JPH0683399U - 壁紙糊付機 - Google Patents

壁紙糊付機

Info

Publication number
JPH0683399U
JPH0683399U JP2960293U JP2960293U JPH0683399U JP H0683399 U JPH0683399 U JP H0683399U JP 2960293 U JP2960293 U JP 2960293U JP 2960293 U JP2960293 U JP 2960293U JP H0683399 U JPH0683399 U JP H0683399U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glue
tub
main body
glue tub
gluing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2960293U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593533Y2 (ja
Inventor
源蔵 佐野
偉三雄 山崎
Original Assignee
ヤヨイ化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤヨイ化学工業株式会社 filed Critical ヤヨイ化学工業株式会社
Priority to JP1993029602U priority Critical patent/JP2593533Y2/ja
Publication of JPH0683399U publication Critical patent/JPH0683399U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593533Y2 publication Critical patent/JP2593533Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糊桶の出し入れがスムーズで、糊が糊桶から
こぼれることのない壁紙糊付機を得ること。 【構成】 壁紙糊付機において、糊桶の本体内への出し
入れに際して該糊桶の移動を案内する案内機構を本体と
糊桶との間に設けた。その案内機構としては、本体と糊
桶とのいずれか一方に設けられたレールと、本体と糊桶
とのいずれか他方に設けられて前記レールに沿って移動
するローラとを備えたものとした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主に屋内の壁にシート状壁装材を貼付するに際して長尺の壁装材の 裏面に糊を連続的に塗布するための壁紙糊付機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
壁紙に糊を付ける方法としては、刷毛で付ける方法と糊付機で塗布する方法と がある。糊付機の利点は、均一な糊付けが行われることと壁紙の長さが測定でき ることにある。
【0003】 一般的な壁紙糊付機は、図4にその一例を示すように、ロール状に巻かれた壁 装材(クロス)113を懸架する台112と糊付機のクロス113を受けるクロ ス受けとの間に糊桶111を備えた本体部100を配置し、クロス(壁装材)1 13をピンチしながら糊付機本体100内に取り込む上下一対のピンチロールA 、クロス113に糊を転写塗布する糊付けロールD、クロス113を上から押え て糊付けロールDに所定の周長以上で接するようにする押えロールB、糊付けロ ールDへの糊付量を調整するドクターロールC、糊付けロールDの下流側に位置 してクロス113に転写塗布された糊を均す均しロールF、均しロールFと糊付 ロールDとの間でクロス113に張力を付与して送り出すドライブロールE、糊 桶111の糊に部分的に浸漬された状態で糊付ロールDと連動回転して該糊付ロ ールDまで糊を持ち上げる糊上げロールGなど、種々のロール装置を本体部に組 み込んで手動またはモータ付きの壁紙糊付機として構成されている。
【0004】 通常、糊桶111は、糊の供給及び洗浄のため本体100より自由に出し入れ できるようになっている。この糊桶111は本体100のロール等を支持する側 板に取付けられた糊桶受け(ブラケット)Iと糊桶スティHとによって保持され る。このような壁紙糊付機を用いて糊付けを行ったクロスを施工個所まで運び、 壁面に貼付する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の如き従来の装置では、糊桶111を糊付機本体100か ら出し入れする際、糊桶111の低部が本体100の側板に取付けられた糊桶受 け(ブランケット)Iや糊桶スティHに接触するため、糊桶111の出し入れが スムーズに行えないという問題があった。さらに糊が糊桶111の中に入ってい る場合には特に出しづらくなり、糊が糊桶111からこぼれる恐れがあった。
【0006】 本考案は、上記問題点を解消し、糊桶の出し入れがスムーズで、糊が糊桶から こぼれることのない壁紙糊付機を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の考案に係る壁紙糊付機では、一対 のピンチロールによって本体内に引き入れたシート状壁装材を複数のロールによ り所定の経路に案内しつつ、前記本体内に出し入れ可能に載置された糊桶内の糊 を糊付けロールにより前記壁装材の一面に連続的に転写する壁紙糊付機において 、前記糊桶の出し入れに際して該糊桶の移動を案内する案内機構を前記本体と前 記糊桶との間に設けた。
【0008】 また、請求項2に記載の考案に係る壁紙糊付機では、請求項1に記載の壁紙糊 付機において、前記案内機構を、前記本体と前記糊桶とのいずれか一方に設けら れたレールと、前記本体と前記糊桶とのいずれか他方に設けられて前記レールに 沿って移動するローラとを備えたものとした。
【0009】 また、請求項3に記載の考案に係る壁紙糊付機では、請求項2に記載の壁紙糊 付機において、前記レールと前記ローラとが、転動方向と直交する方向に関して 互いに係合されているものとした。
【0010】
【作用】 本考案においては、一対のピンチロールによって本体内に引き入れたシート状 壁装材を複数のロールにより所定の経路に案内しつつ、本体内に出し入れ可能に 載置された糊桶内の糊を糊付けロールにより前記壁装材の一面に連続的に転写す る壁紙糊付機において、本体と糊桶との間に、糊桶の出し入れに際して該糊桶の 移動を案内する案内機構を設けたものである。従って、本考案によれば、糊桶の 出し入れがスムーズとなる。
【0011】 また、本考案は、糊桶の移動を案内する案内機構が、本体と糊桶とのいずれか 一方に設けられたレールと、本体と糊桶とのいずれか他方に設けられて前記レー ルに沿って移動するローラとを備えたものであるため、ローラをレールに沿って 転がすことによって糊桶を本体内壁にぶつかってガタついたり糊がこぼれたりす ることなくスムーズに出し入れすることができる。
【0012】 さらに、レールとローラとを転動方向と直交する方向に関して互いに係合され るよう構成することによって、糊桶の移動中にローラがレールから外れることが なく、糊桶のスムーズな出し入れがより安定なものとなる。
【0013】
【実施例】
以下に、本考案を実施例をもって説明する。本考案の第1の実施例として、糊 桶1の側面に設けられたローラ2と、本体10内の側壁に設けられたレール3と からなる糊桶1の移動の案内機構を備えた壁紙糊付機を図1に示す。
【0014】 本実施例においては、これら案内機構以外は従来の壁紙糊付機と同様の構成で あり、本体10上部には、クロスをピンチしながら本体10内に取り込む上下一 対のピンチロールA、クロスに糊を転写塗布する糊付けロールD、クロスを上か ら押えて糊付けロールDに所定の周長以上で接するようにする押えロールB、糊 付けロールDへの糊付量を調整するドクターロールC、糊付けロールDの下流側 に位置してクロスに転写塗布された糊を均す均しロールF、均しロールFと糊付 ロールDとの間でクロスに張力を付与して送り出すドライブロールE、が備えら れている。糊桶1内部には、糊に部分的に浸漬された状態で糊付ロールDと連動 回転して糊付ロールDまで糊を持ち上げる糊上げロールGが備えられている。
【0015】 糊桶1の出し入れの際には、糊桶1の左右側面の前部に回転自在に設けられた 一対のローラ2を本体10下部内の左右壁面に設けられた一対のレール3上を転 がす。これによって糊桶10の出し入れがスムーズに行える。
【0016】 ここで、レール3は曲がって設けられている。これは、糊桶1の出し入れの際 に糊桶1の端部が糊付ローラDの最下点にひっかかったり接触したりしないで通 過するのに必要な距離dを考慮したためである。
【0017】 本体10内部に挿入された糊桶1は、レール3上に係止されるローラ2と糊桶 受けHとによって本体下部内に保持される。
【0018】 次に、本考案の第2の実施例による壁紙糊付機を図2に示す。ここでは、糊桶 21の移動案内機構として、糊桶21の左右側面の前部に一対のローラ22を回 転自在に設け、本体20の下部内の左右壁面に一対のレール23を設けるととも に、本体20下部内の左右壁面の後部の一対のローラ25を回転自在に設け、糊 桶21の左右側面に一対のレール24を設けている。種々のロールなど案内機構 以外は第1の実施例と同様の構成である。
【0019】 糊桶21の本体10への出し入れの際には、ローラ22をレール23上で回転 させながら、且つレール24に沿ってローラ25を回転させながら糊桶21を移 動させる。本実施例の構成では、糊桶21をローラ22、ローラ25の2ケ所で 支えることになるため、糊桶21の移動は安定で抵抗がなくスムーズである。例 え糊桶を途中まで引き出した状態であっても、糊桶21の重心がローラ22、ロ ーラ25間に位置する時には糊桶21は本体20に保持され手で支える必要がな い。
【0020】 また、図3に本考案の第3の実施例による壁紙糊機を示す。これは、本体30 内の左右壁面下方の糊桶31の底が接する位置にローラ32を回転自在に設けた ものである。糊桶31の出し入れの際には、糊桶31の底部をローラ32上で該 ローラ32を回転させながら移動させる。この時、糊桶31の底部にローラ32 が沿うようレールを設けても良い。
【0021】 なお、以上の実施例で示したロールとレールについては、転動方向に直交する 方向に関して係合する構成とするとより安定な糊桶の移動が可能となる。即ち、 例えばレールに接するローラの面を凸形状、レールを凹形状とする、又はその逆 でローラを凹形状レールを凸形状とするなど、ローラとレールの接触面が係合す る形状にすれば、糊桶の移動中にローラがレールから外れることなく、安定に糊 桶の移動が案内される。
【0022】 また、以上の実施例においては、糊桶の移動を案内するための案内機構として ローラとレールの組み合わせによる構成を示したが、本考案はこれに限るもので はなく、例えば、滑り案内とクロスヘッドの組み合わせや、またローラコンベア を用いるなど、糊桶の出し入れがスムーズに行えるよう案内できる構成であれば 種々のものが使用可能である。
【0023】
【考案の効果】
本考案は以上説明したとおり、糊桶の本体からの出し入れがスムーズに行うこ とができ、糊桶の移動中にガタついたり糊が糊桶からこぼれたりすることがなく なり、作業効率が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例による壁紙糊付機の概略
構成図である。
【図2】本考案の第2の実施例による壁紙糊付機の概略
構成図である。
【図3】本考案の第3の実施例による壁紙糊付機の概略
構成図である。
【図4】従来の壁紙糊付機の概略構成図である。
【符号の説明】
10,20,30,100:本体 1,21,31,111:糊桶 2,22,25,32:ローラ 3,23,24:レール

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対のピンチロールによって本体内に引き
    入れたシート状壁装材を複数のロールにより所定の経路
    に案内しつつ、前記本体内に出し入れ可能に載置された
    糊桶内の糊を糊付けロールにより前記壁装材の一面に連
    続的に転写する壁紙糊付機において、 前記糊桶の出し入れに際して該糊桶の移動を案内する案
    内機構を前記本体と前記糊桶との間に設けたことを特徴
    とする壁紙糊付機。
  2. 【請求項2】前記案内機構が、前記本体と前記糊桶との
    いずれか一方に設けられたレールと、前記本体と前記糊
    桶とのいずれか他方に設けられて前記レールに沿って移
    動するローラとを備えたことを特徴とする請求項1に記
    載の壁紙糊付機。
  3. 【請求項3】前記レールと前記ローラとが、転動方向と
    直交する方向に関して互いに係合されていることを特徴
    とする請求項2に記載の壁紙糊付機。
JP1993029602U 1993-05-11 1993-05-11 壁紙糊付機 Expired - Fee Related JP2593533Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993029602U JP2593533Y2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 壁紙糊付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993029602U JP2593533Y2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 壁紙糊付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683399U true JPH0683399U (ja) 1994-11-29
JP2593533Y2 JP2593533Y2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=12280622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993029602U Expired - Fee Related JP2593533Y2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 壁紙糊付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593533Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170535A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Kyokuto Sanki Co Ltd 自動壁紙糊付機
JP2006314865A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Kyokuto Sanki Co Ltd シート状物の糊付装置
JP2007136458A (ja) * 2003-03-19 2007-06-07 Yayoi Chemical Industry Co Ltd 壁紙糊付機
KR100915586B1 (ko) * 2007-10-01 2009-09-07 유진엠씨 주식회사 벽지 풀바름기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107166U (ja) * 1981-12-30 1983-07-21 株式会社沼谷製作所 糊付け機
JPS5925507U (ja) * 1982-08-09 1984-02-17 古河電気工業株式会社 光ロ−タリ−ジヨイント

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107166U (ja) * 1981-12-30 1983-07-21 株式会社沼谷製作所 糊付け機
JPS5925507U (ja) * 1982-08-09 1984-02-17 古河電気工業株式会社 光ロ−タリ−ジヨイント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170535A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Kyokuto Sanki Co Ltd 自動壁紙糊付機
JP4631040B2 (ja) * 1999-12-20 2011-02-16 極東産機株式会社 自動壁紙糊付機
JP2007136458A (ja) * 2003-03-19 2007-06-07 Yayoi Chemical Industry Co Ltd 壁紙糊付機
JP4680213B2 (ja) * 2003-03-19 2011-05-11 ヤヨイ化学工業株式会社 壁紙糊付機
JP2006314865A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Kyokuto Sanki Co Ltd シート状物の糊付装置
KR100915586B1 (ko) * 2007-10-01 2009-09-07 유진엠씨 주식회사 벽지 풀바름기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2593533Y2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58110647U (ja) 連続して走行するテイシユ−ペ−パ−紙匹を扱う装置
JPH0683399U (ja) 壁紙糊付機
EP1184171B1 (en) Self-cleaning web-threading apparatus for a web-fed printing press
JP3043428B2 (ja) 繊維製のウェブの巻取装置
US1974734A (en) Apparatus for the use of paperhangers
US1966708A (en) Paper pasting apparatus
US2966353A (en) Cloth spreading machines
JPS5826888Y2 (ja) おしぼり包装機
JPH0350127Y2 (ja)
JPH068359A (ja) カットシート紙の折り装置
US1612310A (en) Winding machine
JPH0737583Y2 (ja) 巻きおしぼり製造装置の散水構造
JP4631040B2 (ja) 自動壁紙糊付機
JPH0555419B2 (ja)
JPS588065Y2 (ja) バ−ムク−ヘン焼成装置に於けるメン棒生地修正装置
ATE26531T1 (de) Handtuchspender.
JP3216309B2 (ja) シート成形装置
US2510058A (en) Blueprint reeling device
JP2591678Y2 (ja) 壁紙糊付機
JPH11348500A (ja) 壁紙糊付機
JPS6017241Y2 (ja) 帯状シ−トの接着剤塗布装置
JPH04134246U (ja) フイルムの縦皺除去装置
JPH0547457B2 (ja)
CN111472204A (zh) 一种用于纸张生产的拖挂杆具
JP2000161451A (ja) ベルト駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees