JPH0688890A - 燃料集合体及びその製造方法 - Google Patents

燃料集合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0688890A
JPH0688890A JP4239169A JP23916992A JPH0688890A JP H0688890 A JPH0688890 A JP H0688890A JP 4239169 A JP4239169 A JP 4239169A JP 23916992 A JP23916992 A JP 23916992A JP H0688890 A JPH0688890 A JP H0688890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie plate
channel
channel box
fuel
fuel assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4239169A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Torimaru
忠彦 鳥丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Original Assignee
Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd filed Critical Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Priority to JP4239169A priority Critical patent/JPH0688890A/ja
Publication of JPH0688890A publication Critical patent/JPH0688890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 経済的かつ実現性の高い耐食性の良い燃料集
合体を提供する。 【構成】 燃料集合体を組み立てる前に、チャンネルフ
ァスナにおけるキャップスクリューとガードの部分、チ
ャンネルボックスにチャンネルファスナが接触する部
分、チャンネルボックスに上部タイプレートが接触する
部分、上部タイプレートにチャンネルファスナがねじ止
めされる部分、上部タイプレートがチャンネルボックス
と接触する部分、及び上部タイプレートに上部端栓14
が接触する部分のうちの少なくとも1箇所に、導電性及
び耐食性の良い金をメッキする。例えば、上部端栓14
では、メッキ部分16のようにメッキをする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料集合体に係り、特
に軽水冷却型原子炉内で用いられる燃料集合体及びその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】まず、軽水炉型原子炉に使用される燃料
集合体を図面により説明する。図5は燃料集合体の説明
図、図6は燃料要素の説明図である。
【0003】図5に示すように、燃料集合体17は、内
部に複数本の燃料要素10を収納し、複数本の燃料要素
10を、上部タイプレート7、下部タイプレート18及
びスペーサ19を用いて固定して構成した燃料バンドル
に、チャンネルファスナ1を用いてチャンネルボックス
5を取り付けた構成になっている。
【0004】燃料要素10は、図6に示すように、被覆
管11内に核燃料ペレット12を積層充填し、その上部
にプレナムスプリング13を配し、更に上下端を上部端
栓14及び下部端栓15で、それぞれ密封溶接した構成
になっている。
【0005】また、軽水炉型原子炉に使用される燃料集
合体17の材料としては、ジルカロイ−2(Zr−1.
5wt%Sn−0.15wt%Fe−0.1wt%Cr
−0.05wt%Ni)やジルカロイ−4(Zr−1.
5wt%Sn−0.2wt%Fe−0.1wt%Cr)
などのジルコニウム基合金が採用されている。
【0006】上記ジルコニウム基合金は、いずれも耐食
性に優れた合金であるが、原子炉内で長時間にわたり高
温高圧の水又は水蒸気にさらされるため、ある程度の腐
食を避けることができない。
【0007】したがって、上記腐食を低減する目的で、
被覆管製造時に熱処理を施して金属間化合物を粒界に選
択的に析出させる方法(特公昭61−45699号公
報)や、添加合金元素の改良による方法(特公昭62−
39220号公報)などが提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記提案の実
用化には多大な費用と努力を要するのみなく、炉外実験
では一定の改善が見られても、炉中の放射線照射下では
期待した効果が現れない場合があり、経済的ないし技術
的課題が多く残されている。
【0009】本発明は、経済的であり、実現性が高く、
かつ耐食性の良い燃料集合体を提供を可能とすることを
目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、次のように
して達成することができる。
【0011】(1)複数本の燃料要素を上部タイプレー
ト、下部タイプレート及びスペーサによって固定して構
成した燃料バンドルに、チャンネルファスナを用いてチ
ャンネルボックスを取り付けた燃料集合体において、燃
料要素の上部端栓、上部タイプレートの上部端栓との接
触部、上部タイプレートのチャンネルボックスとの接触
部、チャンネルファスナ、チャンネルボックスの上部タ
イプレートとの接触部、及びチャンネルボックスのチャ
ンネルファスナとの接触部のうち、少なくとも1箇所を
導電性の良い材料でメッキしてあること。
【0012】(2)複数本の燃料要素を上部タイプレー
ト、下部タイプレート及びスペーサによって固定して構
成した燃料バンドルに、チャンネルファスナを用いてチ
ャンネルボックスを取り付ける燃料集合体の製造方法に
おいて、燃料要素の被覆管と前記チャンネルボックスと
の接触部、又は被覆管と前記チャンネルボックスのう
ち、長時間使用により酸化を生じる部分に、あらかじめ
