JPH0689592B2 - 遮音性木質系床材 - Google Patents

遮音性木質系床材

Info

Publication number
JPH0689592B2
JPH0689592B2 JP63333667A JP33366788A JPH0689592B2 JP H0689592 B2 JPH0689592 B2 JP H0689592B2 JP 63333667 A JP63333667 A JP 63333667A JP 33366788 A JP33366788 A JP 33366788A JP H0689592 B2 JPH0689592 B2 JP H0689592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cushioning
sound
board
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63333667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02178460A (ja
Inventor
士郎 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Co Ltd
Original Assignee
Eidai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Co Ltd filed Critical Eidai Co Ltd
Priority to JP63333667A priority Critical patent/JPH0689592B2/ja
Publication of JPH02178460A publication Critical patent/JPH02178460A/ja
Publication of JPH0689592B2 publication Critical patent/JPH0689592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はコンクリート床材に直接施工するに適した遮
音性木質系床材に関する。
[従来技術] 従来、中高層住宅の床は、コンクリート床にカーペット
類をフェルトを介して直接貼付けたものが多かった。し
かし、カーペット類は汚れやすいうえ、ダニの発生が問
題となっていた。
そのため、カーペット類を貼る代わりにコンクリート床
に、裏面に厚み2mm位の発泡ポリオレフィン系樹脂を貼
着した木質系床材を直接貼付けて床を構成するように変
わってきたが、木質系床材はカーペット類に比べ遮音性
に劣っているため、居住性を損なうという欠点があっ
た。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者は上述した課題を解消し、遮音性のすぐれた木
質系床材を提供することを目的とするために日々研究し
た結果この発明を完成した。
[課題を解決するための手段] この発明は、木質板の裏面に、防湿効果を有する緩衝シ
ートおよび、ニードルパンチ方式により形成された凹凸
模様付繊維マットに天然ゴムあるいは合成樹脂液状物を
塗布した緩衝材が順次貼着されていることを特徴とする
遮音性木質系床材に係る。
以下、図面により本発明の遮音性木質系床材について詳
述する。第1図において、1は木質板であり、この木質
板1の裏面に、防湿効果を有する緩衝シート2、ニード
ルパンチ方式により形成された凹凸模様3付繊維マット
に天然ゴムあるいは合成樹脂液状物を塗布した緩衝材4
が順次貼着されている。
上記木質板1としては、合板、パーティクルボード、ハ
ードボード、LVL(平行合板)などをあげることがで
き、その表面に銘木単板、化粧合成樹脂シートを貼着し
たり、塗装を施して化粧層を形成してもよい。
また、防湿効果を有する緩衝シート2としては、独立発
泡型の発泡ポリエチレンシート・発泡ポリウレタンシー
ト・発泡合成ゴムシート等が挙げられ、その厚みは1〜
3mmが好ましい。
また、緩衝材4としてはポリエステル繊維、ポリプロピ
レン繊維、ナイロン繊維等の繊維をニードルパンチ方式
によりマツト状にするとともにそれに凹凸を形成し、表
面、裏面あるいはその両面に天然ゴム、メチルメタアク
リレートゴム(MGR)やスチレンブタジエンゴム(SBR)
等の合成ゴム、接着性を有する合成樹脂等の、硬化ある
いは乾燥した時に弾性を有している液状物を吹付塗布し
たりロールや刷毛で塗布して凹凸が容易に消滅しないよ
うに、換言すれば弾力性が使用している間になくならな
いようにしたものが好ましい。ニードルパンチ方式によ
り形成された凹凸模様付繊維マットは凸部分もその他の
部分もすべて非常に緩衝性があり、このような繊維マッ
トに天然ゴムあるいは合成樹脂液状物を塗布することに
