JPH0688170A - 磁気特性の優れた厚い板厚の方向性電磁鋼板 - Google Patents

磁気特性の優れた厚い板厚の方向性電磁鋼板

Info

Publication number
JPH0688170A
JPH0688170A JP4237150A JP23715092A JPH0688170A JP H0688170 A JPH0688170 A JP H0688170A JP 4237150 A JP4237150 A JP 4237150A JP 23715092 A JP23715092 A JP 23715092A JP H0688170 A JPH0688170 A JP H0688170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
grain
product
diameter
oriented silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4237150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2659655B2 (ja
Inventor
Yasunari Yoshitomi
康成 吉冨
Hiroaki Masui
浩昭 増井
Nobuyuki Takahashi
延幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17011148&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0688170(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4237150A priority Critical patent/JP2659655B2/ja
Priority to EP93114263A priority patent/EP0585956B1/en
Priority to DE1993616114 priority patent/DE69316114T2/de
Publication of JPH0688170A publication Critical patent/JPH0688170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659655B2 publication Critical patent/JP2659655B2/ja
Priority to US09/783,408 priority patent/US6858095B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1261Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は電気機器の鉄心等に用いられる磁気
特性の優れた厚い板厚の方向性電磁鋼板を提供するもの
である。 【構成】 重量で、Si:2.5〜4.5%を含有する
板厚0.36〜1.00mmの厚手方向性電磁鋼板におい
て、鋼板のC量、磁束密度、結晶粒の粒界形状、粒内方
位分散度を制御することにより、板厚に対する鉄損の値
が良好であることを特徴とする厚い板厚の方向性電磁鋼
板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トランス等の鉄心とし
て使用される磁気特性の優れた厚い板厚の方向性電磁鋼
板に関する。
【0002】
【従来の技術】方向性電磁鋼板は、主にトランスその他
の電気機器の鉄心材料として使用されており、励磁特
性、鉄損特性等の磁気特性に優れていることが要求され
る。励磁特性を表す数値としては、磁場の強さ800A
/mにおける磁束密度B8 が通常使用される。また、鉄
損特性を表す数値としては、周波数50Hzで1.7テス
ラー(T)まで磁化したときの1kg当りの鉄損W17/50
を使用している。
【0003】磁束密度は、鉄損特性の最大支配因子であ
り、一般的にいって磁束密度が高いほど鉄損特性が良好
になる。なお、一般的に磁束密度を高くすると二次再結
晶粒が大きくなり、鉄損特性が不良となる場合がある。
これに対しては、磁区制御により、二次再結晶粒の粒径
に拘らず、鉄損特性を改善することができる。
【0004】この一方向性電磁鋼板は、最終仕上焼鈍工
程で二次再結晶を起こさせ、鋼板面に{110}、圧延
方向に〈001〉軸を持った、いわゆるゴス組織を発達
させることにより製造されている。良好な磁気特性を得
るためには、磁化容易軸である〈001〉を圧延方向に
高度に揃えることが必要である。
【0005】このような高磁束密度一方向性電磁鋼板の
製造技術として代表的なものに田口悟等による特公昭4
0−15644号公報及び今中拓一等による特公昭51
−13469号公報記載の方法がある。前者においては
MnS及びAlNを、後者ではMnS,MnSe,Sb
等を主なインヒビターとして用いている。従って現在の
技術においてはこれらインヒビターとして機能する析出
物の大きさ、形態及び分散状態を適正に制御することが
不可欠である。
【0006】一方、近年のトランスメーカーの省力化、
コストダウンの観点から特に、積鉄心の分野で、積回数
を減すため、板厚の厚い方向性電磁鋼板のニーズが高ま
ってきた。また、大型回転器の分野において、以前から
方向性電磁鋼板を使用したいとの要望があり、この分野
においても、積回数を減すため、板厚の厚い方向性電磁
鋼板のニーズは高い。
【0007】他方、板厚を厚くすることは、一般的に
は、鉄損特性の劣化につながるため、この課題を解決す
る磁気特性の優れた厚い板厚の方向性電磁鋼板の開発の
期待が高まってきた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、板厚を厚く
し、かつ、優良な磁気特性を有する方向性電磁鋼板を提
供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、重量で、Si:2.5〜4.5%を含有する板厚
0.36〜1.00mmの厚手方向性電磁鋼板において、
鋼板のCが重量で0.0050%以下であって、磁束密
度B8 ≧1.83Tであり、鋼板の直径(円相当直径)
5mm超の各結晶粒に関する粒界形状の特徴を表わす指標
として、式 SF=(結晶粒の面積×4π)/(結晶粒界長)2 を定義する時、各SF値の鋼板としてのSF(平均値)
が、SF(平均値)<0.80であって、鋼板の直径5
mm超の結晶粒における重心位置の結晶方位に対して、
0.2〜4度の方位分散が、存在し、製品の板厚をt(m
m)とした時に、鉄損W17/50 (w/kg)がW17/50 ≦3.3
×t+0.35を満すことを特徴とする磁気特性の優れ
た厚い板厚の方向性電磁鋼板である。
【0010】
【作用】本発明が対象としている方向性電磁鋼板は、従
来用いられている製鋼法で得られた溶鋼を連続鋳造法或
いは造塊法で鋳造し、必要に応じて分塊工程を挟んでス
ラブとし、引き続き熱間圧延して熱延板とし、次いでこ
の熱延板に必要に応じて焼鈍を施し、必要に応じて中間
焼鈍を挟む1回以上の冷延、脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を
順次行うことによって製造される。
【0011】本発明者等は、厚い板厚の方向性電磁鋼板
の製造工程において、磁気特性を良好ならしめるための
必要条件について広範囲にわたって検討し、製品が具備
すべき要件を見い出した。
【0012】以下実験結果を基に詳細に説明する。図1
に、製品のC量と磁束密度が、製品の鉄損特性に与える
影響を示す。
【0013】この場合、重量で、Si:3.21〜3.
30%、C:0.025〜0.085%、酸可溶性A
l:0.025〜0.030%、N:0.0075〜
0.0086%、Mn:0.070〜0.161%、
S:0.005〜0.029%、残部がFe及び不可避
的不純物からなる珪素鋼スラブを1150〜1380℃
に1時間加熱し、熱延して、2.8mm厚の熱延板とし、
次いで、(1)900〜1100℃の熱延板焼鈍を施
す、(2)熱延板焼鈍を施さない、なる2種類の条件で
処理し、次いで、圧下率約83%で冷延し、0.48mm
厚の冷延板とした。
【0014】かかる冷延板を810〜860℃の温度域
で250秒間脱炭焼鈍(雰囲気:25%N2 −75%H
2 、露点65℃)し、次いで、(a)750℃×30秒
の追加焼鈍時にNH3 ガスを用いて、N増量で、0.0
102〜0.0195%の窒化処理を施す。(b)処理
なし、なる2種類の条件で処理し、次いで、MgOを主
成分とする焼鈍分離剤を塗布し、内径の直径200〜1
500mmのコイル状(5トン)とし、N2 を10〜10
0%(残部H2 )を含む焼鈍雰囲気中で、15℃/hrの
昇温速度で、1200℃まで昇温し、H2 焼鈍雰囲気中
で、1200℃に20時間保持する最終仕上焼鈍を施し
た。
【0015】しかる後、SSTサイズに切断し、平板状
とし、850℃に4時間保持する歪取り焼鈍を施し、張
力コーティングを施し、磁気測定を行った。最終製品の
板厚は0.50mmであった。
【0016】図1から明らかなように、製品のC量0.
0050%以下、磁束密度B8 ≧1.83Tの条件での
みW17/50 ≦2.00w/kgなる良好な鉄損特性をもつ製
品が得られた。但し、この条件を満しても、W17/50
2.00w/kgとなる場合も生じたので、この原因を詳細
に検討した。
【0017】この検討結果について、以下説明する。図
2に、図1に示した実験において、C量0.0050%
以下、磁束密度B8≧1.83Tなる製品における直径
(円相当直径)5mm超の結晶粒の粒界形状因子(SF)
及び直径5mm超の結晶粒における方位分散(Δθ)
(度)と鉄損特性との関係を示す。
【0018】この場合、粒界形状因子(SF)は、式 SF=(結晶粒の面積×4π)/(結晶粒界長)2 を定義し、粒界形状を定量化した。SFの値は、結晶粒
が円形の時1となり、粒界形状の凹凸が増すと、このS
Fの値が小さくなる。
【0019】また、直径5mm超の結晶粒における方位分
散(Δθ)(度)は、結晶粒の重心位置に対する結晶粒
内の方位差を表し、本発明の如く、コイル状で二次再結
晶を生ぜしめ、その後平坦化され製品とされる場合に
は、通常、その結晶粒内での圧延方向距離が重心位置か
ら離れる程、方位分散(Δθ)は大きくなる傾向があ
る。そして、SFの測定には画像解析を用い、Δθの測
定には、ECPを用いた。なお、図2内の1点は図1に
示した各実験条件のSSTを用い、SFについては直径
5mm超の結晶粒101〜151個の平均値(SF(平均
値))を示し、Δθについては、直径5mm超の結晶粒81
〜113個の各結晶粒の最大方位分散(重心位置と重心
位置から圧延方向に最も離れた位置との方位差)のΔθ
(平均値)を示す。
【0020】図2から明らかなように、SF(平均値)
<0.80、Δθ(平均値)(度)=0.2〜4の条件
の場合は、いずれもW17/50 ≦2.00w/kgなる良好な
磁気特性が得られている。
【0021】本発明者等は、上記知見を更に発展させる
ため、図1を説明するに用いたスラブを出発材とし、熱
延板の板厚を2.3〜5.0mmとし、板厚0.36〜
1.00mm厚の製品を作成した。その他のプロセス条件
は、図1を説明したものと同一にとった。
【0022】その実験結果を図3に示す。図3から明ら
かなように、本発明の製品具備条件であるC≦0.00
50%、B8 ≧1.83T、SF(平均値)<0.8
0、Δθ(平均値)(度)=0.2〜4の条件をすべて
満足した場合、W17/50 ≦3.3×t+0.35(但
し、W17/50 (w/kg)、t:製品板厚(mm))なる優れた鉄
損特性が得られている。
【0023】本発明の効果メカニズムについては、必ず
しも明らかではないが、本発明者等は以下のように推定
している。磁束密度が高い程鉄損特性が良好であるが、
一般的に磁束密度が高い程、結晶粒径が大きくなり、そ
の点においては、不利となる。しかし、本発明の如く、
板厚が厚い場合には、製品の結晶粒径が過大となり難い
傾向がみられ、この意味において、本発明の如き厚手材
の場合には、磁束密度と鉄損との相関はより明確とな
る。
【0024】一方、製品にCが残存すると、炭化物を形
成し、磁化する時の磁壁の移動の妨げとなり鉄損特性を
劣化させる原因となる。本発明の如き厚手材の場合に
は、脱炭焼鈍工程での脱炭が不十分となり易いので、こ
の製品のC量の規制は、特に重要である。
【0025】更に、本発明の骨格となるのが、製品の結
晶粒の形状と方位分散の組合せ効果である。粒界近傍に
は、通常スパイク磁区が発生しやすいが、結晶粒内に方
位分散がある場合には、この傾向がより顕著となる。
【0026】更に、本発明の如く、結晶粒界の形状の凹
凸度が高まっている(SF値が低まっている)場合に
は、粒界面積が増加していることを意味し、スパイク磁
区の発生頻度がより多くなる。この本発明により増加せ
しめられるスパイク磁区は、グラスフィルム及びコーテ
ィングにより鋼板に付与される張力下で、磁区細分化を
生ぜしめ鉄損特性を向上させることとなる。
【0027】本発明の如き厚手材の場合、単純な手法
(鋼板へ付与する張力アップ等)だけでは、磁区細分化
効果を実現し難いので、本発明の如き粒界形状制御と粒
内方位分散制御の組合わせを行うことが、良好な鉄損特
性を実現する上で必要となる。次に本発明の構成要件の
限定理由について述べる。本発明において使用されるス
ラブの成分は、特に限定されるものではないけれども、
製品の磁束密度を安定し、必要量までの脱炭を容易にす
る上で、重量で、0.025〜0.075%Cが望まし
い。
【0028】製品の鉄損特性を良好ならしめるために
は、2.5〜4.5%のSiを含有していることが望ま
しい。また、インヒビター形成元素として、Al,N,
Mn,S,Se,Sb,B,Cu,Nb,Cr,Sn,
Ti,Bi等を添加することができる。
【0029】このスラブの加熱温度は、特に限定される
ものではないが、エネルギーコスト等の観点から130
0℃以下にすることが望ましい。加熱されたスラブは、
次いで、熱間圧延されて熱延板とされる。熱延板は、必
要に応じて焼鈍された後、1回或は、中間焼鈍を挟む2
回以上の冷間圧延によって最終板厚とされる。
【0030】最終冷間圧延における圧下率は、特に限定
するものではないけれども、80%以上とすることが製
品の磁束密度(B8 値)を高める上で望ましい。最終冷
間圧延における圧下率を80%以上とすることによっ
て、脱炭焼鈍板において尖鋭な{110}〈001〉方
位粒と、これに蚕食され易い対応方位粒({111}
〈112〉方位粒等)を適正量得ることができる。これ
によりB8 ≧1.83Tとすることができる。
【0031】最終冷間圧延後、冷延板は700〜100
0℃で脱炭焼鈍される。本発明の如く、製品板厚が0.
