JPH0684029U - 管理作業機のデッドマンレバー構造 - Google Patents

管理作業機のデッドマンレバー構造

Info

Publication number
JPH0684029U
JPH0684029U JP3131493U JP3131493U JPH0684029U JP H0684029 U JPH0684029 U JP H0684029U JP 3131493 U JP3131493 U JP 3131493U JP 3131493 U JP3131493 U JP 3131493U JP H0684029 U JPH0684029 U JP H0684029U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
lever
wire
handle rod
deadman
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3131493U
Other languages
English (en)
Inventor
晋 野知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP3131493U priority Critical patent/JPH0684029U/ja
Publication of JPH0684029U publication Critical patent/JPH0684029U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 管理作業機におけるハンドル杆後端のグリッ
プ上方に、クラッチワイヤーを操作するデッドマンレバ
ーを安全で握りやすい構造にして有効に取付け可能とす
る。 【構成】 ハンドル杆1後端のグリップ2上に上方から
近接できるよう縦横方向ともに弯曲状に形成したクラッ
チワイヤー3操作用デッドマンレバーAの前端部をハン
ドル杆1側に枢着して構成する管理作業機において、少
なくとも一方の側面部4aの下縁にそって延長する外側
方に突出する膨出部5と、前記グリップ2の上方に衝合
できる下面側内方の下方リブ6と、前記クラッチワイヤ
ー3の端部を繋止する側面のワイヤー繋止部7とを、樹
脂製レバーに一体成形して構成したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ハンドル杆後端のグリップ上方にクラッチワイヤーを操作可能に取 り付ける管理作業機のデッドマンレバー構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来は、ハンドル杆後端のグリップ上に上方から近接できるよう縦横方向とも に弯曲状に形成したクラッチワイヤー操作用デッドマンレバーの前端部をハンド ル杆側に枢着して構成する管理作業機において、前記デッドマンレバーは板金製 であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、そのように板金製のため、手になじみにくくて握りにくく、デ ッドマンレバーとグリップとの間に手のひらを挾みこみやすいような危険な形状 になっており、また、クラッチワイヤーの端部を繋止するワイヤー繋止部を板金 製デッドマンレバーの側部に取り付けなければならず、レバー構造も複雑になっ ている、といった不具合を呈していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、そのような不具合を解決し、安全で握りやすいレバー構造にして好 適に実施できるよう工夫したものであり、そのため、少なくとも一方の側面部の 下縁にそって延長する外側方出っ張りの膨出部と、グリップの上方に衝合できる 下面側内方の下方リブと、クラッチワイヤーの端部を繋止する側面のワイヤー繋 止部とを、樹脂製レバーに一体成形して構成したものである。
【0005】
【作用】
したがって、ワイヤー繋止部、下方リブ、膨出部等はレバーに容易に一体成形 できることになり、しかもレバー全体が樹脂製なので手になじんで握りやすく、 また、下方リブがグリップ上に衝合してレバーを浮かせたり膨出部の出っ張りに より、手のひらがレバーとグリップの間に挾みこまれるのを防止することができ ることになって、安全に操作できる。
【0006】
【実施例】
図1は管理作業機の一部であるハンドル部の側面図を示し、機体後方に延出す るハンドル杆1の後端に装着したグリップ2の上方にはデッドマンレバーAを装 備するとともに、該デッドマンレバーAには前記ハンドル杆1の下方に固設した ワイヤー受け8より延出するクラッチワイヤー3の端部を連繋して構成するが、 前記デッドマンレバーAは、図3ないし図9に示すように、前記グリップ2上に 上方から近接できるよう縦横方向ともに弯曲状に形成し、両側面部4a,4bの 前端側となる平行のレバー先端部には横方向の孔9をそれぞれ形成し、レバーの 上方内面には縦方向に延長する複数の条リブ10を形成し、また、側面部4aの 下縁にそって延長する外側方出っ張りの膨出部5と、他端側寄りでグリップ2の 上方に衝合できる下面側内方の2つの下方リブ6,6と、前記クラッチワイヤー 3の端部の駒3aを嵌入させるための横孔11を有する側面部4b外方のワイヤ ー繋止部7とを、樹脂製レバーに一体成形して構成する。
【0007】 前記グリップ2の近傍となるハンドル杆1の部位からブラケット12を垂設し 、該ブラケット12と前記デッドマンレバーAの先端部の両孔9に支軸13を嵌 挿してレバーを枢着し、また、図1に示すようにクラッチワイヤー3に引かれて 起立状態となるデッドマンレバーAに衝合するストッパ14をハンドル杆1の下 方横側部に架着して構成する。
【0008】 したがって、ワイヤー繋止部7、下方リブ6、膨出部5等は樹脂製のデッドマ ンレバーAに容易に一体成形できることになり、しかも、レバー全体が樹脂製な ので手になじんで握りやすくなり、クラッチ操作時には、図1に示すように起立 状態になっているデッドマンレバーAを押さえこんで矢印イで示すように回動さ せながら、図10に示すようにグリップ2に接近させることになるが、その場合 、下方リブ6,6がグリップ2上に図6に示すように衝合してレバーを浮かせた り膨出部5が出っ張っているため、手のひらがレバーとグリップ2の間に挾みこ まれるのを防止できることになって、安全に操作できる。
【0009】
【考案の効果】
このように本考案は、ワイヤー繋止部7、下方リブ6、膨出部5等は樹脂製の デッドマンレバーAに容易に一体成形できることになり、しかもレバー全体が樹 脂製なので手になじんで握りやすくなり、クラッチ操作時には、下方リブ6がグ リップ2上に衝合してレバーを浮かせたり膨出部5の出っ張りにより、手のひら がレバーとグリップ2の間に挾みこまれるのを防止することができることになっ て安全に操作できることになり、操作性も良くコンパクト構造にして好適に実施 できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の要部を示した側面図である。
【図2】図1の上面を示した平面図である。
【図3】デッドマンレバーを示した側面図である。
【図4】デッドマンレバーを示した平面図である。
【図5】図4のV−V線視図を示した側面図である。
【図6】図3のVI−VI線断面を示した断面図である。
【図7】図3のVII −VII 線断面を示した断面図であ
る。
【図8】図5のVIII−VIII線断面を示した断面図であ
る。
【図9】図3のIX−IX線視図を示した正面図である。
【図10】図1の作動状態を示した側面図である。
【符号の説明】
1 ハンドル杆 2 グリップ 3 クラッチワイヤー A デッドマンレバー 4a 側面部 5 膨出部 6 下方リブ 7 ワイヤー繋止部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドル杆1後端のグリップ2上に上方
    から接近できるよう縦横方向ともに弯曲状に形成したク
    ラッチワイヤー3操作用デッドマンレバーAの前端部を
    ハンドル杆1側に枢着して構成する管理作業機におい
    て、少なくとも一方の側面部4aの下縁にそって延長す
    る外側方に突出する膨出部5と、前記グリップ2の上方
    に衝合できる下面側内方の下方リブ6と、前記クラッチ
    ワイヤー3の端部を繋止する側面のワイヤー繋止部7と
    を、樹脂製レバーに一体成形して構成したことを特徴と
    するデッドマンレバー構造。
JP3131493U 1993-05-18 1993-05-18 管理作業機のデッドマンレバー構造 Pending JPH0684029U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131493U JPH0684029U (ja) 1993-05-18 1993-05-18 管理作業機のデッドマンレバー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131493U JPH0684029U (ja) 1993-05-18 1993-05-18 管理作業機のデッドマンレバー構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684029U true JPH0684029U (ja) 1994-12-02

Family

ID=12327827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131493U Pending JPH0684029U (ja) 1993-05-18 1993-05-18 管理作業機のデッドマンレバー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684029U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191884A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd ロータリ耕耘装置
CN103899674A (zh) * 2014-03-11 2014-07-02 李斯端 一种离合手柄操纵机构
US11878726B2 (en) 2019-08-08 2024-01-23 Makita Corporation Handcart

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191884A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd ロータリ耕耘装置
CN103899674A (zh) * 2014-03-11 2014-07-02 李斯端 一种离合手柄操纵机构
US11878726B2 (en) 2019-08-08 2024-01-23 Makita Corporation Handcart

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5865425A (en) Manhole cover extractor
JPH0684029U (ja) 管理作業機のデッドマンレバー構造
US4762303A (en) Lumber turning tool
US20020145135A1 (en) Prying bar with transitional portion
US3168285A (en) Hand tool for separating plank boards
CN211776650U (zh) 工程车辆驾驶室前活动窗把手
JPS6171766U (ja)
JP3236988U (ja) 一斗缶補助持ち手
CN211647693U (zh) 一种橱柜锁及使用该橱柜锁的橱柜
CN2423073Y (zh) 冲击式手工具握柄
JP3809154B2 (ja) 剪定鋏におけるロック装置
KR100445877B1 (ko) 사이드 게이트 이중 잠금장치
JPH0581360U (ja) 建機の運転部
CN220285508U (zh) 一种单叶片锁开锁工具
JPH0297438U (ja)
CN214145150U (zh) 一种门体开启装置及无障碍门
KR200173207Y1 (ko) 자동차의 후드 톱 마크를 이용하는 후드의 안전후크구조
JPH0240217Y2 (ja)
JPS6227558Y2 (ja)
JP2009068230A (ja) 開蓋工具
JPH02114973U (ja)
IT202000002917U1 (it) Attrezzo per afferrare e premere
JP3015983U (ja) 持ち運び用手掛け具
JPH0671082U (ja) 衝撃具
JPS6122062Y2 (ja)