JPH0687328A - 垂直に調節可能な自動車用側面窓ガラス - Google Patents

垂直に調節可能な自動車用側面窓ガラス

Info

Publication number
JPH0687328A
JPH0687328A JP2276093A JP2276093A JPH0687328A JP H0687328 A JPH0687328 A JP H0687328A JP 2276093 A JP2276093 A JP 2276093A JP 2276093 A JP2276093 A JP 2276093A JP H0687328 A JPH0687328 A JP H0687328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
sheet
thickness
tensile stress
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2276093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3946778B2 (ja
Inventor
Hans-Werner Kuster
クスター ハンス−ベルナー
Franz Kraemling
クレムリン フランツ
Friedrich-Wilhelm Berndsen
ベルントセン フリードリッヒ−ビルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Vitrage International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Vitrage International SA filed Critical Saint Gobain Vitrage International SA
Publication of JPH0687328A publication Critical patent/JPH0687328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946778B2 publication Critical patent/JP3946778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/0413Stresses, e.g. patterns, values or formulae for flat or bent glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10082Properties of the bulk of a glass sheet
    • B32B17/10091Properties of the bulk of a glass sheet thermally hardened
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/002Windows; Windscreens; Accessories therefor with means for clear vision, e.g. anti-frost or defog panes, rain shields
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block
    • Y10T428/315Surface modified glass [e.g., tempered, strengthened, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/3163Next to acetal of polymerized unsaturated alcohol [e.g., formal butyral, etc.]

Abstract

(57)【要約】 【目的】 垂直に調節可能な側面窓ガラスとして使用す
ることができる型式の自動車用窓ガラスのシートに適切
なプレストレスを付与することにより、安全性を向上さ
せた窓ガラスを提供する。 【構成】 熱可塑性樹脂の中間層を用いて互いに接合し
た二枚の熱強化単一ガラスシートよりなる自動車用窓ガ
ラスの積層ガラスであって、二枚のガラスシートのそれ
ぞれは1.5 〜3.0mm の厚さ、及び一体式の安全ガラスの
プレストレスよりも低いプレストレスを有し、シートの
領域に渡り、エッジ部分の周囲において心における平均
引張応力は同じ厚さのシートを標準法に従って破壊挙動
させるに要する引張応力よりも15〜65%低く、かつ、該
エッジ部分の内側の窓ガラス領域の部分では、心におけ
る平均引張応力は同じ厚さのシートを標準法に従って破
壊挙動させるに要する引張応力よりも40〜70%低いよう
に変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の窓ガラス、特に
は熱可塑樹脂の中間層で互いに接合した二枚の熱強化単
一ガラスシートよりなる積層ガラスの垂直に調製可能な
側面窓ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】この型
式の安価にできる自動車用窓ガラスは、DE-GM8910916に
より知られている。この公知の側面窓ガラスにおいて、
積層窓ガラスの外側ガラスシートは3〜4mmの厚さを有
し、全体として一体式(monolithic)の安全窓ガラスの通
常のプレストレスを有する。積層窓ガラスの内側ガラス
シートは 1.5〜 2.5mmの厚さを有し、プレストレスは有
しないか殆ど有しない。また、内側ガラスシートはプレ
ストレスした外側ガラスシートよりも寸法が小さく、プ
レストレスした外側ガラスシートのはみ出た部分は積層
窓ガラスを窓枠のガイドレールに案内するに役立つ。二
枚のガラスシートは、0.8 〜2.0mm の厚さの熱可塑性樹
脂を用いて互いに接合される。
【0003】この公知の窓ガラスはその構造のゆえにか
なりの防犯効果があり、また優れた遮音特性を有する。
防犯と遮音効果は、一方では比較的薄い熱可塑性樹脂中
間層により、他方ではプレストレスされてないかわずか
だけされた内側ガラスシートの特徴により、仮に外側強
化ガラスシートを壊そうとしても、厚い中間フィルムの
ために壊れないか、壊れた場合でもかなり大きな破片に
のみ壊れ、結果として窓の開口部は全ての場合で閉じた
ままに残る。しかしながらこのことは、側面窓ガラスを
壊して通れることが強く欲される場合、即ち事故の場合
でも、この公知の側面窓ガラスの抵抗力が迅速な破壊と
それに伴う自動車の乗員の迅速な出入りを妨げることを
意味する。
【0004】未公開の状態の技術にDE-P4027035 があ
る。この特許出願に積層ガラスの自動車用窓ガラスが記
載されており、それぞれのガラスシートは2.0 〜3.0mm
の厚さ及び一体式の安全ガラスよりも低いプレストレス
を有し、ガラスシートの全体の領域では、エッジ部分の
周囲全体の平均引張応力は、心において同じ厚さの窓ガ
ラスを標準法に従って破壊挙動させるに要する引張応力
よりも5〜15%低く、このエッジ部分の中の窓ガラス領
域の平均引張応力は、心において同じ厚さの窓ガラスを
標準法に従って破壊挙動させるに要する引張応力よりも
20〜40%低いように変化する。
【0005】エッジ部分と中心部分が異なるこれらの低
いプレストレス値に対応して、未公開の状態の技術の一
部を形成するこれらの積層窓ガラスにおいて、2.0mm の
厚さのガラスシートにおいてエッジ部分の心における引
張応力は54〜76MN/m2 であり、厚さが増すと直線的に低
下してシートの厚さが3mmでは46.7〜 71.2MN/m2にな
り、中心部分ではガラスシートが2mmの厚さにおいて38
〜64MN/m2 の値であり、厚さが増すと直線的に低下して
シートの厚さが3.0mm では33〜60MN/m2 になる。
【0006】個々のガラスシートにこの応力配置を有す
る積層窓ガラスは、全体をプレストレスしたガラスシー
トの積層窓ガラスに比較して有利な特徴を有し、積層窓
ガラスの中央領域の強度は、非常時において、積層窓ガ
ラスを外側から内側へ押し破ることができるに充分な程
度に低下されており、従って窓の開口部を比較的迅速に
露出することができる。積層窓ガラスの二枚の単一ガラ
スシートの中心部分はそこで極めて大きな片に壊れるの
に対し、エッジ領域は比較的小さな破片に崩壊し、その
取り付け部分から積層窓ガラスを取り除くことを容易に
する。また、中心領域での強度の低下は好ましい効果が
あり、衝突事故の場合、積層窓ガラスの生体力学的特性
は、エッジ領域のプレストレスが比較的高いために、積
層窓ガラスはエッジ部分の高い機械的負荷に問題なく耐
えるといった好ましい効果を有する。
【0007】本発明は、特に垂直に調節可能な側面窓ガ
ラスとして使用することができる型式の自動車用窓ガラ
スを、安全性の面から更に改良することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用効果】本発明によ
る積層窓ガラスは、単一ガラスシートのそれぞれが1.5
〜3.0mm の厚さ、及び一体式の安全ガラスのプレストレ
スよりも低いプレストレスを有し、シートの全体の領域
では、周辺領域の周囲において心における平均引張応力
は同じ厚さのガラスシートを標準法に従って破壊挙動さ
せるに要する引張応力よりも15〜65%低く、かつ、この
周辺領域の中の窓ガラス領域の部分では、心における平
均引張応力は同じ厚さのガラスシートを標準法に従って
破壊させるに要する引張応力よりも40〜70%低いように
変化することによって特徴づけられる。
【0009】このような更に低下したプレストレス値を
有する積層窓ガラスにおいては、一方では、エッジ領域
の増加した強度が実際の要求を充分に満足し、他方で
は、非常時に道具を使用せずに窓ガラスを押し破るとい
った生体力学的特性と機構が更に改良されることが見出
されている。また、本発明によるプレストレスの更なる
低下は、一般に実施が困難な2mm未満の厚さのガラスシ
ートのプレストレス化がこれにより簡単になったことに
おいても有益であることが見出されており、今ではより
低下した合計の厚さを有する積層窓ガラスが比較的簡単
な方法で製造できる。
【0010】ガラスシートのエッジ部分において、心に
おける引張応力の領域は、シートの高いエッジの感度を
もたらすことがあるため、ガラスシートの周辺面まで正
確に広がるべきでないことが理解されるであろう。直接
のエッジ部分、即ちシートの厚さの約1〜2倍の幅を有
する領域においては、シートの厚さの全体を通して圧縮
応力を得るべきであり、これは概してガラスシートの周
辺面を促進した方法で冷却することによって達せられ
る。ガラスシートの心において引張応力を有し、本発明
により定義されるエッジ領域は、従って狭い直接のエッ
ジ領域に隣接するエッジ領域である。
【0011】本発明により限定されたプレストレスを与
えられた単一ガラスシートの厚さを考慮すると、ガラス
シートの心における引張応力は、周辺領域において1.5m
