JPH068397B2 - 螢光水性インキ - Google Patents

螢光水性インキ

Info

Publication number
JPH068397B2
JPH068397B2 JP61152098A JP15209886A JPH068397B2 JP H068397 B2 JPH068397 B2 JP H068397B2 JP 61152098 A JP61152098 A JP 61152098A JP 15209886 A JP15209886 A JP 15209886A JP H068397 B2 JPH068397 B2 JP H068397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
based ink
fluorescent
parts
sorbitan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61152098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS638464A (ja
Inventor
秀俊 浜本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP61152098A priority Critical patent/JPH068397B2/ja
Publication of JPS638464A publication Critical patent/JPS638464A/ja
Publication of JPH068397B2 publication Critical patent/JPH068397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は螢光水性インキに関する。更に詳細には,螢光
の発色が良く,ノンカーボン紙上の筆跡を消さず,かつ
感熱紙上での変色を発生しない螢光水性インキに関する
ものである。
(従来の技術) 従来より,所謂アンダーラインマーカー用として発色が
鮮かである螢光水性インキが知られているが,赤色螢光
水性インキとしては,下記一般式で示される染料水溶液
に螢光発色剤としてポリエチレングリコールを含有させ
たものが知られている。
<一般式> (発明が解決しようとする問題点) しかしながら,斯る螢光水性インキは十分な螢光が得ら
れず,かつ螢光発色材として用いているポリエチレング
リコールの作用によって,ノンカーボン紙上の筆跡が消
えてしまったり,感熱紙で変色が発生したりするという
問題点があった。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明者は上記問題点を解決するべく鋭意研究を
行なった結果本発明を完成したものである。即ち,本発
明は下記一般式で示される染料及びソルビタン及び水を
少なくとも含有する螢光水性インキを要旨とするもので
ある。
<一般式> 以下本発明について詳しく説明する。
前記一般式で示される染料は着色剤として使用するもの
であって,その使用量は所謂アンダーラインマーカー用
インキとしては0.05〜1.00重量%が好ましい。
ソルビタンは前記一般式で示される染料の螢光発色剤と
して用いられるものであり,その使用量は1.0〜50重
量%が好ましい。
その他,螢光インキとして赤以外の色を得る為に他の酸
性及び/又は直接染料の添加を行なったり,浸透剤とし
て水溶性界面活性剤やペン先耐乾燥剤として,エチレン
グリコール,ジエチレングリコールや尿素あるいは尿素
誘導体を適宜選択して添加することは可能である。
(作用) 本発明に係る螢光水性インキが何故に十分な螢光が得ら
れ,かつノンカーボン紙の筆跡を消したり,感熱紙で変
色を発生しないのかについては以下の様に推察される。
即ち,ソルビタンは前記一般式で示される染料の紙面上
でのレーキ化を促進する作用がポリエチレングリコール
より強い為,十分な螢光が得られ,更にポリエチレング
リコールの様にノンカーボン紙や感熱紙の発色剤に作用
を及ぼさないので,筆跡を消したり,変色を発生したり
しないと推察される。
(実施例) 以下本発明を実施例により更に詳細に説明する。実施例
中「部」とあるのは「重量部」を示す。
実施例1 0.1部 ソルビタン 30.0部 エチレングリコール 10.0部 水 59.9部 上記各成分を混合し,40〜60℃,2時間攪拌して赤
色螢光水性インキを得た。
比較例1 実施例1よりソルビタンを除き,その分エチレングリコ
ールを加えた他は実施例1と同様にして赤色螢光水性イ
ンキを得た。
実施例2 0.2部 ソルビタン 25.0部 メタノール 5.0部 水 69.8部 上記各成分を混合し,実施例1と同様になして赤色螢光
水性インキを得た。
比較例2 実施例2よりソルビタンを除き,その分ポリエチレング
リコール#1000を5.0部,水を20.0部加え,他は実施
例2と同様になして赤色螢光水性インキを得た。
実施例3 0.1部 C.I Acid Blue 9 0.05部 ソルビタン 5.0部 スコアロール900(非イオン係界面 活性剤,花王アトラス(株)製) 0.5部 ジチレングリコール 20.0部 水 74.35部 上記成分を混合し実施例1と同様になして紫色螢光水性
インキを得た。
(発明の効果) 実施例1〜3,比較例1,2のインキを市販のアンダー
ラインマーカー(ぺんてるシグナルS510,ぺんてる
(株)製)に充填し,試験を行なった結果を表に示す。
以上説明したように,本発明に係る螢光水性インキは螢
光の発色が良く,ノンカーボン紙上の筆跡を消さず,か
つ感熱紙上での変色を発生しない優れた性能を有するイ
ンキである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式で示される染料及びソルビタン
    及び水を少なくとも含有する螢光水性インキ。 <一般式>
JP61152098A 1986-06-28 1986-06-28 螢光水性インキ Expired - Lifetime JPH068397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152098A JPH068397B2 (ja) 1986-06-28 1986-06-28 螢光水性インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152098A JPH068397B2 (ja) 1986-06-28 1986-06-28 螢光水性インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS638464A JPS638464A (ja) 1988-01-14
JPH068397B2 true JPH068397B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=15533005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61152098A Expired - Lifetime JPH068397B2 (ja) 1986-06-28 1986-06-28 螢光水性インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068397B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640846A (en) * 1979-09-11 1981-04-17 Ricoh Co Ltd Electrostatic recording system
JP4789173B2 (ja) * 2004-07-16 2011-10-12 愛媛県 マイクロカプセルの製造方法、この製造方法により製造されたマイクロカプセル、このマイクロカプセルで情報を記録した記録紙及びこのマイクロカプセルを含む記録液

Also Published As

Publication number Publication date
JPS638464A (ja) 1988-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CH639414A5 (de) Tintenmischung.
TW201400560A (zh) 色素、使用此的微膠囊顏料及書寫用具用的油墨組成物
JPH068397B2 (ja) 螢光水性インキ
JPS62566A (ja) 蛍光水性インキ
JP4219167B2 (ja) 編集ペン用の着色液体組成物
SU1381223A1 (ru) Способ защиты чернильного текста и изображений на бумажном документе
JPS5863765A (ja) インク組成物
JPS6072968A (ja) 水性顔料インキ
JP3163458B2 (ja) マーキングペン用水性蛍光インキ
JPH01215877A (ja) マーキングペン
JPS6221388B2 (ja)
JPS6366868B2 (ja)
DE2930919A1 (de) Verfahren zum faerben und bedrucken von cellulosehaltigem textilmaterial
JPS5614570A (en) Color-changeable writing ink
JPH06903B2 (ja) 筆記用黒インキ組成物
JPS6272771A (ja) 螢光水性インキ
JPH0761169A (ja) 筆記用有色紙及び専用筆記具
JP2769838B2 (ja) 水性インク
JPS6152869B2 (ja)
JPS6138222B2 (ja)
JPS6123826B2 (ja)
JPS6366867B2 (ja)
JP3291938B2 (ja) 水性インキ
JPH05320559A (ja) 水性螢光インキ
JP2004256706A (ja) 水性インキ及びそれを使用した筆記具セット

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term