より、使用中に緩衝材のへたりがほとんどなく、遮音性
が低下しにくい床材が得られる。
また上記マットは一種類の繊維によって構成してもよい
が、二種類以上の繊維(例えばポリエステル繊維80%、
ポリプロピレン繊維20%)を混合使用して構成してもよ
い。なお、厚さは2〜10mmが好ましいが、これに限定さ
れるものではない。また、緩衝シート2と緩衝材4の合
計厚みは、4〜10mmが好ましいがこれに限定されるもの
ではない。厚みが薄過ぎると遮音効果に乏しく、厚みが
厚過ぎると経済的にも問題があるが、住宅の改築時に床
板が厚過ぎて敷居よりも高くなり、実質的に施工できな
い状態となったり、床板の上を歩く時に床板の沈みが大
きくなる欠点が生じる。
木質板1を、表面木質板6a、遮音性、制振性または緩衝
性を有するシート5、裏面木質板6bから構成してもよ
い。この場合表面木質板6aおよび裏面木質板6bの厚みは
2.5〜4.0mmが好ましいがこれに限定されるものではな
い。あまり厚みが薄過ぎると床板としての剛性が問題に
なり、厚過ぎると価格もさることながら、運搬、施工時
に支障を来す恐れがある。
上記表面木質板6aの裏面に貼り合わせる遮音または制振
シートとしては、粉末鉛入塩ビシート、無機粉末充填ゴ
ムシート、塩ビシート等が挙げられ、厚さ0.8〜2mmのも
のが好ましい。また、緩衝性シートとしては天然ゴムや
合成ゴムの発泡シートやオレフィン系発泡シート等の緩
衝性のあるシートであればよく、厚みは1〜2mmが好ま
しい。
さらに、裏面木質板6bとして有孔木質板を使用すれば遮
音性がさらに向上する。有孔木質板の孔直径は5〜15mm
が好ましいがこれに限定されるものではない。
なお、第3図に示したように表面木質板、遮音性、制振
性または遮音性を有するシートおよび裏面木質板を一体
化したものを小割して組み合わせた木質板の方が、小割
しない大判サイズの木質板より遮音性が優れている。こ
れいは音が小割された部分で伝播しにくくなるためと考
えられる。上記のような小割した木質板は、その木口面
に若干の折曲ができるようになゆるめのさね加工が施さ
れ、さね継ぎによって生じる裏面の溝内に硬化後可撓性
を有するホルットメルト樹脂7を流し込んで接合され、
その裏面全体に緩衝材4が貼り合わされている。
[実施例1] サイズ30cm×90cm、厚さ7.5mmの化粧合板の裏面に、厚
み2mmの防湿効果のある発泡合成ゴムシート、およびポ
リエステル基布にポリエステル繊維をニードルパンチ方
式でからませ、裏面に凹凸模様の凸部が出るように構成
した厚み5mm(凸部の高さを含む)の繊維マットにSBR液
状物を塗布した緩衝材を順次貼り合わせて所望の床材を
製造した。
[実施例2] サイズ30cm×90cm、厚さ2.8mmの化粧合板、厚さ2.0mmの
天然ゴム発泡シート、厚さ2.7mm、孔直径10mmの有孔合
板の裏面、厚み2mmの防湿効果のある発泡合成ゴムシー
ト、およびポリエステル基布にポリエステル繊維をニー
ドルパンチ方式でからませ、裏面に凹凸模様の凸部が出
るように構成した厚み5mm(凸部の高さを含む)の繊維
マットにSBR液状物を塗布した緩衝材を順次貼り合わせ
て所望の床材を製造した。
[実施例3] 実施例2で使用した木質板、発泡シート、有孔木質板を
順次貼り合わせた後、これを切断して厚さ7.5mm、幅60m
m、長さ900mmの細長い長方形板材を製造し、これを5枚
縦方向に若干ずらして、平面形状が段階状になるように
仕組み雄ざね、雌ざねで接合した。雄ざねおよび雌ざね
は接合部分で若干の折曲ができて下地の凹凸になじみや
すいようにゆるく結合されており、また、その結合部裏
面の溝内に硬化後若干の可撓性を有するホットメルト樹
脂を注入して接合した。そしてその裏面前面に厚み2mm
の防湿効果のある発泡合成ゴムシート、およびポリエス
テル基布にポリエステル繊維をニードルパンチ方式でか
らませ、裏面に凹凸模様の凸部が出るように構成した厚
み5mm(凸部の高さを含む)の繊維マットにSBR液状物を
塗布した緩衝材を順次貼り合わせて所望の床材を製造し
た。
[発明の効果] 実施例1〜3で得た床材および通常のコンクリートスラ
ブ素面の遮音性(軽量床緩衝音レベル)の測定結果は第
4図に示す通りであり、この発明の床材は遮音性に非常
に優れている。また、ニードルパンチ方式により形成さ
れた凹凸模様付繊維マットに天然ゴムあるいは合成樹脂
液状物を塗布していることによって、使用中に緩衝材の
へたりがほとんどなく遮音性の低下しにくい床材を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例としての遮音性木質
系床材を示す断面図、 第4図は第1図〜第3図の床材の遮音性を示す図であ
る。 図面中1は木質板、2は防湿効果を有する緩衝シート、
3は凹凸模様、4は緩衝材、5は遮音性、制振性または
緩衝性を有するシート、6aは表面木質板、6bは裏面木質
板、7はホットメルト樹脂を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】木質板の裏面に、防湿効果を有する緩衝シ
    ートおよび、ニードルパンチ方式により形成された凹凸
    模様付繊維マットに天然ゴムあるいは合成樹脂液状物を
    塗布した緩衝材が順次貼着されていることを特徴とする
    遮音性木質系床材。
  2. 【請求項2】緩衝シートが発泡シートであることを特徴
    とする請求項記載の遮音性木質系床材。
  3. 【請求項3】木質板が、表面木質板、遮音性、制振性ま
    たは緩衝性を有するシート、裏面木質板から構成されて
    いることを特徴とする請求項あるいは請求項記載の
    遮音性木質系床材。
  4. 【請求項4】裏面木質板が有孔木質板であることを特徴
    とする請求項記載の遮音性木質系床材。
JP63333667A 1988-12-28 1988-12-28 遮音性木質系床材 Expired - Lifetime JPH0689592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333667A JPH0689592B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 遮音性木質系床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333667A JPH0689592B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 遮音性木質系床材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02178460A JPH02178460A (ja) 1990-07-11
JPH0689592B2 true JPH0689592B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=18268621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333667A Expired - Lifetime JPH0689592B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 遮音性木質系床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689592B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445837U (ja) * 1990-08-22 1992-04-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194530U (ja) * 1987-12-16 1989-06-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02178460A (ja) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5103614A (en) Soundproofing woody flooring
JP3134142B2 (ja) 床材および床構造
JP3757302B2 (ja) 木質床材および床構造
JPH09317144A (ja) 床材、床材用下地材およびその製造方法
JP3030677B2 (ja) 床 板
JP2717917B2 (ja) 木質系防音床材
JPH0689592B2 (ja) 遮音性木質系床材
JPH07116822B2 (ja) 遮音性木質系床材およびその製造方法
JPH0623644Y2 (ja) 遮音性床材
JP3145024B2 (ja) 木質系防音床材
JPH055356A (ja) 防音緩衝材およびこれを有する木質系防音床材
JPH07103673B2 (ja) 遮音性木質系床材
JP2602459B2 (ja) 遮音性木質系床材
JPH0663345B2 (ja) 遮音性木質系床材
JPH0633098Y2 (ja) 遮音性木質系床材
JP2537102B2 (ja) 遮音性木質系床材
JPH0610035Y2 (ja) 遮音性木質系床材
JP2891565B2 (ja) 遮音性木質系床材
JPH0643746B2 (ja) 遮音性木質系床材
JPH074266Y2 (ja) 木質床材
JPH09296593A (ja) 木質床材
JPH0637154Y2 (ja) 遮音性木質系床材
JPH0623643Y2 (ja) 遮音性木質系床材
JPH02204569A (ja) 遮音性木質系床材
JP2886256B2 (ja) 木質床の施工方法およびそれに使用する沈下防止材