JPH0687058U - 車両用シート装置 - Google Patents

車両用シート装置

Info

Publication number
JPH0687058U
JPH0687058U JP3314293U JP3314293U JPH0687058U JP H0687058 U JPH0687058 U JP H0687058U JP 3314293 U JP3314293 U JP 3314293U JP 3314293 U JP3314293 U JP 3314293U JP H0687058 U JPH0687058 U JP H0687058U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
use position
seat back
hinge
half body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3314293U
Other languages
English (en)
Inventor
悌 中道
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP3314293U priority Critical patent/JPH0687058U/ja
Publication of JPH0687058U publication Critical patent/JPH0687058U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数並びに組立作業工数を減らしてコス
トを下げることができる車両用シート装置を提供する。 【構成】 枢軸63を介して互いにヒンジ結合されたボ
ディ側ヒンジ半体62及びシート側ヒンジ半体60とで
なるヒンジ機構56を備え、シートバック55の移動を
伴ってシートクッション54が床面73に沿って水平に
配設される使用位置と倒立される不使用位置に回動切り
替え自在に前記ヒンジ機構56を介してボディ61に取
り付けられているとともに、前記使用位置ではシートバ
ック60が緩衝材1を介してボディ61に位置決めされ
るものであって、ヒンジ半体62に緩衝材1を設けると
ともに、ヒンジ半体60にシートバック55が前記使用
位置に配置されると緩衝材1に当接して位置決めされる
当り部3を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車等に適用される車両用シート装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、トラックやキャブオーバー車等では、シートが配設された箇所の床下 にエンジンルームと点検口を設けた構造も少なくない。この種の車両では、エン ジンルーム内を点検する場合、シートをどけて点検口を確保する必要がある。 そこで、この種の車両用シート装置としては、シートクッションとシートバッ クとを備えるとともに、シートクッションが後端側を支点として回動されて床面 に沿って水平に配設される使用位置と倒立される不使用位置とに切り替え可能で 、かつシートクッションの切り替えに連動してシートバックが前後に移動されて シート下の床面を大きく確保できる構造のものが使用されている。
【0003】 図5は、従来における車両用シート装置の一例を示す斜視図である。このシー ト装置は、キャブオーバー車のシート装置を一例としており、運転者用のシート 51Aと助手席用としてのシート51Bとを備えている。このうち、シート51 Aはシートクッション52とシートバック53とでなり、所定の位置に不動の状 態で配設されている。
【0004】 これに対して、シート51Bは、同じくシートクッション54とシートバック 55とで構成されている。そして、このシート51Bでは、シートクッション5 4が後端側を支点として回動され、この回動で床面73に沿って水平に配設され る使用位置(図5及び図6参照)と倒立される不使用位置(図7参照)とに切り 替え可能になっており、かつシートクッション54の切り替えに連動してシート バック55も前後に移動されてシート51B下の床面を大きく確保できる構造に なっている。
【0005】 図6及び図7は、そのシート51Bの移動機構の概略構造と、その動作状態を 示したものである。 そこで、図5に示したシート51Bの移動機構を図6及び図7と共にさらに説 明すると、シート51Bの移動機構はシートバック55の中間部分に対応して形 成された上部ヒンジ機構56と、シートバック55の下端部分に対応して形成さ れた下部ヒンジ機構57とで構成されている。
【0006】 また、上部ヒンジ機構56は、シートバック55の左右両側面にそれぞれ枢軸 59を介して一端側が回動自在に取り付けられた左右一対の第1のシート側ヒン ジ半体60と、この第1のシート側ヒンジ半体60に対応して車体側の壁面61 に固定して取り付けられているとともに枢軸63を介して第1のシート側ヒンジ 半体60の他端側とそれぞれヒンジ結合されている左右一対の第1のボディ側ヒ ンジ半体62とで構成されている。
