JPS5863765A - インク組成物 - Google Patents

インク組成物

Info

Publication number
JPS5863765A
JPS5863765A JP16241581A JP16241581A JPS5863765A JP S5863765 A JPS5863765 A JP S5863765A JP 16241581 A JP16241581 A JP 16241581A JP 16241581 A JP16241581 A JP 16241581A JP S5863765 A JPS5863765 A JP S5863765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
ink
erased
written
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16241581A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenshiro Iijima
飯島 善四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADOGAA KOGYO KK
Adger Kogyo Co Ltd
Original Assignee
ADOGAA KOGYO KK
Adger Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADOGAA KOGYO KK, Adger Kogyo Co Ltd filed Critical ADOGAA KOGYO KK
Priority to JP16241581A priority Critical patent/JPS5863765A/ja
Publication of JPS5863765A publication Critical patent/JPS5863765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なインク組成物、さらに詳しくは、記載し
た文字や画線が通常市販されている消しゴムによって消
去することが可能な筆記用インク組成物に関するもので
ある。
従来の万年筆やサインペンなどに用いられている筆記用
インクは、このインクを用いて紙に記載した場合、その
記載事項を消しゴムで消去することは殆んど不可能であ
る。従来のインクで記載された事項を消去するには、一
般的には、字消し液が採用されている。しかしながら、
このような字消し液を用いる場合、その消去跡は湿った
状態にあるため、その消去直後に文字を記載することは
できず、消去跡に再度文字を記載するには、消去跡を完
全に乾燥させる必要があった。消去跡が字消し液により
湿っている間に文字を書いても、その文字にはニジミを
生じたり、また字消し液の作用により再び記載した文字
が消去されてしまう。
本発明者は、前記したような字消し液によらず、記載し
た文字や画線が従来の消しゴムにより容易に消去可能な
インク組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、意外
にも、水性媒体中に、低分子の水溶性金属化合物と、顔
料又は染料とを含有させた水性インク組成物がその目的
に適合することを見出し、本発明を完成するに到った。
本発明で用いる低分子の水溶性金属化合物としては、例
えば、アルカリ金属(Li、に、Na) 、アルカリ土
類金属(ca、、My 、Sr、Ba )の他、亜鉛、
アルミニウム、錫、鉛、クロム、マンガン、鉄、コバル
ト、ニッケルなどの金属塩があり、またその塩の形とし
ては、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、ケイ酸、アルミン酸
などの無機酸の金属塩、及び、酢酸、プロピオン酸、ス
テアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、安息香酸などの
各種カルボ/酸及びトルエンスルホン酸などの有機スル
ホン酸などの各種有機酸の金属塩が挙げられる。その他
、水溶性のものであわば、前記のような金属塩に限らず
、任意の金属化合物が適用される。水性媒体中の金属化
合物濃度は、通常、5重量%以上、好ましくは10重量
%以上であり、できるだけ高濃度であるのが望まし−く
、その濃度の上限は飽和溶解度である。これらの金属化
合物は、これをインクに含有させて紙面に記載した場合
、顔料や染料の紙面に対する浸透性を伸性し、消しゴム
による紙面からの脱離を容易にするものと考えられる。
本発明で用いる染料又は顔料は特に制約されず、直接染
料、酸性染料、塩基性染料、反応染料及び各種顔料が適
用される。本発明においては、水中油!(0/W)のエ
マルジョン系顔料が好ましく適用される。なお、このO
/W型エマルジョン系顔料は、水を連続相とし、乳化剤
の存在下で、水に不溶な有機溶剤及び樹脂を乳化させ、
さらに顔料粒子を水中に分散させて形成したものである
。染料又は顔料の濃度は適当なインク濃度を与えればよ
いので%に制約されないが、一般的には、0.05〜2
0重鎗チである。
本発明において、金属化合物と染料又は顔料を水性媒体
に添加する場合、両者が反応して沈殿を生じないように
注意することが必要であり、両者の沈殿反応が生じない
ように、pHを調整したり、可溶姓化剤や沈殿防止剤と
して、アルカリ金属化合物、例えば、塩化ナトリウム、
硝酸ナトリウム、塩化カリウムなどを適量添加する。水
性媒体としては、通常水が用いられるが、必要に応じ、
アルコール、エーテノへアミン、ケトン、アミド、脂肪
酸などの水混和性有機溶媒との混合物の形で用いること
もできる。
本発明のインク組成物には、前記成分以外にも種々の添
加剤を加えることができ、例えば、乾燥防止剤として、
グリセリンやポリアルキレングリコールを加えることが
でき、その他粘+度調節剤を加えることもできる。この
ような補助添加成分の使用量は1〜20重量%、好まし
くは5〜15重1%であるが、その添加成分の種類に応
じて適当に選定する。
本発明による好ましいインク組成物は、顔料又は染料0
.05〜20重量%、好ましくは0.1〜15重量襲、
金属化合物5〜60重量%、好ましくは10〜50重量
%、必要に応じてのグリセリン1〜50重量%、好まし
くは3〜40重量%を含有するものである。
本発明のインク組成物は、筆記用インクとして適用され
、例えば、サインベン、ボールペン、万年筆などの筆順
に対するインクとして好ましく適用される。本発明のイ
ンク組成物を用いて記載した文字や画線は、市販の消し
ゴムで消去すること友 ができ、さらにその消去跡には再び文字や画線爵ニジミ
を生じることなく記載することができる。
本発明によるインク組成物を用いて記載した文字や画線
が消しゴムで消去し得る理由は、未だ明確に解明されて
いないが、インク組成物中に添加した金属化合物が、染
料や顔料が紙面内に浸透するのを防止するものと考えら
れる。このことは、記載した文字や画線は、日時が経過
するに従って、記載直後よりも消去困難になることから
理解される。
本発明のインク組成物は一1前記したように筆順のイン
クとして好ましく用いられるが、適当な固着剤を添加し
て、紙や布の表面に塗布しやすい形とすることにより、
タイプ印刷用リボン、各種複写用インクとして用いるこ
ともできる。
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 水95gにグリセリン5gを溶解させ、この水溶液に硝
酸ナトリウム40gを溶解させた。これにO/Wエマル
ジョン型顔料(ヘリザリンブラックTT)を10g溶解
させ、均一の黒色インクを作成した。
次にこのインクをサインペンの中綿に含浸させ、ペン芯
から浸出させるようにした。このペンをもって紙上に文
字を記載し、これを市販の消しゴムで消去するとこの文
字は消去された。更に゛この消去された跡に直ちに他の
文字を記載するとこの文字はニジミ等を生ずることなく
通常の状態で記載された。
実施例2 実施例1と同様にして下記成分組成のインク組成物を作
成した。
前記衣−1に示した成分組成のインク組成物を用いて実
施例1と同様にして記載した文字の消去試験を行ったと
ころ、いずれも消しゴムで消去し得ることが確認された
。また前記組成物において低分子金属塩を添加しない場
合には、紙面内へのインク浸透が迅速に起り、文字の記
載後、消しゴムで消去しようとしても完全に消去するこ
とができなかった。
代理人 池浦敏明 手続補正書(方式) %式% ) 1、事件の表示  昭和56薄特許願第1ど2−fL/
夕号/2、発明の名称  インク組成物 3 補止をする者 事件との関係  特許出願人 住所 埼玉県鉦扁市1aXI%MA’1175番6氏名
 アドガー工業株式会社 代表者飯島善四部 4代理人 〒141 5、補正命令の日付   自 発

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  水性媒体中に、低分子水溶性金属化合物と、
    顔料又は染料とを含有させたことを特徴とするインク組
    成物。
JP16241581A 1981-10-12 1981-10-12 インク組成物 Pending JPS5863765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16241581A JPS5863765A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 インク組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16241581A JPS5863765A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 インク組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5863765A true JPS5863765A (ja) 1983-04-15

Family

ID=15754159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16241581A Pending JPS5863765A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 インク組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863765A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106681A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Adogaa Kogyo Kk インク組成物
JPS61166870A (ja) * 1985-01-17 1986-07-28 Mitsubishi Pencil Co Ltd 水性インキ組成物
JPS62172079A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Mitsubishi Pencil Co Ltd 水性顔料インキ組成物
US5916357A (en) * 1997-03-25 1999-06-29 The Gillette Company Eradicable inks
US7655082B2 (en) 2007-02-15 2010-02-02 Sanford, L.P. Ink compositions containing an emulsion
JP2011099082A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Yomomi Sakamoto 「エンピツインク、色エンピツインク、カラーエンピツインク」「エンピツインクカートリッジ、色エンピツインクカートリッジ」「エンピツインクで印刷した本」

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385625A (en) * 1976-12-30 1978-07-28 Mitsubishi Pencil Co Aqueous ink composition
JPS5695963A (en) * 1979-12-28 1981-08-03 Pentel Kk Aqueous ink
JPS582367A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Adogaa Kogyo Kk インク組成物
JPS5857478A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Pentel Kk 水性インキ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385625A (en) * 1976-12-30 1978-07-28 Mitsubishi Pencil Co Aqueous ink composition
JPS5695963A (en) * 1979-12-28 1981-08-03 Pentel Kk Aqueous ink
JPS582367A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Adogaa Kogyo Kk インク組成物
JPS5857478A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Pentel Kk 水性インキ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106681A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Adogaa Kogyo Kk インク組成物
JPS61166870A (ja) * 1985-01-17 1986-07-28 Mitsubishi Pencil Co Ltd 水性インキ組成物
JPH0149434B2 (ja) * 1985-01-17 1989-10-24 Mitsubishi Pencil Co
JPS62172079A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Mitsubishi Pencil Co Ltd 水性顔料インキ組成物
US5916357A (en) * 1997-03-25 1999-06-29 The Gillette Company Eradicable inks
US6221432B1 (en) 1997-03-25 2001-04-24 Yichun Wang Eradicable inks
US7655082B2 (en) 2007-02-15 2010-02-02 Sanford, L.P. Ink compositions containing an emulsion
JP2011099082A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Yomomi Sakamoto 「エンピツインク、色エンピツインク、カラーエンピツインク」「エンピツインクカートリッジ、色エンピツインクカートリッジ」「エンピツインクで印刷した本」

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744826A (en) Ink composition
WO2007004629A1 (ja) 水消去性インキ組成物
JPS5863765A (ja) インク組成物
JPS5863766A (ja) インク組成物
JPS6223793B2 (ja)
JPS5863767A (ja) インク組成物
JPH01289881A (ja) 筆記板用マーキングインキ
JP3990819B2 (ja) ボールペン用水性消去性インキ組成物
JPS6228991B2 (ja)
JPH1077437A (ja) ボールペン用熱消去性インク組成物
JPH01217090A (ja) 固形状着色材並びに描画材料、修正剤及び蛍光マーカー
JPS6017434B2 (ja) 消色性インク組成物
JP2920570B2 (ja) 水性ボールペン用インキ組成物
JPH0352502B2 (ja)
JPS6221388B2 (ja)
JPS6221389B2 (ja)
WO1980001387A1 (en) Ink compositions
JPH0532926A (ja) 消去性水溶性インキ組成物
JP3163458B2 (ja) マーキングペン用水性蛍光インキ
JPH09272835A (ja) 筆記具用水性インキ
JPH07216284A (ja) 水性ボールペンインキ組成物
JPS5949950B2 (ja) 光学マ−ク読取装置用黒色水性インキ
JPS61159472A (ja) インク組成物
JPS6152869B2 (ja)
JP2004256706A (ja) 水性インキ及びそれを使用した筆記具セット