JPH0687380U - エレベータの操作装置 - Google Patents

エレベータの操作装置

Info

Publication number
JPH0687380U
JPH0687380U JP2911993U JP2911993U JPH0687380U JP H0687380 U JPH0687380 U JP H0687380U JP 2911993 U JP2911993 U JP 2911993U JP 2911993 U JP2911993 U JP 2911993U JP H0687380 U JPH0687380 U JP H0687380U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
maintenance
car
elevator
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2911993U
Other languages
English (en)
Inventor
英繁 大高
強 渋谷
Original Assignee
株式会社日立ビルシステムサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ビルシステムサービス filed Critical 株式会社日立ビルシステムサービス
Priority to JP2911993U priority Critical patent/JPH0687380U/ja
Publication of JPH0687380U publication Critical patent/JPH0687380U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 専門者が保守作業を行なう場合の点検灯の点
灯あるいは消灯の忘れを防止でき、しかも操作性の良い
エレベータの操作装置の提供。 【構成】 かご1内に複数個の操作スイッチを設けたエ
レベータの操作装置2において、操作スイッチのうち、
保守スイッチと点検灯スイッチを共通のスイッチとする
とともに、前記かご上には保守スイッチ投入に応じてエ
レベータの保守運転速度を変更可能な速度切り替えスイ
ッチ8を設けている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、エレベータ点検時に使用されるエレベータの操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
エレベータのかご内の操作盤には、例えば実開昭58−20260号公報に開 示しているように、エレベータの保守作業等に必要な操作スイッチすなわち、平 常、ドア止、各階止、灯、扇、保守、点検灯等のスイッチが設けられ、それぞれ 単独に入り切りが行なわれるように構成され、一般乗客にそれらの操作スイッチ を操作されないようにカバーされ、常に施錠されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、点検灯は、かごのかご上及びかご下に設けられ、昇降路内の機器を 点検する場合、昇降路が暗いので常に点灯している。従って、かご上に乗って昇 降路内の機器の保守点検を行なう場合には専門者は操作盤のカバーを開け前記保 守スイッチと点検灯スイッチを投入し平常運転から保守運転に切り替える時に点 検灯を点灯し、それからかご上に乗って作業を行なわなければならない。しかし 、時々この点検灯のスイッチを投入することを忘れて、かご上に乗ることがあり 、そのため再度かご内に入って点検灯スイッチを投入しなければならないという わずらわしさがあった。また、かご上で行なう昇降路点検作業は一般的に低速で かごを移動させて行なっているが、低速移動時には発見できないエレベータの異 常を調査するため、必要に応じて高速でかごを移動させることもあり、このよう な時には点検灯の消し忘れが発生しており問題となっていた。
【0004】 本考案は上記の欠点に鑑みてなされたもので、その目的は、専門者が保守作業 を行なう場合、この点検灯の点灯あるいは消灯の忘れを防止し、しかも操作性の 良いエレベータの操作装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案は、エレベータのかご内に複数個の操作スイ ッチを設けたエレベータの操作装置において、前記操作スイッチのうち、保守ス イッチと点検スイッチを共通のスイッチとするとともに、前記かご上に、保守ス イッチの投入に応じてエレベータの保守運転速度を変更可能なスイッチを設けた ものである。
【0006】
【作用】
本考案は上記の構成としたので、専門者が保守作業を行なうために保守点検灯 スイッチを投入すると、平常運転から高速移動も可能な保守運転に切り替わると ともに、点検灯が点灯するので従来のように、いちいち点検灯スイッチを投入す る必要がなく、操作性の向上を図ることができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1〜図3を用いて説明する。
【0008】 図3はかごの概略構成図を説明したものである。図において、1はかご、2は かご1に設けられた運転盤で、この運転盤2にはかご呼び釦3、その下部に操作 盤4が設けられ、この操作盤4はカバー5により覆われている。6はかご上およ びかご下に設けられた点検灯で専門者がかご上に上って昇降路内を点検するとき 常にこの点検灯6を点灯する。7はかご上に設けられる制御装置を収納したボッ クスであり、このボックスには速度切り替えスイッチ8が設けられる。
【0009】 図2は操作盤4のカバー5を外したときの正面図を示したもので、操作盤4は 平常スイッチ10、ドア止スイッチ11、各階止スイッチ12、灯スイッチ13 、扇スイッチ14、保守点検灯スイッチ15より構成される。
【0010】 図1は本実施例の制御回路を示したものである。図において、U、Vは交流電 源端子、15aは15の接点、16は保守リレーで16a1、16a2はその常開 接点、8aはスイッチ8の接点、9は速度切り替えリレーで、9bはその常閉接 点、6は点検灯、17は低速運転用リレーを示す。
【0011】 次に本実施例の動作の説明をする。 専門者が昇降路を点検する場合、操作盤4のカバー5を開け、保守点検灯スイ ッチ15を投入する。これにより保守リレー16が励磁され、各エレベータホー ルに設けられるホール呼釦の操作に対応しない保守点検モードに設定される。又 、同時に常開接点16a1、16a2が閉じ点検灯6が点灯する。速度切り替えス イッチ8が投入されてないため、常開接点9bは閉じたままであり、低速用リレ ー17が励磁され、乗かごの移動速度を低速にする。通常の保守作業時には、速 度切り替えスイッチを操作することなく、低速にて乗かごを移動させ、作業を行 なう。作業終了後、保守点検灯スイッチ15を切ると、保守リレー16が消勢さ れ、同時に低速運転用リレー17も消勢され、平常運転となるとともに点検灯6 も消灯する。
【0012】 故障原因調査等の場合には、保守点検灯スイッチ15の投入後、速度切り替え 用リレーが励磁され、常閉接点9bが開き、低速運転用リレー17が消勢され、 乗かごの高速移動が可能となる。
【0013】 このように保守作業を行なうため保守点検灯スイッチ15を投入すると自動的 に点検灯6は点灯し、保守作業を終了し保守点検灯スイッチ15を復帰させると 自動的に点検灯6は消灯するので、この点検灯6の点灯や消灯を行なう手間がな くなり、作業の合理化を図ることができる。
【0014】
【考案の効果】
以上、述べたように、本考案によれば保守スイッチと点検灯スイッチを共通の スイッチにしたので、保守作業を行なう時、このスイッチを投入するだけで点検 灯が点灯するので、点検灯スイッチを投入する手間が省けるのみならず、このス イッチの投入を忘れることも解消することができ、操作性の向上と作業の合理化 を図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のエレベータの操作装置の一実施例を示
す制御回路図である。
【図2】操作盤の正面図である。
【図3】かごの概略構成図である。
【符号の説明】
4 操作盤 6 点検灯 8 速度切り替えスイッチ 15 保守点検灯スイッチ 16 保守リレー 17 低速運転用リレー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータのかご内に複数個の操作スイ
    ッチを設けたエレベータの操作装置において、前記操作
    スイッチのうち、保守スイッチと点検スイッチを共通の
    スイッチとするとともに、前記かご上に、保守スイッチ
    の投入に応じてエレベータの保守運転速度を変更可能な
    スイッチを設けたことを特徴とするエレベータの操作装
    置。
JP2911993U 1993-06-01 1993-06-01 エレベータの操作装置 Pending JPH0687380U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2911993U JPH0687380U (ja) 1993-06-01 1993-06-01 エレベータの操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2911993U JPH0687380U (ja) 1993-06-01 1993-06-01 エレベータの操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687380U true JPH0687380U (ja) 1994-12-22

Family

ID=12267427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2911993U Pending JPH0687380U (ja) 1993-06-01 1993-06-01 エレベータの操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687380U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060579A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社日立ビルシステム 自動保守運転装置及び自動保守運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060579A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社日立ビルシステム 自動保守運転装置及び自動保守運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0687380U (ja) エレベータの操作装置
JPH08127479A (ja) エレベータの制御装置
JPH0616363U (ja) エレベーターのかご内の操作装置
JPH08310747A (ja) 群管理エレベータの運転装置
JP2823380B2 (ja) エレベータの運転装置
KR940004407Y1 (ko) 화물용 엘리베이터의 승객 탑승 방지회로
JPH0416472A (ja) エレベータの安全装置
JPH03147684A (ja) 並設エレベータの戸制御装置
JPH04277182A (ja) エレベータの制御装置
JPH0859107A (ja) かご内案内装置
JPH11165960A (ja) エレベーター装置
JPH07112881A (ja) エレベータの制御装置
JPH06298463A (ja) エレベータのかご呼び登録装置
KR960007263Y1 (ko) 자동차용 엘리베이터의 승강장 자동등록장치
JPH05193854A (ja) エレベーターの点検装置
JPS6260789A (ja) エレベ−タの保守運転装置
JP2670194B2 (ja) ダムウエータの保守運転装置
JPH02138093A (ja) エレベータの運転装置
KR920004295Y1 (ko) 엘리베이터의 부름등록 취소장치
JPH1149443A (ja) エレベータの保守運転装置
JPH07291547A (ja) エレベータの運転装置
JPH0761730A (ja) エレベータの運転装置
JPH05139666A (ja) エレベータのかご内操作盤
JPH0558570A (ja) エレベータの非常電源装置
JPH04260581A (ja) エレベータの救出運転装置