JPH0687220U - パッケージのヘッダー - Google Patents

パッケージのヘッダー

Info

Publication number
JPH0687220U
JPH0687220U JP3441093U JP3441093U JPH0687220U JP H0687220 U JPH0687220 U JP H0687220U JP 3441093 U JP3441093 U JP 3441093U JP 3441093 U JP3441093 U JP 3441093U JP H0687220 U JPH0687220 U JP H0687220U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
header
state
lid
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3441093U
Other languages
English (en)
Inventor
正吾 望月
光彦 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP3441093U priority Critical patent/JPH0687220U/ja
Publication of JPH0687220U publication Critical patent/JPH0687220U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ヘッダーを必要とする売り場、ヘッダーを必
要としない売り場のいずれにも、同一のパッケージを用
いることができ、しかも、ヘッダーを必要とする場合
は、パッケージからの商品の取り出しをせずに、ヘッダ
ーを使用できるようにしたパッケージのヘッダーを提供
する。 【構成】 吊下げ部1と、その吊下げ部1の下部の両側
に一体に設けられた係止部2とを有して、逆T字形に形
成されており、係止部2が展開された状態で、又は折畳
まれた状態で、前記パッケージBの内壁面に沿って収納
され得るものであり、前記係止部2は、前記吊下げ部1
に対して直角に曲げられた状態で、パッケージBの収容
空間の両側端に収容され、パッケージBの蓋又は側舌片
により抜けないように係止されるものであり、前記吊下
げ部1は、閉状態の前記蓋の自由端部と、前記パッケー
ジBの開口端縁との間から上方に突出されるものであ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、商品の流通、展示のために用いられるパッケージを、吊下げて展示 する際に使用されるヘッダーに関する。
【0002】
【従来の技術】
パッケージのヘッダーは、売り場の態様により、必要とされる場合と、必要と されない場合がある。しかし、図6及び図7に例示するように、従来のヘッダー Boは、パッケージAoの一例として、蓋61の反対側の開口端部に一体に成形 されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように、ヘッダーAoがパッケージBoと一体に成形してあるため、図 7に示すように、パッケージBoに商品Cを詰めて出荷する時は、ヘッダーAo をパッケージBo内に折り込んだ状態で輸送し、売り場に到着した後、パッケー ジを展示するときにヘッダーを用いる必要がある場合は、パッケージの蓋61を 開け、中から商品Cを一旦出して、中に折込まれたヘッダーAoを外側に引き出 し、再び商品Cを収容して蓋61を閉める作業が必要であった。
【0004】 従って、第一に、パッケージに商品を入れる際に、ヘッダーが邪魔になって容 易に入れることができない場合があり、第二に、ヘッダーを用いる場合は、商品 の取り出し、ヘッダーの引き出し、商品の再挿入と、時間がかかるばかりでなく 、ヘッダーの引き出し時にパッケージが変形されたり、商品の部品を紛失したり する恐れがあった。
【0005】 本考案は、上記の点に鑑み、ヘッダーを必要とする売り場、ヘッダーを必要と しない売り場のいずれにも、同一のパッケージを用いることができ、しかも、ヘ ッダーを必要とする場合は、パッケージからの商品の取り出しをせずに、ヘッダ ーを使用できるようにしたパッケージのヘッダーを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案に係るヘッダーは、吊下げ部と、その吊下 げ部の下部の両側に一体に設けられた係止部とを有して、逆T字形に形成されて おり、係止部が展開された状態で、又は折畳まれた状態で、前記パッケージの内 壁面に沿って収納され得るものであり、前記係止部は、前記吊下げ部に対して直 角に曲げられた状態で、パッケージの収容空間の両側端に収容され、パッケージ の蓋又は側舌片により抜けないように係止されるものであり、前記吊下げ部は、 閉状態の前記蓋の自由端部と、前記パッケージの開口端縁との間から上方に突出 されるものであることを特徴としている。
【0007】
【作用】
T字形に展開された状態、又は、係止部を折畳んだ状態で、ヘッダーをパッケ ージの中に収容することができる。ヘッダーを使用したい場合は、蓋を開け、商 品とパッケージの開口端縁との間から指先で摘んでヘッダーを取り出すことがで きる。係止部を吊下げ部に対して直角に折り曲げ、蓋又は蓋及び側舌片を開けた 状態のパッケージの開口両端部に挿入した後、蓋又は蓋及び側舌片を閉めて、吊 下げ部を蓋の自由端部とパッケージの内壁面との間から上方に突出させる。この 吊下げ部を用いてパッケージの吊下げ展示が可能である。
【0008】
【実施例】