【0007】 一方、下部ヒンジ機構57は、シートクッション54の左右両側面にそれぞれ 一端側が固定して取り付けられている第2のシート側ヒンジ半体64と、第2の シート側ヒンジ半体64に対応して車体側の壁面61に固定して取り付けられて いるとともに枢軸65を介して第2のシート側ヒンジ半体64の他端側とヒンジ 結合されている左右一対の第2のボディ側ヒンジ半体66とで構成されている。 加えて、第2のシート側ヒンジ半体64の中間部分には枢軸67を介してシート バック55の下端部分が回動自在に取り付けられている。
【0008】 さらに、シートクッション54の前端下部にはフック68が固定して取り付け られ、下面の前後の位置には略パイプ状をした細長いシールラバー74a,74 bが左右方向に沿って固定して取り付けられている。 また、壁面61側には、一端側を壁面61に固定部材69を介して固定すると ともに、フック68が係合される係合輪部71を自由端としてなる他端側の先端 に有した固定ベルト70が、そのフック68に対応して設けられている。
【0009】 加えて、シートバック55の背面と、これと対向している車体側の壁面(ボデ ィ)61との間には、一対の緩衝部材72が左右に分かれて配設されている。こ の各緩衝部材72は、壁面61側に固定して取り付けられた当り部材72aとシ ートバック55の背面に固定して取り付けられたゴム製の緩衝材72bとで成り 、シート51Bが使用位置に配置されると当り部材72aに緩衝材72bが当接 されて、シートバック55側の位置決めと緩衝が図られる構造になっている。
【0010】 次に、シート51Bの動作に付いて説明する。 先ず、通常は図5及び図6に示すように、シートクッション54の下面が床面 73にシールラバー74a,74bを介して当接され、このシートクッション5 4が床面73に沿って水平に保持された状態、すなわち使用位置に配設された状 態で使用される。また、この使用状態では、緩衝材72bが当り部材72aに当 接されてシートバック55側の位置決めと緩衝が図られている。
【0011】 そして、図示せぬエンジンルーム内を点検するのに、シート51Bをどけたい 場合は、シートクッション54の前側下面を上方に持ち上げる。すると、シート クッション54が枢軸65を支点として上方に回動されるとともに、第2のシー ト側ヒンジ半体64とシートバック55との間が、シートバック55と第1のシ ート側ヒンジ半体60、及び第1のシート側ヒンジ半体60とボディ側ヒンジ半 体62の間の回動を伴って、枢軸67を支点にして回動し、シートバック55が 上方後側へ移動する。また、これは図7に示すように、シートクッション54が 床面73に対して倒立された状態になるまで回動される。
【0012】 さらに、回動された最終位置では、固定ベルト70の係合輪部71をシートク ッション54のフック68に係合させ、シートクッション55が戻り方向に転動 するのを防止する。図7は、この不使用位置での状態を示している。したがって 、この状態では、シート51Bの床下が大きく開放され、これによりシート51 Bの床下におけるエンジンルーム内の作業がし易くなる。
【0013】 これに対して、シート51Bを不使用位置から使用位置へ再び戻す場合は、フ ック68に係合させているベルト70の係合輪部71を外す。すると、シートク ッション54の重みで、シートクッション54が第2のシート側ヒンジ半体64 と共に下側に回動される。これにより、上部ヒンジ機構56,下部ヒンジ機構5 7での回動を伴いながらシートクッション54及びシートバック55が図5及び 図6に示した使用位置まで戻り、再びシート51Bを使用することができる。
【0014】 そして、この使用位置では、シートクッション54と床面73との間にシール ラバー74a,74bが介装され、このシールラバー74a,74bを介してシ ートクッション54が床面73で受けられるとともに、シートバック55側も緩 衝材72bが当り部材72aに当接されてシートバック55側の位置決めと緩衝 が図られる。
【0015】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来の車両用シート装置では、シートバック55の使用位置での緩衝 を図る手段として、シートバック55と壁面61との間に一対の緩衝部材72を 設けた構造になっている。このため、部品点数並びに組立作業工数が多くコスト が高くついている問題点等があった。
【0016】 本考案は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は部品点数並び に組立作業工数を減らしてコストを下げることができる車両用シート装置を提供 することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案は、枢軸を介して互いにヒンジ結合されたボデ ィ側ヒンジ半体及びシート側ヒンジ半体とでなるヒンジ部材を備え、シートバッ クの移動を伴ってシートクッションが床面に沿って水平に配設される使用位置と 倒立される不使用位置に回動切り替え自在に前記ヒンジ部材を介してボディに取 り付けられているとともに、前記使用位置では前記シートバックが緩衝材を介し て前記ボディに位置決めされる車両用シート装置において、前記両ヒンジ半体の うちの一方に前記緩衝材を設けるとともに、他方に前記シートバックが前記使用 位置に配置されると前記緩衝材に当接して位置決めされる当り部を設けたもので ある。
【0018】
【作用】
この構成によれば、シートバックの移動を使用位置で受けて緩衝並びに位置決 めするための緩衝材を、ヒンジ部材のボディ側ヒンジ半体とシート側ヒンジ半体 との間に設けて、緩衝部材をヒンジ部材の一部を兼用して形成するので、従来装 置でヒンジ部材と別に緩衝部材を設けていたのに比べて、部品点数並びに組立工 数が減る。
【0019】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を用いて詳細に説明する。 図1乃至図4は、本考案の一実施例を示すものである。なお、この図1乃至図 4に示すシートは図5乃至図7に示したシート51Bに対応するものである。し たがって、図1乃至図4において図5乃至図7に示したシートの部材と対応する ものは、図7乃至図9と同じ符号を付して説明する。
【0020】 そして、図1乃至図4に示すシート51Bは、キャブオーバー車のシート装置 における助手席用としてのシート51Bを示しているもので、シートクッション 54とシートバック55とで構成されており、シートクッション54が後端側を 支点として回動され、この回動で床面73に沿って水平に配設される使用位置( 図2及び図3参照)と倒立される不使用位置(図4参照)とに切り替え可能にな っており、かつシートクッション54の切り替えに連動してシートバック55も 前後に移動されてシート51B下の床面を大きく確保できる構造になっている。
【0021】 そのシート51Bの移動構造についてさらに詳述すると、シート51Bの移動 構造は、シートバック55の中間部分に対応して形成された上部ヒンジ機構56 と、シートバック55の下端部分に対応して形成された下部ヒンジ機構57とで 構成されている。
【0022】 また、上部ヒンジ機構56は、シートバック55の左右両側面にそれぞれ枢軸 59を介して一端側が回動自在に取り付けられた左右一対の第1のシート側ヒン ジ半体60と、第1のシート側ヒンジ半体60に対応して車体側の壁面(ボディ )61に固定して取り付けられ、枢軸63を介して第1のシート側ヒンジ半体6 0の他端側とそれぞれヒンジ結合された左右一対の第1のボディ側ヒンジ半体6 2とで構成されている。
【0023】 なお、図1は図2の符号A部に対応する部分、すなわち上部ヒンジ機構56の 構造を詳細に示すものである。そこで、図1と共に上部ヒンジ機構56の構造を さらに説明すると、第1のボデイ側ヒンジ半体62は、鋼板をプレス成形してな り、壁面61に図示せぬボルトによって固定される固定部62aと、この固定部 62aの一端より略直角に折曲げられた本体部62bと、固定部62a側で本体 部62aより略逆L字状に折曲げられた係止部62cとを一体に有している。そ して、本体部62aと係止部62cとで形成された隙間10には緩衝材1が挿入 されてカシメられ、このカシメと接着剤によって緩衝材1が固定して取り付けら れている。
【0024】 緩衝材1は、ゴム材等で成形されており、上面側にはテーパー面として形成さ れた受け面2が設けられている。
【0025】 一方、第1のシート側ヒンジ半体60は、鋼板をプレス成形してなり、緩衝材 1の受け面2に対応して当り部3が一体に形成されている。そして、このこの当 り部3は、シートバック55が使用位置に移動された位置で、緩衝材1の受け面 2に図1に示すように面で当接して位置決めされると同時に、緩衝材1で緩衝さ れるように設定されている。
【0026】 次に、下部ヒンジ機構57は、シートクッション54の左右両側面にそれぞれ 一端側が固定して取り付けられている第2のシート側ヒンジ半体64と、第2の シート側ヒンジ半体64に対応して車体側の壁面61に固定して取り付けられて いるとともに、枢軸65を介して第2のシート側ヒンジ半体64の他端側とヒン ジ結合されている左右一対の第2のボディ側ヒンジ半体66とで構成されている 。加えて、第2のシート側ヒンジ半体64の中間部分には枢軸67を介してシー トバック55の下端部分が回動自在に取り付けられている。
【0027】 さらに、シートクッション54の前端下部にはフック68が固定して取り付け られ、下面の前後の位置には略パイプ状をした細長いシールラバー74a,74 bが左右方向に沿って取り付けられている。 また、壁面61側には、一端側を壁面61に固定部材69を介して固定すると ともに、フック68が係合される係合輪部71を自由端としてなる他端側の先端 に有した固定ベルト70が、そのフック68に対応して設けられている。
【0028】 次に、シート51Bの動作に付いて説明する。 先ず、通常は図2及び図3に示すように、シートクッション54の下面が床面 73にシールラバー74a,74bを介して当接されていて、このシートクッシ ョン54が床面73に沿って水平に保持された状態、すなわち使用位置に配設さ れた状態で使用される。また、この使用状態では、第1のシート側ヒンジ半体6 0に設けられている当り部3が第1のボディ側ヒンジ半体62に設けられている 緩衝材1の受け面2に面で当接されて、シートバック55側の位置決めと緩衝が 図られている。
【0029】 そして、図示せぬエンジンルーム内を点検するのに、シート51Bをどけたい 場合は、シートクッション54の前側下面を上方に持ち上げる。すると、シート クッション54が枢軸65を支点として上方に回動されるとともに、第2のシー ト側ヒンジ半体64とシートバック55との間が、シートバック55と第1のシ ート側ヒンジ半体60、及び第1のシート側ヒンジ半体60とボディ側ヒンジ半 体62の間の回動を伴って、枢軸67を支点にして回動し、シートバック55が 上方後側へ移動する。また、これは図4に示すように、シートクッション54が 床面73に対して倒立された状態になるまで回動される。
【0030】 さらに、回動された最終位置では、固定ベルト70の係合輪部71をシートク ッション54のフック68に係合させ、シートクッション55が戻り方向に転動 するのを防止する。図4は、この不使用位置での状態を示している。したがって 、この状態では、シート51Bの床下が大きく開放され、これによりシート51 Bの床下におけるエンジンルーム内の作業がし易くなる。
【0031】 これに対して、シート51Bを不使用位置から使用位置へ再び戻す場合は、フ ック68に係合させているベルト70の係合輪部71を外す。すると、シートク ッション54の重みで、シートクッション54が第2のシート側ヒンジ半体64 と共に下側に回動される。これにより、上部ヒンジ機構56,下部ヒンジ機構5 7での回動を伴いながらシートクッション54及びシートバック55が図2及び 図3に示した使用位置まで戻り、再びシート51Bを使用することができる。
【0032】 そして、この使用位置では、シートクッション54と床面73との間にシール ラバー74a,74bが介装され、このシールラバー74a,74bを介してシ ートクッション54が床面73で受けられるとともに、シートバック55側も第 1のシート側ヒンジ半体60に設けられている当り部3が第1のボディ側ヒンジ 半体62に設けられている緩衝材1の受け面2に面で当接されてシートバック5 5側の位置決めと緩衝が図られる。
【0033】 したがって、本実施例の構造による車両シート装置では、使用位置でシートバ ック55の移動を受けて緩衝並びに位置決めするための緩衝材2と当り部3とで なる緩衝手段を、ヒンジ部材としての上部ヒンジ機構56のボディ側ヒンジ半体 62と第1のシート側ヒンジ半体60との間に設け、上部ヒンジ機構(ヒンジ部 材)56の一部を兼用して緩衝手段を形成しているので、従来のシート装置でヒ ンジ部材と別に緩衝部材を設けていたのに比べて、部品点数並びに組立工数を減 らすことができる。
【0034】 なお、上記実施例では緩衝材1を第1のボディ側ヒンジ半体62に設けた構造 を開示したが、この緩衝材1を第1のシート側ヒンジ半体60に設けるとともに 当り部3を第1のボディ側ヒンジ半体62に設けた構造にしても差し支えないも のである。 また、この緩衝材1と当り部とでなる緩衝手段は上部ヒンジ機構56に代えて 下部ヒンジ機構57側に設けても差し支えないものである。
【0035】
【考案の効果】
以上説明したとおり、本考案に係る車両用シート装置によれば、シートバック の移動を受けて使用位置で緩衝並びに位置決めするための緩衝材を、ヒンジ部材 のボディ側ヒンジ半体とシート側ヒンジ半体との間に設けて、緩衝部材をヒンジ 部材の一部を兼用して形成するので、従来装置でヒンジ部材と別に緩衝部材を設 けていたのに比べて、部品点数並びに組立工数が減る。これにより、コストが下 がり安価に提供することができる等の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る車両用シート装置の要
部斜視図である。
【図2】シートを使用位置に配した状態で示す本実施例
装置の斜視図である。
【図3】シートを使用位置に配した状態で示す本実施例
装置の要部側面図である。
【図4】シートを不使用位置に配した状態で示す本実施
例装置の要部側面図である。
【図5】従来の車両用シート装置の一例を示す斜視図で
ある。
【図6】シートを使用位置に配した状態で示す同上従来
装置の要部側面図である。
【図7】シートを不使用位置に配した状態で示す同上従
来装置の要部側面図である。
【符号の説明】
1 緩衝材 2 受け面 3 当り部 51B シート 54 シートクッション 55 シートバック 56 上部ヒンジ機構(ヒンジ部材) 57 下部ヒンジ機構 60 第1のシート側ヒンジ半体 61 壁面(ボディ) 62 第1のボディ側ヒンジ半体 73 床面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枢軸を介して互いにヒンジ結合されたボ
    ディ側ヒンジ半体及びシート側ヒンジ半体とでなるヒン
    ジ部材を備え、シートバックの移動を伴ってシートクッ
    ションが床面に沿って水平に配設される使用位置と倒立
    される不使用位置に回動切り替え自在に前記ヒンジ部材
    を介してボディに取り付けられているとともに、前記使
    用位置では前記シートバックが緩衝材を介して前記ボデ
    ィに位置決めされる車両用シート装置において、 前記両ヒンジ半体のうちの一方に前記緩衝材を設けると
    ともに、他方に前記シートバックが前記使用位置に配置
    されると前記緩衝材に当接して位置決めされる当り部を
    設けたことを特徴とする車両用シート装置。
JP3314293U 1993-05-28 1993-05-28 車両用シート装置 Pending JPH0687058U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314293U JPH0687058U (ja) 1993-05-28 1993-05-28 車両用シート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314293U JPH0687058U (ja) 1993-05-28 1993-05-28 車両用シート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687058U true JPH0687058U (ja) 1994-12-20

Family

ID=12378342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3314293U Pending JPH0687058U (ja) 1993-05-28 1993-05-28 車両用シート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687058U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292357A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Shigeru Co Ltd 車両用シート
JP2020131987A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 テイ・エス テック株式会社 車両用シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292357A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Shigeru Co Ltd 車両用シート
JP2020131987A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 テイ・エス テック株式会社 車両用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339774B2 (ja) 車両用シートバックのフレーム構造及び該構造を有する車両用シートバック
US6481799B1 (en) Vehicle sensitive inertia lockout
JPH0357152Y2 (ja)
JP3011231B2 (ja) 車両用シート
US6174030B1 (en) Seat hinge for a vehicle
JP3036408B2 (ja) 車両用リヤシート装置
JPH0687058U (ja) 車両用シート装置
JP5339790B2 (ja) パネルタイプの車両用シートバックのフレーム構造及び該構造を有する車両用シートバック
JP2002104039A (ja) 跳ね上げシート
JP2553746Y2 (ja) 車両用シート装置
JP3541602B2 (ja) 車両用シート装置
JPH0659130U (ja) 車両用シート装置
JP3738102B2 (ja) 自動車の後部座席
JPH0439067Y2 (ja)
JPH11348624A (ja) 自動車のフラット化シート構造
JPS6325227Y2 (ja)
JP3543371B2 (ja) 車両のシート構造
KR100568742B1 (ko) 승합차용 보조시트 절첩장치
JP2854253B2 (ja) 車両用多目的シート
KR100405460B1 (ko) 자동차용 보조시트의 이동장치
JPS6313955Y2 (ja)
JP4098207B2 (ja) 乗り物用座席
JPH08183375A (ja) 薄型リアシート
JPH069888Y2 (ja) 車両用折畳み式シートのロック機構
JPH0446986Y2 (ja)