JP3440229B2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JP3440229B2
JP3440229B2 JP2000120992A JP2000120992A JP3440229B2 JP 3440229 B2 JP3440229 B2 JP 3440229B2 JP 2000120992 A JP2000120992 A JP 2000120992A JP 2000120992 A JP2000120992 A JP 2000120992A JP 3440229 B2 JP3440229 B2 JP 3440229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
hanging
side wall
packaging box
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000120992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001301747A (ja
Inventor
秀之 石鍋
Original Assignee
小倉美術印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小倉美術印刷株式会社 filed Critical 小倉美術印刷株式会社
Priority to JP2000120992A priority Critical patent/JP3440229B2/ja
Publication of JP2001301747A publication Critical patent/JP2001301747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440229B2 publication Critical patent/JP3440229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンビニエンス
ストア等の店頭で陳列販売される商品の包装箱に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンビニエンスストアや薬店の
店頭では、商品を吊り下げて陳列する場合と、商品を棚
に並べて陳列する場合とがあり、商品の包装箱として、
吊下用のフック付きのものと、そのようなフックのない
ものとが用意されている。
【0003】そして、フック付きのものは棚に並べると
フックが美観を損ね、フックのないものは吊り下げるこ
とができないことから、それぞれの包装箱の陳列形態は
限定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように陳列形態が限定されると、店頭の陳列スペースを
有効活用できない場合がある。
【0005】また、フック付きのものは、多数集積包装
して輸送する際の効率が悪いという問題がある。
【0006】そこで、この発明は、輸送時に嵩張らず、
吊下、棚置きのいずれの状態でも陳列できる包装箱を提
供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この発明に係る包装箱は、4枚の側壁で角筒
をなし、その両端面を蓋板で閉止する包装箱において、
いずれかの側壁の端縁に折曲片を連設し、この折曲片の
先端から多数の幅方向の折目線を有する繋続帯を延出
し、その先端に吊下穴を備えた吊下片を設け、前記折曲
片を折り込み、前記繋続帯を折り返して、前記吊下片が
出没するようにしたのである。
【0008】このように構成すると、吊下片を突出させ
ることにより吊下陳列でき、吊下片を没入させることに
より美観を損ねることなく棚置き陳列できる。
【0009】また、吊下片を没入させた状態では、効率
よく集積包装して輸送することができる。
【0010】なお、前記吊下片は、側壁の稜部から出没
するようにしてもよく、側壁と蓋板の間から出没するよ
うにしてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の第1実施形態を図1乃
至図6に基づいて説明する。
【0012】図1に示すように、この包装箱のブランク
では、横長の側壁1乃至4が上下に順次連設され、小さ
な側壁1、3と、大きな側壁2、4とがそれぞれ対をな
している。側壁2の両側縁には蓋板5及び差込片6が順
次連設され、側壁1、3の両側縁には蓋受片7が連設さ
れている。
【0013】また、側壁1の端縁には折曲片8が連設さ
れ、折曲片8の先端中央部には繋続帯9を介して吊下片
10が連設されている。繋続帯9には多数の幅方向の折
目線11が形成され、吊下片10には吊下穴12が設け
られている。
【0014】このようなブランクを組み立てて商品を包
装するには、図2に示すように、側壁1乃至4を角筒状
に折り曲げ、折曲片8を折り込み、繋続帯9を折り返
し、折曲片8を、その両端部の領域aにおいて側壁4の
内面に貼着する。
【0015】そして、商品を箱内に収納した後、図3及
び図4に示すように、蓋受片7を内側へ折り曲げ、蓋板
5を閉じ、差込片6を側壁4と蓋受片7の間に差し込ん
で封止する。
【0016】このように構成した包装箱Bは、吊下片1
0を摘んで引き上げ、又は押し下げると、繋続帯9の折
り返される折目線11が順次移動し、吊下片10が側壁
1と側壁4がなす稜部から出没する。
【0017】従って、図5に示すように、吊下片10を
没入させることにより、棚Sに体裁よく並べて陳列で
き、図6に示すように、吊下片10を突出させることに
より、吊下穴12にロッドRを挿通して吊り下げて陳列
できる。
【0018】また、吊下片10を没入させた状態では、
効率よく集積包装して輸送することができる。
【0019】次に、この発明の第2実施形態を図7乃至
図10に基づいて説明する。
【0020】図7に示すように、この包装箱のブランク
では、縦長の側壁1乃至4が横方向に順次連設され、大
きな側壁1、3と、小さな側壁2、4とがそれぞれ対を
なしている。側壁3の上下端縁には蓋板5及び差込片6
が順次連設され、側壁2、4の上下端縁には蓋受片7が
連設されている。
【0021】また、側壁1の上端縁には折曲片8が連設
され、折曲片8の先端中央部には繋続帯9を介して吊下
片10が連設されている。繋続帯9には多数の幅方向の
折目線11が形成され、吊下片10には吊下穴12が設
けられている。側壁1と折曲片8の稜部には貫穴13が
形成され、側壁1の外側縁には継代片14が連設されて
いる。
【0022】このようなブランクを組み立てて商品を包
装するには、図8に示すように、側壁1乃至4を角筒状
