JPH0637954Y2 - 包装用ケ−ス - Google Patents

包装用ケ−ス

Info

Publication number
JPH0637954Y2
JPH0637954Y2 JP10065387U JP10065387U JPH0637954Y2 JP H0637954 Y2 JPH0637954 Y2 JP H0637954Y2 JP 10065387 U JP10065387 U JP 10065387U JP 10065387 U JP10065387 U JP 10065387U JP H0637954 Y2 JPH0637954 Y2 JP H0637954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
piece
side plate
container
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10065387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646255U (ja
Inventor
雅敏 水永
Original Assignee
株式会社セガ・エンタ−プライゼス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社セガ・エンタ−プライゼス filed Critical 株式会社セガ・エンタ−プライゼス
Priority to JP10065387U priority Critical patent/JPH0637954Y2/ja
Publication of JPS646255U publication Critical patent/JPS646255U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0637954Y2 publication Critical patent/JPH0637954Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ICカード、ROMカートリッジ等の物品を入
れ、吊るして陳列し、梱包したとき輸送に便利な様にし
た包装用ケースに関する。
(従来技術) 従来よりゲームプログラムの入ったICカード、ROMカー
トリッジ等を包装し、販売するケースは知られていた。
このようなケースはコストの面より考え安価に作らねば
ならず、そのため多くは紙で作られており、しかも単に
紙製の箱に入った製品を販売店で展示して客にみせ、売
るための一時的なものであった。
(考案が解決しようとする問題点) 上述した従来の技術による製品は、いずれも一時的に店
頭に並べ、ROMカートリッジ、ICカード等の商品を単に
商品の説明を印刷した包装容器にいれて販売するだけの
目的のもので、購入後開封すればこのような包装容器の
多くは捨てられ、特に精密で壊れ易いROMカートリッ
ジ、ICカード等を長い間保護する保護容器の役割は果た
さず、又まとめて梱包し、たくさんの容器を箱にいれて
輸送する際に陳列するための吊るし穴を有する容器から
飛び出した小片の分だけスペースをとられ、まとめて大
きな箱に梱包しづらく甚だ輸送に不便であった。
本考案は上記の点を考え、長い期間ROMカートリッジ、I
Cカード等の保護容器の役目を果たし、まとめて梱包で
き、輸送に便利で、しかも簡単に販売店等の店頭に展示
することができ、ケースをあけるときは容易に開けられ
る、ICカード、ROMカートリッジ等の包装用ケースを提
供することを目的とする。
(問題を解決するための手段) 本考案は上述した各問題点を解決するために為されたも
ので、底板の3辺より連接され3枚の弾性を持つ側板を
もって底板上にコの字の空間を形成した左右の容器部分
の底板の残りの一辺同志を弾性を持つ他の側板で連結
し、かつ該他の側板にそって左右2つの容器部分を折り
曲げ、上下に突き合わせて一つの容器としたとき、前記
コの字形の空間を形成した側板の外側の底板の一部より
外方へ延設されて、底板に対し折り曲げ自在の折り曲げ
片を一方の底板に形成すると共に、該折り曲げ片を係止
する爪部材を他方の底板に形成した事を特徴とする、IC
カード、ROMカートリッジなどの包装用ケースである。
(実施例) 本考案の実施例について図面を参照して説明する。第1
図から第5図に本考案の実施例を示す。第1図は本包装
用ケースの外観を示す斜視図、第2図はその蓋を開いた
斜視図、第3図は側板の噛み合わせを示す部分拡大図、
第4図は他の実施例のうち、折り曲げ片をのばした図、
第5図は同折り曲げ片を折り曲げた図を示す。第1図に
おいて折り曲げ片2は曲げられ、係止片3によって係止
されている。折り曲げ片2のほぼ中央には楕円状の穴2a
があいていて、この穴を利用て本包装用ケースを吊り下
げ、展示することができる。第2図に於いて本考案の包
装用ケースを左右に押し開いた状態を示しており、カー
ドケース1には、左右の底板81、82が設けられており、
それぞれの底板81、82の3辺には側板5が連接されてお
り、側板5をコの字型の空間に形成し、容器部分1a、1b
を形成して底板81を設けた構成になっている。この左右
の容器部1a、1bが他の側板4で左右一体に連接されてい
る。底板82には底板82と垂直に連接されたL字型固定片
6が四角形の空間をつくるように取り囲んで4隅底板82
に連接されている。L字型固定片6、6、6、6、を結
ぶ線上には、お互いが対向し、上部を内方に折り込むよ
うに曲げた突起7、7が底板82に連接されている。この
突起7、7は、底板81、82等と同じ材質、プラスチック
等の弾性部材で形成されている。底板81には容器部1a、
1bを他の側板4をもって相互に折り合わせたとき、容器
部分1a、1bがお互いに係止するようにコの字型止め片10
が底板81上に、突起片11が容器部分1bの側板内方に設け
られている。第3図は容器部分1a、1bが上下に他の側板
4をもって折り合わされたとき、突起片11、11がコの字
型止め片10と係止する位置関係の図である。このとき、
底板82に連接されている側板5は、側板基部5bとそれよ
り肉厚が薄く容器部分1a、1bが上下折り合わされて、い
るわゆる蓋のしまった状態になったとき、側板5cの内方
に入り、それ自身側板基部5bの上部につながっており側
板基部5bとの間に段落をなしてなる側板上部5aとで構成
されている。突起片11は容器部分1bの側板上部5aの内方
に連接され、鉤型をしており、容器部分1aの底板81より
直角に連接されているコの字型止め片10とそれぞれが弾
性をもっているので鉤型の鉤の部分で、強く蓋を閉めた
とき、係止できる。またコの字型止め片10と突起片11が
係止された後、容器部分1a、1bを相互に強く引っ張る
と、コの字型止め片10と突起片11は、お互いに弾性を持
っているので、ある一定以上の力で容易に係止を解かれ
引き離せる。第4図は、第1の実施例の折り曲げ片2に
ついて第2の実施例を示している。底板81端縁より延設
された複折り曲げ片9は、上部折り曲げ片9aと下部折り
曲げ片9cで構成されている。下部折り曲げ片9の中央に
は、楕円形の穴9bが開けられている。楕円形の穴9bに
は、ヒモや展示用に吊るす釘等を通して販売のために並
べたりできる。第5図は、第2の実施例で、上部折り曲
げ片9aの内側に、下部折り曲げ片9cを折り込んで複折り
曲げ片9全体を倒し、下部折曲げ片9cの背側で係止片3
に係止したものである。
(作用及び効果) 第1の実施例によれば折り曲げ片は、通常は底板に対し
平行な方向になっており、折り曲げ片中央の楕円形にヒ
モやL字型の金具を通して吊るし展示することができ
る。折り曲げ片を収納するときは折曲げ片を背後から係
止片に向かう方向に押す。係止片、折り曲げ片は弾性を
もっており、折り曲げ片は、ある一定以上の力を加えた
とき係止片を乗り越えて係止片の下にもぐり、そのまま
係止される。この状態で梱包し幾つも箱にいれて輸送す
るときにはスペースをとらず、大変便利である。折り曲
げ片を立てるときは、折り曲げ片の横を持ってもち上げ
ればある一定の力で容易に係止片を乗り越え立ち上げる
ことができる。
第2の実施例によれば、複折り曲げ片は通常は前記同様
底板に対し平行な方向になっていてこの状態で、ヒモを
通したり、吊るして展示することができる。折り曲げ片
を収納する場合には、上部折曲げ片を下部折曲げ片の下
になるように折り込み、その状態のまま複折り曲げ片に
対向して設けられている係止片で上部折り曲げ片の穴に
接している部位で係止する。このようにするとICカード
ケースのようにケースの厚みが薄くても良いものでも、
複折り曲げ片の長さを長くとれ、伸ばしたときには、扱
いやすく、また折り畳み小さなスペースに納めることが
できて輸送に便利である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本包装用ケースの外観を示す斜視図、第2図は
その蓋を開いた斜視図、第3図は側板噛み合わせを示す
部分拡大図、第4図は他の実施例のうち、折曲げ片を伸
ばした図、第5図は同折曲げ片を折曲げた図を示す。 1……包装用ケース 1a……容器部分 1b……容器部分 2……折曲げ片 2a……楕円状の穴 3……係止片 4……他の側板 5……側板 5a……側板上部 5b……側板基部 5c……側板 6……L字型固定片 7……突起 81……底板 82……底板 9……複折曲げ片 9a……上部折曲げ片 9b……楕円状の穴 9c……下部折曲げ片 10……コの字型止め片 11……突起部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】底板の3辺より連接され3枚の弾性を持つ
    側板をもって底板上にコの字の空間を形成した左右の容
    器部分の底板の残りの一辺同志を弾性を持つ他の側板で
    連結し、かつ該他の側板にそって左右2つの容器部分を
    折り曲げ、上下に突き合わせて一つの容器としたとき、
    前記コの字形の空間を形成した側板の外側の底板の一部
    より外方へ延設されて、底板に対し折り曲げ自在の折り
    曲げ片を一方の底板に形成すると共に、該折り曲げ片を
    係止する爪部材を他方の底板に形成した事を特徴とす
    る、ICカード、ROMカートリッジなどの包装用ケース。
JP10065387U 1987-06-30 1987-06-30 包装用ケ−ス Expired - Lifetime JPH0637954Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065387U JPH0637954Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 包装用ケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065387U JPH0637954Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 包装用ケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS646255U JPS646255U (ja) 1989-01-13
JPH0637954Y2 true JPH0637954Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=31328920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10065387U Expired - Lifetime JPH0637954Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30 包装用ケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637954Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646255U (ja) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699913A (en) Unitized package assembly
KR100794256B1 (ko) 서랍형 포장박스
US4925087A (en) Packaging container with display window
US8573411B2 (en) Merchandise hanger and method of use
US20070187264A1 (en) Display package
US4892195A (en) Reclosable book-like package
US4258842A (en) Cap display package
US4938462A (en) Resealable package
US7316311B2 (en) Resealable clear flexible package for shoes
US4955469A (en) Convertible container
JP2002326623A (ja) 包装箱
US2490779A (en) Folding box
US20050188656A1 (en) Method of packaging articles for shipment, storage and display
JPH0637954Y2 (ja) 包装用ケ−ス
US20090250375A1 (en) Product display system and method
US5320215A (en) Vial dispensing carton
JP3190296B2 (ja) 包装用箱
JPH09118331A (ja) 包装箱
JPH0518261Y2 (ja)
US2773633A (en) Containers
JPH052420Y2 (ja)
JP2547642Y2 (ja) 包装ケース
JPS6335956Y2 (ja)
JPH0232586Y2 (ja)
JP2002059918A (ja) 商品の収納用箱