JPH0685956A - 会話予約機能を備えたファクシミリ装置 - Google Patents

会話予約機能を備えたファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0685956A
JPH0685956A JP4238146A JP23814692A JPH0685956A JP H0685956 A JPH0685956 A JP H0685956A JP 4238146 A JP4238146 A JP 4238146A JP 23814692 A JP23814692 A JP 23814692A JP H0685956 A JPH0685956 A JP H0685956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
party
conversation reservation
facsimile
telephone
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4238146A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Taniguchi
勲 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP4238146A priority Critical patent/JPH0685956A/ja
Publication of JPH0685956A publication Critical patent/JPH0685956A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファクシミリ装置の会話予約機能を充分に把
握していないユーザー等であっても、会話予約による通
話が容易に実行できるようする。 【構成】 会話予約実行用の制御コマンドをファクシミ
リ通信の相手方に送信し又は相手方から受信した後に、
相手方の電話機が先に回線接続されたときには、相手方
の電話機から送信されてくる音声信号がスピーカから再
生出力されるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、会話予約機能を備えた
ファクシミリ装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種ファクシミリ装置として
は、所望の画データの通信が終了した後に回線を遮断さ
せることなく、ファクシミリ装置に備えられた電話機を
用いて通話が実行できるように構成されたもの、即ち、
会話予約機能を備えたファクシミリ装置が提案されてい
る。而して、従来において、かかる会話予約による通話
を行うには、画データの通信が終了した時点で、送信側
と受信側との双方が所定のオペレータコールの鳴動に応
答し、ハンドセットを取り上げる必要があった。即ち、
従来では、図6に示すように、例えば送信側で会話予約
を設定した場合には、画データの通信が終了した時点
で、送信側から受信側にPRI−EOP信号が送信され
ることにより、受信側ではオペレータコールが鳴動し、
これに応答してハンドセットが取り上げられ、オフフッ
クとなる必要がある。但し、この段階では未だ両者間の
通話は不可能であり、オフフックがなされた受信側では
PIP信号を送信した後にその電話機が回線に接続され
る。そして、その後送信側では前記PIP信号の受信に
よりオペレータコールが鳴動し、これに応答してハンド
セットを取り上げてオフフックがなされると、その時点
でPRI−EOP信号を送信し、電話機が回線接続され
る。従って、この時点で初めて両者間で通話が可能とな
っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の通り、送受信者
間で会話予約の通話を実行するには、最終的には送受信
の双方の電話機のハンドセットが取り上げる等して双方
の電話機がオフフックされる必要があるが、従来では、
かかるオフフックを促す手段として、所定のオペレータ
コールを鳴動させる手段が適用されていたに過ぎなかっ
た。このため、例えば会話予約の被呼側のオペレータ
(ユーザー)が、ファクシミリ装置の会話予約機能を充
分に把握していないような場合には、オペレータコール
のブザー音を聞いただけでは会話予約の旨が判らず、ハ
ンドセットを取り上げることなくそのまま放置したり、
或いはストップキーを押してオペレータコールの鳴動を
停止させるような場合が多々あった。特に、ファクシミ
リ装置におけるオペレータコールは、会話予約以外の例
えば記録紙の紙切れ発生時等にも鳴動する場合があるた
め、単なるブザー音に過ぎないオペレータコール音を会
話予約実行用のコール音として判断することが一層難し
いものとなっていた。その結果、結局、従来では、呼出
側と被呼側の双方が会話予約の機能を熟知している場合
にのみ所定の通話が実行できるに過ぎないものとなって
おり、会話予約の機能が充分に活用されておらず、かか
る点で難点があった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みて提案されたもの
で、ファクシミリ装置の会話予約機能を充分に把握して
いないユーザー等であっても、会話予約による通話が容
易に実行できるようにすることを、その目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案された本発明に係る会話予約機能を備えたファク
シミリ装置は、会話予約実行用の制御コマンドをファク
シミリ通信の相手方に送信し又は相手方から受信した後
に、相手方の電話機が先に回線接続されたときには、相
手方の電話機から送信されてくる音声信号がスピーカか
ら再生出力されるように構成されている。
【0006】
【作用】上記構成を特徴とする本発明に係る会話予約機
能を備えたファクシミリ装置においては、会話予約実行
用の所定の制御コマンドをファクシミリ通信の相手方に
送信した時点、又は相手方から受信した時点で、本発明
に係るファクシミリ装置側に具備された電話機のオフフ
ックがなされなくても、相手方の電話機で先にオフフッ
ク等がなされることによりその相手方電話機が回線接続
されると、その相手方電話機から送信されてくる音声信
号が本発明に係るファクシミリ装置のスピーカで再生出
力される。即ち、本発明に係るファクシミリ装置側で電
話機のオフフックを行わなくても、相手方の音声が聞こ
えることとなる。従って、かかる相手方の音声を聞くこ
とにより、会話予約が設定されている旨、或いは相手方
が通話可能な状態である旨を確認することができるた
め、単なるブザー音としてのオペレータコールだけで
は、会話予約の旨を理解できないユーザーであっても、
以後はハンドセットを取り上げる等して所定の通話を適
正に行えることとなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は、本発明に係る会話予約機能を備
えたファクシミリ装置Fのハード構成の一例を示すブロ
ック図である。このファクシミリ装置Fは、ファクシミ
リ通信制御部1や信号処理部3等で構成されたファクシ
ミリ本体部Faと、通話回路2a、ハンドセット2b、
及びスピーカSPやマイクMC等を備えた電話機2とか
ら構成されている。上記のうちファクシミリ通信制御部
1の回線制御部1aは、信号処理部3から出力される制
御信号に基づき、電話回線Lに対して電話機2と画デー
タ送受信用のモデム1dとを切換え接続させるものであ
る。プロトコル信号生成回路1b及びプロトコル信号検
出回路1cは、プロトコル信号の送受信を行うためのも
のである。
【0008】信号処理部3は、CPU等で構成されたも
ので、この信号処理部3には、一般のファクシミリ通信
を行うために必要なキー操作部4、画像読取部5、液晶
表示器等で構成された表示部6、ROMやRAMで構成
された記憶部7、及び印字出力部8等が接続されてい
る。尚、キー操作部4には、会話予約を設定するための
会話予約スイッチ4aが設けられている。また前記各部
以外として、信号処理部3には、電話機2のハンドセッ
ト2bの取り上げによるオフフックを検知するためのオ
フフック検知手段9、及び既述した電話機2の通話回路
2aの両者も接続されている。
【0009】信号処理部3は、会話予約の呼出側になる
場合と被呼側になる場合との何れの場合であっても、所
定の動作手順を経て所定の通話が実行できるように、次
のような動作制御を行うべく構成されている。先ず、フ
ァクシミリ装置Fがファクシミリ通信の送信側で且つ会
話予約の呼出側となる場合、即ち、ファクシミリ通信が
実行されている段階でファクシミリ装置Fの会話予約ス
イッチ4aが操作された場合には以下の通りとなる。こ
の場合には、先ず所望の画データの通信が終了した時点
で、PRI−EOP信号を相手方に送信すると共に、自
己の(ファクシミリ装置Fの)オペレータコールも鳴動
させるように制御する。そして、その後自己の電話機2
のハンドセット2bが取り上げられることにより、オフ
フック検知手段9からのオフフック検知信号を信号処理
部3が受信したときには、電話機2を回線L側に切換え
接続するように回線制御部1aを制御するように構成さ
れている。但し、前記PRI−EOP信号の送信後にお
いて、電話機2のオフフックよりも先に相手方からPI
P信号が送信されてきて、これをモデム1dで受信した
ときには、その後回線Lを介して相手方から送信されて
くる信号(音声信号)を通話回路2aに接続されたスピ
ーカSPから再生出力させるべく制御するように構成さ
れている。これに対し、相手方から前記PIP信号を受
信するよりも前に自己側のハンドセット2bが取り上げ
られてオフフックがなさたときには、電話機2を回線L
側に切換接続させる際に、事前に二度目のPRI−EO
P信号を送信するように構成されている。
【0010】一方、ファクシミリ装置Fがファクシミリ
通信の受信側で且つ会話予約の被呼側となる場合、即
ち、ファクシミリ通信における画データの通信が終了し
た時点で、相手方から会話予約を実行する旨の制御コマ
ンド(PRI−EOP信号)を受信した場合には、信号
処理部3は次のような動作制御を行う。先ず、画データ
の通信終了後に相手方からPRI−EOP信号を受信す
ると、ファクシミリ装置Fのオペレータコールを鳴動さ
せるように制御する。そして、その後ファクシミリ装置
Fのハンドセット2bが取り上げられて、オフフック検
知手段9からのオフフック検知信号を信号処理部3が受
信すると、やはりその時点で、電話機2を回線L側に切
換え接続させるように回線制御部1aを動作させる。但
し、前記PRI−EOP信号の受信後において、ハンド
セット2bの取り上げよりも先に相手方から二度目のP
RI−EOP信号を受信したときには、その後回線Lを
介して相手方から送信されてくる信号(音声信号)を通
話回路2aに接続されたスピーカSPから再生出力させ
るように制御する。これに対し、相手方から前記二度目
のPRI−EOP信号を受信するよりも前に、ハンドセ
ット2bが取り上げられてオフフックがなされたときに
は、電話機2を回線L側に切換接続させる際に、事前に
相手方にPIP信号を送信するように構成されている。
【0011】次に、上記構成のファクシミリ装置Fの使
用例、作用について説明する。先ず、本実施例に係るフ
ァクシミリ装置Fと同様な会話予約機能を備えた他のフ
ァクシミリ装置との相互間でファクシミリ通信を行う場
合において、本実施例に係るファクシミリ装置Fが、フ
ァクシミリ通信の受信側で且つ会話予約の被呼側とされ
る場合には、例えば図2に示すようなタイムチャートと
なる。即ち、先ずファクシミリ通信の画データの通信が
終了すると、その時点で相手方からPRI−EOP信号
が送信されてくるため、ファクシミリ装置F側ではオペ
レータコールが鳴動する。これに対し、ユーザーが会話
予約の実行手順を知らず、ハンドセット2bの取り上げ
を行わない場合であっても、相手方ファクシミリ装置に
おいてその電話機のオフフックを行うと、これにより相
手方から二度目のPRI−EOP信号が送信されてく
る。尚、この時点で相手方ファクシミリ装置の電話機は
回線接続された状態となる。
【0012】而して、ファクシミリ装置Fは、前記二度
目のPRI−EOP信号を受信すると、その時点で、相
手方電話機から送信されてくる回線音(音声信号)をス
ピーカSPから再生出力させる態勢となる。従って、フ
ァクシミリ装置Fのユーザーは、スピーカSPから出力
される相手方の音声、即ち、例えば『通話をしたいの
で、ハンドセットを取り上げてほしい』等の音声を適切
に確認できることとなる。その結果、ファクシミリ装置
F側のユーザーがハンドセット2bを取り上げてオフフ
ックがなされることにより、電話機2が回線Lに接続さ
れ、以後は適切に通話が行えることとなる。
【0013】尚、相手方の音声がスピーカSPから出力
されているにも拘わらず、ファクシミリ装置F側におい
てハンドセット2bを取り上げない場合には、通話を実
行できない。図4に示すフローチャートのステップ20
0〜213のうち、200〜204、209〜213、
208は、ファクシミリ装置Fの上記一連の動作手順を
示している。尚、図4中に記載の「本機」とはファクシ
ミリ装置Fの意である(図5も同様)。また、図4にお
けるステップ204〜208に示すように、ファクシミ
リ装置Fのユーザーが、会話予約機能を熟知した者であ
って、第1回目のPRI−EOP信号が相手方から送信
されてきた段階でファクシミリ装置Fのハンドセットを
取り上げたときには、その時点で相手方にPIP信号を
送出した後に、ファクシミリ装置Fの電話機2は回線L
に接続されるため、その後相手方がハンドセットを取り
上げれば通話が可能である。
【0014】一方、本実施例に係るファクシミリ装置F
がファクシミリ通信の受信側で且つ会話予約の呼出側と
なる場合には、例えば図3に示すようなタイムチャート
となる。即ち、画データの通信が終了すると、その時点
でファクシミリ装置Fは相手方からEOP信号を受信す
ると、相手方にPIP信号を送信し、自己及び相手方に
オペレータコールを鳴動させる。そして、その後相手方
のユーザーが会話予約の実行手順を知らず、ハンドセッ
ト2bの取り上げを行わない場合であっても、ファクシ
ミリ装置F側においてその電話機のオフフックを行う
と、これによりファクシミリ装置Fからは第2回目のP
IP信号が送信される。また、この時点でファクシミリ
装置Fの電話機は回線接続される。相手方ファクシミリ
装置では、前記PIP信号を受信すると、その時点でフ
ァクシミリ装置Fの電話機から送信されてくる音声信号
をスピーカSPから再生出力させる態勢に移行する。従
って、相手方ファクシミリ装置のユーザーは、やはりス
ピーカSPから出力される相手方の音声を確認すること
により、ハンドセット2bを取り上げることができる。
その結果、かかる場合にあっても、そのハンドセット2
bの取り上げにより電話機2が回線Lに接続され、以
後、適切に通話が行えることとなる。
【0015】図5に示すフローチャートのステップ10
0〜114は、ファクシミリ装置Fの上記一連の動作手
順を示すものである。尚、会話予約はファクシミリ通信
の送信側、受信側を問わず設定できるものであるが、フ
ァクシミリ装置Fが送信側、受信側の何れの場合にあっ
ても、基本的には上述と同様な動作手順により、会話予
約の実行がなされる。
【0016】上記実施例では、相手方電話機から送信さ
れてくる音声信号を、電話機2の通話回路2a及びスピ
ーカSPを利用して再生出力させるようにしたが、本発
明はこれに限定されない。例えばファクシミリ装置本体
部Fa側に別途設けた回路機器で再生出力させるように
してもよい。また、上記実施例では、ファクシミリ装置
Fのハンドセット2bが取り上げられて電話機2にオフ
フックがあった時点で電話機2が回線Lに切換接続され
るように構成されているが、本発明はやはりこれに限定
されない。例えば、相手方の電話機が先に回線接続され
た場合において、その相手方の電話機から送信されてく
る音声信号がスピーカSPから再生出力される時点で、
ファクシミリ装置Fの電話機2を回線Lに接続させるこ
とにより、ユーザーがハンドセット2bを取り上げなく
てもスピーカSP及びマイクMCを通じて通話が行える
ように構成してもよい。その他、本発明では、会話予約
実行用の制御コマンドの具体的な信号の種類等も上記実
施例のように限定されない。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明に係る会話予約機能を備えたファクシミリ装置によれ
ば、会話予約がなされた場合においてハンドセットを取
り上げず、オフフックがなされない場合であっても、相
手方の音声を明確に確認することができるために、単な
るブザー音としてのオペレータコールだけでは、会話予
約の旨を理解できないユーザーであっても、会話予約が
なされている旨、或いは相手方が通話可能な状態である
旨を前記音声によって的確に確認できて、会話予約によ
る通話を適切且つ容易に実行できるという格別な効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る会話予約機能を備えたファクシミ
リ装置のハード構成の一例を示すブロック図。
【図2】本発明に係る会話予約機能を備えたファクシミ
リ装置に会話予約の呼出しがなされる場合の一連の動作
手順を示すタイムチャート。
【図3】本発明に係る会話予約機能を備えたファクシミ
リ装置で会話予約の呼出しを行う場合の一連の動作手順
を示すタイムチャート。
【図4】本発明に係る会話予約機能を備えたファクシミ
リ装置に会話予約の呼出しがなされる場合の一連の動作
手順を示すフローチャート。
【図5】本発明に係る会話予約機能を備えたファクシミ
リ装置で会話予約の呼出しを行う場合の一連の動作手順
を示すフローチャート。
【図6】従来における会話予約の実行手順の一例を示す
タイムチャート。
【符号の説明】
1 ファクシミリ通信制御部 2 電話機 2a 通話回路 2b ハンドセット 3 信号処理部 4 キー操作部 4a 会話予約スイッチ 9 オフフック検知手段 SP スピーカ F 会話予約機能を備えたファクシミリ装置 Fa ファクシミリ本体部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】会話予約実行用の制御コマンドをファクシ
    ミリ通信の相手方に送信し又は相手方から受信した後
    に、相手方の電話機が先に回線接続されたときには、相
    手方の電話機から送信されてくる音声信号がスピーカか
    ら再生出力されるように構成されていることを特徴とす
    る会話予約機能を備えたファクシミリ装置。
JP4238146A 1992-09-07 1992-09-07 会話予約機能を備えたファクシミリ装置 Withdrawn JPH0685956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4238146A JPH0685956A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 会話予約機能を備えたファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4238146A JPH0685956A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 会話予約機能を備えたファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0685956A true JPH0685956A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17025876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4238146A Withdrawn JPH0685956A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 会話予約機能を備えたファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685956A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01123554A (ja) 電話機
JPH0685956A (ja) 会話予約機能を備えたファクシミリ装置
JP2838987B2 (ja) 電話機
JP2809651B2 (ja) 通信装置
JPS6348063A (ja) フアクシミリ装置
JP2515897B2 (ja) コ―ドレス電話装置
JP3213817B2 (ja) コードレス電話機
JP3450935B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2894188B2 (ja) 電話機
JP3265066B2 (ja) 携帯電話およびそれと接続するファクシミリ装置
JPH04341043A (ja) データ伝送装置の無線電話装置接続用インタフェース装置
KR200240708Y1 (ko) 음성전송 단축다이얼 장치
JP3088379B2 (ja) スピーカホン通話機能を備えた通信端末装置
JP4348911B2 (ja) 通話システム
JP3286521B2 (ja) 電話装置
JP2750351B2 (ja) 通信システム
JPH06237310A (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JPH05300359A (ja) ファクシミリ装置
JPH0316818B2 (ja)
JP2000278370A (ja) 秘話機能付き送受話器装置
JPH04223651A (ja) 留守録電話付ファクシミリ装置における受信切替方法
JPS62145950A (ja) Pb入力可能なdp電話機
JPS63221756A (ja) モデム付き電話機の制御方法
JPH0449743A (ja) コードレス電話装置
JPS63233653A (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130