に折り曲げ、折曲片8を折り込み、繋続帯9を折り返し
て、吊下片10の先端部を貫穴13に差し込み、折曲片
8を、その両端部の領域aにおいて側壁1の内面に貼着
し、継代片14を側壁4の内面に貼着する。
【0023】そして、商品を箱内に収納した後、図9及
び図10に示すように、蓋受片7を内側へ折り曲げ、蓋
板5を閉じ、差込片6を側壁1と蓋受片7の間に差し込
んで封止する。
【0024】このように構成した包装箱Bは、吊下片1
0を摘んで引き上げ、又は押し下げると、繋続帯9の折
り返される折目線11が順次移動し、吊下片10が側壁
1と蓋板5の稜部から出没するので、吊下片10を没入
させることにより、棚に体裁よく並べて陳列でき、吊下
片10を突出させることにより、吊下穴12にロッドを
挿通して吊り下げて陳列できる。
【0025】また、吊下片10を没入させた状態では、
効率よく集積包装して輸送することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る包
装箱では、吊下片を摘んで引き上げ、又は押し下げる
と、繋続帯の折り返される折目線が順次移動し、吊下片
が出没するので、吊下又は棚置きの陳列形態を適宜選択
し、店頭のスペースを有効に活用できる。また、吊下片
を没入させた状態では、効率よく集積包装して輸送する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態のブランクを示す図
【図2】同上の組立過程を示す斜視図
【図3】同上の組立状態を示す斜視図
【図4】同上の縦断側面図
【図5】同上の棚置き陳列状態を示す斜視図
【図6】同上の吊下陳列状態を示す斜視図
【図7】第2実施形態のブランクを示す図
【図8】同上の組立過程を示す斜視図
【図9】同上の組立状態を示す斜視図
【図10】同上の縦断側面図
【符号の説明】
1乃至4 側壁 5 蓋板 8 折曲片 9 繋続片 10 吊下片 11 折目線 12 吊下穴

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4枚の側壁で角筒をなし、その両端面を
    蓋板で閉止する包装箱において、いずれかの側壁の端縁
    に折曲片を連設し、この折曲片の先端から多数の幅方向
    の折目線を有する繋続帯を延出し、その先端に吊下穴を
    備えた吊下片を設け、前記折曲片を側壁から内側へ折り
    込み、前記繋続帯を折曲片と側壁の間に挟むように折り
    返して、その折返部の移動に伴い、前記吊下片が出没す
    るようにした包装箱。
  2. 【請求項2】 前記吊下片が側壁の稜部から出没するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の包装箱。
  3. 【請求項3】 前記吊下片が側壁と蓋板の間から出没す
    ることを特徴とする請求項1に記載の包装箱。
JP2000120992A 2000-04-21 2000-04-21 包装箱 Expired - Fee Related JP3440229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120992A JP3440229B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120992A JP3440229B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001301747A JP2001301747A (ja) 2001-10-31
JP3440229B2 true JP3440229B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=18631713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120992A Expired - Fee Related JP3440229B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440229B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5119758B2 (ja) * 2007-06-15 2013-01-16 マックス株式会社 包装箱
JP5155014B2 (ja) * 2008-05-26 2013-02-27 朝日印刷株式会社 吊下片付包装用箱
JP6045011B1 (ja) * 2016-04-30 2016-12-14 洪 瑟芬 バッグインボックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001301747A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070051662A1 (en) Packaging for electrical extension cord
US3651928A (en) Display container
JP3440229B2 (ja) 包装箱
JP3977603B2 (ja) 吊下箱
JPH053122U (ja) 陳列用包装箱
US6974028B2 (en) Shipping container with support member for merchandising plural suspended items
JP4633678B2 (ja) 収納具
JP5477582B2 (ja) 輸送用兼展示用カートン
JP3042561B2 (ja) 包装箱
JPH024629Y2 (ja)
JP2000072133A (ja) 飛び出し表示板付き箱
JP2001114258A (ja) 包装展示兼用箱
JPH0610121U (ja) 展示用箱
JP3099916U (ja) 包装用箱
JPH0717721U (ja) パッケージ容器
JPH0320263Y2 (ja)
JP4630098B2 (ja) 陳列梱包体
JP3066566U (ja) 仕切り板付き箱体及び仕切り板
KR200311216Y1 (ko) 상품 진열용 케이스
JPS609149Y2 (ja) 包装兼陳列ケース
EP1528001B1 (en) A package for dried pasta
JP2004142775A (ja) 包装用箱
JPH024029Y2 (ja)
JPS6328101Y2 (ja)
JP3070247U (ja) 収納箱

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees