JPH0686053B2 - 可搬式内側穿孔機 - Google Patents

可搬式内側穿孔機

Info

Publication number
JPH0686053B2
JPH0686053B2 JP10507591A JP10507591A JPH0686053B2 JP H0686053 B2 JPH0686053 B2 JP H0686053B2 JP 10507591 A JP10507591 A JP 10507591A JP 10507591 A JP10507591 A JP 10507591A JP H0686053 B2 JPH0686053 B2 JP H0686053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain funnel
band
substrate
drilling
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10507591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0592419A (ja
Inventor
貞吉 児玉
Original Assignee
松本機工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松本機工株式会社 filed Critical 松本機工株式会社
Priority to JP10507591A priority Critical patent/JPH0686053B2/ja
Publication of JPH0592419A publication Critical patent/JPH0592419A/ja
Publication of JPH0686053B2 publication Critical patent/JPH0686053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート構造物や
鋼管等の金属製躯体にその内側から孔を穿設する穿孔機
に係り、更に詳しくは、原子炉施設の排水等を集水しこ
れを他の処理施設に流出させる会所桝や、一般のコンク
リート構造物の排水処理用に予め筒状の本体が形成され
その表面から所望の配管用孔を穿設するようにした会所
桝等(以下、これらの会所桝をドレンファンネルと言
う)に対して、その設置場所の配管取付状況に応じてド
レンファンネルに配管用孔を穿設する穿孔機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、排水処理用のドレンファンネルは
コンクリート構造物に付属して円筒状のとして形成され
る。そして、これに配設する配管が複雑多枝であるの
で、多くは二つの方法に分かれる。一つは、設計段階で
予めドレンファンネルの表面に接続用の枝管を突出させ
て植設しておく方法である。他の一つは、提供されたド
レンファンネルに現場において配管の配置や設置場所に
応じて臨機応変に孔を穿設する方法である。この場合に
孔を穿設するには、コーナドリルを使用したり、プラズ
マアーク切断により穿孔したりするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ドレンファンネルに排水用配管を取り付ける方法で、予
め枝管を植設するのはドレンファンネルの自由度を制限
し応用や転用がきなかいものであり、コーナドリルでド
レンファンネルの外側から穿孔するのは、作業者が2名
必要であり省力化に適さず、そして機器が重いので偏芯
するなど作業がやりにくいので作業者の技量に大きく影
響され、作業空間の狭い場所では穿孔作業ができない場
合があり、また、1箇所当りの穿孔作業時間が40分も
掛かるなど作業能率が悪いと言った欠点がある。
【0004】更に、プラズマアーク切断による方法で
は、装置一式を運搬台車で移動しなければならず手間が
掛かり、特殊な溶接の技能が必要であるとともに、穿孔
後にグラインダーで仕上するので作業時間は1箇所当り
80分となってこれも作業能率が悪い、と言った欠点が
存在した。
【0005】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、ドレンファンネルに対する穿孔作業を、工期短縮
し且つ移動容易で、特殊技能を要せずにしかも省力化が
できて、狭い作業空間でも穿孔作業が可能な可搬式内側
穿孔機、を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る可搬式内側
穿孔機の、上記課題を解決し上記目的を達成するための
要旨は、コンクリート躯体に排水処理用の会所桝として
鉛直に立設される筒状のドレンファンネルに配管接続用
の孔を穿孔する穿孔機において、ドレンファンネルの外
周を囲繞するように形成されるとともに当該外周面に緊
締・固定される帯状のバンドと、該バンドと互いに係着
されて前記ドレンファンネル上端面から上方で略水平に
配置されるとともにドレンファンネル上端面からの高さ
を調節する調節機構を設けてなる平板状の基板と、回転
駆動軸の軸心に直交するように配設された被駆動軸の先
端に穿孔刃を備えてなるコーナアタッチメントを前記基
板に懸吊するとともに該基板に対して摺動自在にして設
けたこと、に存する。
【0007】
【作用】上記可搬式内側穿孔機を挟所作業空間に配置さ
れたドレンファンネルに、該穿孔機のバンドをドレンフ
ァンネル外周に緊締して固定する。次に、コーナアタッ
チメントの駆動用回転軸にドリルの回転軸を一体に回転
するように連結する。そして、該ドリルを回転駆動さ
せ、前記被駆動軸先端の穿孔刃でドレンファンネルの内
壁から穿孔作業を開始する。続いてコーナアタッチメン
ト及びドリルを基板に対して摺動させて前進させる。こ
れにより、ドレンファンネルの内側から外側に孔が穿設
される。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明に係る可搬式内側穿孔機1の斜視図
であり、図2は、ドレンファンネル2に当該穿孔機1を
セットしてコーナドリル3を装着して使用している状態
の側面図、図3は、ドレンファンネル2に穿孔機1をセ
ットした状態の平面図である。
【0009】前記可搬式内側穿孔機1の構成を説明する
と、ドレンファンネル2の外周を囲繞するように形成さ
れるとともに当該外周面に緊締・固定される帯状のバン
ド4と、該バンド4と互いに係着されて前記ドレンファ
ンネル2上端面2aから上方で略水平に配置されるとと
もにドレンファンネ2ル上端面2aからの高さを調節す
る高さ調節機構5を設けてなる平板状の基板6と、回転
駆動軸7の軸心に直交するように配設された被駆動軸8
の先端に穿孔刃9を備えてなるコーナアタッチメント1
0を前記基板6に懸吊するとともに、該基板6に対して
摺動自在にして設けられている。
【0010】前記ドレンファンネル2は、原子炉等のコ
ンクリート躯体の一部に突出されて形成された排水用の
内部中空の筒体であり、その上部には通常蓋が載置され
る。そして、この外周面には排水管用の連結孔が設けら
れていない。
【0011】前記バンド4は、前記ドレンファンネル2
の外周を囲繞するようにした適宜内径の略半円形状の帯
体であり、その両端にフランジ4aが設けられ、ドレン
ファンネル2外周にセットされたときに、対向したフラ
ンジ4aをボルト4b,ナット4cで締結して、当該バ
ンド4をドレンファンネル2に緊締する。
【0012】上記バンド4を半円形状にしないで、C型
にしてその両端にフランジを設けるようにしてもよく、
勿論その内径はドレンファンネル2の外径より若干少な
目にしておくものである。
【0013】前記基板6は、前記バンド4の取付用係止
部4dと係止部6aとをボルト11・ナット12で締結
されて、バンド4に固定される。
【0014】そして、前記基板6には、高さ調節機構5
が設けられている。この一実施例ではボルト13を螺合
し、このボルト13をネジ回すことにより、基板6の下
面からボルト13のネジ部を所望長さに伸長させて高さ
調節するものである。また、これに限らず本件出願時に
おいて、公知手段となっている高さ調節機構を採用でき
るものである。
【0015】次に、コーナアタッチメント10は、その
詳細な構成を図6に示すように、L字型の筒本体内に、
回転駆動軸7と、この回転駆動軸7の軸心と直交して被
駆動軸8がもうけられ、両者はベベルギアを介して回転
伝達するようになされている。そして、被駆動軸8の先
端には穿孔刃9が嵌着されている。この穿孔刃9は着脱
自在である。穿孔刃9の直径を変えることにより、多種
類の孔を穿孔できる。
【0016】そして、このコーナアタッチメント10
を、断面上コ字状で両端で直角にフランジ14aを設け
た懸吊台14に、ボルト15で固定する。このコーナア
タッチメント10と懸吊台14とを、前記基台6,6間
に上方から載置し、前記フランジ14aを基板6上面に
当接させる。そして、基板6に設けられた摺動用の孔6
bにボルト16を挿通させて、前記フランジ14aと板
ナット14bとで基板6を挟み、ボルト16で挟装す
る。
【0017】前記懸吊台14をコーナアタッチメント1
0と共々基板6に対して摺動自在にするために、基板6
の端部にL型アングル18をボルト等で固着する。そし
て、L型アングル18の立ち上げ部に摺動用のネジ棒1
9をこれをネジ回すことで左右方向に前進後退できるよ
うにする。
【0018】そして、前記フランジ14aにサポート板
20を溶着・固定し、該サポート板20の側壁に前記ネ
ジ棒19の先端を当接させるようにする。このようにす
れば、図2に示すように、ネジ棒19の後端部にハンド
ル21を嵌合させ、該ハンドルを作業者が手で回転させ
ると、ネジ棒19が図2の紙面左方向に前進し、ネジ棒
19の先端でサポート板20を押圧し、更にネジ棒19
を前進させると、懸吊台14及びこれに固定されたコー
ナアタッチメント10とが同方向に摺動する。そして、
穿孔刃9でドレンファンネル2の内壁に孔を開けていく
ものである。
【0019】また、図1や図2に示す丸棒22は、安全
対策上設けられたもので、即ち、市販のコーナドリル3
を回転駆動させたときに、回転反力でコーナドリル3本
体が逆回転しようとするので、コーナドリル3の本体一
部をこの丸棒22に当接させて、前述の逆回転を防止す
るものである。
【0020】また、上記ボルト類の頭部にあるナットは
締付け用のものである。このようにして形成される可搬
式内側穿孔機1は、その全体重量が約16kg程度であ
り、全体の長さが約350mm程度であり、作業者一人
で十分に持ち運びできるものである。
【0021】上記可搬式内側穿孔機1は、上記一実施例
に限らず、懸吊台14とコーナアタッチメント10を摺
動自在にする機構は例えば、ラックアンドピニオンで行
ってもよいし、エアーや油圧式のシリンダーで行っても
よい。また、アタッチメント10の機構も歯車に限らず
チェーンやベルトや自在継手を使用してもよいものであ
る。
【0022】この可搬式内側穿孔機1を使用して、挟所
作業空間にてドレンファンネル2に孔23を穿孔するに
は、図7(イ)〜(ニ)で順次示すように、まず作業空
間としてコンクリート躯体24の表面とドレンファンネ
ル2との隙間がL1=150mm以上あればよく、次
に、孔23の上端面2aからの高さL2を確認する。
【0023】そして、図7(ロ)のように、ドレンファ
ンネル2の上端面2aに孔23の角度θが判るようにマ
ーキングする。そして、前記測定した高さL2と同じに
なるように、可搬式内側穿孔機1の高さ調節機構5のボ
ルト13をネジ回して、図7(ハ)に示すように被駆動
軸8の軸心とボルト13下端面との距離L3を調節す
る。また、予めネジ棒19を左回転させて、穿孔予定の
孔23に対して十分に後退させておく。
【0024】次に、図7(ニ)に示すように、ドレンフ
ァンネル2の内部に、穿孔作業に伴うコンクリートや鋼
管等の切り粉を受ける円盤状のスポンジ25を係止させ
ておく。
【0025】そして、可搬式内側穿孔機1の穿孔刃9
(例えば、28φ×25mm)のセットボルト26の取
付状態や穿孔刃9にシリコングリスを充填したりして、
作業前点検を行う。次に、ドレンファンネル2に当該可
搬式内側穿孔機1を置き、穿孔予定の孔23との高さや
穿孔刃9の軸心とが合うように角度を調整し、その後バ
ンド4のボルト4bとナット4cとを締め付けて、ドレ
ンファンネル2にバンド4を緊締する。
【0026】そして、可搬式内側穿孔機1の回転駆動軸
7にコーナドリル3を装着する。このとき、図2に示す
ように、危険防止のために該コーナドリル3の本体の一
部を丸棒22に予め当接させておく。こうすれば、コー
ナドリル3の反動が防止される。
【0027】次に、コーナドリル3を回転させて、前記
回転駆動軸7および被回転駆動軸8を介して、穿孔刃9
を回転させる(約160〜500rpm)。そして、並
行しながらハンドル21でネジ棒19を右回転させて前
進させ(ストロークは約25mm)、ネジ棒19先端で
サポート板20を押すことにより、コーナドリル3及び
コーナアタッチメント10を前進させる。
【0028】そして、コーナアタッチメント10の前進
により穿孔刃9がドレンファンネル2の内壁に、内側か
ら外側へと向かって孔23を形成する。前記孔23を穿
孔後、コーナドリル3を駆動回転軸7から外すとともに
丸棒22を外し、ハンドル21を左回転させネジ棒19
を後退させて穿孔刃19も後退させ、バンド4のボルト
・ナット4b,4cを緩めて、可搬式内側穿孔機1をド
レンファンネル2から取り外す。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の可搬式内
側穿孔機は、ドレンファンネルの外周を囲繞するように
形成されるとともに当該外周面に緊締・固定される帯状
のバンドと、該バンドと互いに係着されて前記ドレンフ
ァンネル上端面から上方で略水平に配置されるとともに
ドレンファンネル上端面からの高さを調節する調節機構
を設けてなる平板状の基板と、回転駆動軸の軸心に直交
するように配設された被駆動軸の先端に穿孔刃を備えて
なるコーナアタッチメントを前記基板に懸吊するととも
に該基板に対して摺動自在にして設けたので、作業空間
の狭い場所においてもドレンファンネルの内側から外側
へと容易に穿孔作業が可能となり、段取り時間や穿孔時
間が大きく短縮され工期短縮となり、また、孔の仕上が
りの品質も向上するとともに、穿孔作業が操作容易であ
り特殊技能が不要となり、人手不足のおり省力化されて
きわめて有益なものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可搬式内側穿孔機の斜視図である。
【図2】ドレンファンネルに可搬式内側穿孔機をセット
してコーナドリルを装着して使用している状態の一部を
破断した側面図である。
【図3】ドレンファンネルに可搬式内側穿孔機をセット
した状態の平面図である。
【図4】ドレンファンネルに可搬式内側穿孔機をセット
した状態の一部拡大説明図である。
【図5】同じく図4の平面図である。
【図6】コーナアタッチメントの説明図である。
【図7】穿孔作業順序を示す説明図である。
【符号の説明】
1 可搬式内側穿孔機、2 ドレンファンネル、2a
ドレンファンネル上端面、3 コーナドリル、4 バン
ド、4a フランジ、4d 取付用係止部、5 高さ調
節機構、6 基板、6a 係止部、6b 摺動用の孔、
7 回転駆動軸、8 被駆動軸、9 穿孔刃、10 コ
ーナアタッチメント、13 ボルト、14 懸吊台、1
4a フランジ、14b 板ナット、18 L型アング
ル、19 ネジ棒、20 サポート板、21 ハンド
ル、22 丸棒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート躯体に排水処理用の会所桝
    として鉛直に立設される筒状のドレンファンネルに配管
    接続用の孔を穿孔する穿孔機において、ドレンファンネ
    ルの外周を囲繞するように形成されるとともに当該外周
    面に緊締・固定される帯状のバンドと、該バンドと互い
    に係着されて前記ドレンファンネル上端面から上方で略
    水平に配置されるとともにドレンファンネル上端面から
    の高さを調節する調節機構を設けてなる平板状の基板
    と、回転駆動軸の軸心に直交するように配設された被駆
    動軸の先端に穿孔刃を備えてなるコーナアタッチメント
    を前記基板に懸吊するとともに該基板に対して摺動自在
    にして設けたことを特徴としてなる可搬式内側穿孔機。
JP10507591A 1991-04-11 1991-04-11 可搬式内側穿孔機 Expired - Lifetime JPH0686053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10507591A JPH0686053B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 可搬式内側穿孔機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10507591A JPH0686053B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 可搬式内側穿孔機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592419A JPH0592419A (ja) 1993-04-16
JPH0686053B2 true JPH0686053B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=14397824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10507591A Expired - Lifetime JPH0686053B2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 可搬式内側穿孔機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686053B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102513579B (zh) * 2011-12-01 2013-12-18 中国北车集团大连机车车辆有限公司 发动机机体油泵孔内孔加工工装及加工方法
JP5466275B1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-09 株式会社康和工業 フランジナット取外機
ITUA20163363A1 (it) * 2016-04-22 2017-10-22 Adriatica Srl Macchina carotatrice angolare meccanica stazionaria
CN108405915B (zh) * 2018-03-22 2018-12-25 涡阳万达汽车制动器有限公司 一种钻孔机器人
CN108656366A (zh) * 2018-05-22 2018-10-16 安徽省凤阳县前力玻璃制品有限公司 一种玻璃板四角无尘钻孔装置
CN108687970A (zh) * 2018-05-22 2018-10-23 安徽省凤阳县前力玻璃制品有限公司 一种可调节式玻璃板四角无尘钻孔装置
CN110899764A (zh) * 2019-12-09 2020-03-24 江西诺驰科技咨询有限公司 一种电子元器件生产用钻孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0592419A (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3464655A (en) Concrete core drill
US4268196A (en) Work-piece supported tool apparatus particularly adapted for use with large structural members
US20110135412A1 (en) Core Drilling System with Torque Shaft
JPH0686053B2 (ja) 可搬式内側穿孔機
US4184719A (en) Machine rails and carriages
KR100765190B1 (ko) 파이프 가공 장치
US5303755A (en) Workbench system
US4320887A (en) Tool support for concrete pilings
JP2001121328A (ja) 同時に複数の穴が穿孔できるコア・ドリル装置
CN111877783B (zh) 适用于箱型钢梁的生命线立柱安装紧固装置
KR200253500Y1 (ko) 불규칙한 형상의 철구조물 회전용 지그
WO2023039619A1 (de) Bohrmaschine sowie verfahren zur herstellung von bohrungen
JP4739939B2 (ja) 電柱切断機
JP4660832B2 (ja) コア・ドリル装置
CN214977966U (zh) 一种用于型钢式转向桥的钻孔装置
JP3003041B2 (ja) 鑽孔装置
US3546986A (en) Method of cutting a rotating pipe
CN112756684A (zh) 一种管材切割加工系统
JP2003266425A (ja) 垂直穿孔装置
US3445871A (en) Apparatus,reamer and methods for working pipe
EP0241422B1 (de) Mobile Kettensäge für die Bearbeitung von Beton, Gesteinen und Mauerwerk
US5193257A (en) Boiler tube repair apparatus
JPH0136576Y2 (ja)
JPH0929519A (ja) 管表面穴明け方法及び穴明け治具
JPS59214506A (ja) 管加工装置