m の厚さのガラスシートでは27.5〜57MN/m2 の値を有
し、厚さが増すと直線的に低下して3mmの厚さのガラス
シートでは20〜47MN/m2 になり、一方、ガラスシートの
中心領域のシートの心における引張応力は、1.5mm の厚
さのガラスシートでは25〜42MN/m2 の値を有し、シート
の厚さが増すと直線的に17.5〜33MN/m2 に低下する。
【0012】仮に、心における引張応力とガラスシート
の表面での圧縮応力の間に約1:2の絶対値の比が存在
すると考えると、エッジ部分における表面での圧縮応力
は、1.5mm の厚さのシートにおける55〜114MN/m2の値か
ら3mmの厚さのガラスシートにおける40〜94MN/m2 に低
下し、中央領域では1.5mm の厚さのガラスシートにおけ
る50〜84MN/m2 の値から3mmの厚さのシートにおける35
〜66MN/m2 に低下し、それぞれの場合で直線的に低下す
ることになる。
【0013】自動車の窓ガラスは概して湾曲した窓ガラ
スである。個々のガラスシートはそれぞれ別々に強化
(プレストレス)しなければならないため、通常の積層
窓ガラスの製造方法とは対照的に、単一ガラスシートも
また個々に曲げなければならない。このことは、本発明
の目的に使用する曲げる方法の正確さと再現性に特別の
要求を課することになる。曲げプロセスに続くプレスト
レスプロセスは、窓ガラスのエッジ部分において、窓ガ
ラスの中心領域に比較して、充分に明確な冷却が所望の
高いプレストレス値の達成を実現するように行わなけれ
ばならない。
【0014】極めて薄い単一ガラスシートは曲げプレス
トレス法によって特に有利に曲げとプレストレスを施す
ことができ、曲げと同時のプレストレスが冷却したプレ
ス型の助けによって生じ、型の中でエッジ領域はより明
確な冷却に供される。このタイプの方法とこの目的に適
切な装置がEP0277074 と同0404677 に詳細に記載されて
いる。
【0015】より高くプレストレスを施されたエッジ領
域の幅は、高々3cm、好ましくは約1〜2cmであるべき
である。積層窓ガラスの熱可塑性樹脂の中間フィルムに
関しては、例えば0.76mmの厚さの通常のポリビニルブチ
ラールフィルムや、商業的に入手できる熱可塑性ポリウ
レタンの適切なフィルムでも満足できることが証明され
ている。所望により、商業的な厚さ0.38mmを有するこの
タイプの熱可塑性樹脂のフィルムも使用できる。ガラス
シートは、熱輻射の吸収を増すための材料で染色するこ
とができ及び/又は熱輻射反射用の表面層を提供するこ
とができる。
【0016】ガラスシートの心における引張応力は、レ
ーザー散乱光法によって測定でき、これは刊行物の「XV
INTERNATIONAL CONGRESS ON GLASS, Leningrad 1989,
PROCEEDINGS, volume 3 b, pp217-220」に記載されてい
る。本発明による応力パターンは、公知の強化装置を使
用した吹きつけ空気で強化する場合、それぞれの場合で
得られる破壊パターンによって、空気圧力、吹きつけノ
ズルのガラスシートからの距離、吹きつけ用ボックスの
幾何学的配置を所望の応力値に達するまで変化させるこ
とによって創り出すことができる。ここで、ガラスシー
トのエッジ部分の熱の除去がシートの表面の部分よりも
相応に大きいことを保証するために、適切な処置を採用
すべきである。このように決められたプロセスパラメー
ターで製造されたガラスシートの場合、中心部分とエッ
ジ部分の応力はレーザー散乱光法によって測定でき、プ
ロセスパラメーターの最終的な微調節を行うことができ
る。
【0017】
【実施例】図1に、本発明に従った特徴を有する積層窓
ガラス1を斜視図で示した。積層窓ガラス1はわずかに
円筒状に湾曲した形状を有し、上げ下げされるように装
着された窓ガラスとして役立つ。これは0.76mmの厚さの
ポリビニルブチラールの中間層4を用いて、熱と圧力を
適用して互いに接着した内側ガラスシート2と外側ガラ
スシート3より構成される。
【0018】二枚のガラスシート2、3は個々に曲げら
れ、同時に欧州特許出願公開第0404677 号明細書に記載
の水冷加圧によって強化される。加圧型に用いられるガ
ラスシートのエッジ部分と中心部分ヘのいろいろな冷却
作用は、加圧用型の構造の適切な形態、配置、及びこれ
らの加圧用型の冷却領域の寸法によって達成される。こ
のような湾曲しプレストレスを施したガラスシート2と
3はそれぞれ2.1mmの厚さを有し、本発明に従った応力
パターンを有する。約3mmの幅のbの直接のエッジ領域
5において、圧縮応力はシートの厚さ全体を通して独占
的に作用し、即ちガラスシートの中心窓ガラスにおいて
も作用する。このエッジ領域5に隣接する約1.5cm の幅
Bを有する周辺エッジ部分6において、心における平均
引張応力は約38MN/m2 であり、エッジ部分6の内側の中
央部分7においては心における引張応力は約33MN/m2
ある。この積層窓ガラス1は、生体力学的な見地より、
連続生産の適正、及び走行中の事故に対する安全性の両
方の面から優れた特性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の積層窓ガラスを示す斜視図である。
【符号の説明】
1…積層窓ガラス 2…ガラスシート 4…ポリビニルブチラール中間層 6…周辺エッジ部分 7…中央部分 B…周辺エッジ部分の幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フリードリッヒ−ビルヘルム ベルントセ ン ドイツ連邦共和国,デー−5100 アーヘ ン,アルフォンス−ゲルソン−シュトラー セ 18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂の中間層を用いて互いに接
    合した二枚の熱強化単一ガラスシートよりなる積層ガラ
    スであって、二枚のガラスシートのそれぞれは1.5 〜3.
    0mm の厚さ、及び一体式の安全ガラスのプレストレスよ
    りも低いプレストレスを有し、シートの領域に渡り、エ
    ッジ部分の周囲において心における平均引張応力は同じ
    厚さのシートを標準法に従って破壊挙動させるに要する
    引張応力よりも15〜65%低く、かつ、該エッジ部分の内
    側の窓ガラス領域の部分では、心における平均引張応力
    は同じ厚さのシートを標準法に従って破壊させるに要す
    る引張応力よりも40〜70%低いように変化することによ
    って特徴づけられる自動車用窓ガラス、特には垂直に調
    節可能な側面窓ガラス。
  2. 【請求項2】 1.5mm の単一ガラスシートの厚さでは、
    ガラスシートのエッジ部分において心における引張応力
    は27〜57MN/m2 の値を有し、ガラスシートの厚さが増す
    と直線的に低下して3mmの厚さのシートでは20〜47MN/m
    2 になり、かつ、ガラスシートの中心部分において心に
    おける引張応力は、1.5mm の厚さのガラスシートでは25
    〜42MN/m2 であり、シートの厚さが増すと直線的に低下
    して3mmの厚さのシートでは17.5〜33MN/m2 になること
    によって特徴づけられる請求項1の自動車用窓ガラス。
  3. 【請求項3】 二枚の単一ガラスシートの各々は約2.1m
    m の厚さを有し、心における引張応力はエッジ部分にお
    いて約38MN/m2 であり、心における引張応力は中央部分
    において約33MN/m2 であることによって特徴づけられる
    請求項1の自動車用窓ガラス。
JP2276093A 1992-02-10 1993-02-10 垂直に調節可能な自動車用側面窓ガラス Expired - Fee Related JP3946778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4203752:2 1992-02-10
DE4203752A DE4203752A1 (de) 1992-02-10 1992-02-10 Hoehenverstellbare seitenglasscheibe fuer kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687328A true JPH0687328A (ja) 1994-03-29
JP3946778B2 JP3946778B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=6451288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276093A Expired - Fee Related JP3946778B2 (ja) 1992-02-10 1993-02-10 垂直に調節可能な自動車用側面窓ガラス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5380575A (ja)
EP (1) EP0560639B1 (ja)
JP (1) JP3946778B2 (ja)
AT (1) ATE168668T1 (ja)
CA (1) CA2089115C (ja)
DE (2) DE4203752A1 (ja)
ES (1) ES2121066T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086659A (ja) * 1996-08-13 1998-04-07 Saint Gobain Vitrage 側面衝撃を受けた場合の車両の搭乗者の保護用装置
US6656597B2 (en) 2000-12-06 2003-12-02 Asahi Glass Company, Limited Laminated glass and glass plate used for producing laminated glass
JP2005535545A (ja) * 2002-06-10 2005-11-24 サン−ゴバン グラス フランス 脆くされた領域を有する合せガラス
JP2017206433A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 グラストン フィンランド オイGlaston Finland Oy ガラス板を強化するための方法および装置
JP2018530502A (ja) * 2015-08-14 2018-10-18 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 照明される複層ガラス
US10442162B2 (en) 2016-03-09 2019-10-15 Saint-Gobain Glass France Illuminable composite pane

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679124A (en) * 1995-08-02 1997-10-21 Glasstech, Inc. Cooling ring assembly for controlling stresses in a formed glass sheet
ES2183106T5 (es) * 1996-11-26 2016-09-29 Saint-Gobain Glass France Utilización de un acristalamiento laminado para la amortiguación de vibraciones de origen sólido en un vehículo
JP3414205B2 (ja) * 1997-06-27 2003-06-09 日本板硝子株式会社 合わせガラス
FR2771670B1 (fr) * 1997-11-28 2000-01-07 Saint Gobain Vitrage Vitrage feuillete et son procede de fabrication
US6200665B1 (en) 1998-06-08 2001-03-13 Asahi Glass Company Ltd. Stepped glass sheet
KR100288215B1 (ko) * 1998-12-30 2001-11-02 이계안 자동차 글라스 장착 시스템
JP5641255B2 (ja) * 2010-02-03 2014-12-17 旭硝子株式会社 ガラス板及びガラス板の製造方法
BR112012019405A2 (ja) * 2010-02-03 2018-03-20 Asahi Glass Company, Limited The slow cooling method of a glass board, and its device
CN102329087B (zh) * 2010-06-30 2013-06-19 中国建筑材料科学研究总院 边部结构一体化夹层玻璃及其制造方法
DE102012215864A1 (de) * 2012-09-07 2014-03-13 Schott Ag Transparentes durchschusshemmendes Laminat
US9908805B2 (en) * 2013-08-26 2018-03-06 Corning Incorporated Method for localized annealing of chemically strengthened glass
FR3012071B1 (fr) 2013-10-23 2021-01-01 Saint Gobain Verre feuillete mince
US20160297169A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Asahi Glass Company, Limited Laminated plate
CN104891792A (zh) * 2015-05-18 2015-09-09 肥西县三星玻璃有限公司 碎玻璃自动卸料机构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592726A (en) * 1965-04-28 1971-07-13 Corning Glass Works Composite vehicle closure comprising an inner sheet of chemically strengthened glass
US4124733A (en) * 1968-10-31 1978-11-07 Pilkington Brothers Limited Laminated glass units
US3558415A (en) * 1969-01-13 1971-01-26 Ppg Industries Inc Glass window having a compressively stressed outer glass sheet
GB1359170A (en) * 1971-05-21 1974-07-10 Glaverbel Laminated panels incorporating glass sheets
GB1500099A (en) * 1975-09-09 1978-02-08 Asahi Glass Co Ltd Laminated glass windshield and method of making same
IE47093B1 (en) * 1977-06-23 1983-12-14 Triplex Safety Glass Co Improvements in or relating to toughened glass sheets and method for their production
GB2190877B (en) * 1986-05-22 1990-02-14 Glaverbel Glazing panels
DE4027035C2 (de) * 1990-08-27 1999-05-06 Ver Glaswerke Gmbh Autoglasscheibe, insbesondere höhenverstellbare Seitenscheibe

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086659A (ja) * 1996-08-13 1998-04-07 Saint Gobain Vitrage 側面衝撃を受けた場合の車両の搭乗者の保護用装置
US6656597B2 (en) 2000-12-06 2003-12-02 Asahi Glass Company, Limited Laminated glass and glass plate used for producing laminated glass
JP2005535545A (ja) * 2002-06-10 2005-11-24 サン−ゴバン グラス フランス 脆くされた領域を有する合せガラス
KR101021864B1 (ko) * 2002-06-10 2011-03-18 쌩-고벵 글래스 프랑스 복합 창유리
JP4714465B2 (ja) * 2002-06-10 2011-06-29 サン−ゴバン グラス フランス 脆くされた領域を有する合せガラス
JP2018530502A (ja) * 2015-08-14 2018-10-18 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 照明される複層ガラス
US10442161B2 (en) 2015-08-14 2019-10-15 Saint-Gobain Glass France Composite pane with illumination
US10442162B2 (en) 2016-03-09 2019-10-15 Saint-Gobain Glass France Illuminable composite pane
JP2017206433A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 グラストン フィンランド オイGlaston Finland Oy ガラス板を強化するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3946778B2 (ja) 2007-07-18
ES2121066T3 (es) 1998-11-16
CA2089115A1 (fr) 1993-08-11
DE4203752A1 (de) 1993-09-02
EP0560639A3 (en) 1993-12-15
DE69319767D1 (de) 1998-08-27
US5380575A (en) 1995-01-10
EP0560639B1 (fr) 1998-07-22
DE69319767T2 (de) 1999-03-11
ATE168668T1 (de) 1998-08-15
EP0560639A2 (fr) 1993-09-15
CA2089115C (fr) 2004-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0687328A (ja) 垂直に調節可能な自動車用側面窓ガラス
KR100287307B1 (ko) 침입방치용 차량 유리판
US4075381A (en) Laminated glass windshield and method of making same
KR100734412B1 (ko) 침입 방지용 유리 적층물
EP1979159B1 (en) Multilayer polymeric laminates and high strength laminates produced therefrom
ES2296804T3 (es) Laminado de vidrio resistente a la intrusion.
US6361101B1 (en) Laminated glass and window using the same
JP2004508995A (ja) 窓ガラス
KR101021864B1 (ko) 복합 창유리
WO2019245819A1 (en) Glass laminate construction with controlled breakage for pedestrian safety
US5198304A (en) Vertically adjustable side glazing for motor vehicles
KR100219765B1 (ko) 판유리 및 이의 제조방법
EP3843993B1 (en) Laminated glazing
DE112020001206T5 (de) Laminiertes Glas
KR100304747B1 (ko) 자동차용수직조절가능한측면유리창
EP4017726A1 (en) Method for making a laminated glazing
JP2002068786A (ja) 車両用側部合わせガラスおよびその製造方法
WO2022224913A1 (ja) 自動車窓用合わせガラス、自動車、及び自動車窓用合わせガラスの製造方法
EP4328203A1 (en) Laminated glass for automotive windows, automobile, and method for producing laminated glass for automotive windows
WO2023167285A1 (ja) 自動車窓用合わせガラス、及び自動車
WO2024089129A1 (de) Verbundscheibe mit bereichsweiser erhöhter oberflächendruckspannung sowie fahrzeug mit derselben
KR20010034521A (ko) 열상 방지 글레이징
CN116635258A (zh) 具有改进的撞击保护的挡风玻璃
JP2022160783A (ja) 車両窓用合わせガラスの製造方法
JPH07102651B2 (ja) 安全ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees