JPH068872U - サニタリーコック - Google Patents

サニタリーコック

Info

Publication number
JPH068872U
JPH068872U JP6098091U JP6098091U JPH068872U JP H068872 U JPH068872 U JP H068872U JP 6098091 U JP6098091 U JP 6098091U JP 6098091 U JP6098091 U JP 6098091U JP H068872 U JPH068872 U JP H068872U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
valve
lid
cock
sanitary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6098091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526792Y2 (ja
Inventor
安五郎 花井
Original Assignee
安五郎 花井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安五郎 花井 filed Critical 安五郎 花井
Priority to JP1991060980U priority Critical patent/JP2526792Y2/ja
Publication of JPH068872U publication Critical patent/JPH068872U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526792Y2 publication Critical patent/JP2526792Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サニタリーコックでは弁体内を流れる流体の
種類により、弁体の付勢力を調節し、かつ弁体を押圧す
る蓋体を弁体を収容する弁箱と係合保持する必要があ
る。本考案はこの弁体の付勢と、蓋体と弁箱の係合保持
を別個に行うことにより、弁体内を流れる流体に適した
押圧力で弁体を付勢でき、かつ蓋体と弁箱を十分な締着
力で締着でき、その組立て及び分解をより容易に行い得
るようにした特に遠隔操作に適したサニタリーコックを
提供することを目的とする。 【構成】 内周に螺部を刻設した蓋体11と弁体7上面の
間に介在させた硬質弾性体19により弁体7を下方向に付
勢し、かつ前記螺孔に螺合する押圧体15により前記硬質
弾性体19を下方に押圧するようにしたサニタリーコッ
ク。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、弁体を弁箱内に弾性的に収容するとともに、弁体と蓋体との間に若 干の間隙を設けて弁体の開閉、特に弁の自動操作を可能にしたサニタリーコック に関する。
【0002】
【従来技術】
従来使用されてきたサニタリーコックは弁体を弁箱内に収容する際に、テーパ ー面を有する弁体の上部にハンドルを設け、このハンドルを下方に押圧して弁体 を弁箱に密着させるか、あるいはテーパー面を有する弁体の下部に螺部を刻設し 、この螺部を弁箱の下面に穿設された螺孔を螺挿し、弁体と弁箱を密着させてい る。そのためバルブの開閉にあたっては、ハンドルに上方に向かう大きな力を掛 けるか、あるいは弁体と弁箱の螺合を解除しなければならず、自動操作にするこ とができないという欠点がある。
【0003】 この欠点を解消するためのサニタリーコックが提案されている(例えば実開昭 59−147961号)。このコックは図1に示す通り、テーパー面を有する弁体Aと、 該弁体Aを収容する截頭円錐状の弁体収容部Bを有し、上部に上向き折曲部Cを 有する弁箱Dから成り、弁体Aの上部周縁に上向き突出部Eを設けるとともに、 該突出部Eの上方に若干の間隙Fを介して蓋体Gを設置し、該蓋体Gと前記弁体 A上面の突出部E内方との間に介在させた硬質弾性体Hにより、弁体Aを弁体収 容部Bの小径方向に付勢したサニタリーコックに関するものである。この構造の サニタリーコックは、弁体Aを弾性的に弁箱Dに収容し、かつ蓋体Gと弁体Aの 上向き突出部Eとの間に間隙を設けてあるため、弁体と蓋体G間に回転の際の摩 擦力が生ずることがなく、弁棒に僅かな力を加えるのみで前記硬質弾性体Hに変 形を生じさせることなく弁体を円滑に回転させることができ、自動遠隔操作によ るコックの開閉がより確実かつ容易となる。このサニタリーコックでは蓋体Gに より硬質弾性体Hを介して弁体Aを弁体収容部B方向に付勢するために、蓋体G の周囲と、弁箱Dの上向き折曲部Cの周囲とをクランプIで係合締着している。 