JPH068618A - コート記録シート - Google Patents

コート記録シート

Info

Publication number
JPH068618A
JPH068618A JP8956893A JP8956893A JPH068618A JP H068618 A JPH068618 A JP H068618A JP 8956893 A JP8956893 A JP 8956893A JP 8956893 A JP8956893 A JP 8956893A JP H068618 A JPH068618 A JP H068618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
weight
cellulose
ethylene oxide
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8956893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3248639B2 (ja
Inventor
Eru Maruhotora Shiyaadeii
エル マルホトラ シャーディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH068618A publication Critical patent/JPH068618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248639B2 publication Critical patent/JP3248639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31884Regenerated or modified cellulose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31884Regenerated or modified cellulose
    • Y10T428/31888Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 基体及び(a)ラテックスを形成することが
でき、ポリ(塩化ビニル)、エチレン−塩化ビニル共重
合体、ポリ(酢酸ビニル)、カルボキシル化ポリ(酢酸
ビニル)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アクリレー
トモノマーを含有する重合体、ポリスチレン、スチレン
−ブタジエン共重合体、カルボキシル化スチレン−ブタ
ジエン共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合
体、ブタジエン−アクリロニトリル−スチレン共重合体
及びその混合物からなる群から選ばれた重合体、(b)
多糖類及び(c)オキシアルキレンモノマーを含有する
重合体の混合物を含む受像層を含む記録シート。 【効果】 画像の光学濃度が高く、像形成領域のカラー
間ブリードが最少であり、ホールダー又はプラスチック
スリーブで保存する場合に透明コーティングのカビが最
少である改良記録シートが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写及び印刷用として
使用するのに適切な記録シートに関する。更に詳細に
は、本発明はインクジェット及び電子写真像形成プロセ
スの両方式で使用するのに適切な記録シートに関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第 4,371,582号、同第 4,528,2
42号、同第 4,946,741号、同第 4,865,914号、同第 5,0
06,407号、同第 4,997,697号、同第 5,075,153号、同第
4,547,405号、同第 4,555,437号、同第 4,575,465号、
同第 4,578,285号及び同第 4,592,954号に記載されてい
るような既知の組成物及びプロセスは、それらの意図し
た目的に適してはいるが、改良された記録シートは依然
として要望されている。更に、インクジェット印刷プロ
セスで使用するのに適切な改良記録シートが必要とされ
ている。また、電子写真方式現像剤を用いる印刷及び複
写プロセスで使用するのに適切な改良記録シートが要望
されている。更に、光学密度の高い画像を形成させる記
録シートが必要とされている。またカラー間ブリードが
最少の高品質カラー画像を形成させる記録シートも必要
とされている。更に、像形成シートをホールダー又はプ
ラスチックスリーブに貯蔵する場合にカラー画像のカラ
ー間のブリードが最少である記録シートが必要とされて
いる。更に、優れた耐熱及び/又は耐湿性を示す記録シ
ートが要望されている。更に、例えば50〜80%の高
い相対湿度及び例えば80°Fを超える比較的高い温度
においてブロッキング(互いに付着する)が最少である
記録シートが必要とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の利点を有する記録シートを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらの及び他
の目的(その個々の実施態様)は、基体及び(a)ラッ
テクスを形成することができ、ポリ(塩化ビニル)、エ
チレン−塩化ビニル共重合体、ポリ(酢酸ビニル)、カ
ルボキシル化ポリ(酢酸ビニル)、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、アクリレートモノマーを含有する重合体、
ポリスチレン、スチレン−ブタジエン共重合体、カルボ
キシル化スチレン−ブタジエン共重合体、ブタジエン−
アクリロニトリル共重合体、ブタジエン−アクリロニト
リル−スチレン共重合体及びその混合物からなる群から
選ばれた重合体、(b)多糖類及び(c)オキシアルキ
レンモノマーを含有する重合体の混合物を含む受像層を
含む記録シートを提供することによって達成することが
できる。これらの記録シートは、その上に形成された画
像の光学密度が高い、像形成領域のカラー間ブリードが
最少である、記録シートをポリ(プロピレン)、ポリ
(塩化ビニル)及びポリ(エステル)で製造されたよう
な市販のホールダー又はプラスチックスリーブで保存す
る場合に透明コーティングの好ましくないカビが最少で
ある及び本明細書で示した他の利点のような多くの利点
を示す。本発明の記録シートは、基体及び基体の片面又
は両面の受像コーティング層を含む。適切ないかなる基
体も使用することができる。具体例としては、E.I.Dupo
nt de Nemours & Commpany製のMylar(登録商標) 、Impe
rial Chemicals、Inc.製のMelinex(登録商標) 、Celane
seCorporation製のCelanar(登録商標) を含むポリエス
テル、General Electric Company製のLexan(登録商標)
のようなポリカーボネート、Union Carbide Corporatio
n 製のもののようなポリスルホン、Union Carbide Corp
oration 製の Udel(登録商標) のような4、4′−ジフ
ェニルエーテルから製造されたもの、ICI America Inco
rporated製のVictrex(登録商標) のような塩化ジスルホ
ニルから製造されたもの、3M Company製の Astrel(登録
商標) のようなビフェニレンから製造されたもののよう
なポリエーテルスルホン、架橋ポリ( アリーレンエーテ
ルケトンスルホン) から製造されたもののようなポリ(
アリーレンスルホン) 、セルローストリアセテート、ポ
リ塩化ビニルセロファン、ポリフッ化ビニル、ポリイミ
ド等のような透明材料が挙げられ、Mylar(登録商標) の
ようなポリエステルがその有効性及び比較的低コストの
点で好ましい。基体は不透明であることもでき、PPG In
dustries製の Teslin(登録商標) のような不透明プラス
チック及び ICI製のMelinex(登録商標) のような充填重
合体が挙げられる。所望される場合には紙のような他の
基体も使用することができるが、透明材料及び不透明プ
ラスチックが好ましい。基体は有効ないかなる厚さであ
ることもできる。基体の典型的な厚さは、約50〜25
0μ、好ましくは約100〜125μであるが、これら
の範囲外であることもできる。
【0005】基体は、片面又は両面のいずれかに受像層
が被覆される。受像層は、(a)ラテックスを形成する
ことができる重合体又は重合体の混合物、(b)多糖類
又は多糖類の混合物及び(c)オキシアルキレンモノマ
ーを含有する重合体又は重合体の混合物の混合物を含
む。この受像層は有効ないかなる厚さをも有する。典型
的には約1〜25μ、好ましくは5〜15μの厚さであ
るが、これらの範囲外の厚さであることもできる。受像
層の成分は、有効な相対量で存在させる。典型的には、
ラテックス重合体は約5〜95重量%の量で存在させ、
多糖類は約2〜60重量%の量で存在させ、オキシアル
キレン含有重合体は約3〜60重量%の量で存在させ、
好ましくはラテックス重合体は約10〜50重量%の量
で存在させ、多糖類は約10〜50重量%の量で存在さ
せ、オキシアルキレン含有重合体は約10〜50重量%
の量で存在させるが、これらの相対量はこれらの範囲外
であることもできる。
【0006】本発明の目的の場合、ラテックスを形成す
ることができる重合体は、分散相が重合体である安定な
コロイド系を水又は有機溶媒中で形成する重合体であ
る。適切なラテックス形成重合体の具体例としては、B.
F.Goodrich Chemical Group のGeon 352のような塩化ビ
ニルラテックス、Air Products and ChemicalsのAirfle
x エチレン−塩化ビニルのようなエチレン−塩化ビニル
共重合体エマルジョン、Air Products and Chemicalsの
Vinac のようなポリ酢酸ビニルホモポリマーエマルジョ
ン、Reichhold Chemicals Inc.のSynthemul 合成樹脂エ
マルジョン及びRohm and Haas Co. のPolyco 2149 、21
50及び2171のようなカルボキシル化酢酸ビニルエマルジ
ョン樹脂、Union Oil Chemicals Divisions の76 RES 7
800 及びNational Starch and Chemical Corporationの
Resyn 25-1103 、Resyn 25-1109 、Resyn 25-1119 及び
Resyn 25-1189 のような酢酸ビニル共重合体ラテック
ス、Air Products and Chemicals Inc. のAirflex エチ
レン−酢酸ビニルのようなエチレン−酢酸ビニル共重合
体エマルジョン、Rohm and Haas Co. のRhoplex AR-7
4、Reichhold Chemicals Inc.のSynthemul 97-726、Nat
ional Starch and Chemical CorporationのResyn 25-11
40 、25-1141 、25-1142 及びResyn 6820のようなアク
リル−酢酸ビニル共重合体エマルジョン、Union Oil Ch
emical Division の76 RES 3103 及びNational Starch
and Chemical CorporationのResyn 25-1110のようなビ
ニルアクリルターポリマーラテックス、Rohm and Haas
Company のRhoplex B-15J 、Rhoplex P-376 、Rhoplex
TR-407、Rhoplex E-940 、Rhoplex TR-934、Rhoplex TR
-520、Rhoplex HA-24 及びRhoplex NW-1825 及びB.F.Go
odrichChemical Group のHycar 2600X322、Hycar 267
1、Hycar 2679、Hycar 26120 及びHycar 2600X347のよ
うなアクリルエマルジョンラテックス、Dow Chemical C
ompanyのDL6622A 、DL6688A 及びDL6687A のようなポリ
スチレンラッテクス、Union Oil Chemicals Divisionの
76 RES 4100 及び76 RES 8100 、Reichhold Chemical I
nc. の Tylac樹脂エマルジョン68-412、Tylac 樹脂エマ
ルジョン68-067、68-319、68-413、68-500、68-501及び
Dow Chemical CompanyのDL6672A 、DL6663A、DL6638A
、DL6626A 、DL6620A 、DL615A、DL617A、DL620A、DL6
40A、DL650Aのようなスチレン−ブタジエンラテック
ス、B.F.Goodrich Chemical Group のHycar 1561及びHy
car 1562及びReichhold Chemicals Inc.の Tylac合成ゴ
ムラテックス68-302のようなブタジエン−アクリロニト
リルラテックス、Reichhold Chemicals Inc.の Tylac合
成ゴムラテックス68-513のようなブタジエン- アクリロ
ニトリル- スチレンターポリマーラテックス等及びその
混合物が挙げられる。
【0007】適切な多糖類の具体例としては、(1)リ
ン酸セルロースエステルのナトリウム誘導体(James Ri
ver Chemicals 製のものを含む) 、CTC organics製のリ
ン酸セルロース、Janssen Chimica 製の硫酸セルロース
ナトリウム、Sigma Chemicals 製の炭酸セルロース、エ
チルセルロースナトリウム(アルカリセルロースとクロ
ロエタンスルホン酸ナトリウムとを反応させて得ること
ができる) 等のセルロースエステル塩、(2)カルボキ
シメチルセルロースナトリウム(Hercules Chemicals C
ompany製のCMC 7HOFを含む) 、カルボキシメチルヒドロ
キシエチルセルロースナトリウム(Hercules Chemical
Company 製のCMHEC 43H(登録商標) 及び37L;CMHEC 43H
(登録商標) はカルボキシメチルセルロース(CMC)/ヒド
ロキシエチルセルロース(HEC) 比4:3を有する高分子
量重合体であると思われ、CMHEC 37L は CMC/HEC比3:
7を有する低分子量であると思われる) 、Aqualon Comp
any製のカルボキシメチルメチルセルロース、Pfaltz an
d Bauer Inc. 製のカルボキシメチルセルロースカルシ
ウム塩、E.M.Science Company 製のカルボキシメチルセ
ルロースエーテルナトリウム塩、Sigma Chemicals 製の
カルボキシメチルセルロースヒドラジド、スルホエチル
セルロースナトリウム(ビニルスルホン酸ナトリウムと
アルカリセルロースとを反応させて製造することができ
る) 等のセルロースエーテル及びそれらの塩、(3)ジ
エチルアミノエチルセルロース(Poly Sciences Inc.製
のDEAEセルロースを含む) のようなカチオンセルロース
エーテル、ジエチル塩化アンモニウムヒドロキシエチル
セルロース及びヒドロキシプロピルトリエチル塩化アン
モニウムヒドロキシエチルセルロース(National Starc
hand Chemical Company製のCelquat H-100 及びL-200
及びUnion Carbide Company 製のPolymer JR系) 等のカ
チオンヒドロキシエチルセルロース、(4)ヒドロキシ
エチルセルロース(Hercules Chemical Company 製のNa
trosol 250 LR を含む) 、Dow Chemical Company製の M
ethocel(登録商標)K35LV のようなヒドロキシプロピル
メチルセルロース、Aqualon Company 製のヒドロキシプ
ロピルヒドロキシエチルセルロース、ジヒドロキシプロ
ピルセルロース(3−クロロ−1、2−プロパンジオー
ルとアルカリセルロースとを反応させて製造することが
できる) 等のヒドロキシアルキルセルロース、(5)ク
ロロデオキシセルロース(セルロースと塩化スルフリル
をピリジン及びCHCl3中25℃で反応させて製造する
ことができる) 、アミノデオキシセルロース( クロロデ
オキシセルロースと19%アンモニアアルコール液を1
60℃で6時間反応させて製造することができる) 、リ
ン酸デオキシセルロース(トシルセルロースとリン酸ト
リエチルをジメチルホルムアミド中85℃で反応させて
製造することができる) 、デオキシセルロースホスホニ
ウム塩(トシルセルロースとトリ(ヒドロキシメチル)
ホスフィンを反応させて製造することができる) 等の置
換デオキシセルロース、
【0008】(6)カルボキシメチルデキストラン(Po
ly Sciences Inc.製の #16058 を含む) 、Poly Science
s Inc.製の #5178のようなジエチルアミノエチルデキス
トラン、Sigma Chemical Company製の硫酸デキストラ
ン、Calibiochem Corporation 製の硫酸デキストランナ
トリウム塩、Poly Sciences Inc.製の硫酸デキストラン
ナトリウム塩、Molecular Probes Inc. 製のアミノデキ
ストラン、Research PlusInc.製のポリ硫酸デキストラ
ンナトリウム塩等のデキストランポリマー、(7)アル
ギン酸ナトリウム塩(Scientific Polymer Products 製
の#032を含む) 、Fluka Chemie AG 製のアルギン酸アン
モニウム塩、Fluka Chemie AG 製のアルギン酸カルシウ
ム塩、American Tokyo Kasei Inc. 製のアルギン酸カル
シウムナトリウム塩、Sigma Chemicals 製のアラビアゴ
ム、Gallard-Schless Inc.製のカラゲーナンナトリウム
塩、Aqualon Company 製のカルボキシメチルヒドロキシ
プロピルグアー、Celanese Chemical Company 製の Cel
anese Jaguar C-14-S 、C-15及びC-17のカチオングアー
ゴム、Sigma Chemicals 製のカラヤゴム、Merk and Com
panyの Kelco社製の Keltrol-Tのキサンタンゴム、Fluk
a Chemie AG 製のキトーサン、n-カルボキシメチルキチ
ン等の天然イオンゴム及びそれらの変性ゴム、(8)Cr
oda 製の Croquats のジメチルアンモニウム加水分解コ
ラーゲンタンパク質、Pfaltz and Bauer Inc. 製の寒
天、Accurate Chemical and Scientific Corporation製
のアミノアガロース等のタンパク質ポリマー、(9)Si
gma Chemicals 製のn-カルボキシメチルアミロースナト
リウム塩等及びその混合物が挙げられる。
【0009】オキシアルキレン単位を含有する適切な具
体例としては、Scientific PolymerProducts 製の#009
のようなポリ(オキシメチレン)、Union Carbide Corp
oration 製のPOLY OX WSRN-3000 のようなポリ(オキシ
エチレン)又はポリ(エチレンオキシド) 、Scientific
Polymer Products 製の#822のようなポリ(プロピレン
オキシド) 、Scientific Polymer Products 製の#757、
#758、#693、#694のようなポリ(1、4-オキシブチレ
ン)グリコール、Alkaril Chemicals 製のAlkatronic E
GE-31-1 のようなエチレンオキシド/プロピレンオキシ
ド/エチレンオキシドトリブロック共重合体、Alkaril
Chemicals 製のAlkatronic PGP 3B-1 のようなプロピレ
ンオキシド/エチレンオキシド/プロピレンオキシドト
リブロック共重合体、BASF Corporation製のTetronic 5
0R8 のようなエチレンオキシドとプロピレンオキシドを
エチレンジアミンに逐次付加して誘導され、ブロック共
重合体中のエチレンオキシドの含量が約5〜95重量%
である四官能性ブロック共重合体のようなエチレンオキ
シド/プロピレンオキシド共重合体、ヒドロキシエチル
メタクリレート又はヒドロキシプロピルメタクリレート
と2−アミノエタンチオールとを開始剤としてa、a′
アゾビスイソブチロニトリルを用いてフリーラジカル重
合し、得られたアミノ−テレケリックオリゴ−ヒドロキ
シエチルメタクリレート又はアミノ−ヒドロキシプロピ
ルメタクリレートとイソシアネート−ポリエチレンオキ
シド複合体とをクロロベンゼン中0℃で反応させ、反応
混合物をジエチルエーテル中で沈澱させ、ろ過し、減圧
下で乾燥させて合成することができるエチレンオキシド
/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/エチレンオキ
シド及びエチレンオキシド/ヒドロキシプロピルメタク
リレート/エチレンオキシドトリブロック共重合体、4
−ビニルピリジンと開始剤としてのナフタレンナトリウ
ムとを−78℃でアニオン重合し、次いでエチレンオキ
シドモノマーを加えることにより合成することができ、
反応が爆発強度のステンレススチール反応器で行われる
エチレンオキシド/4−ビニルピリジン/エチレンオキ
シドトリブロック共重合体、各3−3ヨネンの一端とハ
ロゲン化(好ましくは臭素化)ポリ(オキシエチレン)
とをメタノール中約40℃で四基化反応させることによ
り合成することができるヨネン/エチレンオキシド/ヨ
ネントリブロック共重合体、イソプレンとナフタレンナ
トリウムとを溶媒としてテトラヒドロフラン中−78℃
でアニオン重合し、次いでモノマーエチレンオキシドを
加え、反応物を3日間重合し、その後反応物をメタノー
ルで急冷することにより合成することができ、このトリ
ブロック共重合体中のエチレンオキシド含量が約20〜
70重量%、好ましくは約50重量%であるエチレンオ
キシド/イソプレン/エチレンオキシドトリブロック共
重合体等及びその混合物が挙げられる。好ましいオキシ
アルキレン含有重合体は、それらの有用性及び低コスト
からポリ(エチレンオキシド)、ポリ(プロピレンオキ
シド)及びエチレンオキシド/プロピレンオキシドブロ
ック共重合体である。
【0010】本発明の記録シートに適切な受像層組成物
の個々の具体例としては、20重量%の塩化ビニルラテ
ックス(例えばB.F.Goodrich Company製のGeon 352) 又
はエチレン- 塩化ビニル共重合体ラテックス( 例えばAi
r Products and Chemicals製のAirflex エチレン−塩化
ビニル) 、40重量%のリン酸セルロースエステルのナ
トリウム誘導体(例えばJames River Chemicals 製のも
の) 又はリン酸セルロース(CTC organics 製) 又は硫酸
セルロースナトリウム(Janssen Chimica製) 又は炭酸セ
ルロース(Sigma Chemicals製) 又はエチルセルロースナ
トリウム( アルカリセルロースとスルホン酸クロロエタ
ンナトリウムとを反応させて得ることができる) のよう
なセルロースエステル塩及び40重量%のポリ(プロピ
レンオキシド)(例えばScientific Polymer Products 製
の#822)のブレンド;20重量%のポリ(酢酸ビニル)
ホモポリマーラテックス(例えばAir Products and Che
micals製のVinac)又はカルボキシル化酢酸ビニルホモポ
リマーラテックス(例えばReichhold Chemicals Inc.製
のSynthemul 合成樹脂 40-502 又はSynthemul 合成樹脂
97-664 又はRohm and Haas Co. 製のPolyco 2149 、Po
lyco 2150 又はPolyco 2171)、40重量%のカルボキシ
メチルデキストラン(例えばPoly SciencesInc.製の#16
058) 又はジエチルアミノエチルデキストラン(例えばP
oly Sciences 製の#5178)又は硫酸デキストラン(Sigma
Chemical Company 製) 又は硫酸デキストランカリウム
塩(Calibiochem Corporation製) 又は硫酸デキストラン
ナトリウム塩(Poly Sciences Inc. 製) 又はポリスルホ
ン酸デキストランナトリウム塩(Research Plus Inc.
製) のようなデキストランポリマー及び40重量%のエ
チレンオキシド/プロピレンオキシドブロック共重合体
(例えばBASF Corporation製のTetronic 50R8)又はエチ
レンオキシド/プロピレンオキシド/エチレンオキシド
トリブロック共重合体(例えばAlkaril Chemicals 製の
Alkatronic EGE 31-1)又はプロピレンオキシド/エチレ
ンオキシド/プロピレンオキシドトリブロック共重合体
(例えばAlkaril Chemicals 製のAlkatronic PGP 33-1)
又はポリ(1、4−オキシブチレン)グリコール(例え
ばScientific Polymer Products 製の#757、#758、#69
3、#694) のブレンド;
【0011】25重量%のアクリルエマルジョンラテッ
クス(例えばRohm and Haas Company製のRhoplex B-15J
、Rhoplex P-376 、Rhoplex TR-407、Rhoplex E-940
、Rhoplex TR-934、Rhoplex TR-520、Rhoplex HA-24
、Rhoplex NW-1825 及びB.F.Goodrich Chemical Group
製のHycar 2600 X 322、Hycar 2671、Hycar 2679、Hyc
ar26120 、Hycar 2600 X347)、25重量%のカルボキシ
メチルセルロースナトリウム(例えばHercules Chemica
ls Company製のCMC 7HOF) 又はカルボキシメチルヒドロ
キシエチルセルロースナトリウム(例えばHercules Che
mical Company 製のCMHEC 43H(登録商標) 及び 37L;CM
HEC 43H(登録商標) は、カルボキシメチルセルロース(C
MC)/ヒドロキシエチルセルロース(HEC) 比4:3を有す
る高分子量重合体であると思われ、CMHEC 37L は、CMC/
HEC 比3:7の低分子量を有すると思われる) 又はカル
ボキシメチルメチルセルロース(Aqualon Company製) 又
はカルボキシメチルセルロースカルシウム塩(Pfaltz an
d Bauer Inc.製) 又はカルボキシメチルセルロースエー
テルナトリウム塩(E.M.Science Company製)又はカルボ
キシメチルセルロースヒドラジド(Sigma Chemicals製)
又はスルホエチルセルロースナトリウム(スルホン酸ビ
ニルナトリウムとアルカリセルロースとを反応させて製
造することができる) のようなセルロースエーテル又は
その塩及び50重量%のポリ(エチレンオキシド)(例え
ばUnion Carbide 製のPOLY OX WSRN-3000)のブレンド;
25重量%のスチレン−ブタジエンラテックス(Union O
il Chemicals Division 製の76 RES 4100 、76 RES 810
0 、Reichhold Chemical Inc. 製のTylac樹脂エマルジ
ョン68-412、 Tylac樹脂エマルジョン68-067、68-319、
68-413、68-500、68-501、DOW Chemical Company製のDL
6672A 、DL6663A 、DL6638A、DL6626A 、DL6620A 、DL6
15A、DL617A、DL620A、DL640A、DL650A) 、25重量%
のカルボキシメチルセルロースナトリウム(例えばHerc
ules Chemical Company 製のCMC 7HOF) 又はヒドロキシ
エチルセルロース(例えばHercules ChemicalCompany
製のNatrosol 250 LR)又はヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース(例えばDOW Chemical Company製の Methocel
(登録商標)K35LV) 又はヒドロキシプロピルヒドロキシ
エチルセルロース(Aqualon Company製) 又はジヒドロキ
シプロピルセルロース(3−クロロ−1、2−プロパン
ジオールとアルカリセルロースとを反応させて製造する
ことができる) のようなヒドロキシアルキルセルロース
及び50重量%のポリ(エチレンオキシド)(例えばUnio
n Carbide 製のPOLY OX WSRN-3000)又はポリ(オキシメ
チレン)(Scientific Polymer Products 製の#009) 又は
エチレンオキシド/イソプレン/エチレンオキシドトリ
ブロック共重合体又はエチレンオキシド/4−ビニルピ
リジン/エチレンオキシドトリブロック共重合体のブレ
ンド;
【0012】25重量%のアクリル−酢酸ビニル共重合
体エマルジョン(例えばRohm and Haas Co. 製のRhople
x AR-74 、Reichhold Chemicals Inc.製のSynthemul 97
-726、National Starch and Chemical Corporation製の
Resyn 25-1140 、25-1141 、25-1142 、Resyn-6820) 、
25重量%のアルギン酸ナトリウム塩(例えばScientif
ic Polymer Products 製の#032) 又はアルギン酸アンモ
ニウム塩(Fluka ChemieAG製) 又はアルギン酸カルシウ
ム塩(Fluka Chemie AG製) 又はアルギン酸カルシウムナ
トリウム塩(American Tokyo KaseI Inc.製)又はアラビ
アゴム(Sigma Chemicals製) 又はカラゲーナンナトリウ
ム塩(Gallard-Schless Inc. 製) 又はカルボキシメチル
ヒドロキシプロピルグアー(Aqualon Company製) 又はカ
チオングアーゴム(Celanese Chemical Company製のCela
nese Jaguars C-14-S 、C-15及びC-17) 又はカラヤゴム
(Sigma Chemicals製) 又はキサンタンゴム(Merck and C
ompanyの Kelco部門製のKeltrol-T)又はキトサン(Fluka
Chemie AG製) 又はn-カルボキシメチルキチンのような
天然イオンゴム及びそれらの変性ゴム及び50重量%の
エチレンオキシド/ヒドロキシプロピルメタクリレート
/エチレンオキシドトリブロック共重合体又はエチレン
オキシド/プロピレンオキシド/エチレンオキシドトリ
ブロック共重合体(Alkaril Chemicals製のAlkatronic E
GE 31-1)又はプロピレンオキシド/エチレンオキシド/
プロピレンオキシドトリブロック共重合体(Alkaril Che
micals製のAlkatronic PGP 33-1)のブレンド;
【0013】20重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合
体エマルジョン(Air Products and Chemicals Inc.製の
Airflex)、40重量%のヒドロキシプロピルメチルセル
ロース(DOW Chemical Company 製のMethocel K35LV) 、
20重量%のポリ(エチレンオキシド)(Union Carbide
Corporation 製のPOLY OX WSRN-3000)及び20重量%の
ポリ(エチレンオキシド)(Union Carbide Corporation
製のPOLY OX WSRN-3000);20重量%のカルボキシメチ
ルセルロース(CMC 7HOF 、Hercules Chemicals Company
から入手)のブレンド;20重量%の酢酸ビニル共重合
体(Union Oil Chemicals Division製の76 RES 7800 、
National Starch and Chemical Corporation製のResyn
25-1103 、Resyn 25-1109 、Resyn 25-1119 、Resyn 25
-1189)又はアクリル酸ビニルターポリマーラテックス(U
nion Oil Chemical Division製の76RES 3103 、Nationa
l Starch and Chemical Corporation製のResyn 25-111
0)、30重量%のジエチルアミノエチルセルロース(例
えばPoly Sciences Inc.製のDEAEセルロース) のような
カチオンセルロースエーテル、ジエチル塩化アンモニウ
ムヒドロキシエチルセルロース及びヒドロキシプロピル
トリエチル塩化アンモニウムヒドロキシエチルセルロー
ス(National Starch and Chemical Company 製のCelqua
t H-100 及びL-200 及びUnion Carbide Company 製のPo
lymer JR系) 及び50重量%のポリ(エチレンオキシ
ド)(Union Carbide Corporation 製のPOLYOX WSRN-300
0)のブレンド;25重量%のブタジエン−アクリロニト
リルラテックス(B.F.Goodrich Chemical Group 製のHy
car 1561、Hycar 1562、ReichholdChemicals Inc.製のT
ylac 合成ゴムラテックス68-302) 又はブタジエン−ア
クリロニトリル−スチレンターポリマーラテックス(Rei
chhold Chemicals Inc. 製のTylac 合成ゴムラテックス
68-513) 、25重量%のクロロデオキシセルロース(セ
ルロースと塩化スルフリルとをピリジン及びCHCl3
25℃で反応させて製造することができる) 又はアミノ
デオキシセルロース( クロロデオキシセルロースと19
%アンモニアアルコール液とを160℃で6時間反応さ
せて製造することができる)又はリン酸デオキシセルロ
ース(トシルセルロースとリン酸トリエチルとをジメチ
ルホルムアミド中85℃で反応させて製造することがで
きる) 又はデオキシセルロースホスホニウム塩(トシル
セルロースとトリス(ヒドロキシメチル)ホスフィン)
とを反応させて製造することができる) のような置換デ
オキシセルロース及び50重量%のポリ(オキシメチレ
ン)(例えばScientific Polymer Products 製の#009) 又
はポリ(1、4−オキシブチレン) グリコール(例えば
Scientific Polymer Products 製の#757、#758) 又はポ
リ(プロピレンオキシド)(Scientific Polymer Product
s 製の#822) のブレンド;
【0014】10重量%のポリスチレンラテックス(DO
W Chemical Company製のDL6622A 、DL6687A 、DL6687)
、40重量%のジメチルアンモニウム加水分解コラー
ゲンタンパク質(Croda製のCroquats)又は寒天(Pfaltz
and Bauer Inc.製) 又はアミノアガロース(Accurate Ch
emical and Scientific Corporation 製) 又はn-カルボ
キシメチルアミロースナトリウム塩(Sigma Chemicals
製) 等のタンパク質重合体及びその混合物及び50重量
%のポリ(エチレンオキシド)(Union Carbide 製のPOLY
OX WSRN-3000)のブレンド;75重量%のスチレン−ブ
タジエンラテックス(例えばUnion Oil Companyl製の76
RES 4100)、15重量%のポリスチレンラテックス(例
えばDOW Chemical Company製のDL6622A)、5重量%のポ
リ(プロピレンオキシド)(例えばScientific Polymer P
roduct製の#822)及び5重量%のヒドロキシエチルセル
ロース(例えばHercules Chemical Company 製のNatros
ol 250 LR)のブレンド;90重量%のアクリル−酢酸ビ
ニル共重合体ラテックス(例えばRohm and Haas Co. 製
のRhoplex AR-74)、5重量%のカルボキシメチルセルロ
ースナトリウム(例えばHercules Chemical Company 製
のCMC 7HOF) 及び5重量%のポリ(プロピレンオキシ
ド)(例えばScientific Polymer Products 製の#822)の
ブレンドが挙げられ;アクリル共重合体ラテックス(例
えばRohm and Haas 製のRhoplex B-15J 、Rhoplex P-37
6 、Rhoplex AR-74)とカルボキシメチルセルロースナト
リウム(Hercules Chemicals Company 製のCMC 7HOF) の
ようなセルロース多糖類及びポリ(エチレンオキシド)
のブレンド及びスチレン−ブタジエンラテックスとカル
ボキシメチルセルロースナトリウム又はヒドロキシエチ
ルセルロース又はヒドロキシプロピルメチルセルロース
及びポリ(エチレンオキシド) のブレンドは、これらの
コーティングがXerox 4020インクジェットプリンタを用
いたいくつかの実施態様において2.32(ブラッ
ク)、1.63(マゼンタ)、1.95(シアン)及び
1.06(イエロー)のような高い光学濃度及びXerox1
038像形成装置を用いて1.35(ブラック)の光学濃
度を有する画像を生じるので好ましく、これらの画像は
像形成60秒後3M Scotch(登録商標) テープで剥離する
ことができなかった。
【0015】受像層は、場合によっては充填材、例えば
二酸化シリコン、二酸化チタン(金紅石、NL Chem Cana
da Inc. 製) 等の無機酸化物、W.R.Grace & Company 製
のSyloid(登録商標)74 のようなコロイドシリカ、炭酸
カルシウム(例えばSylacauga Calcium Products製のMi
crowhite) 、ケイ酸カルシウム(J.M.Huber Corporation
製) 等及びその混合物を有効ないかなる量でも含有する
ことができる。充填材の典型的な量は、コーティング組
成物の約1〜25重量%、好ましくは約2〜10重量%
であるが、この量はこれらの範囲外であることもでき
る。本発明の記録シートが透明であることが所望される
場合には、充填材は典型的には約3重量%までの量をコ
ーティング組成物に存在させる。本発明の記録シート
は、適切ないかなる方法でも調製することができる。例
えば、受像層コーティングは、溶融押出し、リバースロ
ールコーティング、ソルベント押出し及び浸漬コーティ
ング法のような既知の多くの手法によって塗布すること
ができる。浸漬コーティングでは、コートされる材料の
ウェブは露出位置が含浸されるような方法の単一ロール
によってコーティング材料(通常溶媒に溶解される)の
表面下に輸送され、次いでブレード、バー又はスクイズ
ロールによって過剰ないかなるコーティングも除去され
る。リバースロールコーティングでは、予め計量された
コーティング材料(通常溶媒に溶解される)はスチール
塗布ロールからコートされるウェブ材料に移される。メ
タリングロールは静止しているか又は塗布ロールと反対
の方向にゆっくりと回転している。スロット押出コーテ
ィングでは、コートされる材料のウェブに近接したダイ
リップでコーティング材料(通常溶媒に溶解される)を
塗布するためにフラットダイが用いられる。所望量のコ
ーティングがウェブに塗布されると、コーティングは空
気乾燥器で典型的には約25〜100℃で乾燥される。
【0016】本発明の記録シートは、インクジェト印刷
法で使用することができる。本発明の1実施態様は、水
性記録液を本発明の記録シートに画像パターンとして塗
布することを含むプロセスに関する。本発明のもう1つ
の実施態様は、(1)水性インクを含有するインクジェ
ット印刷装置に本発明の記録シートを取り込み、(2)
インクの小滴を記録シートに画像パターンとして射出さ
せることによって画像を記録シートに形成させることを
含む印刷法に関する。インクジェット印刷法は、よく知
られており、例えば米国特許第 4,601,777号、同第 4,2
51,824号、同第4,410,899号、同第 4,412,224号及び同
第 4,532,530号に記載されている。本発明の記録シート
は、電子写真プロセス、イオノグラフィープロセス等の
乾式又は液体電子写真方式現像剤を使用する印刷及び複
写プロセスで使用することができる。また本発明のもう
1つの実施態様は、像形成装置で像形成部材に静電潜像
を形成させ、潜像をトナーで現像し、現像された画像を
本発明の記録シートに転写し、転写された画像を記録シ
ートに場合によっては永久的に付着させることを含む像
形成プロセスに関する。また本発明のもう1つの実施態
様は、本発明の記録シートに静電潜像を形成させ、潜像
をトナーで現像し、現像された画像を記録シートに場合
によっては永久的に付着させることを含む像形成プロセ
スに関する。電子写真プロセスは、よく知られており、
例えばChester Carlson の米国特許第2,297,691号に記
載されている。イオノグラフィー及びエレクトログラフ
ィープロセスもよく知られており、例えば米国特許第
3,564,556号、同第 3,611,419号、同第 4,240,084号、
同第 4,569,584号、同第 2,919,171号、同第 4,524,371
号、同第 4,619,515号、同第 4,463,363号、同第 4,25
4,424号、同第 4,538,163号、同第 4,409,604号、同第
4,408,214号、同第 4,365,549号、同第 4,267,556号、
同第 4,160,257号及び同第 4,155,093号に記載されてい
る。本発明の記録シートは、画像を形成するために用い
られるインクが記録シートのインク受入れ層として選ば
れた材料と適合するならば、ペンプロッターによる印
刷、インクペン(水性又は非水性インク)によるハンド
ライティング、オフセット印刷プロセス等の他のいかな
る印刷又は像形成プロセスでも用いることができる。
【0017】本発明の記録シートは、ブロッキングをほ
とんど又は全く示さない。ブロッキングは、記録シート
を一緒に積み重ねる場合に印刷画像のインク又はトナー
が1枚のシートからもう1枚のシートに転写されること
を意味する。本発明の記録シートは、例えば約20〜8
0%の相対湿度の環境条件下、約80°Fの温度でブロ
ッキングを実質的に示さない。更に、本発明の記録シー
トは、高い耐湿性を示す。耐湿性は、一般的には印刷さ
れた画像のブルーミング及びブリーディングを制御する
記録シートの能力であり、ここでブルーミングは染料内
拡散を示し、ブリーディングは染料間拡散を示す。ブル
ーミング試験は、記録シートに“T”のような太文字を
印刷し、湿度と温度を予めセットした一定の環境チャン
バ内にシートを入れることによって行うことができる。
“T”字における染料の竪及び横スプレッドは、顕微鏡
によって定期的にモニターされる。耐湿性の限界は選ば
れた染料が“T”字から拡散し始める時と設定される。
ブリーディング試験は、異なった種々の色のチェッカー
ボードの正方形パターンを印刷し、湿度及び温度関数と
して着色間拡散を測定することによって行われる。本明
細書で示した光学濃度の測定値は、Pacific Spectrogra
ph Color System で得られた。このシステムは2つの構
成要素、光センサとデータターミナルからなる。光セン
サは、拡散光と8°の視野を与える6インチの積分球を
用いる。このセンサは、透過及び反射試料の両方を測定
するために使用することができる。反射試料を測定する
場合には、鏡の構成要素が含められる。380〜720
ナノメーターのスペクトルを走査するために高解像度、
全分散系、格子モノクロメータを用いた。データターミ
ナルは、12インチのCRTディスプレイ、オペレーテ
ィングパラメーター選択用数字キーボード及び三刺激値
の入力及び結果標準情報の入力用英数字キーボードが特
徴である。
【0018】
【実施例1】厚さ100μのMylar(登録商標)ベースシ
ート(ロール形)を供給し、このベースシートを25重
量%のカルボキシメチルセルロースナトリウム(Hercul
es Chemical Company から入手したCMC 7H3SX)、50重
量%のポリ(エチレンオキシド)(Union Carbide Chemic
als から入手したPOLY OX-WSRN 3000)及び25重量%の
アクリルラテックス(Rohm and Haas Company から入手
したRHOPLEX B15J) からなるポリブレンドでコーティン
グするFaustel Coaterのソルベント押出法(毎回片面)
により20枚の透明記録シートを調製した。このポリブ
レンドは水中4重量%の濃度で存在させた。100℃で
20分間風乾し、コーティング前後に重量差をモニター
した後、乾燥Mylar(登録商標)ロールを片面にコート
し、コーティングはロールを20枚の8.5x11イン
チシートに切断した場合に、各シートが片面0.7g の
厚さ7μの重合体層でコートされるような量で存在させ
た。Mylar(登録商標)のコート面を空の芯に巻き戻し、
このロールを用いて、Mylar(登録商標)の未コート裏面
を前面で用いたコーティング材料を用いて同様の方法で
コートした。次いでロールを20枚の8.5x11イン
チシートに切断した。次いでこれらの記録シートを水、
グリコール及びブラック、マゼンタ、シアン又はイエロ
ー染料を各々含む4種のインク( 市販のもの、Xerox(登
録商標)4020 用インクとしてSharp Inc.から入手) を各
々含有するXerox(登録商標)4020 インクジェットカラー
プリンタに個別に送り込んだ。画像が受像層に得られ、
10枚のシートの平均光学濃度値は2.32(ブラッ
ク)、1.63(マゼンタ)、1.95(シアン)及び
1.06(イエロー)で測定された。これらの像形成さ
れた透明シートを80°F及び80%の相対湿度に予め
セットした加熱及び湿度制御環境チャンバに入れた。そ
のような条件下のインクジェット画像は、1週間以上耐
湿性があり、この期間中ブルーミングを示さなかった。
他の10枚の像形成されたシートをポリ(プロピレン)
及びポリ(塩化ビニル)でできたプラスチックスリーブ
に1ヵ月間保持し、この間ブルーミングを示さず、コー
ティングにカビの発生がなかった。
【0019】
【実施例2】厚さ100μのMylar(登録商標)ベースシ
ート(ロール形)を供給し、このベースシートを25重
量%のカルボキシメチルセルロースナトリウム(Hercul
es Chemical Company から入手したCMC 7HOF) 、25重
量%のポリ(エチレンオキシド)(Union Carbide Chemic
als から入手したPOLY OX-WSRN 3000)、25重量%のヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース(Dow Chemical Com
panyから入手したHPMCK35LV)及び25重量%のアクリ
ルラテックス(Rohm and Haas Company から入手したRH
OPLEX B15J) からなるポリブレンドでコーティングする
Faustel Coaterのソルベント押出法(毎回片面)により
20枚の透明記録シートを調製した。このポリブレンド
は水中4重量%の濃度で存在させた。100℃で20分
間風乾し、コーティング前後に重量差をモニターした
後、乾燥Mylar(登録商標)ロールを片面にコートし、コ
ーティングはロールを20枚の8.5x11インチシー
トに切断した場合に、各シートが片面0.65g の厚さ
6.5μの重合体層でコートされるような量で存在させ
た。Mylar(登録商標)のコート面を空の芯に巻き戻し、
このロールを用いて、Mylar(登録商標)の未コート裏面
を前面で用いたコーティング材料を用いて同様の方法で
コートした。次いでこれらの記録シートの10枚をXero
x(登録商標)4020 インクジェットプリンタに個別に送り
込んだ。10枚のシートの平均光学濃度値、2.08
(ブラック)、1.34(マゼンタ)、1.63(シア
ン)及び0.88(イエロー)を有する画像が得られ
た。これらの像形成された透明シートを80°F及び8
0%の相対湿度に予めセットした加熱及び湿度制御環境
チャンバに入れた。これらの条件下のインクジェット画
像は、1週間以上耐湿性があり、この期間中ブルーミン
グを示さなかった。他の10枚の像形成されていないシ
ートをポリ(プロピレン)プラスチックスリーブに1ヵ
月間保持したが、コーティング層にカビの発生がなかっ
た。
【0020】
【実施例3】厚さ100μのカットシート形(8.5x
11インチ)のMylar(登録商標)ベースシートを供給
し、このベースシートを25重量%のヒドロキシエチル
セルロース(Hercules Chemical Company から入手した
Natrosol 250LR) 、50重量%のポリ(エチレンオキシ
ド)(Union Carbide Chemicals から入手したPOLY OX-WS
RN 3000)及び25重量%のスチレン−ブタジエンラテッ
クス(Union Oil Chemicalsから入手した76 RES 4100)か
らなるポリブレンドでコーティングする浸漬コーティン
グ法(1動作で両面コートされる)により20枚の透明
記録シートを調製した。このポリブレンドは水中4重量
%の濃度で存在させた。100℃で10分間風乾し、コ
ーティング前後に重量差をモニターした後、乾燥Mylar
(登録商標)シートを0.7g の厚さ7μのポリブレン
ドで各々コートした。次いでこれらのシートをXerox(登
録商標)1038 ブラックのみの像形成装置に個別に送り込
み、平均光学濃度値、1.35(ブラック)を有する画
像を得た。これらの画像は、像形成60秒後3M Scotch
(登録商標)テープで剥離することができなかった。
【0021】
【実施例4】厚さ100μのカットシート形(8.5x
11インチ)のMylar(登録商標)ベースシートを供給
し、このベースシートを60重量%のキサンタンゴム(M
erck and Companyの Kelco部門から入手したKeltrol-
T)、30重量%のエチレンオキシド−プロピレンオキシ
ドブロック共重合体(BASF Corporation から入手したTe
tronic 50R8)及び10重量%のカルボキシル化酢酸ビニ
ルホモポリマーラテックス(Reichhold Inc. から入手し
たSynthemul 合成樹脂 40-502)からなるポリブレンドで
コーティングする浸漬コーティング法(1動作で両面コ
ートされる)により20枚の透明記録シートを調製し
た。このポリブレンドは水中4重量%の濃度で存在させ
た。100℃で10分間風乾し、コーティング前後に重
量差をモニターした後、乾燥Mylar(登録商標)シートを
0.8g の厚さ8μ(各々の面)のポリブレンドで各々
コートした。次いでこれらのシートをXerox(登録商標)1
005 カラー像形成装置に個別に送り込み、光学濃度値、
1.6(ブラック)、1.35(マゼンタ)、1.5
(シアン)及び0.8(イエロー)を有する画像を得
た。これらの画像は、像形成60秒後3M Scotch(登録商
標)テープで剥離することができなかった。
【0022】
【実施例5】厚さ100μのカットシート形(8.5x
11インチ)のMylar(登録商標)ベースシートを供給
し、このベースシートを40重量%のヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース(Dow Chemical Companyから入手し
たMethocel K35LV)、20重量%のポリ(エチレンオキ
シド)(Union Carbide Chemicals から入手したPOLY OX-
WSRN 3000)、20重量%のカルボキシメチルセルロース
ナトリウム(Hercules Chemical Company から入手した
CMC 7HOF) 及び20重量%のエチレン−酢酸ビニルラテ
ックス(Air Products and Chemicals から入手したAIRF
LEX)からなるポリブレンドでコーティングする浸漬コー
ティング法(1動作で両面コートされる)により20枚
の透明記録シートを調製した。このポリブレンドは水中
4重量%の濃度で存在させた。100℃で20分間風乾
し、コーティング前後に重量差をモニターした後、乾燥
Mylar(登録商標)シートを0.7g の厚さ7μ(各々の
面)のポリブレンドでコートした。次いでこれらの記録
シートをXerox(登録商標)4020 インクジェットプリンタ
に個別に送り込み、光学濃度値、1.70(ブラッ
ク)、1.20(マゼンタ)、1.10(シアン)及び
0.75(イエロー)を有する画像を得た。これらの像
形成された透明シート10枚を80°F及び80%の相
対湿度に予めセットした加熱及び湿度制御環境チャンバ
に入れた。これらの条件下のインクジェット画像は、1
週間以上耐湿性があり、この期間中ブルーミングを示さ
なかった。他の10枚の像形成された透明シートをポリ
(塩化ビニル)及びポリ(プロピレン)できたプラスチ
ックスリーブに1ヵ月間保持したが、この間ブルーミン
グを示さず、コーティング層にカビの発生がなかった。
【0023】
【比較例1】厚さ100μのカットシート形(8.5x
11インチ)のMylar(登録商標)ベースシートを供給
し、このベースシートを40重量%のカルボキシメチル
セルロースナトリウム(Hercules Chemical Company か
ら入手したCMC 7HOF) 及び60重量%のポリ(エチレン
オキシド)(Union Carbide Chemicals から入手したPOLY
OX-WSRN 3000)のブレンドを含み、この溶液を水中4重
量%の濃度で存在させた米国特許第 4,592,954号で開示
されているインク受入れ層でコーティングする浸漬コー
ティング法(1動作で両面コートされる)により20枚
の透明記録シートを調製した。100℃で20分間風乾
し、コーティング前後に重量差をモニターした後、乾燥
Mylar(登録商標)シートを0.7g の厚さ7μ(各々の
面)のポリブレンドでコートした。次いでこれらの記録
シートを水、グリコール及びブラック、マゼンタ、シア
ン又はイエロー染料を各々含む4種のインク( 市販のも
の、Xerox(登録商標)4020 用インクとしてSharp Inc.か
ら入手) を各々含有するXerox(登録商標)4020 インクジ
ェットカラープリンタに個別に送り込んだ。画像が受像
層に得られ、10枚のシートの平均光学濃度値は1.8
5(ブラック)、1.55(マゼンタ)、1.70(シ
アン)及び1.45(イエロー)で測定された。これら
の像形成された透明シートを80°F及び80%の相対
湿度に予めセットした加熱及び湿度制御環境チャンバに
入れた。そのような条件下のインクジェット画像は、2
4時間耐湿性はあるが、その後ブルーミングを示した。
他の10枚の像形成されたシートをポリ(プロピレン)
及びポリ(塩化ビニル)でできたプラスチックスリーブ
に1ヵ月間保持し、この間ブルーミングを示し、コーテ
ィングにカビの発生があった。対照的に、本発明の材料
でコートし、インクジェット印刷法で像形成した実施例
1、実施例2又は実施例5の記録シートにはブルーミン
グもカビの発生もなかった。
【0024】
【比較例2】厚さ100μのカットシート形(8.5x
11インチ)のMylar(登録商標)ベースシートを供給
し、このベースシートを45重量%のカルボキシメチル
セルロースナトリウム(Hercules Chemical Company か
ら入手したCMC 7HOF) 、45重量%のポリ(エチレンオ
キシド)(Union Carbide Chemicals から入手したPOLY O
X-WSRN 3000)及び10重量%のヒドロキシプロピルセル
ロース(Hercules Chemical Company から入手したKLUC
EL E) のブレンドを含み、この溶液を水中4重量%の濃
度で存在させた米国特許第 4,865,914号で開示されてい
るインク受入れ層でコーティングする浸漬コーティング
法(1動作で両面コートされる)により20枚の透明記
録シートを調製した。100℃で20分間風乾し、コー
ティング前後に重量差をモニターした後、乾燥Mylar(登
録商標)シートを0.7g の厚さ7μ(各々の面)のポ
リブレンドでコートした。次いでこれらの記録シートを
水、グリコール及びブラック、マゼンタ、シアン又はイ
エロー染料を各々含む4種のインク( 市販のもの、Xero
x(登録商標)4020 用インクとしてSharp Inc.から入手)
を各々含有するXerox(登録商標)4020 インクジェットカ
ラープリンタに個別に送り込んだ。画像が受像層に得ら
れ、10枚のシートの平均光学濃度値は1.05(ブラ
ック)、1.35(マゼンタ)、1.03(シアン)及
び0.62(イエロー)で測定された。これらの像形成
された透明シートを80°F及び80%の相対湿度に予
めセットした加熱及び湿度制御環境チャンバに入れた。
そのような条件下のインクジェット画像は、24時間耐
湿性はあるが、その後ブルーミングを示した。他の10
枚の像形成シートをポリ(プロピレン)及びポリ(塩化
ビニル)でできたプラスチックスリーブに1ヵ月間保持
し、この間ブルーミングを示し、コーティングにカビの
発生があった。対照的に、本発明の材料でコートし、イ
ンクジェット印刷法で像形成した実施例1、実施例2又
は実施例5の記録シートにはブルーミングもカビの発生
もなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体及び(a)ラテックスを形成するこ
    とができ、ポリ(塩化ビニル)、エチレン−塩化ビニル
    共重合体、ポリ(酢酸ビニル)、カルボキシル化ポリ
    (酢酸ビニル)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アク
    リレートモノマーを含有する重合体、ポリスチレン、ス
    チレン−ブタジエン共重合体、カルボキシル化スチレン
    −ブタジエン共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル
    共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル−スチレン共
    重合体及びその混合物からなる群から選ばれた重合体、
    (b)多糖類及び(c)オキシアルキレンモノマーを含
    有する重合体の混合物を含む受像層を含む記録シート。
JP8956893A 1992-04-23 1993-04-16 コート記録シート Expired - Fee Related JP3248639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/872373 1992-04-23
US07/872,373 US5254403A (en) 1992-04-23 1992-04-23 Coated recording sheets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068618A true JPH068618A (ja) 1994-01-18
JP3248639B2 JP3248639B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=25359450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8956893A Expired - Fee Related JP3248639B2 (ja) 1992-04-23 1993-04-16 コート記録シート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5254403A (ja)
JP (1) JP3248639B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517385A (ja) * 2013-03-13 2016-06-16 ナルコ カンパニー 架橋されたエチルスルホン化ジヒドロキシプロピルセルロース

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352503A (en) * 1992-09-21 1994-10-04 Rexham Graphics Inc. Recording paper for ink jet recording processes
DE69402573T2 (de) * 1993-02-01 1997-11-27 Agfa Gevaert Nv Tinte empfangende Schichten
US5760809A (en) * 1993-03-19 1998-06-02 Xerox Corporation Recording sheets containing phosphonium compounds
US5405678A (en) * 1993-05-07 1995-04-11 Otis Specialty Papers Inc. Ink jet recording sheet
DE4338486A1 (de) * 1993-11-11 1995-08-10 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aufzeichnungsmaterialien für Tintenstrahldrucker
EP0738401B1 (en) * 1994-01-07 2003-07-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Grafic article comprising an electrostatic toner receptor layer of rubber modified thermoplastic
US5663004A (en) * 1994-02-15 1997-09-02 Xerox Corporation Recording sheets containing mildew preventing agents
US5984468A (en) * 1994-03-10 1999-11-16 Xerox Corporation Recording sheets for ink jet printing processes
US5500457A (en) * 1994-11-18 1996-03-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water based toner receptive core/shell latex compositions
GB9511482D0 (en) * 1995-06-07 1995-08-02 Wiggins Teape Group The Limite Ink jet printing paper
US5776651A (en) 1996-01-31 1998-07-07 Minnesota Mining & Manufacturing Company Laminable proofing elements
