JP3291938B2 - 水性インキ - Google Patents

水性インキ

Info

Publication number
JP3291938B2
JP3291938B2 JP25923794A JP25923794A JP3291938B2 JP 3291938 B2 JP3291938 B2 JP 3291938B2 JP 25923794 A JP25923794 A JP 25923794A JP 25923794 A JP25923794 A JP 25923794A JP 3291938 B2 JP3291938 B2 JP 3291938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
water
ink
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25923794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08100144A (ja
Inventor
博 高橋
晴美 高田
直樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP25923794A priority Critical patent/JP3291938B2/ja
Publication of JPH08100144A publication Critical patent/JPH08100144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291938B2 publication Critical patent/JP3291938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酸性染料を使用する水性
インキに関する。更に詳細には、長時間保管後でも析出
や変色がなく優れた安定性を示す水性インキに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水性インキは、染料と防黴材と水
とを少なくとも含んでいる。染料としては酸性染料、直
接染料、塩基性染料といった水溶性染料が多く使用され
ている。これら染料の中で酸性染料は、直接染料に比較
して広範囲なpH領域において溶解性がよいといった利
点を有している。また塩基性染料に比較して安全性が高
いといった利点を有している。防黴剤としてはホルマリ
ン、ペンタクロロフェノ−ルのナトリウム塩、アルキル
フェノ−ル類、チアゾ−ル系、ピリジン系、ベンゾイミ
ダ−ル系、モルホリン系の化合物といったものを使用す
ることが知られている。なお、水性インキには、染料の
溶解助剤や凍結防止剤などとして高沸点の水溶性有機溶
剤や、高分子化合物、界面活性剤など各種の添加剤も目
的用途に応じて適宜使用されることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、酸性染料を
用いた水性インキは長期間保存すると染料が析出した
り、変色してしまうという問題が発生する場合がある。
このような現象は、酸性染料の中でも特にトリフェニル
メタン系の酸性染料を用いた場合に顕著である。この問
題を解決するために、鋭意研究を進めたところ、染料の
析出や変色は防黴剤の作用によることが明らかとなっ
た。本発明は、酸性染料を用いた水性インキにおいて、
長期間保存しても染料が析出したり、変色したりしない
水性インキを得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、トリフェニル
メタン系酸性染料と防黴剤と水とを少なくとも含む水性
インキにおいて、前記防黴剤がフッ化ナトリウム又は2
−ブロモ−2−ニトロプロパンジオ−ルであることを特
徴とする水性インキを要旨とする。
【0005】以下、詳細に説明する。トリフェニルメタ
ン系酸性染料は着色材として用いる。一例を以下に記載
する。C.I.アシッドバイオレット15、同49、
C.I.アシッドブルー1、同7、同9、同15、同2
2、同83、同90、同93、同103、C.I.アシ
ッドグリーン3、同9といったものが挙げられる。これ
らの染料は単独でも複数でも使用できる。その使用量は
水性インキ全量に対して0.01〜2重量%添加するこ
とが好ましい。
【0006】フッ化ナトリウム及び2−ブロモ−2−ニ
トロプロパンジオ−ルは、トリフェニルメタン系酸性染
料を用いた水性インキにおける染料の析出や変色を発生
しない防黴剤として用いる。これらの物質は単独でも複
数でも使用できる。その使用量は水性インキ全量に対し
て0.1〜2重量%添加することが好ましい。
【0007】水は主溶剤として用いる。その使用量は水
性インキ全量に対して30〜90重量%添加することが
好ましい。
【0008】尚、上記必須成分以外、必要に応じてエチ
レングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、チオジグリコール等のグリコール系溶剤や
グリセリン等の従来使用されている高沸点の水溶性有機
溶剤を用いることができる。更に、アルコールなどの低
沸点の水溶性有機溶剤、高分子物質、界面活性剤、防錆
剤、潤滑剤など従来公知の添加剤を用途に応じて適宜選
択して用いても良い。
【0009】
【作用】本発明で防黴剤として用いているフッ化ナトリ
ウム、2−ブロモ−2−ニトロプロパンジオ−ルは、イ
ンキのpHを酸性に保ち、染料分子中の官能基になんら
かの影響を与える為、長期間放置しても染料の析出やイ
ンキの変色がなく優れた安定性を示すものと推測され
る。
【0010】
【実施例】実施例1 C.I.アシッドブルー9 1.0重量部 2−クロロアセトアミド 0.4重量部 フッ化ナトリウム 0.1重量部 水 78.5重量部 エチレングリコ−ル 20.0重量部 上記各成分を撹拌機を用いて撹拌混合し青色インキを得
た。
【0011】実施例2 C.I.アシッドブルー15 2.0重量部 2−ブロモ−2−ニトロプロパンジオ−ル 0.3重量部 水 82.7重量部 グリセリン 15.0重量部 上記各成分を撹拌機を用いて撹拌混合し青色インキを得
た。
【0012】実施例3 C.I.アシッドブルー22 1.0重量部 2−ブロモ−2−ニトロプロパンジオ−ル 0.2重量部 水 68.8重量部 エチレングリコ−ル 20.0重量部 グリセリン 10.0重量部 上記各成分を撹拌機を用いて撹拌混合し青色インキを得
た。
【0013】実施例4 C.I.アシッドブルー1 3.0重量部 2−クロロアセトアミド 0.4重量部 フッ化ナトリウム 0.4重量部 水 70.2重量部 ポリエチレングリコ−ル(平均分子量400) 16.0重量部 ポリエチレングリコ−ル(平均分子量1000) 10.0重量部 上記各成分を撹拌機を用いて撹拌混合し青色インキを得
た。
【0014】実施例5 C.I.アシッドバイオレット49 2.0重量部 フッ化ナトリウム 2.0重量部 水 81.0重量部 グリセリン 5.0重量部 エチレングリコ−ル 10.0重量部 上記各成分を撹拌機を用いて撹拌混合し紫色インキを得
た。
【0015】比較例1 実施例1において2−クロロアセトアミドとフッ化ナト
リウムを除き、その量だけ水を加えた他は実施例1と同
様になして青色インキを得た。
【0016】比較例2 実施例3において2−ブロモ−2−ニトロプロパンジオ
−ルの代わりに1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オ
ンを用いた以外は実施例3と同様になして青色インキを
得た。
【0017】比較例3 実施例3において2−ブロモ−2−ニトロプロパンジオ
−ルの代わりにサンバックP−50(チアゾ−ル系化合
物、防黴剤、三愛石油(株)製)を用いた以外は実施例
3と同様になして青色インキを得た。
【0018】上記実施例1〜5及び比較例1〜3で得た
水性インキの染料の析出及び変色について試験を行っ
た。更に、各水性インキについて防黴試験を行った。試
験の結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】析出試験 水性インキを栓付き試験管の中に封入し、50℃の恒温
槽に2ヶ月放置後、目視によって析出の有無を確認し
た。 ○:析出なし ×:析出あり
【0021】変色試験 この水性インキを水性インキ使用の市販の筆記具(ぺん
てるサインペンS520、ぺんてる(株)製)に充填し
て試験用筆記具となした。この試験用筆記具を50℃の
恒温槽に2ヶ月放置し、その前後の筆跡の色差(△E、
単位:NBS)を測定して変色の度合を評価した。色差
の数値が大きいほど変色の度合が大きいことを示す。
【0022】防黴試験 JIS Z 2911に準拠した方法で各水性インキの
防黴試験を行った。 ○:防黴効果あり ×:防黴効果なし
【0023】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
水性インキは長時間保管した後にも染料の析出や変色が
なく優れた安定性を示す。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−55173(JP,A) 特開 平5−32951(JP,A) 特開 平5−104877(JP,A) 特開 平6−182715(JP,A) 特開 平6−336565(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 11/00 - 11/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリフェニルメタン系酸性染料と防黴剤
    と水とを少なくとも含む水性インキにおいて、前記防黴
    剤がフッ化ナトリウム又は2−ブロモ−2−ニトロプロ
    パンジオ−ルであることを特徴とする水性インキ。
JP25923794A 1994-09-29 1994-09-29 水性インキ Expired - Lifetime JP3291938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25923794A JP3291938B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 水性インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25923794A JP3291938B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 水性インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08100144A JPH08100144A (ja) 1996-04-16
JP3291938B2 true JP3291938B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=17331317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25923794A Expired - Lifetime JP3291938B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 水性インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3291938B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5142451B2 (ja) * 2004-07-28 2013-02-13 ぺんてる株式会社 水性顔料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08100144A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0030389B1 (en) Aqueous ink composition
AU2004259404B2 (en) Eradicable gel ink, methods of eradication of the same, eradicable ink kit, and eradicated ink complex
US5048992A (en) Writing instrument including shock resistant ink compositions
US4971628A (en) Shock resistant ink compositions and writing instruments including the compositions
CN104974598A (zh) 一种可涂擦中性墨水及其制造方法
WO2006019672A1 (en) Eradicable ball-pen inks
DE69930627T2 (de) Zweifarbige tinte und schreibgerät, welches diese enthält
US20050192379A1 (en) Eradicable composition and kit
JP3291938B2 (ja) 水性インキ
JP2015196745A (ja) 水性インキ
JPH04239071A (ja) アルコール性マーキングインキ組成物
JP3225422B2 (ja) 水性インキ
JPH07118588A (ja) スキンマーク用インキ
US5522920A (en) Aqueous ink composition for ball-point pen
JPS62566A (ja) 蛍光水性インキ
JPH0588749B2 (ja)
JP3671308B2 (ja) マーキングペン用水性インキ組成物
JP3716549B2 (ja) ボールペン用水性インキ
JP3264087B2 (ja) ボ−ルペン用水性染料インキ
JPS6138222B2 (ja)
JP2769838B2 (ja) 水性インク
JPH05148440A (ja) 顔料インキ組成物
JP2002322406A (ja) 水性顔料組成物
SU1219627A1 (ru) Композици водных чернил дл авторучек
JPS621427B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140329

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term