【実施例】以下本発明について、図1および図2に示す
一実施例にもとづき説明する。図面はランプ定格出力2
KWのメタルハライドランプを示し、図3に示す従来と
同様の部材は同一番号を付して説明する。本実施例の発
光管バルブ1は、透明な石英ガラスにより、略楕円形に
形成されており、例えば長軸方向の外径が50mm、短軸
方向の外径が36mm程度になっている。バルブ1の両端
部に接合された封止管2、2は、内径8mm、長さ150
mmの石英ガラスチュ−ブからなる。
【0012】これら封止管2、2に挿通された電極マウ
ント3、3は、先端に電極コイル4を取付けた電極軸5
と、この電極軸5の基端部を溶接した金属箔導体6およ
びこの金属箔導体6に接合したモリブデンなどからなる
外部電力導入体7とで構成されている。電極軸5は線径
2.5mm、長さ20mmのトリウム入りタングステン線か
らなり、電極コイル4は線径1mmのタングステンワイヤ
を電極軸5の先端部に6タ−ン程度コイル状に巻回して
形成されている。金属箔導体6は、箔厚25μm、幅6
mm、長さ115mmのモリブデン箔で形成されている。
【0013】本実施例の場合、図2にも示す通り、上記
金属箔導体6における電極軸5との接合側端部に、長さ
約10mmに亘り耐ハロゲン物質、例えばレニウム金属の
被覆10が施されている。レニウム金属の被覆10は、
レニウム金属を例えば電解メッキにより金属箔導体6と
電極軸5との接合部にコーティングしたものであり、そ
の被覆10の厚さは5〜20μmとされている。
【0014】このような電極マウント3は封止管2に挿
入され、この封止管2を加熱溶融することにより金属箔
導体6およびフランジ10が封止管2に密接して埋込ま
れ、このため電極マウント3は封止管2に固定されかつ
封着されている。この場合、封止管2の内面とこの封止
管2内に導通されている電極軸5との間には隙間8が形
成されている。
【0015】なお、バルブ1内には、DyBr2 、Ho
Br2 、TmBr2 およびCsIからなる合計25mgの
金属ハロゲン化物と、85mgの水銀および200Torrの
アルゴンガスが封入されている。
【0016】このような構成のメタルハライドランプの
場合は、ランプが点灯と消灯との熱サイクルを繰返して
封止管2と電極軸5の間で熱膨脹差が生じても、封止管
2と電極軸5の間に隙間8が確保されているので、封止
管2に応力を発生させることが無く、封止管2の破損を
防止することができる。
【0017】そして、点灯中に放電空間内の金属ハロゲ
ン化物が隙間8に進入してモリブデン等のような金属箔
導体6に接触しようとしても、この金属箔導体6の空間
8に臨む端部は、レニウム金属などによる被覆10が形
成されているから、この被覆10が金属ハロゲン化物と
モリブデン箔6との接触を阻止し、よって遊離ハロゲン
とモリブデン箔6との反応が防止される。この結果、モ
リブデン箔6の溶断や、箔切れ、または電極軸5と金属
箔導体6との接合部の剥がれが防止され、寿命特性がよ
くなる。
【0018】ところで、レニウム金属からなる被覆10
の厚さを、3μm、5μm、10μm、15μm、20
μm、25μmとした定格出力2kWのメタルハライド
ランプを各5本ずつ製造して、テストを行った。テスト
は、封止管2に対する金属箔導体6の封着性(埋設の良
否)と、定格の20%増し、つまり2.4kWの出力
で、2時間の点灯と0.5時間の消灯を繰り返す条件で
点灯し、このときのモリブデン箔6の溶断、電極軸5と
モリブデン箔6との溶接剥がれ、さらに封止管2の破損
の有無などを、顕微鏡により観察した。
【0019】この結果、レニウム被覆10の厚さを3μ
mとしたランプは、封止管2に対する金属箔導体6の封
着性は良好であったが、被覆の厚みが薄いためにサンプ
ル5本中3本が点灯約105時間、308時間および7
00時間で接合部に剥がれが生じ、また残りの2本は点
灯約750時間、1010時間でモリブデン箔6に溶断
が発生し、そのうちの1本は発熱により封止管2にクラ
ックが生じた。
【0020】また逆に、レニウム被覆10の厚さを25
μmとしたランプは、金属箔導体6の各部の厚みに大幅
な格差が生じるから、封止管2に対する金属箔導体6の
馴染みが良くなく、封着性が良くない。このため、サン
プル5本中、2本は封着後の点灯前に封止管2の気密不
良を生じ、また他の2本は点灯約20時間および100
時間に封止管2のクラックを生じ、さらに残りの1本は
点灯後約495時間で封止管2が破壊した。
【0021】これらのサンプルに対し、レニウム被覆1
0の厚さを5〜20μmとしたランプは、封止管2に対
する金属箔導体6の封着性が良好であり、点灯約300
時間を越えても、モリブデン箔6の溶断、電極軸5とモ
リブデン箔6との溶接剥がれ、さらに封止管2の破損は
皆無であり、レニウム被覆10を設けることに効果が確
認された。
【0022】なお、このような結果は、バルブや封止管
の形状を変えた場合も、電極およびモリブデン箔の封着
方法を変えても同様の結果が得られ、またランプ出力や
点灯条件を変えても大差がなかった。また、電極の形状
や材質、金属ハロゲン化物の種類、希ガスの種類を変え
ても同様の結果が得られた。したがって、本発明は上記
の一実施例の制約されるものではない。また、上記実施
例で説明した発光管は、これを外管に収容して2重管構
造にして使用してもよいが、この発光管を直接外気に晒
して使用してもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、金
属箔導体の電極軸との接合端部にレニウム金属などのよ
うな耐ハロゲン物質を被覆したから、隙間を通じて侵入
するハロゲンと金属箔導体との反応を防止する。このた
め溶断や、箔切れ、または電極軸と金属箔導体との接合
部の剥がれなどを防止することができ、長寿命になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すメタルハライドランプ
の断面図。
【図2】同実施例の電極マウントの構造を示す斜視図。
【図3】従来におけるメタルハライドランプの断面図。
【符号の説明】
1…バルブ、2…封止管、3…電極マウント、4…電極
コイル、5…電極軸、6…金属箔導体、8…隙間、10
…レニウム被覆。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 秀樹 東京都港区三田一丁目4番28号 東芝ライ テック株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光管バルブの端部に封止管を接合し、
    この封止管内に、電極軸と接合された金属箔導体を封着
    し、上記封止管と上記電極軸の間に隙間を形成したメタ
    ルハライドランプにおいて、 上記金属箔導体における上記電極軸との接合端部に耐ハ
    ロゲン物質を被覆したことを特徴とするメタルハライド
    ランプ。
  2. 【請求項2】 上記耐ハロゲン物質はレニウム金属であ
    ることを特徴とする請求項1に記載のメタルハライドラ
    ンプ。
  3. 【請求項3】 上記レニウム金属の被覆厚さを、5〜2
    0μmとしたことを特徴とする請求項2に記載のメタル
    ハライドランプ。
JP24074292A 1992-09-09 1992-09-09 メタルハライドランプ Pending JPH0689703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24074292A JPH0689703A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 メタルハライドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24074292A JPH0689703A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 メタルハライドランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0689703A true JPH0689703A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17064029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24074292A Pending JPH0689703A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 メタルハライドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082500A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lampe d'halogenure metallise pour phares de vehicules
US6867544B2 (en) 2001-09-04 2005-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High pressure discharge lamp and method for producing the same
US6890236B2 (en) 2001-12-05 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Producing high pressure discharge lamp of plural glass members having different softening points producing high pressure

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082500A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lampe d'halogenure metallise pour phares de vehicules
US6809478B2 (en) 2001-03-30 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal halide lamp for automobile headlight
US6867544B2 (en) 2001-09-04 2005-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High pressure discharge lamp and method for producing the same
US6890236B2 (en) 2001-12-05 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Producing high pressure discharge lamp of plural glass members having different softening points producing high pressure
US6965202B2 (en) 2001-12-05 2005-11-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High pressure discharge lamp and lamp unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5670840A (en) Tungsten-halogen incandescent lamp with reduced risk of containment failure
JPH01236570A (ja) 電灯
US6867544B2 (en) High pressure discharge lamp and method for producing the same
JPH04262362A (ja) 高圧放電ランプおよびその製造方法
JPH07240184A (ja) セラミック放電灯およびこれを用いた投光装置ならびにセラミック放電灯の製造方法
JPH0689703A (ja) メタルハライドランプ
US6590340B1 (en) High pressure discharge lamp with tungsten electrode rods having first and second parts
EP0418877B1 (en) Single-sealed metal vapor electric discharge lamp
JP3464994B2 (ja) 高圧放電ランプおよびその製造方法
WO2000000996A1 (en) High-pressure gas discharge lamp
JP3627370B2 (ja) セラミック放電灯
JPH0432151A (ja) 金属蒸気放電灯
JP3407555B2 (ja) 光照射装置
JPH09274890A (ja) セラミック放電灯
JP2000294196A (ja) 高圧放電ランプ
JPH11111240A (ja) 封止用金属箔、管球および照明器具
JP3911924B2 (ja) 管球
JP2001345071A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH10149801A (ja) ショートアーク型放電ランプ
JPH0652834A (ja) 管 球
JPH0574420A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH1083796A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP3402465B2 (ja) 放電管の製造法
JPS63218146A (ja) 放電ランプ
JPH07192696A (ja) 管球、点灯装置および照明器具