US6066387A (en) * 1996-02-26 2000-05-23 Konica Corporation Recording sheet for ink-jet recording
EP0814485B1 (en) * 1996-06-21 2002-09-25 PIRELLI CAVI E SISTEMI S.p.A. Water tree resistant insulating composition
US5895557A (en) * 1996-10-03 1999-04-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Latex-saturated paper
US5789070A (en) * 1996-12-11 1998-08-04 Eastman Kodak Company Inkjet ink image recording elements with cationically modified cellulose ether layers
ATE228439T1 (de) * 1997-02-18 2002-12-15 Canon Kk Aufzeichnungsmaterial, verfahren zu dessen herstellung und tintenstrahlgedruckten bildern unter verwendung dieses materials
US5916418A (en) * 1997-04-28 1999-06-29 International Paper Company Improving the lay flat properties of paper for printing
IT1309921B1 (it) 1999-09-03 2002-02-05 Ferrania Spa Foglio recettore per stampa a getto d'inchiostro comprendente unacombinazione di gelatina e saccaridi.
GB2356374A (en) * 1999-11-18 2001-05-23 Ilford Imaging Uk Ltd Printing process
US6846579B2 (en) * 2002-02-15 2005-01-25 Eastman Kodak Company Multilayer with radiation absorber and touch screen
US7608338B2 (en) * 2002-06-13 2009-10-27 International Paper Company High brightness coating compositions and related products
US7018708B2 (en) * 2002-08-22 2006-03-28 International Paper Company Gloss-coated paper with enhanced runnability and print quality
US20060263550A1 (en) * 2004-12-10 2006-11-23 Charles Nichols Print receptive topcoat for ink jet printing media
US20080102256A1 (en) * 2006-10-13 2008-05-01 Liguzinski Benjamin T Coating, coated media, and method for coating media
US8586156B2 (en) 2010-05-04 2013-11-19 International Paper Company Coated printable substrates resistant to acidic highlighters and printing solutions
US8795796B2 (en) 2010-07-23 2014-08-05 International Paper Company Coated printable substrates providing higher print quality and resolution at lower ink usage

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736692A (en) * 1980-08-14 1982-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd Sheet for ink jet recording
US4578285A (en) * 1983-03-16 1986-03-25 Polaroid Corporation Ink jet printing substrate
US4528242A (en) * 1984-03-20 1985-07-09 Transcopy, Inc. Ink jet recording transparency
US4555437A (en) * 1984-07-16 1985-11-26 Xidex Corporation Transparent ink jet recording medium
US4547405A (en) * 1984-12-13 1985-10-15 Polaroid Corporation Ink jet transparency
US4575465A (en) * 1984-12-13 1986-03-11 Polaroid Corporation Ink jet transparency
US4592954A (en) * 1985-01-25 1986-06-03 Xerox Corporation Ink jet transparencies with coating compositions thereover
JPH0643145B2 (ja) * 1988-03-07 1994-06-08 富士写真フイルム株式会社 インク記録用シート
US5006407A (en) * 1989-02-08 1991-04-09 Xerox Corporation Ink jet transparencies and papers
US4997697A (en) * 1989-06-29 1991-03-05 Xerox Corporation Transparencies
US5075153A (en) * 1989-07-24 1991-12-24 Xerox Corporation Coated paper containing a plastic supporting substrate
US4965914A (en) * 1990-02-21 1990-10-30 General Motors Corporation Overcenter clamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517385A (ja) * 2013-03-13 2016-06-16 ナルコ カンパニー 架橋されたエチルスルホン化ジヒドロキシプロピルセルロース

Also Published As

Publication number Publication date
JP3248639B2 (ja) 2002-01-21
US5254403A (en) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3248639B2 (ja) コート記録シート
JP3230620B2 (ja) コーテッド記録用シート
EP0546750B1 (en) Coated recording sheets for electrostatic printing processes
US5068140A (en) Transparencies
US5219928A (en) Transparent liquid absorbent materials
US5474843A (en) Acceptor material for inks
JP3483607B2 (ja) ホスホニウム化合物を含む記録シート
US5277965A (en) Recording sheets
US5134198A (en) Transparent liquid absorbent materials
US4865914A (en) Transparency and paper coatings
JPH075720A (ja) 記録シート
JPH0369388A (ja) コーテッド紙
JPH071831A (ja) カチオン性硫黄化合物を含む記録シート
JPH0671817A (ja) 耐水性画像用の被覆記録シート
US5624743A (en) Ink jet transparencies
US5137773A (en) Transparencies
JPH04232773A (ja) 透明体
JPH0630950B2 (ja) 水性インク記録用シ−ト及びその製造法
JPH0579037B2 (ja)
JPS5889391A (ja) インクジエツト記録シ−ト
US6117527A (en) Recording sheets and ink jet printing processes therewith
JPH07257024A (ja) インクジェット印刷方法
CA1052637A (en) Transfer elements and process
WO1995016561A1 (en) Ink acceptor material
JPS59137961A (ja) 電子写真オフセット印刷用原板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010925

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees