JPH0687103B2 - コンタクトレンズ材料 - Google Patents

コンタクトレンズ材料

Info

Publication number
JPH0687103B2
JPH0687103B2 JP17639786A JP17639786A JPH0687103B2 JP H0687103 B2 JPH0687103 B2 JP H0687103B2 JP 17639786 A JP17639786 A JP 17639786A JP 17639786 A JP17639786 A JP 17639786A JP H0687103 B2 JPH0687103 B2 JP H0687103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fumarate
parts
contact lens
bis
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17639786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332518A (ja
Inventor
徹 河口
Original Assignee
ト−メ−産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ト−メ−産業株式会社 filed Critical ト−メ−産業株式会社
Priority to JP17639786A priority Critical patent/JPH0687103B2/ja
Priority to EP86114829A priority patent/EP0219884B1/en
Priority to US06/922,904 priority patent/US4868260A/en
Priority to DE86114829T priority patent/DE3689100T2/de
Publication of JPS6332518A publication Critical patent/JPS6332518A/ja
Priority to US07/209,713 priority patent/US5142009A/en
Publication of JPH0687103B2 publication Critical patent/JPH0687103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコンタクトレンズ材料に関する。さらに詳しく
は、本発明はとくに酸素透過性などに優れたコンタクト
レンズ材料に関する。
[従来の技術およびその問題点] 従来より、コンタクトレンズ材料には切削加工性および
弾力性に優れたポリメチルメタクリレートを主成分とす
るもの、酸素透過性に優れたポリジメチルシロキサンな
どのシリコーンラバーを主体とするもの、(ポリ)オル
ガノシロキサンにビニル重合基を導入し、ついで他のビ
ニルモノマーと重合せしめることにより機械加工性を付
与したものなどが用いられている。
これらのコンタクトレンズ材料はそれぞれの特性に応じ
た目的にのみ有用なものであり、たとえば酸素透過性、
硬度などの特性をすべて満足するものではなく、またた
とえば長時間装用したばあい、角膜組織の代謝障害をお
こすなどの欠点があった。
そこで本発明者は、上記のような欠点を解消しうる、す
なわち優れた酸素透過性と適度な機械的強度を有するコ
ンタクトレンズ材料としてフマル酸ジエステルを主成分
とする共重合体を見出したが、フマル酸ジエステルを主
成分とする共重合体を用いたばあいではあってもなおも
親水性についてはあまり改善されておらず、かかる親水
性を満足させるためにはコンタクトレンズの表面にプラ
ズマ処理を施すか、または2−ヒドロキシエチメタクリ
レートやアクリル酸などの親水性モノマーを配合する必
要があった。
しかしながら、プラズマ処理を行なったばあい、使用し
ているうちに親水性が低下するようになり、また通常用
いられている2−ヒドロキシエチルメタクリレートやア
クリル酸などの親水性モノマーはフマル酸ジエステルと
共重合させたばあい、しばしばコンタクトレンズが白濁
することがあるという問題があった。
[発明が解決しようとする問題点] そこで本発明者は叙上のごとき問題点に鑑みて硬質コン
タクトレンズとして望ましい硬度および酸素透過性を具
備し、かつ親水性にも優れた材質からなる硬質コンタク
トレンズを開発すべく鋭意研究を重ねた結果、フマル酸
ジエステル全量100モル部に対してジアルキルフマレー
ト50〜90モル部およびアルキル(ヒドロキシアルキル)
フマレート5〜30モル部を含有するフマル酸ジエステル
を主成分とする共重合体をコンタクトレンズ材料として
用いたばあい、酸素透過性、硬度、硬質性、脆性などの
特性に優れているばかりでなく、親水性にも優れたコン
タクトレンズ材料がえられるという事実を見出し、本発
明を完成するに至った。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明はフマル酸ジエステル全量100モル部
に対してジアルキルフマレート50〜90モル部および一般
式(I): (式中、R1は炭素数1〜8のアルキル基、R2は炭素数1
〜8のヒドロキシアルキル基を示す)で表わされるアル
キル(ヒドロキシアルキル)フマレート5〜30モル部を
含有してなるフマル酸ジエステルを主成分とする共重合
体からなるコンタクトレンズ材料に関する。
[実施例] 本発明のコンタクトレンズ材料は、フマル酸ジエステル
全量100モル部に対してジアルキルフマレート50〜90モ
ル部および一般式(I): (式中、R1は炭素数1〜8のアルキル基、R2は炭素数1
〜8のヒドロキシアルキル基を示す)で表わされるアル
キル(ヒドロキシアルキル)フマレート5〜30モル部を
含有するフマル酸ジエステルを主成分とする共重合体か
らなる。
前記ジアルキルフマレートとしては、たとえば一般式
(II): (式中、R3、R4はそれぞれ炭素数1〜13の直鎖状、分枝
状または環状のアルキル基を示す)で表わさるたものが
用いられるが、かかるジアルキルフマレートの具体例と
しては、ジエチルフマレート、ジプロピルフマレート、
ジイソプロピルフマレート、ジブチルフマレート、ジタ
ーシャリーブチルフマレート、ジペンチルフマレート、
ジオクチルフマレート、ジターシャリーアミルフマレー
ト、ジドデシルフマレート、ジ(2−エチルヘキシル)
フマレートなどの直鎖状または分枝状のジアルキルフマ
レート、ジシクロヘキシルフマレート、ジ(ターシャリ
ーブチルシクロヘキシル)フマレート、ビス(トリメチ
ルシクロヘキシル)フマレートなどの環状アルキルフマ
レートなどがあげられる。これらのアルキルフマレート
のなかでもジターシャリーブチルフマレート、ジターシ
ャリーアミルフマレート、ジイソプロピルフマレート、
ジシクロヘキシルフマレートなどはアルキル基のβ位に
有する水素原子数が多く、重合性に優れているので、好
適に使用しうる。しかしながら、前記のようなアルキル
基のβ位に有する水素原子数が多いフマル酸ジエステル
のホモポリマーは一般に硬くて脆いので、たとえばジエ
チルフマレート、ジ−n−ブチルフマレート、ジ−n−
オクチルフマレートなどと共重合させて機械的強度(脆
性)を向上させるのが好ましい。
前記一般式(I)で表わされるアルキル(ヒドロキシア
ルキル)フマレートとしては、イソプロピル(2−ヒド
ロキシエチル)フマレート、エチル(2−ヒドロキシエ
チル)フマレート、n−ブチル(2−ヒドロキシエチ
ル)フマレート、エチル(2−ヒドロキシプロピル)フ
マレート、イソプロピル(2−ヒドロキシプロピル)フ
マレート、n−ブチル(2−ヒドロキシプロピル)フマ
レート、エチル(2−ヒドロキシプチル)フマレート、
イソプロピル(2−ヒドロキシブチル)フマレート、n
−ブチル(2−ヒドロキシブチル)フマレートなどがあ
げられるが、これらのなかでも前記一般式中、R1がイソ
プロピル基であるばあい、フマル酸ジエステルを容易に
うることができ、またR2が2−ヒドロキシアルキル基と
くに2−ヒドロキシエチル基であるばあい、ジアルキル
フマレートとの重合性および相溶性に優れているので好
ましい。
本発明に用いられる前記ジアルキルフマレートおよびア
ルキル(ヒドロキシアルキル)フマレート以外のフマル
酸ジエステルとしては、(ビス)(フルオロアルキル)
フマレート、ビス(シリコン含有アルキル)フマレー
ト、アルキル(フルオロアルキル)フマレート、アルキ
ル(シリコン含有アルキル)フマレート、フルオロアル
キル(シリコン含有アルキル)フマレートなどがあげら
れる。
前記ビス(フルオロアルキル)フマレートとしては、一
般式(III): (式中、R5、R6は−CaHbF2a+1-b、aは1〜21の整数、
