JPH06887B2 - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06887B2
JPH06887B2 JP60001408A JP140885A JPH06887B2 JP H06887 B2 JPH06887 B2 JP H06887B2 JP 60001408 A JP60001408 A JP 60001408A JP 140885 A JP140885 A JP 140885A JP H06887 B2 JPH06887 B2 JP H06887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
parts
composition
weight
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60001408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61162550A (ja
Inventor
健一 樋上
洪伸 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60001408A priority Critical patent/JPH06887B2/ja
Publication of JPS61162550A publication Critical patent/JPS61162550A/ja
Publication of JPH06887B2 publication Critical patent/JPH06887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、含芳香族系のポリアミドと充填剤とからな
る、機械的特性、寸法安定性、耐薬品性、吸水性、成形
加工性において優れた特性を有するポリアミド樹脂組成
物に関するものである。
(従来の技術) ポリアミド樹脂は、広範囲にわたる工業的用途を有して
おり、そのうちナイロン66樹脂は、その強靭性、電気
特性、耐熱性を生かして自動車や電気製品の部品分野に
利用されている。又、ナイロン66を充填材で強化した
材料は、機械的特性がナイロン66樹脂より、優れるた
め、より高度な機械部品分野において使用されている。
このように、ナイロン66樹脂は、優れた特性を有して
いるものの、高温雰囲気下において、剛性が低下すると
いう問題があり、このことは、高温下で使用される部品
用材料としては、致命的な欠陥であった。
この問題を解決するためには、ポリアミドの主鎖中に芳
香族基を導入することが有効であることが知られてい
る。この種のポリアミドの一つの例は、全芳香族系ポリ
アミドであるが、このポリマーでは、融点と分解温度が
近く、射出成形はできない。さらに、製法においても、
芳香族アミンの反応性が乏しく、界面重合法で重合せざ
るを得ないのである。又、一方、ポリアミドのカルボン
酸成分のみが芳香族基から構成されたポリアミドも、非
晶性の透明ナイロンとして、知られている。しかし、当
該ポリアミドに、ガラス繊維を配合したポリアミド組成
物では、ポリマーのガラス転移温度迄は、機械的性質が
保持されるものの、ガラス転移温度以上では急激な物性
低下を示すことも知られている。さらに、かかる非晶性
ポリアミドは、耐薬品性に劣り、使用分野が限られてし
まっているのが実情である。
又、融点、ガラス転移点、および熱変形温度などの耐熱
特性を改良した成形用ポリアミド組成物(特開昭59−
53536号)が知られているが、当該組成物では、い
まだ融点が高く、成形加工範囲が狭くならざるを得ない
のである。
すなわち、高温時における機械的特性の低下を改善し、
かつ溶融重合が可能で、成形加工性に優れたポリアミド
樹脂組成物は、知られていないのである。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、高温時における機械的特性及び成形加工
性に優れ、かつ、寸法安定性、耐薬品性、吸水性におい
て優れた性能を有する成形用樹脂組成物を鋭意検討した
結果、芳香環を含むジアミン及び/又は、芳香環を含む
ジカルボン酸を特定量用いて重合した特定のポリアミド
と特定量の充填剤からなるポリアミド樹脂組成物か前記
の目的にかなうことを見出し、本発明に到達したもので
ある。
(問題点を解決するための手段及び作用) 本発明は、ポリアミド形成性モノマー組成物1モル中
に、芳香環を含むジアミン及び/又は芳香環を含むジカ
ルボン酸が0.4〜0.6モル含まれるように配合された組成
物を重合せしめて得られるポリアミドであって、当該ポ
リアミドの融点が250〜290℃であり、融解熱量が3.0cal
/gr以上であるポリアミド(A)と、当該ポリアミド1
00重量部に対して、20〜100重量部の充填剤(B)と
から実質的になるポリアミド樹脂組成物に関するもので
ある。
本発明で用いられるポリアミド(A)は、芳香環を含む
ジアミン及び/又はジカルボン酸が、全ジアミン及びジ
カルボン酸の1モルに対して0.4〜0.6モル存在すること
から構成される。この芳香環成分が、0.4モルより少い
と、重合して得られるポリアミドの機械的特性の改善効
果が充分発揮されない。又、0.6モルより多いと、溶融
時の粘性が高くなり、良好な成形性が得られない。又、
当該ポリアミドは、示差熱分析計を用いて測定した融点
が250〜290℃であり、融解ピークの面積より算出
した融解熱量が3.0cal/gr以上のポリマーである。この
融点が250℃より低いと耐熱性が充分でなく、又29
0℃より高いと、成形性が不良となる。
又、融解熱量が3.0cal/grより低いと、非晶性のポリマ
ーとなり、充填剤で強化しても、機械的性質の改善は図
れないのである。充填剤による強化効果は、3.0cal/gr
以上の融解熱量を示すポリアミドの場合に顕著である。
本発明で用いられる、芳香環を含むジアミン、ジカルボ
ン酸として、メタキシリレンジアミン、テレフタル酸、
イソフタル酸などが挙げられる。又、芳香環を含まない
ジアミンとして、ジアミノブタン、ヘキサメチレンジア
ミン、2−メチルジアミノブタン、2−メチルペンタメ
チレンジアミン、2,5−ジメチルヘキサメチレンジア
ミンなどが、又、ジカルボン酸として、アジビン酸、セ
バシン酸、ドデカン2酸などが、融点、及び融解熱量の
範囲をそこなわないように、単独であるいは、混合して
使用されることができる。
本発明で用いられるポリアミド(A)は、ポリアミド形
成性モノマーの組成比を特定の範囲にすることで得られ
る。
例えば、芳香環を含むジカルボン酸として、テレフタル
酸、イソフタル酸を用いる場合には、テレフタタル酸、
イソフタル酸を全モノマー1モルに対し0.4〜0.5モルの
範囲とし、かつ、テレフタル酸/イソフタル酸のモル比
を5/5〜5.5/4.5の範囲に特定することにより得られ
る。テレフタル酸/イソフタル酸のモル比が5/5より
低いと融解熱量が3.0cal/grより低くなり、機械物性の
改善が図れない。またテレフタル酸/イソフタル酸のモ
ル比が、5.5/4.5より高いと融点が290℃より高くな
り、成形性が不良となる。
また、ポリアミド(A)は公知の方法で得ることができ
る。
例えば、当該ポリアミドの構成成分であるジカルボン酸
とジアミンで形成された塩水溶液を、加圧下で加熱し、
持込水分を除去し、さらに常圧、溶融温度で縮合水を除
去しながら重合反応を進める。さらに高分子量化する場
合には、公知の方法で固相重合することによって製造で
きる。
本発明で用いられる充填剤(B)は、ポリアミドの強化
剤として用いられる、ガラス繊維、炭素繊維、鉱石粉
末、黒鉛などである。これら充填剤は、単独であるいは
組合わせて使用することができる。
又、これら充電剤(B)は、通常の方法により、混合
機、押出機などを用いて、ポリアミノ(A)100重量
部に対して充填剤(B)20〜100重量部となるよう
に配合して溶融混練し、ポリアミド組成物とすることが
できる。充填剤(B)が20重量部より少いと、強化効
果が発揮できないし、100重量部より多いと、成形加
工性が不良となり、機械的性質の改善効果も、量の割り
には小さくなる。
以上、本発明のポリアミド樹脂組成物について詳述した
が、本発明の目的を損なわない範囲において、これら組
成物にさらに他の樹脂ポリマー、着色剤、酸化劣化防止
剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、可塑
剤、難燃剤などを目的に応じて添加することができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに、詳しく説明する。
各実施例におけるポリマー物性、成形品物性の測定は、
次のようにして行った。
・融点、融解熱量 差動走査熱量計(PERKIN-ELMER社:DSC-IB型)を用い、
雰囲気下に16℃/分の昇温速度で測定し、融解ピ
ークの頂点温度を読みとり融点とした。又、融解熱量は
融解ピークの面積より算出した。
・剛性保持率 ASTM-D-790に従つて、23℃及び120℃での曲げ弾性
率を測定し、23℃に対する百分率で表わした。
・耐衝撃性 ASTM-D-256に従って、測定した。
・吹水率 成形品を23℃の水中に24時間浸漬し、重量増加を測
定し、吹水率とした。
・耐不凍液性 不凍液(日産純正ロングライフクーラント)の50%水
溶液を120℃に加熱し、その中に試験片を48時間浸
漬し、引張強度をASTM-D-638に準じて測定した。
実施例−1 テレフタル酸32.2kg、イソフタル酸32.2kg、及びヘキサ
メチレンジアミン45.0kg及び水165kgを120℃に設定
した反応器に供給し、5時間かけて造塩及び濃縮に行っ
た。得られた濃縮液を、230℃に保持した400オ
ートクレーブに供給し、加圧下に310℃迄昇温した。
この際、最高圧力は18kg/cm2となるように調節し
た。310℃、18kg/cm2で2時間反応させた後、降圧
し、オートクレーブから排出した。
得られたポリアミド100重量部と市販のガラス短繊維
(3mm長チヨツプドストランドタイプ)50重量部とを
タンブラー型混合機にてブレンドした後、70mmφ単軸
押出機に供給し、押出温度300℃で押出し造粒し、ポ
リアミド組成物を得た。
得られたガラス繊維強化ポリアミド組成物を射出成形機
を用いて、290℃の温度で物性測定用試験片に成形
し、諸物性を測定した。その結果を第1表に示す。
実施例−2 実施例−1で用いたのと同じポリアミド100重量部に
対して、ガラス短繊維75重量部をブレンドした以外
は、実施例−1と同様にしてポリアミド組成物の試験片
を作成した。諸物性の測定結果を第1表に示す。
比較例−1 テレフタル酸25.6kg、イソフタル酸38.4kgとした以外
は、実施例−1と同様にして、ポリアミド組成物とし、
射出成形し、諸物性を測定した。結果を第1表に示し
た。
比較例−2 テレフタル酸19.3kg、イソフタル酸45.1kgとした以外
は、実施例−1と同様にしてポリアミド組成物とし、射
出成形し、諸物性を測定した。結果を第1表に示した。
比較例−3 テレフタル酸45.1kg、イソフタル酸19.3kgとした以外
は、実施例−1と同様にしてポリアミド組成物とした。
射出成形により試験片を得ようとしたが、成形時にポリ
アミドが分解し、試験片を得ることができなかつた。
比較例−4 実施例−1で用いたのと同じポリアミド100重量部に
対して、ガラス短繊維15重量部をブレンドした以外
は、実施例−1と同様にしてポリアミド組成物の試験片
を作成した。諸物性の測定結果を第1表に示す。
比較例−5 テレフタル酸19.3kg、アジピン酸39.7kgを用いた以外
は、実施例−1と同様にしてポリアミド組成物の試験片
を作成した。諸物性の測定結果を第1表に示す。
(発明の効果) 本発明のポリアミド樹脂組成物は、優れた成形加工性を
有し、耐衝撃性や高温時の剛性保持率において優れた特
性を有しており、電気部品や自動車部品の成形材料とし
て用いることができる。さらに、自動車の不凍液に対す
る対薬品性にも優れているため、より厳しい信頼性が要
求される自動車部品の成形材料として用いることができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリアミド形成性モノマー組成物1モル中
    に、芳香環を含むジアミン及び/又は芳香環を含むジカ
    ルボン酸が0.4〜0.6モル含まれるように配合された組成
    物を重合せしめて得られるポリアミドであって、当該ポ
    リアミドの融点が250〜290℃であり、融解熱量が3.0cal
    /gr以上であるポリアミド(A)と、当該ポリアミド1
    00重量部に対して、20〜100重量部の充填剤
    (B)とから実質的になるポリアミド樹脂組成物
JP60001408A 1985-01-10 1985-01-10 ポリアミド樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH06887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001408A JPH06887B2 (ja) 1985-01-10 1985-01-10 ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001408A JPH06887B2 (ja) 1985-01-10 1985-01-10 ポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61162550A JPS61162550A (ja) 1986-07-23
JPH06887B2 true JPH06887B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=11500664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60001408A Expired - Lifetime JPH06887B2 (ja) 1985-01-10 1985-01-10 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06887B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0186045B1 (ko) * 1990-12-12 1999-05-15 시무어 트래치모브스키 테레프탈산 코폴리아미드

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953536A (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd 成形用ポリアミド組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61162550A (ja) 1986-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100875843B1 (ko) 폴리아미드 조성물
US4387184A (en) Heat stable polyphase polyamide compositions and preparation thereof
JP2834377B2 (ja) 耐薬品性に優れた透明ポリアミド組成物
JPH111555A (ja) 耐熱性の部分芳香族ポリアミド
JPH07228689A (ja) ポリアミド樹脂
KR19990066966A (ko) 폴리아마이드 및 당해 폴리아마이드의 제조 방법및 당해 폴리아마이드를 함유한 조성물
WO2011030742A1 (ja) ポリアミド及びポリアミド組成物
JPH07228775A (ja) 難燃性ポリアミド組成物
JP5667983B2 (ja) ポリアミド共重合体及び成形品
CN113121817A (zh) 低吸水率的聚酰胺共聚物56ti及其制备方法和应用
JP2012172086A (ja) 長繊維強化ポリアミド樹脂組成物及び成形体
WO2019121823A1 (en) Piperidine-containing semi-aromatic polyamide
JPH04227634A (ja) テトラエチレングリコールジアミン及び芳香族ジカルボン酸からのポリエーテルアミドの製法
JPH02123159A (ja) ポリアミド―ポリアリ―レンスルフィドのブレンド
JPS62218445A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド組成物
JP3456501B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH06887B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
KR101811919B1 (ko) 폴리아미드 수지, 이를 포함하는 폴리아미드 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JP3106658B2 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JPH07228768A (ja) 耐熱老化性ポリアミド組成物
JPH0655887B2 (ja) 強化ポリアミド組成物
JP2640368B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0710914B2 (ja) 非晶高Tgポリアミド
KR100246491B1 (ko) 유연성이 우수한 폴리아미드 중합물의 제조방법
JPS63161021A (ja) ポリアミド樹脂