この場合弁体Aを弁体収容部B方向に付勢する力の最適値は、コック内を流れる 流体の種類によって異なり、又クランプIの締着力を調整してこの最適値に設定 しても、そのクランプIの締着力が蓋体Gと弁箱Dとを相互に保持する力として 最適でないこともある。つまり高い圧力の流体が流れる場合はクランプIの締着 力を強くして上向き折曲部Cの上面と蓋体Gの周縁の下面とが密着するように弾 性体Hを圧縮し(図1はこの状態を示している)、又低い圧力の流体が流れる場 合はクランプIの締着力を弱くして上向き折曲部Cの上面と蓋体Gの周縁の下面 との間に間隙ができる程度に前記弾性体Hを圧縮するが、後者の場合には上向き 折曲部Cの上面と蓋体Gの周縁の下面との間に摩擦力がないため蓋体Gが横滑り や回転を起こすことがある。つまり前記サニタリーコックではクランプIが、弁 体Aを弁体収容部B方向に付勢する役割と、蓋体Gと弁箱Dとを相互に保持する 役割を有し、両者の最適値が必ずしも一致せず、付勢が不十分になったりあるい は保持が不十分になったりするという欠点があるのである。
【0004】
【考案の目的】
本考案は前記サニタリーコックの改良に係わり、弁体内を流れる流体に適した 押圧力で弁体を付勢でき、かつ蓋体と弁箱を十分な締着力で締着でき、その組立 て及び分解をより容易に行い得るようにした特に遠隔操作に適したサニタリーコ ックを提供することを目的とする。
【0005】
【問題点を解決するための手段】
本考案は、テーパー面を有しかつ上方に延びる弁棒を有する弁体、該弁体を収 容する截頭円錐状の弁体収容部を有する弁箱を含み、弁体の上部周縁に上向き突 出部を設けるとともに、該突出部の上方に若干の間隙を介して蓋体を設置し、該 蓋体と前記弁体上面の突出部内方との間に介在させた硬質弾性体により、弁体を 弁体収容部の小径方向に付勢し、かつ弁箱の前記上向き突出部と接触する部分に その上端が前記蓋体の下面と接触するように上向き折曲部を形成し、該蓋体と上 向き折曲部とをクランプで締着して成るサニタリーコックにおいて、前記蓋体に 螺孔を刻設し、該螺孔に螺合する押圧体により前記硬質弾性体を下方に押圧する ことを特徴とするサニタリーコックである。
【0006】 以下本考案を説明する。 本考案は前述のサニタリーコックの蓋体と弁箱の相互の保持をクランプで行い 該クランプの締着力を前記蓋体と弁箱との締着に好ましい値とし、コック内を流 れる流体方向に対する弁体の付勢の最適値を押圧体により硬質弾性体を下方に押 圧することにより設定するようにしたことを特徴とする。つまり弁体の下方への 付勢と、蓋体と弁箱との相互保持を別の部材により行い、より確実に前記両機能 を達成し得るようにしたものである。 本考案に使用するクランプは従来のものを制限なく使用することができ、本考 案のコックの蓋体の周囲と上向き折曲部の周囲とを締着して蓋体と弁箱との相互 保持を行う。そのため本考案で使用するクランプは通常のクランプと同様に蓋体 と弁箱に接触し締着する部分にテーパーが形成されていることが必要である。
【0007】 本考案のサニタリーコックでは蓋体と弁箱の相互保持をクランプで行えるよう にしてあるため、ワンタッチで蓋体と弁箱との保持を解除することができる。従 って蓋体を回転させずにコックの分解及び組立てができ、蓋体上に遠隔操作用装 置が載置されている場合でも余分な負荷を生じさせることなくコックの分解及び 組立てを行うことができ、特に内部の洗浄を頻繁に行うサニタリーコックにとっ て好都合である。 更に弁体の回転特に自動遠隔操作時の弁体の回転では弁体が蓋体に対して円滑 に回転することが必要である。本考案では弁体の付勢を蓋体と弁体の間に設置し たウレタンゴム等の硬質弾性体で行うようにしてあり、弁体の回転に対して前記 硬質弾性体が殆ど変形することがないため円滑に回転し、容易に自動遠隔操作等 を行うことができる。この硬質弾性体に代わりにスプリングを使用すると弁体の 回転とともにスプリングが変形して円滑な弁体の開閉を行えなくなる。
【0008】 そして弁体の下方への付勢は蓋体の中央に形成された円形の螺孔に螺合する押 圧体で前記硬質弾性体を通して弁体を押圧することにより行う。この押圧体の上 下方向の位置は該押圧体の周囲の螺部を前記蓋体の螺孔に螺合することによりク ランプの締着とは別個に行うことができるため、押圧体の押圧力をコック内を流 れる流体が変わるごとにその最適値に設定することが可能になる。
【0009】
【実施例】
以下本考案を添付図面に示す実施例に基づいて詳細に説明するが、該実施例は 本考案を限定するものではない。 図2は本考案の一実施例に係わるサニタリーコックの弁体が開いた状態を示す 縦断面図、図3は図2のサニタリーコックの分解斜視図である。 1は、左右方向に向かう流体路2を有する弁箱で、該弁箱1の下部には、下方 に向かうほど小径となる截頭円錐状の弁体収容部3が設けられ、弁箱1は、弁体 収容部3の下部において若干下方に突出4されるとともに、その上部周縁が上向 きに折曲されて折曲部5が形成されかつ円孔6を形成している。なお弁箱は3方 向に向かう流路を有するものであってもよい。
【0010】 7は、弁棒8と一体とされ、前記弁体収容部3とほぼ等形をなす弁体で、該弁 体7には前記2方向の流路路2と対応する流路9が形成され、かつ弁体7の上部 周縁には上向き突出部10が設けられている。11は内縁に螺孔12が形成されかつ外 周下面に段部13が形成されたドーナツ状の蓋体で、該蓋体11の螺孔12には、中央 の円孔14が前記弁棒8の周縁に接しているドーナツ状の押圧体15の外縁の螺部が 螺合され、かつ該押圧体15の下面には円形の凹部16が形成されている。前記蓋体 11は段部13を前記弁箱1の上向き折曲部5に接触させ、その接触部に上下方向か らクランプ17を係合させることにより、弁箱1上部に保持されている。この場合 蓋体11の段部13の内側周縁部分と、前記弁体7の上向き突出部10の上面との間に は、若干の間隙18が確保されるようにする。この間隙18は、弁体7が回転の際に 蓋体11と接触するのを防止するとともに、更にサニタリーコックにおいては急激 な圧力増加等により弁体に上方向の大きな上昇力が掛かることがあり、該間隙を 設けておくと、弁体が上方に移動して該上昇力を吸収し前記急激な圧力増加に対 応することができる。しかしながら該間隙はあまり大きいと液漏れが生ずるため 、この間隙18は例えば弁体7の径が10〜15cmのとき、最大0.3 mm程度にとどめる ことが好ましい。
【0011】 19は、蓋体11の凹部16と弁体7の上面に装着されたドーナツ状の座金20との間 に介設されたドーナツ状をなすウレタンゴム等から成る硬質弾性体で、この硬質 弾性体19は弁体7を下方に付勢し、弁体7と弁箱1とを密着させている。 図示のサニタリーコックの遠隔操作による自動開閉を行う場合には、図2の状 態の開状態にあるサニタリーコックの弁棒8に僅かな上向きの力を加えて弾性体 19の付勢に抗して間隙18の範囲内で弁体7を上方向に移動させた後、弁棒8を90 °回転させかつ上向きの力を解除すると前記サニタリーコックは閉状態に移行す る。 そしてサニタリーコックの洗浄を行う際にはクランプ17を外すことにより蓋体 11を回転させることなくバルブの分解し内部及び外部の洗浄を行えばよく、頻繁 に行う必要のある洗浄作業を極めて簡単に行うことができる。そして押圧体15の 螺部と蓋体11の螺孔12に対して上下させることにより前記弾性体19の下方への押 圧力を流路9内を流れる流体に対して最適の値とすることができる。
【0012】
【考案の効果】
本考案では、弁体を該弁体と蓋体間に設置した硬質弾性体を押圧体により弾性 的に弁箱に収容して該押圧体による下方への押圧力をコントロールでき、かつ蓋 体と弁体との上向き突出部との間に間隙を設けてあるため、弁体の回転時に弁体 と蓋体との間に摩擦力が生ずることがなく、弁棒に僅かな力を加えるのみで弁体 を回転させることができ、自動遠隔操作によるコックの開閉をより確実かつ容易 とすることができる。しかも急激な圧力増加等により弁体に上方向の大きな上昇 力が掛かった場合に該上昇力を吸収し前記急激な圧力増加に対応することができ 、弁体と蓋体の間隙を最小限としているため液漏れが生ずることもない。 そして蓋体と弁体との締着をクランプにより、又流路内を流れる流体に対する 弁体の付勢を前記押圧体によりそれぞれ別個に行うことができ、弁体の付勢と、 蓋体と弁箱の相互の保持を別個に確実に行うことができる。
【0013】 更にサニタリーコックでは内部の洗浄が大きな問題であり、そのためには容易 に分解できることが必要であるが、本考案では弁体と蓋体を複数のボルト等で締 着した従来のサニタリーバルブと異なり、蓋体と弁体を締着するためにクランプ を使用し該クランプを緩めるだけで弁体を弁箱から取り外すことができ、分解作 業が大幅に効率化する。 又蓋体と弁箱の相互保持をクランプを使用して行っているため、該相互保持を 螺子で行う場合と異なり、蓋体を回転させることなく該相互保持を解除すること ができるため、特に蓋体上に遠隔操作用装置が載置される場合等には不要な負荷 が掛かることがないため好都合である。そして特に大型のサニタリーバルブでは その周囲に螺子を刻設することは手間とコストの掛かる煩雑な作業であり、本考 案ではこの作業を不要としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のサニタリーコックの一例を示す縦断正面
図。
【図2】本考案に係わるサニタリーコックの一例を示す
縦断正面図。
【図3】図2のサニタリーコックの分解斜視図。
【符号の説明】
1・・・弁箱 2・・流体路 3・・・弁体収容部 4
・・・突出部 5・・・折曲部 7・・・弁体 8・・
・弁棒 9・・・流路 10・・・上向き突出部 11・・・蓋体 12・・・螺孔 13・・・段部 14・・・
円孔 15・・・押圧体 16・・・凹部 17・・・クランプ 18・・・間隙 19・
・・硬質弾性体 20・・・座金
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テーパー面を有しかつ上方に延びる弁棒
    を有する弁体、該弁体を収容する截頭円錐状の弁体収容
    部を有する弁箱を含み、弁体の上部周縁に上向き突出部
    を設けるとともに、該突出部の上方に若干の間隙を介し
    て蓋体を設置し、該蓋体と前記弁体上面の突出部内方と
    の間に介在させた硬質弾性体により、弁体を弁体収容部
    の小径方向に付勢し、かつ弁箱の前記上向き突出部と接
    触する部分にその上端が前記蓋体の下面と接触するよう
    に上向き折曲部を形成し、該蓋体と上向き折曲部とをク
    ランプで締着して成るサニタリーコックにおいて、前記
    蓋体に螺孔を刻設し、該螺孔に螺合する押圧体により前
    記硬質弾性体を下方に押圧することを特徴とするサニタ
    リーコック。
JP1991060980U 1991-07-08 1991-07-08 サニタリーコック Expired - Lifetime JP2526792Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991060980U JP2526792Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 サニタリーコック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991060980U JP2526792Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 サニタリーコック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068872U true JPH068872U (ja) 1994-02-04
JP2526792Y2 JP2526792Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=13158089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991060980U Expired - Lifetime JP2526792Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 サニタリーコック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526792Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318865U (ja) * 1986-07-22 1988-02-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318865U (ja) * 1986-07-22 1988-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526792Y2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804164A (en) Flow control device
JP4908298B2 (ja) バルブ組立用治具
JP2010144874A (ja) 手動弁
JP2603005Y2 (ja) ボールバルブ
KR20160119244A (ko) 다이어프램 밸브 및 그 조립 방법
JPH068872U (ja) サニタリーコック
JPH0349334Y2 (ja)
JPS6344610Y2 (ja)
JP2802385B2 (ja) 制御器
JPH0349335Y2 (ja)
JP6696088B2 (ja) 無摺動弁およびその組み付け方法
JPH0424846Y2 (ja)
JP7350342B2 (ja) バルブ、バルブの弁体ユニットの交換方法、および、バルブの組立方法
JP2557352Y2 (ja) 直動形圧力制御弁
KR200495763Y1 (ko) 밸브의 개폐레버 고정장치
JPH08200539A (ja) バネ閉弁式バルブ
US2851820A (en) Table leg adjuster with tamper proof cover
JP3080270B2 (ja) ハンドル装置
JPS6232775Y2 (ja)
JP3910571B2 (ja) 弁座脱着器具
JPH0726614Y2 (ja) コイルスプリングリフト式急閉逆止弁
US2843143A (en) Turning plug freeing device for valves
JP2003035378A (ja) バルブの開閉装置
JPH0449423Y2 (ja)
JPH0886368A (ja) 流体制御器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250