bは0または1;k1、k2はそれぞれ0〜3の整数を示す)
で表わされるものが用いられるが、かかるビス(フルオ
ロアルキル)フマレートの具体例としてはビス(トリフ
ルオロエチル)フマレート、ビス(テトラフルオロプロ
ピル)フマレート、ビス(ヘキサフルオロイソプロピ
ル)フマレート、ビス(ドデカフルオロペンチル)フマ
レートなどがあげられる。これらのビス(フルオロアル
キル)フマレートのなかでも、ビス(トリフルオロエチ
ル)フマレート、ビス(ヘキサフルオロイソプロピル)
フマレート、ビス(テトラフルオロプロピル)フマレー
トなどはモノマーの合成が容易であり、またモノマー原
料の入手が容易であるので好適に使用しうる。
前記ビス(シリコン含有アルキルフマレートとしては、
一般式(IV): (式中、R7、R8はそれぞれ (X1、Y1、Z1はそれぞれ−R9または R9は炭素数1〜3のアルキル基またはフェニル基を示
す)、 (X2、Y2、Z2はそれぞれ−R9(R9は上記と同じ)、−OZ
3(Z3(R9は上記と同じ、R10は炭素数1〜3のアルキル基ま
たはフェニル基、rは2〜4の整数を示す)を示す) および (X1、Y1、Z1は上記と同じ)からなる群よりえらばれた
基を示す)、−Si(OSi(CH33-q(OSiH(C
H3)q(qは1〜3の整数を示す)および−Z3(Z3
は上記と同じ)からなる群よりえらばれた基、m1、m2
それぞれ1または3、l1、l2はそれぞれ0または1を、
nは2または3を示す)で表わされるものが用いられる
が、かかるビス(シリコン含有アルキル)フマレートの
具体例としては、ビス(トリメチルシリルプロピル)フ
マレート、ビス(ペンタメチルジシロキサニルプロピ
ル)フマレート、ビス((トリメチルシリルオキシ)テ
トラメチルジシロキサニルプロピル)フマレート、ビス
((トリメチルビス(トリメチルシリルオキシ)ジシロ
キサニル)プロピル)フマレート、ビス((テトラキス
(トリメチルシリルオキシ)トリメチルトリシロキサニ
ル)プロピル)フマレート、ビス(テトラメチルトリイ
ソプロピルシクロテトラシロキサニルプロピル)フマレ
ート、ビス(テトラメチルトリイソプロピルシクロテト
ラシリルオキシビス(トリメチルシリルオキシ)シリル
プロピル)フマレートなどがあげられる。これらのビス
(シリコン含有アルキル)フマレートのなかでもビス
((トリメチルビス((トリメチルシリルオキシ)ジシ
ロキサニル)プロピル)フマレートは、合成が容易であ
り、また精製も容易であるので好適に使用しうる。
前記アルキル(フルオロアルキル)フマレートとして
は、たとえば一般式(V): (式中、R3は前記と同じ。R11はCH)sCaHbF2a+1-b
(式中、aおよびbは前記と同じ、sは0〜3の整数を
示す)を示す)で表わされるものが用いられるが、かか
るアルキル(フルオロアルキル)フマレートの具体例と
しては、メチル(トリフルオロエチル)フマレート、エ
チル(トリフルオロエチル)フマレート、イソプロピル
(トリフルオロエチル)フマレート、ターシャリーブチ
ル(トリフルオロエチル)フマレート、オクチル(トリ
フルオロエチル)フマレート、シクロヘキシル(トリフ
ルオロエチル)フマレート、メチル(ヘキサフルオロイ
ソプロピル)フマレート、エチル(ヘキサフルオロイソ
プロピル)フマレート、イソプロピル(ヘキサフルオロ
イソプロピル)フマレート、ターシャリーブチル(ヘキ
サフルオロイソプロピル)フマレート、オクチル(ヘキ
サフルオロイソプロピル)フマレート、シクロヘキシル
(ヘキサフルオロイソプロピル)フマレート、メチル
(オクタフルオロペンチル)フマレート、エチル(オク
タフルオロペンチル)フマレート、イソプロピル(オク
タフルオロペンチル)フマレート、ターシャリーブチル
(オクタフルオロペンチル)フマレート、オクチル(オ
クタフルオロペンチル)フマレート、シクロヘキシル
(オクタフルオロペンチル)フマレートなどがあげられ
る。
前記アルキル(シリコン含有アルキル)フマレートとし
ては、たとえば一般式(VI): (式中、R3は前記と同じ。R12(式中、pは1または3、A1〜A3はそれぞれ−CH3また
を示す)で表わされるものが用いられるが、かかるアル
キル(シリコン含有アルキル)フマレートの具体例とし
ては、メチル(トリメチルシリルプロピル)フマレー
ト、エチル(トリメチルシリルプロピル)フマレート、
イソプロピル(トリメチルシリルプロピル)フマレー
ト、ターシャリーブチル(トリメチルシリルプロピル)
フマレート、オクチル(トリメチルシリルプロピル)フ
マレート、シクロヘキシル(トリメチルシリルプロピ
ル)フマレート、メチル(ペンタメチルジシロキサニル
プロピル)フマレート、エチル(ペンタメチルジシロキ
サニルプロピル)フマレート、イソプロピル(ペンタメ
チルジシロキサニルプロピル)フマレート、ターシャリ
ーブチル(ペンタメチルジシロキサニルプロピル)フマ
レート、オクチル(ペンタメチルジシロキサニルプロピ
ル)フマレート、シクロヘキシル(ペンタメチルジシロ
キサニルプロピル)フマレート、メチル((テトラメチ
ル(トリメチルシリルオキシ)ジシロキサニル)プロピ
ル)フマレート、エチル((テトラメチル(トリメチル
シリルオキシ)ジシロキサニル)プロピル)フマレー
ト、イソプロピル((テトラメチル(トリメチルシリル
オキシ)ジシロキサニル)プロピル)フマレート、ター
シャリーブチル((テトラメチル(トリメチルシリルオ
キシ)ジシロキサニル)プロピル)フマレート、オクチ
ル((テトラメチル(トリメチルシリルオキシ)ジシロ
キサニル)プロピル)フマレート、シクロヘキシル
((テトラメチル(トリメチルシリルオキシ)ジシロキ
サニル)プロピル)フマレート、メチル((トリメチル
ビス(トリメチルシリルオキシ)ジシロキサニル)プロ
ピル)フマレート、エチル((トリメチルビス(トリメ
チルシリルオキシ)ジシロキサニル)プロピル)フマレ
ート、イソプロピル((トリメチルビス(トリメチルシ
リルオキシ)ジシロキサニル)プロピル)フマレート、
ターシャリーブチル((トリメチルビス(トリメチルシ
リルオキシ)ジシロキサニル)プロピル)フマレート、
オクチル((トリメチルビス(トリメチルシリルオキシ
ノジシロキサニル)プロピル)フマレート、シクロヘキ
シル((トリメチルビス(トリメチルシリルオキシ)ジ
シロキサニル)プロピル)フマレートなどがあげられ
る。
前記フルオロアルキル(シリコン含有アルキル)フマレ
ートとしては、たとえば一般式(VII): (式中、R11およびR12は前記と同じ)で表わされるもの
が用いられるが、かかるフルオロアルキル(シリコン含
有アルキル)フマレートの具体例としては、トリフルオ
ロエチル(トリメチルシリルプロピル)フマレート、ヘ
キサフルオロイソプロピル(トリメチルシリルプロピ
ル)フマレート、オクタフルオロペンチル(トリメチル
シリルプロピル)フマレート、トリフルオロエチル
((テトラメチル(トリメチルシリルオキシ)ジシロキ
サニル)プロピル)フマレート、ヘキサフルオロイソプ
ロピル((テトラメチル(トリメチルシリルオキシ)ジ
シロキサニル)プロピル)フマレート、オクタフルオロ
ペンチル((テトラメチル(トリメチルシリルオキシ)
ジシロキサニル)プロピル)フマレート、トリフルオロ
エチル((トリメチルビス(トリメチルシリルオキシ)
ジシロキサニル)プロピル)フマレート、ヘキサフルオ
ロイソプロピル((トリメチルビス(トリメチルシリル
オキシ)ジシロキサニル)プロピル)フマレート、オク
タフルオロペンチル((トリメチルビス(トリメチルシ
リルオキシ)ジシロキサニル)プロピル)フマレートな
どがあげられる。
上記のようなフマル酸ジエステルのなかで、単独重合す
るものは、ジアルキルフマレートのみであり、またビス
(フルオロアルキル)フマレート、ビス(シリコン含有
アルキル)フマレート、アルキル(フルオロアルキル)
フマレート、アルキル(シリコン含有アルキル)フマレ
ートおよびフルオロアルキル(シリコン含有アルキル)
フマレートはジアルキルフマレートとは共重合するが、
ビス(フルオロアルキル)フマレートとビス(シリコン
含有アルキル)フマレートとの共重合はきわめて困難で
あるため、フマル酸ジエステル全量100モル部中にジア
ルキルフマレートを50モル部以上、なかんづく55〜90モ
ル部含有せしめる必要がある。
また、前記アルキル(ヒドロキシアルキル)フマレート
はフマル酸ジエステル全量100モル部中において5モル
部未満のばあい、親水性が低下する。また30モル部をこ
えるばあい、酸素透過性が低くなるので5〜30モル部、
なかんづく10〜20モル部であるのが好ましい。また、ジ
アルキルフマレートおよびアルキル(ヒドロキシアルキ
ル)フマレート以外のフマル酸ジエステルは、フマル酸
ジエステル全量100モル部に対して45モル部以下で使用
する必要があり、また使用するばあいにはその効果をう
るためには5モル部以上必要である。
本発明にかかわる共重合体においては、上記のようなフ
マル酸ジエステルに加えてさらに種々のモノマーを共重
合成分として使用し、共重合体の性状を種々の目的に対
応して変性させることができる。その際、酸素透過性な
どが低下しないようにするために、かかる共重合成分は
フマル酸ジエステル全量100モル部に対して35モル部以
下で使用する。
コンタクトレンズのサイズやパワー(度数)といった規
格や形状を安定させ、また耐薬品性を向上させるという
目的に対しては、架橋性モノマーが有効である。かかる
架橋性モノマーの具体例としては、ジアリルフマレー
ト、アリルメタクリレート、アリルアクリレート、トリ
メチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート、エチレングリコールジア
クリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジ
ビニルベンゼンや式: (式中、R13、R14は独立にそれぞれR3、R11、R12のいず
れかであり、Xはエチレン基または (Bはメチル基またはトリメチルシリルオキシ基、sは
0〜55の整数)である)で表わされる架橋剤(以下、フ
マル酸架橋剤という)などがあげられるが、これらのう
ちから1種または2種以上を選択して使用するのが好ま
しい。とりわけ、ジアリルフマレートやフマル酸架橋剤
が好ましい。また、その使用量は、共重合に供する全モ
ノマー混合物100モル部に対して、0〜約20モル部の範
囲とするのが好ましい。
また、本発明においては必要に応じてたとえば、セイカ
ゲン−0−リアルブラック(大日精化(株)製)のよう
なモノマー化された染料や2−ヒドロキシ−5−アクリ
ロキシフェニル−2−ヒドロキシベンゾトリアゾールの
ようなモノマー化された紫外線吸収剤を用いることもで
きる。これらの成分はモノマー全量に対して高酸素透過
性を維持するために5重量%以下で用いるのが好まし
い。
前記モノマー混合物を共重合させる方法としては、通常
のラジカル重合方法で50〜110℃の温度範囲で行なう方
法を採用することができる。
使用しうる重合開始剤としては、過酸化ベンゾイル、ア
ゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニ
トリルなどがあげられ、これらのなかから1種または2
種以上を選択して用いる。また、その使用量は、モノマ
ー全量100モル部に対して0.01〜1.0モル部であるのが好
ましい。
前記モノマー混合物をコンタクトレンズとする成形方法
は通常の方法によって行なうことができる。
たとえば前記モノマー混合物の共重合反応をコンタクト
レンズの形状に対応した型の中で行なって直接コンタク
トレンズの形状に成形し、さらに必要に応じてこれを機
械的に、たとえば切削や研磨などの仕上げ加工すること
ができる。また、共重合を適当な型または容器中で行な
ってブロック状、板状または丸棒状の素材としたのち、
切削、研磨などの通常の機械的加工方法によって所望の
形状のコンタクトレンズに成形してもよい。
また前記の方法によりえられた重合物を適当な溶媒に溶
解させ、えられた溶液を型内に注入して溶媒を除去して
成形してもよく、またその成形品に機械加工を施すこと
も可能であり、このばあい溶媒を使わない成形方法と比
べて若干、酸素透過係数の向上がみられる。
かくしてえられるコンタクトレンズは実用上満足しうる
親水性を呈するが、さらに必要に応じてコロナ放電やプ
ラズマ放電などの放電処理を施したり、放電処理後にた
とえば(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、
N−ビニルピロリドンなどの親水性モノマーをグラフト
重合させたり、または塩酸や硝酸などの強酸で処理する
ことにより、その表面の親水性を向上させてもよい。
上記のようにしてえられるコンタトレンズは、優れた酸
素透過性を呈し、しかも適度な機械的強度を有するばか
りでなく、親水性にも優れたものである。
つぎに本発明のコンタクトレンズ材料を実施例に基づい
てさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみ
に限定されるものではない。
実施例1 ジターシャリーブチルフマレート60モル部、ビス((ト
リメチル−1,1−ビス(トリメチルシリルオキシ)ジシ
ロキサニル)プロピル)フマレート30モル部およびイソ
プロピル(2−ヒドロキシエチル)フマレート10モル部
をガラス製試験管に入れ、さらに重合開始剤として過酸
化ベンゾイル0.1モル部を入れたのち、減圧(10-3mmH
g)して密封し、60℃で24時間、70℃で24時間加熱して
重合した。その後、開封して重合物をとりだし、さらに
100℃で3時間加熱した。
えられた無色透明の重合体を切削および研磨による機械
加工を施して15mmφ×2mmの大きさのサンプルを作製し
たのち、G−1型ゴニオメーター式接触角測定器(エル
マ光学(株)製)にて気泡法により接触角を測定したと
ころ、54.0℃であり、蒸溜水に1時間浸漬したのち同様
にして接触角を測定したところ48.6゜であった。
つぎに前記サンプルに切削加工を施し、直径15mm、厚さ
0.2mmのフィルムを作製し、製科研式フィルム酸素透過
率計で酸素透過係数を測定したところ、標準状態(ST
P)で110.0×10-10(cm3(STP)・cm)/(cm2・sec・m
mHg)であった。
実施例2〜4および比較例1〜2 フマル酸ジエステルの種類および組成比を第1表のよう
に変えたほかは実施例1と同様にして重合体を作製し、
切削加工を施してサンプルおよびフィルムを作製し、サ
ンプルの接触角およびフィルムの酸素透過係数を測定し
た。その結果を第1表に示す。
[発明の効果] 本発明のコンタクトレンズ材料はコンタクトレンズとし
ての望ましい硬度および酸素透過性を具備し、かつ親水
性にも優れており、またコンタクトレンズに適用したば
あい、涙液となじみやすいので、角膜代謝障害をおこす
ことがなく、長時間使用しうるという効果を奏する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フマル酸ジエステル全量100モル部に対し
    てジアルキルフマレート50〜90モル部および一般式
    (I): (式中、R1は炭素数1〜8のアルキル基、R2は炭素数1
    〜8のヒドロキシアルキル基を示す)で表わされるアル
    キル(ヒドロキシアルキル)フマレート5〜30モル部を
    含有してなるフマル酸ジエステルを主成分とする共重合
    体からなるコンタクトレンズ材料。
  2. 【請求項2】さらに前記以外のフマレートをフマル酸ジ
    エステル全量100モル部に対して多くとも45モル部含有
    させたものである特許請求の範囲第1項記載のコンタク
    トレンズ材料。
JP17639786A 1985-10-25 1986-07-25 コンタクトレンズ材料 Expired - Lifetime JPH0687103B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17639786A JPH0687103B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 コンタクトレンズ材料
EP86114829A EP0219884B1 (en) 1985-10-25 1986-10-24 Hard contact lens material
US06/922,904 US4868260A (en) 1985-10-25 1986-10-24 Hard contact lens material consisting of alkyl fumarate and silicon-alkyl fumarate copolymers
DE86114829T DE3689100T2 (de) 1985-10-25 1986-10-24 Zusammensetzung für harte Kontaktlinsen.
US07/209,713 US5142009A (en) 1985-10-25 1988-06-22 Hard contact lens material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17639786A JPH0687103B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 コンタクトレンズ材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332518A JPS6332518A (ja) 1988-02-12
JPH0687103B2 true JPH0687103B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=16012951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17639786A Expired - Lifetime JPH0687103B2 (ja) 1985-10-25 1986-07-25 コンタクトレンズ材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687103B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2690609B2 (ja) * 1990-08-14 1997-12-10 旭化成工業株式会社 コンタクトレンズ
JP2621800B2 (ja) * 1994-06-15 1997-06-18 荒川化学工業株式会社 部品類の洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332518A (ja) 1988-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4343927A (en) Hydrophilic, soft and oxygen permeable copolymer compositions
US5023305A (en) Oxygen-permeable hard contact lens material with excellent impact resistance
US4743667A (en) Contact lens material
EP0192683B1 (en) Lens composition, article and method of manufacture
JPS6261929B2 (ja)
JP3056546B2 (ja) 眼用レンズ材料
US4769431A (en) Polyacryloxyalkylsilanol lens composition, articles and method of manufacture
US4868260A (en) Hard contact lens material consisting of alkyl fumarate and silicon-alkyl fumarate copolymers
US4410674A (en) Silicone-vinyl acetate composition for contact lenses
US4500695A (en) Silicone-vinyl acetate composition for contact lenses
US5142009A (en) Hard contact lens material
EP0184924B1 (en) Lens composition, articles and method of manufacture
JPH0687103B2 (ja) コンタクトレンズ材料
US5194542A (en) Contact lens
US5391591A (en) Oxygen permeable hard contact lens materials comprising a fluoroalkyl(silicon-containing alkyl) fumarate copolymer
JP3050586B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH0625832B2 (ja) コンタクトレンズ材料
JPH04168115A (ja) 酸素透過性重合体の製造法
JP2588948B2 (ja) 硬質コンタクトレンズ材料
JPH0685030B2 (ja) コンタクトレンズ材料
JP2591154B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH0823630B2 (ja) コンタクトレンズ材料
JPS62212618A (ja) コンタクトレンズ材料
JPS60200223A (ja) 酸素透過性硬質コンタクトレンズ
JP2803241B2 (ja) コンタクトレンズ