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1は、実施例に係るヘッダーの展開状態の平面図である。このヘッダーAは 、平坦な厚紙から切り抜いて形成され、吊下げ部1と、係止部2とを一体に有し 、係止部2は、前記吊下げ部1の下部の左右両側端部に外側に延出するように形 成されて、展開状態、すなわち、切り抜いた状態では、逆T字形を成している。 吊下げ部1は、図示の例では、使用時の突出長さの倍の長さに形成され、中央の 折り線3に対して対称の位置に孔4が設けてある。また、各係止部と吊下げ部と の境界に折り線5が形成してあり、係止部4は、その折り線5において吊下げ部 に重なるように折り曲げ、又は、吊下げ部に対して直角になるように折り曲げる ことができる。そして、左右の折り線5間の距離は、このヘッダーAを用いるパ ッケージBの幅方向両側の対向壁6の距離とほぼ等しく設定されている。また、 各係止部2の長さは、パッケージBの厚さ方向両側の対向壁7の距離とほぼ等し く設定されている。
【0009】 上記ヘッダーAは、商品CをパッケージBで包装して出荷する際に、パッケー ジB内に、商品収容の前に、又は後に、収容される。収容時の形態は、パッケー ジの大きさに応じて、図1に示すように、展開状態、又は図2に示すように、吊 下げ部を二つ折りにした状態で、あるいはさらに、係止部2を吊下げ部に重ねた 状態で、パッケージの面積の大きい正面壁7又は背面壁の内面に沿って、収容さ れた商品Cとの間に挿入して収容され、パッケージBが側舌片8を有する場合は 、その側舌片を閉めた後、蓋9が閉められる。図3は、この状態のパッケージの 縦断面図である。
【0010】 この状態で、パッケージが売り場まで輸送される。当該売り場において、その パッケージBが棚などの上面において展示される場合は、ヘッダーAは用いる必 要がないので、ヘッダーAはパッケージBから取り出されずに、パッケージBが そのまま展示される。
【0011】 これに対して、当該売り場において、パッケージBがフックや釘などに吊下げ て展示される場合は、パッケージBの蓋8を開け、側舌片7を有する場合は、さ らにその側舌片7を開けて、商品Cと、パッケージの正面壁7又は背面壁7との 間に収容されているヘッダーAを、指先で摘んで抜き出し、そのヘッダーAを、 図2に示すように、吊下げ部1の下部両側の係止部2を吊下げ部1に対して同一 側に直角に曲げ、その係止部2をパッケージBの開口部10の上端部に挿入し、 対向壁6の内側面に当接すると共に、吊下げ部1をパッケージの開口面から上方 に突出させ(図4はこの状態を示している。)、その状態で、図5に示すように 、側舌片8を閉め、さらに蓋7を閉める。この状態で、このパッケージBは、吊 下げ部1の孔4にフックなど(図示せず)を通して吊下げ展示することができる 。
【0012】 図2に示すように、前記折り線3において二つ折りして重ねると、前記孔4が 合致して一つの孔となると共に、吊下げ部1の強度が増すようになっている。し かし、ヘッダーAの材料の厚さを大きくした場合は、吊下げ部1は、二重にする 必要はなく、一重に形成しても良い。
【0013】
【考案の効果】
上述のように、本考案によれば、ヘッダーは、吊下げ部と係止部とを一体に有 して、パッケージから独立して形成され、パッケージの中に取出し自在に収容で きる構成としたので、ヘッダーを必要とする売り場と、必要としない売り場とに 、同様にパッケージに収容して出荷でき、しかも、商品の収容後に、商品とパッ ケージの壁との間に挿入できるので、商品の収容の障害にならず、また、ヘッダ ーを用いる場合は、商品とパッケージの壁の間から抜き出すことができるため、 従来のように商品及び部品等を全て出す必要がなくなり、部品紛失などの問題が 解消される。 また、吊下げ部と係止部とを有する簡単な構成であるので、コスト低減効果も 得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るヘッダーの平面図である。
【図2】使用時の形態を示す斜視図である。
【図3】パッケージに収容した状態を示す断面図であ
る。
【図4】ヘッダーを使用可能な状態にパッケージに装着
する状態を示す断面図である。
【図5】ヘッダーを装着した状態のパッケージの斜視図
である。
【図6】従来のヘッダーを示す斜視図である。
【図7】同ヘッダーをパッケージに収容した状態を示す
断面図である。
【符号の説明】
A ヘッダー 1 吊下げ部 2 係止部 B パッケージ 6 側壁 7 正面壁 8 側舌片 9 蓋 10 開口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)吊下げ部と、その吊下げ部の下部の
    両側に一体に設けられた係止部とを有して、逆T字形に
    形成されており、 (ロ)係止部が展開された状態で、又は折畳まれた状態
    で、前記パッケージの内壁面に沿って収納され得るもの
    であり、 (ハ)前記係止部は、前記吊下げ部に対して直角に曲げ
    られた状態で、パッケージの収容空間の両側端に収容さ
    れ、パッケージの蓋又は側舌片により抜けないように係
    止されるものであり、 (ニ)前記吊下げ部は、閉状態の前記蓋の自由端部と、
    前記パッケージの開口端縁との間から上方に突出される
    ものであること、 を特徴とするパッケージのヘッダー。
JP3441093U 1993-06-01 1993-06-01 パッケージのヘッダー Pending JPH0687220U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3441093U JPH0687220U (ja) 1993-06-01 1993-06-01 パッケージのヘッダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3441093U JPH0687220U (ja) 1993-06-01 1993-06-01 パッケージのヘッダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687220U true JPH0687220U (ja) 1994-12-22

Family

ID=12413427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3441093U Pending JPH0687220U (ja) 1993-06-01 1993-06-01 パッケージのヘッダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687220U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250724A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Kanebo Ltd 商品吊り下げ具
JP2006232361A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toppan Printing Co Ltd つり下げ機能を有する包装箱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250724A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Kanebo Ltd 商品吊り下げ具
JP2006232361A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toppan Printing Co Ltd つり下げ機能を有する包装箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3608705A (en) Display package
US20110068067A1 (en) Merchandise hanger and method of use
US3558038A (en) Combined hook and handle
US3999657A (en) Garment shipping carton
US4779720A (en) Combination display structure and shipping carton, especially for neckties and the like
JPH0687220U (ja) パッケージのヘッダー
US4842131A (en) Combination display structure and shipping carton for neckties or the like
JPH074175Y2 (ja) ハンガー付きカートン
JPS6122821Y2 (ja)
JP3051389U (ja) 容 器
JP3239452U (ja) 商品陳列用ケース
JPS5917831Y2 (ja) 衣類の収納ケ−ス
JP3440229B2 (ja) 包装箱
JP3025951B2 (ja) 衣料品等梱包用箱
JP3087281U (ja) 吊下片が内部に収納可能な商品パッケージ
JPH0617691Y2 (ja) 組み立て箱
JP3010114U (ja) 吊り下げ用包装箱
JPS6037290Y2 (ja) ハンガ−付厚紙製箱形容器
JPH0637954Y2 (ja) 包装用ケ−ス
JP3079810U (ja) 商品陳列用ハンガー
JPH0226818Y2 (ja)
JPH0518261Y2 (ja)
JPH0426046Y2 (ja)
JPH0738124Y2 (ja) 展示包装箱
JPH0320263Y2 (ja)