導電性の良い材料を被覆しておくこと。
【0013】
【作用】燃料集合体に用いられているジルコニウム基合
金の表面腐食は、電子の存在が重要な役割を持つことが
知られている。すなわち、腐食の第1段階は、ジルコニ
ウム基合金(Zr)とその酸化膜との界面でジルコニウ
ムが4価のジルコニウムイオンと4個の電子とに分かれ
ることで始まり、
【0014】
【化1】
【0015】(1)式で生じたe~は、ZrO2膜を通
り、水蒸気とZrO2との界面に達する。このe~の供給
により、水蒸気中では、(2)式の水の分解、及び
(3)式の水素イオンの再結合が起こる。
【0016】
【化2】
【0017】(2)式で形成されたO2~はZrO2膜を
拡散し、ZrO2膜とZr界面において、(4)式の反
応によりZrO2を形成する。
【0018】
【化3】
【0019】燃料集合体のチャンネルボックスは、チャ
ンネルファスナ部分で上部タイプレートと接触し、更に
上部タイプレートは上部端栓を通じて被覆管と接触して
いるので、製造時のチャンネルボックスと被覆管の電位
は同じである。したがって、上記の理論に従えば、チャ
ンネルボックスと被覆管の腐食量はほぼ同じになるはず
である。
【0020】しかし、使用後のチャンネルボックスと被
覆管の腐食量は異なる場合が多く、このことはチャンネ
ルボックスと被覆管との電位に相違があることを示唆し
ている。
【0021】これは、炉内で長時間使用するので、チャ
ンネルボックス、チャンネルファスナ、上部タイプレー
ト及び上部端栓の各表面の少なくとも1箇所が酸化し、
チャンネルボックスと被覆管との導電性が悪くなるため
であると考えられる。
【0022】本発明は、このような考察のもとに実験し
た結果得られたもので、上部端栓、上部タイプレートの
上部端栓との接触部、上部タイプレートのチャンネルボ
ックスとの接触部、チャンネルファスナ、チャンネルボ
ックスの上部タイプレートとの接触部、及びチャンネル
ボックスのチャンネルファスナとの接触部のうちの少な
くとも1箇所を、導電性及び耐食性の良い材料をメッキ
しておくので、炉内で使用している間もチャンネルボッ
クスと被覆管との電位を同一に保持することができ、チ
ャンネルボックス又は被覆管の急激な腐食の進行を防ぐ
ことが可能となる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図4により説
明する。
【0024】本発明の実施例では、燃料集合体を組み立
てる前に、下記の(1)〜(4)に記載の各箇所のうち
の少なくとも1箇所に、導電性及び耐食性の良い金をメ
ッキしておいた。すなわち、 (1)図1はチャンネルファスナの斜視図であり、図1
に示すように、チャンネルファスナ1はキャップスクリ
ュー2、ガード3及び板ばね4などにより構成されてい
るが、このうち、キャップスクリュー2及びガード3の
表面。
【0025】(2)図2はチャンネルボックスの斜視図
であり、図2に示すように、チャンネルボックス5の隅
部に三角状の上面が形成されているが、チャンネルファ
スナ1と接触するその上面部分、すなわちチャンネルフ
ァスナ1が接触する部分6、及び上部タイプレート7と
接触する穴の側面。
【0026】(3)図3の(a)は上部タイプレートの
正面図、図3の(b)は上部タイプレートの下面図であ
り、それらの図に示すように、上部タイプレート7にチ
ャンネルファスナ1がねじ止めされる部分8、及び上部
タイプレート7に上部端栓14が接触する部分9が設け
られているが、それらの両部分。もちろん、上部タイプ
レート7にチャンネルファスナ1がねじ止めされる部分
8のチャンネルボックス5が接触する部分まで含まれ
る。
【0027】(4)図4は燃料要素の説明図であり、燃
料要素10は、図4に示すように、被覆管11、核燃料
ペレット12、プレナムスプリング13、上部端栓14
及び下部端栓15などにより構成されているが、このう
ち、メッキをするのは上部端栓14であり、この場合
は、メッキ箇所をメッキ部分16で示してある。
【0028】なお、本実施例ではメッキ材料に金を選ん
だが、メッキする材料を選択する場合、導電性と耐食性
とがジルカロイ−2やジルカロイ−4より優れていれば
良く、特に材料の種類は限定されない。
【0029】また、メッキする部分は、条件によって
は、上記(1)〜(4)のすべてである必要はなく、例
えば、上記(1)、(2)、及び(3)のうちの上部タ
イプレート7にチャンネルファスナ1がねじ止めされる
部分8だけでも良く、更に上記(1)及び(2)だけで
良い。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、炉内で使用中の燃料集
合体におけるチャンネルボックスと被覆管との電位を同
一に保持することが可能となり、チャンネルボックス又
は被覆管の急激な腐食の進行を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料集合体の一実施例の斜視図であ
る。
【図2】同じく他の実施例の斜視図である。
【図3】同じく他の実施例の説明図である。
【図4】本発明の上部端栓にメッキした燃料要素の説明
図である。
【図5】燃料集合体の説明図である。
【図6】燃料要素の説明図である。
【符号の説明】
1…チャンネルファスナ、2…キャップスクリュー、3
…ガード、4…板ばね、5…チャンネルボックス、6…
チャンネルボックス5にチャンネルファスナ1が接触す
る部分、7…上部タイプレート、8…上部タイプレート
7にチャンネルファスナ1がねじ止めされる部分、9…
上部タイプレート7に上部端栓14が接触する部分、1
0…燃料要素、11…被覆管、12…核燃料ペレット、
13…プレナムスプリング、14…上部端栓、15…下
部端栓、16…メッキ部分、17…燃料集合体、18…
下部タイプレート、19…スペーサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の燃料要素を上部タイプレート、
    下部タイプレート及びスペーサによって固定して構成し
    た燃料バンドルに、チャンネルファスナを用いてチャン
    ネルボックスを取り付けた燃料集合体において、前記燃
    料要素の上部端栓、前記上部タイプレートの前記上部端
    栓との接触部、前記上部タイプレートの前記チャンネル
    ボックスとの接触部、前記チャンネルファスナ、前記チ
    ャンネルボックスの前記上部タイプレートとの接触部、
    及び前記チャンネルボックスの前記チャンネルファスナ
    との接触部のうち、少なくとも1箇所を導電性の良い材
    料でメッキしてあることを特徴とする燃料集合体。
  2. 【請求項2】 複数本の燃料要素を上部タイプレート、
    下部タイプレート及びスペーサによって固定して構成し
    た燃料バンドルに、チャンネルファスナを用いてチャン
    ネルボックスを取り付ける燃料集合体の製造方法におい
    て、前記燃料要素の被覆管と前記チャンネルボックスと
    の接触部、又は前記被覆管と前記チャンネルボックスの
    うち、長時間使用により酸化を生じる部分に、あらかじ
    め導電性の良い材料を被覆しておくことを特徴とする燃
    料集合体の製造方法。
JP4239169A 1992-09-08 1992-09-08 燃料集合体及びその製造方法 Pending JPH0688890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239169A JPH0688890A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 燃料集合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239169A JPH0688890A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 燃料集合体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688890A true JPH0688890A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17040760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4239169A Pending JPH0688890A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 燃料集合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006068144A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated チャンネルファスナ
KR20200095466A (ko) * 2017-10-19 2020-08-10 제너럴 아토믹스 가압 세라믹 구조물의 접합 및 밀봉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006068144A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated チャンネルファスナ
KR20200095466A (ko) * 2017-10-19 2020-08-10 제너럴 아토믹스 가압 세라믹 구조물의 접합 및 밀봉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299245A (en) Spacer grid for a nuclear fuel assembly
KR101072381B1 (ko) 누름 성능이 개선된 핵연료 집합체 상단고정체용 누름스프링유닛 및 핵연료집합체용 상단고정체
JPS59137890A (ja) 原子炉の燃料集合体から構成された炉心
JPS59171887A (ja) 燃料棒の隔置用グリツド
JPS6288990A (ja) 燃料集合体の支持格子
JPH0688890A (ja) 燃料集合体及びその製造方法
US4571324A (en) Nuclear fuel assembly spacer
JPS61253493A (ja) 燃料棒の支持格子
US20200335231A1 (en) A cladding tube, and a method of manufacturing a cladding tube
JPS58140678A (ja) 核燃料集合体用スペ−サ
EP0986069B1 (en) A device and a method for preventing shadow corrosion
US20030133531A1 (en) Zirconium-alloy clad fuel rods containing metal oxide for mitigation of secondary hydriding
JP2723253B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
US4914679A (en) Fuel assembly
JPH07248390A (ja) 核燃料集合体
JPH11326573A (ja) 燃料集合体構成部材と、被覆管の耐水素吸収性改良方法
JPH09251088A (ja) 核燃料要素
RU2067324C1 (ru) Тепловыделяющий элемент ядерного реактора со свинцовым теплоносителем
JPH0762197B2 (ja) 原子炉用ジルコニウム合金
DE1177705B (de) Mit Caesiumdampffuellung arbeitender Gluehemissionskonverter mit einem Kernbrennstoffkoerper als Emitterbeheizer
JPH08313667A (ja) 原子炉燃料集合体及びそのための核燃料棒
JPS5872096A (ja) セグメント形燃料棒
JPH10111375A (ja) 燃料集合体
JPH05323069A (ja) チャンネルボックス
JPS63100146A (ja) 高耐食性ジルコニウム合金