JPH0684667A - イグナイタ用トランス - Google Patents

イグナイタ用トランス

Info

Publication number
JPH0684667A
JPH0684667A JP4237282A JP23728292A JPH0684667A JP H0684667 A JPH0684667 A JP H0684667A JP 4237282 A JP4237282 A JP 4237282A JP 23728292 A JP23728292 A JP 23728292A JP H0684667 A JPH0684667 A JP H0684667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
winding
terminals
terminal
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4237282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3291632B2 (ja
Inventor
Toshihiko Nakagawa
敏彦 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
R B CONTROLS KK
Original Assignee
R B CONTROLS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by R B CONTROLS KK filed Critical R B CONTROLS KK
Priority to JP23728292A priority Critical patent/JP3291632B2/ja
Publication of JPH0684667A publication Critical patent/JPH0684667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291632B2 publication Critical patent/JP3291632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全体寸法を大きくすることなく、一次巻線と
二次巻線とを電気的に絶縁する。 【構成】 一次巻線の巻始め、巻終りは、端子T11、T
12に引き出し、二次巻線L2a、L2bは、巻始めを共通の
端子T2 に引き出し、巻終りは、それぞれ端子T2a、T
2bに引き出す。低電位側の端子T11、T2 、T12と高電
位側の端子T2a、T2bとは、機械的に分離されており、
また、一次巻線と二次巻線L2a、L2bとは、電気的に完
全に絶縁されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ボイラ、ストーブ等
の燃焼器具に内蔵される点火装置に組み込む高電圧発生
用のイグナイタ用トランスに関する。
【0002】
【従来の技術】ボイラ、ストーブ等の燃焼器具には、電
気的な点火装置が組み込まれている。
【0003】点火装置は、できるだけ小形化することが
望まれるから、点火装置において設置スペースの大部分
を占めるイグナイタ用トランスも、それを最小限に小さ
くする必要がある。そこで、一次巻線の巻始めと二次巻
線の巻始めとを共通の端子に接続することによって、全
体の小形化を図ったイグナイタ用トランスが知られてい
る。
【0004】このものは、ボビンBの軸心にコア入りの
一次コイルL1 を挿入し、ボビンBの外周に2組の二次
コイルL2a、L2bを巻き付けてなり(図8(A))、一
次巻線L1 、二次巻線L2aの各巻始めは、共通にして端
子B1 に引き出し、一次巻線L1 の巻終り、二次巻線L
2aの巻終り、二次巻線L2bの巻始め、巻終りは、それぞ
れ、この順に、端子B2 、B3 …B5 に引き出す(同図
(B))。端子B1 、B4 、B2 は、低電位側の端子と
なり、端子B3 、B5 は、高電位側の端子となるから、
これらの端子は、ボビンBの両側に分離して配列されて
いる。また、端子B4 は、外部配線を介して、端子B1
に接続するものとする。
【0005】そこで、このものは、適当なスイッチング
回路を介し、端子B1 、B2 に裁断波形の一次電圧を加
えれば、端子B3 、B5 に高電圧を発生させることがで
きる。また、このとき、端子B3 、B5 に発生する電圧
は同極性となるから、端子B3 、B5 に接続する火花ギ
ャップは、その放電特性を揃えることが可能である。さ
らに、二次巻線L2aの巻始めと一次巻線L1 の巻始めと
を共通の端子B1 に接続することによって、全体の端子
数を減らして全体寸法を小形化することができる上、低
電位側の端子と高電位側の端子とを機械的に分離するこ
とができるから、実装上も便利であるという利点があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、一次巻線と二次巻線とが電気的に絶縁されてい
ないので、別の絶縁トランスを介在させなければ、商用
電源によって給電することができないという問題があっ
た。すなわち、イグナイタ用トランスの二次側は、高電
圧回路であり、電気的な絶縁を施すことなく、かかる高
電圧回路を商用電源に接続することは、法規上からも許
されていないからである。
【0007】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、ボビンの表面に巻き付ける2組の二次
巻線は、同極性の一端を共通にしてボビンの中間部の端
子に引き出し、他端をボビンの両端部の端子に引き出す
ことによって、全体寸法を大きくすることなく、一次巻
線と二次巻線とを電気的に確実に絶縁することができる
イグナイタ用トランスを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、両端部と中間部とにバリアを有
するボビンと、ボビンの軸心部に挿入するコア入りの一
次巻線と、ボビンの表面に巻き付ける2組の二次巻線と
からなり、一次巻線の両端は、両端部のバリア上の端子
に引き出すとともに、二次巻線の同極性の一端は、共通
にして中間部のバリア上の端子に引き出し、二次巻線の
他端は、両端部のバリア上の端子に引き出すことをその
要旨とする。
【0009】また、ボビンには、一端部にバリアを有す
る補助ボビンを付設し、補助ボビン上の二次巻線の一端
は、ボビンのバリア上の端子に引き出し、他端は、補助
ボビンのバリア上の端子に引き出した上、一次巻線の一
端は、ボビンのバリア上の端子に代えて、補助ボビンの
バリア上の端子に引き出すことができる。
【0010】
【作用】かかる発明の構成によれば、2組の二次巻線
は、同極性の一端をボビンの中間部のバリア上に共通の
端子として引き出すことにより、端子数を減らすことが
でき、さらに、一次巻線の両端を両端部のバリア上の端
子に引き出し、二次巻線の他端を両端部のバリア上の別
の端子に引き出すことにより、低電位側の端子と高電位
側の端子とを機械的に容易に分離することが可能であ
る。
【0011】なお、ボビンに補助ボビンを付設するとき
は、補助ボビン上の二次巻線の一端を低電位側の端子と
し、他端を高電位側の端子として、前者は、ボビンのバ
リヤ上の端子に引き出し、後者は、補助ボビンのバリヤ
上の端子に引き出すことができるから、任意の数の二次
巻線を容易に増設することが可能である。
【0012】
【実施例】以下、図面を以って実施例を説明する。
【0013】イグナイタ用トランスは、両端部と中間部
とにバリア12b、12b、12aを有するボビン12
と、コア11入りの一次巻線L1 と、ボビン12の表面
に巻き付ける2組の二次巻線L2a、L2bとからなる(図
1、図2)。
【0014】コア11は、ボビン12の軸心部に挿入し
得る棒状のフェライトコアであり、一次巻線L1 は、コ
ア11上に所要回数だけ巻線を施し、たとえば接着剤1
1aなどにより、巻始めと巻終りとを固定するものとす
る。
【0015】ボビン12は、両端部と中央部とに鍔状の
バリア12b、12b、12aを有し、隣接するバリア
12a、12b間には、薄肉の補助バリア12c、12
c…が形成されている。両端部のバリア12b、12b
の上部には、一次巻線L1 用の端子T11、T12が水平に
差し込まれており、バリア12b、12bの下部には、
二次巻線L2a、L2b用の端子T2a、T2bが水平に貫通し
て固定されている。また、中央部のバリア12aの上部
には、二次巻線L2a、L2b用の共通の端子T2が、端子
T11、T12と同一方向に差し込まれており、端子T11、
T2 、T12は、低電位側の端子として、プリント基板P
Cにそのまま装着することが可能である(図1の二点鎖
線)。
【0016】一次巻線L1 の巻始め、巻終りは、それぞ
れ、ボビン12の両側端面に沿って引き出され、端子T
11、T12に接続されている(図1、図3)。また、二次
巻線L2a、L2bの巻始めは、中間部のバリア12a上に
おいてまとめられ、端子T2に共通に接続されている。
二次巻線L2a、L2bの巻終りは、それぞれ、端子T2a、
T2bに接続されているものとする。
【0017】ここで、中間部のバリア12aには、ボビ
ン12の胴部12dに達する深い横断溝12a1と、横断
溝12a1から斜めに立ち上り、端子T2 の基部にまで到
達する縦溝12a2とが形成されており(図1、図4、図
5)、二次巻線L2a、L2bの巻始めは、これらの横断溝
12a1、縦溝12a2を経由して、端子T2 にまで引き出
すものとする。なお、横断溝12a1と縦溝12a2とは、
斜面12a3を介して連続しているものとする(図4)。
【0018】また、二次巻線L2a、L2bの巻線は、端子
T2 を始点として、縦溝12a2から横断溝12a1に導き
(図5)、横断溝12a1の両側に引き出した上、バリア
12a、補助バリア12c間の胴部12dや、補助バリ
ア12c、12c間の胴部12dに対し、図5の矢印方
向に順に巻回して行き、最終的に、両端部のバリア12
b、12b上の端子T2a、T2bに接続する。ただし、各
補助バリア12cには、両側の胴部12d、12dにま
で達する楔形の横断溝12c1が形成されており(図4、
図6)、巻線は、この横断溝12c1を介して、補助バリ
ア12cを横切るものとする。なお、横断溝12c1に
は、巻線の巻き方向に傾斜する斜面12c2が付随してお
り、巻線は、斜面12c2を斜めに下がって隣の胴部12
dに移行するものとする。
【0019】このようなイグナイタ用トランスは、端子
T2 を接地するとともに、端子T11、T12を介し、一次
巻線L1 に対して裁断波形の一次電圧を加えることによ
り、二次巻線L2a、L2bに高電圧を発生させることがで
き、端子T2a、T2bに接続する火花ギャップにおいて、
点火用の火花を発生させることができる。このとき、一
次巻線L1 と、二次巻線L2a、L2bとは、電気的に完全
に絶縁されているから、一次巻線L1 に給電するスイッ
チング回路は、何ら格別な絶縁トランスを介在させるこ
となく、商用電源によって給電することができる。ま
た、端子T11、T2 、T12は、低電位側の端子となって
おり、端子T2a、T2bは、高電位側の端子となってお
り、両者は、互いに機械的に分離されている。
【0020】
【他の実施例】イグナイタ用トランスは、ボビン12の
一方の側端面に補助ボビン13を付設することにより、
3組の二次巻線L2a、L2b、L2cを設けることができる
(図7)。
【0021】補助ボビン13は、ボビン12の両端部に
形成するバリア12b、12bと同一のバリア13aを
一端部に有し、バリア13aの無い側の端面が、ボビン
12の側端面に連結されている。このとき、一次巻線L
1 の巻終りは、補助ボビン13のバリア13a上の端T
12に引き出し、二次巻線L2cの巻始めは、補助ボビン1
3と接するバリア12b上の端子T21に引き出し、巻終
りは、補助ボビン13のバリア13a上の端子T2cに引
き出されている。ただし、二次巻線L2cは、補助ボビン
13に対し、二次巻線L2bと同一方向に巻き付けるもの
とする。なお、端子T12、T21は、端子T11、T2 と同
方向の低電位側に配列し、端子T2cは、端子T2a、T2b
と同方向の高電位側に配列されている。
【0022】以下同様にして、補助ボビン13を増設す
れば、任意の数の二次巻線L2a、L2b…を装着すること
が可能である。また、その場合であっても、低電位側の
端子と高電位側の端子とは、容易に分離することができ
る。
【0023】以上の説明において、端子T2 に引き出す
二次巻線L2a、L2bの巻始めは、その双方を巻終りに変
更してもよい。すなわち、この発明において、共通の端
子T2 は、二次巻線L2a、L2bの同極性の一端であれ
ば、巻始め、巻終りのいずれを引き出してもよい。な
お、このとき、端子T21に引き出す二次巻線L2cの一端
も、端子T2 に引き出す二次巻線L2a、L2bの一端と同
極性にするものとする。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、二次巻線の同極性の一端を共通にしてボビンの中間
部の端子に引き出し、他端をボビンの両端部の端子に引
き出すことによって、低電位側の端子と高電位側の端子
とを機械的に分離するとともに、一次巻線と二次巻線と
は、電気的に確実に絶縁することができるから、全体寸
法を小形化し、しかも、格別な絶縁トランスを介在させ
ることなく、商用電源によって給電することができると
いう優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体斜視説明図
【図2】 要部斜視図
【図3】 結線図
【図4】 要部斜視説明図
【図5】 図4のX矢視相当図
【図6】 図4のY矢視相当図
【図7】 他の実施例を示す模式平面図
【図8】 従来例を示す構成説明図
【符号の説明】
L1 …一次巻線 L2a、L2b、L2c…二次巻線 T11、T12、T2 、T21、T2a、T2b、T2c…端子 11…コア 12…ボビン 13…補助ボビン 12a、12b、13a…バリア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端部と中間部とにバリアを有するボビ
    ンと、該ボビンの軸心部に挿入するコア入りの一次巻線
    と、前記ボビンの表面に巻き付ける2組の二次巻線とか
    らなり、前記一次巻線の両端は、前記両端部のバリア上
    の端子に引き出すとともに、前記二次巻線の同極性の一
    端は、共通にして前記中間部のバリア上の端子に引き出
    し、前記二次巻線の他端は、前記両端部のバリア上の端
    子に引き出すことを特徴とするイグナイタ用トランス。
  2. 【請求項2】 前記ボビンには、一端部にバリアを有す
    る補助ボビンを付設し、該補助ボビン上の二次巻線の一
    端は、前記ボビンのバリア上の端子に引き出し、他端
    は、前記補助ボビンのバリア上の端子に引き出した上、
    前記一次巻線の一端は、前記ボビンのバリア上の端子に
    代えて、前記補助ボビンのバリア上の端子に引き出すこ
    とを特徴とする請求項1記載のイグナイタ用トランス。
JP23728292A 1992-09-04 1992-09-04 イグナイタ用トランス Expired - Lifetime JP3291632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23728292A JP3291632B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 イグナイタ用トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23728292A JP3291632B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 イグナイタ用トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684667A true JPH0684667A (ja) 1994-03-25
JP3291632B2 JP3291632B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=17013083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23728292A Expired - Lifetime JP3291632B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 イグナイタ用トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3291632B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023832A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Rb Controls Co 高電圧発生用絶縁トランス
JP2011113898A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Hitachi Appliances Inc 高周波加熱装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023832A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Rb Controls Co 高電圧発生用絶縁トランス
JP4504474B2 (ja) * 1999-07-08 2010-07-14 アール・ビー・コントロールズ株式会社 高電圧発生用絶縁トランス
JP2011113898A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Hitachi Appliances Inc 高周波加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3291632B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1169507A (en) High voltage ignition transformer
US5598137A (en) Coil for high-voltage transformer
US5959521A (en) High-voltage transformer and a vehicle-lamp lighting-on device using the same
US9117585B2 (en) Ignition coil
TW353828B (en) Common mode filter and filter/connector combination
US7212092B2 (en) Device for energy storage and energy transformation
US8233260B2 (en) Compact gas lighting device for an electric household appliance
EP0156917A1 (en) High-energy ignition apparatus
JPH0684667A (ja) イグナイタ用トランス
US4937546A (en) Ring-core transformer
US7305751B2 (en) Electrical contact between thin varnished wires of the secondary winding of an ignition coil
JP3445830B2 (ja) 二口用高電圧発生装置
US6150914A (en) Transformer with divided primary winding used in a blocking-oscillator supply circuit
JP3243576B2 (ja) イグナイタ用トランス
JPS59195811A (ja) 内燃機関用同時点火コイル
JP2000145603A (ja) 内燃機関のための点火装置
JPH08107026A (ja) イグナイタ用トランスのボビン
JP2000138126A (ja) 点火コイル
JP3097229U (ja) 点火装置、及びコイル器具
JPH1116674A (ja) 電子レンジ用電源供給装置及びこれに適用される高圧ヒューズ
RU2157036C1 (ru) Устройство для воспламенения горючих смесей
JP2001189224A (ja) 内燃機関のためのロッド型点火変圧器
JP2002141237A (ja) 燃焼器具用点火トランスおよびそれを用いた燃焼器具
JP2552112Y2 (ja) 昇圧装置
JPH10214736A (ja) 高電圧発生用トランス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11