36〜1.00mmと厚手の場合には、必要とされるレベ
ルまで脱炭するのに要する脱炭焼鈍時間が長くなりがち
なので、この対策として、出鋼C量を低めとしたり、脱
炭焼鈍温度を高めにしたり、焼鈍雰囲気の露点を高める
ことは有利である。
【0032】脱炭された鋼板に対して、インヒビター強
度が二次再結晶を生ぜしめるに不十分な場合は、NH3
ガスを用いて窒化処理等によるインヒビター強化策を施
すことは望ましい。
【0033】次いで、鋼板にMgOを主成分とする焼鈍
分離剤を塗布した後、コイルの内径で直径10〜10
0,000mmのコイル状とし、次いで最終仕上焼鈍が施
される。仕上焼鈍中のコイルの内径をこのような範囲に
することで、鋼板の直径5mm超の結晶粒において重心位
置の結晶方位に対し0.2〜4度の方位分散を存在せし
めることが可能となる。
【0034】次いで、鋼板に歪取り及び張力コーティン
グを施す処理が行われ最終製品となる。この製品にレー
ザー等を用いた磁区制御を施すことは、鉄損特性を向上
させる上で好ましい。
【0035】最終製品板は、重量でSi:2.5〜4.
5%を含有する必要がある。2.5%未満では、鉄損特
性を良好にし難く、4.5%超では、通常の冷間圧延時
脆性の問題が生じる。
【0036】製品板厚は、本発明の如き厚手材の場合
0.36〜1.00mmとなる。0.36mm未満では、製
品板の具備条件が、良好な鉄損特性を得る上で、必須で
ない場合も生じる。また、製品板厚が1.00mmを超え
ると、本発明の如きC量レベルまた脱炭するための焼鈍
時間が長くなり過ぎて、コストアップの原因となり好ま
しくない。
【0037】製品板のC量及び磁束密度は各々0.00
50%以下、B8 ≧1.83Tでなければならない。こ
れは、図1に示した如く、この範囲にすることが良好な
鉄損特性を得る上で必要だからである。好ましくは、
0.0030%以下である。
【0038】一方、製品板の直径(円相当径)5mm超の
結晶粒の粒界形状の特徴を表す形状因子SFの鋼板とし
ての平均値SF(平均値)は、SF(平均値)<0.8
0でなければならない。
【0039】また、直径5mm超の結晶粒における方位分
散度(Δθ)は、Δθ=0.2〜4度としなければなら
ない。これらは図2に示した如く、この範囲にすること
が良好な鉄損特性を得る上で必要だからである。
【0040】このSF値を制御する方法については、特
に限定するものでなく、二次再結晶発現前の一次再結晶
粒径を制御する方法、Sn等粒界偏析元素を利用する方
法、二次再結晶時のインヒビター強度を調整する方法等
いずれの方法でもよい。
【0041】一方、Δθ値を制御する方法についても、
特に限定するものではなく、製品の結晶粒径にあったコ
イル径として、最終仕上焼鈍を施す方法、凝固からスラ
ブ加熱までの熱履歴を利用してスラブの結晶粒サイズを
制御する方法等いずれの方法でもよい。このΔθの効果
は、製品板の1個の粒に所定の方位分散があっても鉄損
向上効果がある。
【0042】上記製品の具備条件を満足すれば、W
17/50 ≦3.3×t+0.35(但し、W17/50 (w/k
g)、t:製品の板厚(mm))なる良好な鉄損特性を有する
厚い板厚の方向性電磁鋼板が得られる。
【0043】
【実施例】
実施例1 重量でC:0.053%、Si:3.26%、Mn:
0.15%、S:0.006%、酸可溶性Al:0.0
29%、N:0.0076%を含有するスラブを、11
50℃の温度に加熱した後、熱延して、2.8mmの熱延
板とした。
【0044】この熱延板を1120℃に保持し引き続き
900℃に保持する熱延板焼鈍を施した後、圧下率約8
6%で最終板厚まで冷延して0.38mmの冷延板とし、
800℃で150秒保持、830℃で150秒保
持、860℃で200秒保持なる3水準の脱炭焼鈍
(25%N2 +75%H2 、露点65℃)を施し、次い
で、750℃に30秒保持する焼鈍時に焼鈍雰囲気中に
NH3 ガスを混入せしめ鋼板に窒化を生ぜしめた。
【0045】この窒化後のN量は、0.0195〜0.
0211重量%であった。しかる後、この鋼板にMgO
を主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、コイル内径の直径
が600mmの5tコイルとし、15℃/hrで1200℃
まで昇温し、1200℃で20時間保持する最終仕上焼
鈍を施した。
【0046】この時、昇温中の雰囲気ガスを25%N2
+75%H2 とし、1200℃で保持中の雰囲気ガスを
100%H2 とした。次いで、SSTサイズの試料と
し、平板状とし、張力コーティングを施し、850℃の
歪取り焼鈍を行い、磁気測定を行った。最終製品の板厚
は0.40mmであった。工程条件と製品板の特徴量を表
1に示す。
【0047】
【表1】
【0048】実施例2 重量でC:0.045%、Si:3.01%、Mn:
0.14%、S:0.008%、酸可溶性Al:0.0
35%、N:0.0061%に、Sn:0.05%、
Sn<0.01%なる2水準のSnレベルとし、残部
Fe及び不可避的不純物からなるスラブを、1150℃
の温度に加熱し、2.3mm厚の熱延板とした。
【0049】この熱延板に焼鈍を施すことなく、圧下率
約79%で最終板厚まで冷延して0.48mmの冷延板と
した。かかる冷延板に830℃×300秒(25%N2
+75%H2 、露点62℃)なる脱炭焼鈍を施し、その
後の工程は、実施例1記載の条件で処理した。最終製品
の板厚は、0.50mmであった。工程条件と製品板の特
徴量を表2に示す。
【0050】
【表2】
【0051】実施例3 重量でCを0.078%、0.053%、0.0
39%の3水準とし、Si:3.21%、Mn:0.1
2%、S:0.009%、酸可溶性Al:0.034
%、N:0.0060%、残部Fe及び不可避的不純物
からなるスラブを、1200℃の温度に加熱し、3.0
mm厚の熱延板とした。
【0052】この熱延板に焼鈍を施すことなく、圧下率
約81%で最終板厚まで冷延して0.58mmの冷延板と
した。かかる冷延板に830℃×450秒(25%N2
+75%H2 、露点62℃)なる脱炭焼鈍を施し、その
後の工程は、実施例1記載の条件で処理した。最終製品
の板厚は0.60mmであった。工程条件と製品板の特徴
量を表3に示す。
【0053】
【表3】
【0054】
【発明の効果】本発明に従って、製品板のC量制御、磁
束密度制御、結晶粒形状制御及び結晶粒内方位分散制御
を組み合わせた効果を用いることにより、磁気特性の優
れた厚い板厚の方向性電磁鋼板を得ることができるの
で、その工業的意義は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】製品のC量及び磁束密度と鉄損特性の関係を示
す図表である。
【図2】製品板の結晶粒の粒界形状因子及び結晶粒内方
位分散と鉄損特性の関係を示す図表である。
【図3】製品板厚と鉄損特性の関係(本発明材及び比較
材)を示す図表である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】しかる後、形状矯正及び張力コーティング
のための焼鈍を施し、SSTサイズに切断し、平板状と
し、850℃に4時間保持する歪取り焼鈍を施し、磁気
測定を行った。最終製品の板厚は0.50mmであった。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】この時、昇温中の雰囲気ガスを25%N2
+75%H2 とし、1200℃で保持中の雰囲気ガスを
100%H2 とした。次いで、形状矯正及び張力コーテ
ィングのための焼鈍を施し、SSTサイズに切断し、
板状とし、850℃に4時間保持する歪取り焼鈍を施
し、磁気測定を行った。最終製品の板厚は0.40mmで
あった。工程条件と製品板の特徴量を表1に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量で、Si:2.5〜4.5%を含有
    する板厚0.36〜1.00mmの厚手方向性電磁鋼板に
    おいて、鋼板のCが重量で0.0050%以下であっ
    て、磁束密度B8 ≧1.83Tであり、鋼板の直径(円
    相当直径)5mm超の各結晶粒に関する粒界形状の特徴を
    表わす指標として、式 SF=(結晶粒の面積×4π)/(結晶粒界長)2 を定義する時、各SF値の鋼板としてのSF(平均値)
    が、SF(平均値)<0.80であって、鋼板の直径5
    mm超の結晶粒における重心位置の結晶方位に対して、
    0.2〜4度の方位分散が、存在し、製品の板厚をt(m
    m)とした時に、鉄損W17/50 (w/kg)がW17/50 ≦3.3
    ×t+0.35を満すことを特徴とする磁気特性の優れ
    た厚い板厚の方向性電磁鋼板。
JP4237150A 1992-09-04 1992-09-04 磁気特性の優れた厚い板厚の方向性電磁鋼板 Expired - Lifetime JP2659655B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237150A JP2659655B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 磁気特性の優れた厚い板厚の方向性電磁鋼板
EP93114263A EP0585956B1 (en) 1992-09-04 1993-09-06 Thick grain-oriented electrical steel sheet exhibiting excellent magnetic properties
DE1993616114 DE69316114T2 (de) 1992-09-04 1993-09-06 Dicke kornorientierte Elektrostahlbleche mit hervorragenden magnetischen Eigenschaften
US09/783,408 US6858095B2 (en) 1992-09-04 2001-02-14 Thick grain-oriented electrical steel sheet exhibiting excellent magnetic properties

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237150A JP2659655B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 磁気特性の優れた厚い板厚の方向性電磁鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0688170A true JPH0688170A (ja) 1994-03-29
JP2659655B2 JP2659655B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=17011148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4237150A Expired - Lifetime JP2659655B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 磁気特性の優れた厚い板厚の方向性電磁鋼板

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0585956B1 (ja)
JP (1) JP2659655B2 (ja)
DE (1) DE69316114T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501371A (ja) * 2002-11-11 2006-01-12 ポスコ 高珪素方向性電気鋼板の製造方法
US9866087B2 (en) 2014-10-29 2018-01-09 Mitsubishi Electric Corporation Cooling structure for cooling a stator core of a rotating electrical machine and method of manufacturing the cooling structure

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7736444B1 (en) 2006-04-19 2010-06-15 Silicon Steel Technology, Inc. Method and system for manufacturing electrical silicon steel

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117215A (ja) * 1984-10-31 1986-06-04 Nippon Steel Corp 鉄損の少ない一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6240315A (ja) * 1985-08-15 1987-02-21 Nippon Steel Corp 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法
EP0378131B1 (en) * 1989-01-07 1997-05-28 Nippon Steel Corporation A method of manufacturing a grain-oriented electrical steel strip
EP0390142B2 (en) * 1989-03-30 1999-04-28 Nippon Steel Corporation Process for producing grain-oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density
JPH0372027A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Nippon Steel Corp 鉄損の優れた高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2620438B2 (ja) * 1991-10-28 1997-06-11 新日本製鐵株式会社 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501371A (ja) * 2002-11-11 2006-01-12 ポスコ 高珪素方向性電気鋼板の製造方法
US9866087B2 (en) 2014-10-29 2018-01-09 Mitsubishi Electric Corporation Cooling structure for cooling a stator core of a rotating electrical machine and method of manufacturing the cooling structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP0585956B1 (en) 1998-01-07
EP0585956A1 (en) 1994-03-09
JP2659655B2 (ja) 1997-09-30
DE69316114T2 (de) 1998-04-23
DE69316114D1 (de) 1998-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5779819A (en) Grain oriented electrical steel having high volume resistivity
EP1501951A1 (en) Method of continuous casting non-oriented electrical steel strip
JPS6250529B2 (ja)
JP3212376B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
US4888066A (en) Method for producing grain-oriented electrical steel sheet with very high magnetic flux density
JPH02182866A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
KR100293140B1 (ko) 일방향성 전자강판 및 그 제조방법
JPH08269571A (ja) 一方向性電磁鋼帯の製造方法
JP2659655B2 (ja) 磁気特性の優れた厚い板厚の方向性電磁鋼板
US5261971A (en) Process for preparation of grain-oriented electrical steel sheet having superior magnetic properties
JPH0673509A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP3561323B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
US6858095B2 (en) Thick grain-oriented electrical steel sheet exhibiting excellent magnetic properties
JP2666626B2 (ja) 低鉄損無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH0788531B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
WO2023063426A1 (ja) 時効処理方法および方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08253815A (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07138641A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH093541A (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3399721B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0794689B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3324044B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07268469A (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板用板材
JPH10121212A (ja) 一方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH0753884B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 16