JPH0683100A - トナー - Google Patents

トナー

Info

Publication number
JPH0683100A
JPH0683100A JP4237087A JP23708792A JPH0683100A JP H0683100 A JPH0683100 A JP H0683100A JP 4237087 A JP4237087 A JP 4237087A JP 23708792 A JP23708792 A JP 23708792A JP H0683100 A JPH0683100 A JP H0683100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
fine particles
particles
silica
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4237087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Matsuda
浩明 松田
Nobuhiro Nakayama
信広 中山
Yoshinao Okamoto
義尚 岡元
Tomomi Suzuki
智美 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4237087A priority Critical patent/JPH0683100A/ja
Publication of JPH0683100A publication Critical patent/JPH0683100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トナーに未付着の微粒子やトナーに対して付
着力の弱い微粒子が少なく、感光体表面を損傷させるこ
とを防止できるトナーを提供すること。 【構成】 少なくとも着色剤含有樹脂粒子及び該樹脂粒
子の平均粒径より小さい平均粒径を有する微粒子とから
成るトナーであって、該トナーを圧縮空気による気流中
に投入し、トナーの表面に付着している該微粒子数がN
0からN1に変化させた際に、(N1/N0)が0.95以
上となる程度の強さで微粒子表面に付着してなることを
特徴とするトナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真現像用トナー
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真法としては米国特許第
2,237,891号明細書等、多数の方法が知られて
いるが、一般には光導電性物質を利用し、種々の手段に
より感光体上に手先期的潜像を形成し、次いで該潜像を
現像粉(以下トナーと称す)を用いて現像し、必要に応
じて紙等の転写材にトナー画像を転写した後、加熱、圧
力あるいは溶剤蒸気などにより定着し複写物を得るもの
である。またトナー画像を転写する工程を有する場合に
は、通常感光体上の残余のトナーを除去するための工程
が設けられる。
【0003】電気的潜像をトナーを用いて可視化する方
法は、例えば米国特許第2,874,063号明細書に
記載されている磁気ブラシ法、同2,818,552号
明細書に記載されているカスケード現像法及び同2,2
21,776号明細書に記載されている粉末霧法、米国
特許第3,909,258号明細書に記載されている導
電性の磁性トナーを用いる方法、特公昭41−9475
号公報等に記載されている種々の絶縁性の磁性トナーを
用いる方法などが知られている。
【0004】これらの現像法に適用するトナーとして
は、従来、天然あるいは合成樹脂中に染料、顔料を分散
させた微粉末が使用されている。例えば、ポリスチレン
などの結着樹脂中に着色剤を分散させたものを1〜30
μm程度に微粉砕した粒子がトナーとして用いられてい
る。磁性トナーとしてはマグネタイトなどの磁性体粒子
を含有せしめたものが用いられている。いわゆる二成分
現像剤を用いる方式の場合には、トナーは通常ガラスビ
ーズ、鉄粉などのキャリアー粒子と混合されて用いられ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来トナーに無機化合
物あるいは有機化合物の微粒子を添加する例は公知であ
り、その添加によってトナーに充分かつ均一な摩擦帯電
電荷を与え、かつ転写効率を高めることが知られてい
る。同時に、流動性を向上して現像器中のトナーのブリ
ッジ現像やスリーブのフィルミング現像を防止し、トナ
ーの搬送性を良好に保ち、連続複写時でも高画像濃度を
維持することができることも知られている。しかし、従
来技術で得られる微粒子を外添したトナーでは、コピー
を続けるにつれて、トナーに未付着の微粒子やトナーに
対して付着力の弱いために脱離した微粒子が感光体表面
を傷つけるという問題点があった。また、感光体上の前
記微粒子をクリーニングしきれない場合、しだいに付着
し、感光体上にフィルミングが発生する。そのためコン
トラストの低下、印字背景部のカブリが著しくなる問題
が残っている。
【0006】トナーに未付着の微粒子やトナーに対して
付着力の弱いために脱離した微粒子が上述の問題点の原
因であることは、感光体表面を電子顕微鏡で観察するこ
とにより判明した。すなわち、そこにはトナーに付着す
ることなく、かつ凝集体の状態の微粒子が数多く認めら
れた。さらに感光体上のフィルミングの発生した箇所及
び傷になっている箇所を分析したところ、微粒子が主な
成分であることも判明した。
【0007】特公昭63−55701号公報に、部分的
にトナーに未付着の微粒子を含有させて、トナーに現像
部において充分な流動性を持たせる方法を提案している
が、この方法では、過剰の未付着の微粒子が感光体表面
を傷つけることになる。
【0008】特開昭63−139366号公報に、トナ
ーに未付着の微粒子を除去するという方法を記載してい
るが、上記方法ではトナーに未付着の微粒子を除去する
という工程を加えなければならなかった。また、上記微
粒子をケイ酸微粉末に限定しており一般的でなかった。
【0009】特開昭62−267765号公報に、微粒
子を含有するトナーを密封容器に入れ10時間振とうし
たときのトナー表面の微粒子の付着数変化の割合を規定
したトナーに関して記載しているが、10時間と評価に
時間をかけなければならなかった。また、上記トナーを
カプセルトナーに限定しており一般的でなかった。
【0010】本発明の第1の目的は、トナーに未付着の
微粒子やトナーに対して付着力の弱い微粒子が少なく、
感光体表面を損傷させることを防止するトナーを提供す
ることにある。
【0011】本発明の第2の目的は、フィルミングによ
るコントラストの低下、印字背景部のカブリのないトナ
ーを提供することにある。
【0012】本発明の第3の目的は、解像力が高く高濃
度でベタ階調性が良好であり、トナー飛散などによる画
像汚れのない原稿を忠実に再現した画像の得られるトナ
ーを提供することにある。
【0013】本発明の第4の目的は、高い転写効率を達
成するトナーを提供することにある。
【0014】本発明の第5の目的は、スリーブのフィル
ミング現像が発生せず、トナーを安定に現像領域に搬送
するトナーを提供することにある。
【0015】本発明の第6の目的は、耐ブロッキング性
に優れたトナーを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明では、少なくとも
着色剤含有樹脂粒子及び該樹脂粒子の平均粒径により小
さい平均粒径を有する微粒子とから成るトナーにおい
て、該トナーを圧縮空気による気流中に投入し、トナー
の表面に付着している該微粒子数がN0からN1に変化さ
せた際に、(N1/N0)が0.95以上となる程度の強
さで微粒子が樹脂粒子表面に付着してなることを特徴と
するトナーを用いることによって上記目的を達成するも
のである。
【0017】圧縮空気によって気流を発生させる装置の
一例として、PJM−100NP(日本ニューマチック
工業社製の気流式粉砕装置)が挙げられる。本発明で
は、前記の装置を用い、エア圧6kg/cm2、流量8
5m3/hの圧縮空気と共にトナーを400g/hの割
合で装入してトナーに対する微粒子の付着力を評価した
が、この方法に限られるものではない。気流式粉砕装置
を用いると、気流中でトナー同士が衝突し、その微粒子
の付着しているトナー表面が削れるため、この装置から
得られてくるトナーには、トナーに未付着の微粒子や弱
く付着していた微粒子は含まれていなく、トナーへの微
粒子の付着力を評価する手段としては有効である。
【0018】トナーの表面に付着している微粒子数の比
(N1/N0)が0.95以上であることが好ましい。
(N1/N0)が0.95未満であると、トナー表面に未
付着の微粒子や脱離しやすい微粒子が多いため、連続複
写時に感光体表面を前記微粒子が傷つけることになりや
すい。また、トナーの流動性が悪化しフィルミング現象
が生じ、コントラストの低下、印字背景部のカブリ等が
起きやすくなる。また、トナー表面に未付着の微粒子が
多量に存在することで、トナーの摩擦帯電性や得られる
画像に悪影響を及ぼす。
【0019】トナー構成物質である樹脂粒子が微細化す
るに伴い樹脂粒子の表面積が増大し、その流動性が悪化
することは公知である。そこで本発明では樹脂粒子の粒
径と良好な流動性を保つために必要とする微粒子の含有
量が反比例することに着目し、下記の一般式の関係を見
いだした。すなわち、該樹脂粒子の体積平均粒径がr
(μm、5≦r≦15)で該微粒子の含有量がc(wt
%)であるときに、一般式3≦r×c≦8を満たすこと
を特徴とする請求項1記載のトナーによって、本発明の
目的を達成することができる。上式r×cが3未満であ
ると、樹脂粒子の粒径のわりに微粒子の含有量が少な
く、トナー表面に未付着の微粒子や脱離しやすい微粒子
数の割合は少なくなるが、トナーに対する微粒子の割合
が少ないために微粒子の流動性向上剤としての効果が少
なく、クリーニング不良やトナーの搬送性が低下しやす
くなる。一方、上式r×cが8を越えると、樹脂粒子の
粒径のわりに微粒子の含有量が多く、トナー表面に未付
着の微粒子や脱離しやすい微粒子数の割合が多く、それ
らにより感光体表面や他の画像形成装置に損傷が生じや
すい。また、感光体やスリーブへのトナーのフィルミン
グが生じ、画像汚れを生じる。また、前記微粒子により
トナーの摩擦帯電性が阻害されやすい。
【0020】本発明の微粒子付着数を求める方法を以下
に記す。
【0021】(1)まず、微粒子付着数を求める装置と
してガイガーフレックス蛍光X線分析装置(理学電気社
製 KG−3)を使用し、以下の手順で求める。
【0022】 蛍光X線分析装置設定条件を以下に記
す。
【0023】チューブ電圧 50kV チュー
ブ電流 30mA ウィンドウ 450 測定時間 10
sec 微粒子含有量が0wt%、0.5wt%の標準サン
プルのカウント数と検量線をもとに、未知試料のカウン
ト数から微粒子含有量を求め、微粒子付着数とする。
【0024】(2)微粒子付着数を求める装置として走
査型電子顕微鏡(倍率20000倍以上)を使用し、ト
ナー1個あたりの微粒子付着数を数え、任意のトナー5
0個について繰り返し、平均を求め微粒子付着数とす
る。
【0025】本発明には、有機微粒子あるいは無機微粒
子を用いることができる。また、必要とあらば、両方の
微粒子をあわせて用いてもよい。
【0026】有機微粒子を構成するための有機物質とし
ては、特に限定されないが、比較的硬質で適度な研磨性
能が得られる点からビニル系重合体が好ましい。斯かる
ビニル系重合体は、乳化重合法、懸濁重合法等の各種の
重合法により製造されるが、小径でしかも球形の有機微
粒子が効率的に得られる点で乳化重合法が好ましい。特
に、ビニル系重合体を得るための単量体自体が乳化作用
を有するような系において乳化剤を用いないで乳化重合
法によりビニル系重合体を得ることが好ましい。
【0027】ビニル系重合体としては、アクリル系重合
体、スチレン系重合体、ビニル基含有弗素樹脂等を挙げ
ることができ、中でもアクリル系重合体が好ましい。
【0028】アクリル系重合体は、アクリル酸もしくは
アクリル酸エステル、メタクリル酸もしくはメタクリル
酸エステルから選ばれる単量体を重合して得られる単独
重合体あるいは共重合体である。斯かるアクリル系重合
体を得るために用いられるアクリル系単量体としては、
アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プ
ロピル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ドデシル、ア
クリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、ア
クリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、ア
クリル酸フェニル、α−クロルアクリル酸メチル、メタ
クリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリ
ル酸イソブチル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸
ドデシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸2−エ
チルヘキシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸
フェニル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタク
リル酸ジエチルアミノエチル等を挙げることができる。
【0029】アクリル系重合体の中でも、特にポリメチ
ルメタクリレートが最も好ましい。ポリメチルメタクリ
レートによれば、均一で小径の有機微粒子を容易に得る
ことができ、また適度な研磨性能が得られると共に、ト
ナーの感光体あるいはスリーブに対する物理的な付着力
を好適に弱めることができるので、一層優れた効果が発
揮される。
【0030】また、トナーの摩擦帯電性を阻害するおそ
れがないので、安定した現像性能が得られる。
【0031】アクリル系重合体としては、必要に応じて
その他の単量体が共重合されたものであってもよい。こ
の場合には単量体組成物においてアクリル系単量体を5
0wt%以上の割合で用いることが好ましい。斯かるそ
の他の単量体としては、スチレン、o−メチルスチレ
ン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−メ
チルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメスチ
ルスチレン、p−ブチルスチレン、p−t−ブチルスチ
レン、p−ヘキシルスチレン、p−オクチルスチレン、
p−ノニルスチレン、p−デシルスチレン、p−ドデシ
ルスチレン、p−フェニルスチレン、p−クロルスチレ
ン、3,4−ジクロルスチレン等のスチレン系単量体、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミ
ド等のアクリル酸もしくはメタクリル酸誘導体;酢酸ビ
ニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニル等のビニルエステル
酸;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル等の
ビニルエーテル類、ビニルメチルケトン等のビニルケト
ン類;ブタジエン、イソプレン等のジエン類;マレイン
酸、フマール酸等の不飽和カルボン酸類;その他を挙げ
ることができる。
【0032】無機微粒子の構成材料としては特に限定さ
れないが、例えばシリカ、酸化チタン、酸化アルミニウ
ム、酸化ジルコニウム、チタン酸バリウム、チタン酸
鉛、炭酸バリウム等の酸化物;窒化珪素、窒化硼素等の
窒化物;炭化珪素、炭化アルミニウム、炭化チタン等の
炭化物;その他を挙げることができる。これらの無機微
粒子は表面処理されたものであってもよい。
【0033】特にシリカ微粒子もしくは表面処理された
シリカ微粒子が好ましい。表面処理剤としては例えばシ
ラン系カップリング剤、シリコーンオイル等を用いるこ
とができる。表面処理されたシリカ微粒子は、温度、湿
度等の環境変化に対して安定性が高いため、トナーの摩
擦帯電性の環境依存性を小さく抑制することができる。
【0034】本発明中、シランカップリング剤として
は、有機ケイ素化合物も含み、例えばヘキサメチルジシ
ラザン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキ
シシラン、トリメチルシラン、トリメチルクロルシラ
ン、トリメチルエトキシシラン、ジメチルジクロルシラ
ン、メチルトリクロルシラン、アリルジメチルクロルシ
ラン、アリルフェニルジクロルシラン、ベンジルジメチ
ルクロルシラン、ブロムメチルクロルシラン、α−クロ
ルエチルトリクロルシラン、β−クロルエチルトリクロ
ルシラン、クロルメチルジメチルクロルシラン、トリオ
ルガノシリルメルカプタン、トリメチルシリルメルカプ
タン、トリオルガノシリルアクリレート、ビニルメチル
アセトキシシラン、ジメチルエトキシシラン、ジメチル
ジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ヘキ
サメチルジシロキサン、1,3−ジビニルテトラメチル
ジシロキサン、1,3−ジフェニルテトラメチルジシロ
キサン、および1分子当り2から12個のシロキサン単
位を有し、末端に位置する単位にそれぞれ1個宛のSi
に結合した水酸基を含有するジメチルポリシロキサン等
がある。
【0035】また、本発明中、シランカップリング剤と
しては、含窒素シランカップリング剤でも良く、例え
ば、一般に下記式で示される構造を有する。
【0036】Rm−Si−Yn (Rは、アルコキシ基またはハロゲンを示し、Yはアミ
ノ基又は窒素原子を少なくとも1つ以上有するオルガノ
基を示し、mおよびnは1〜3の整数であってm+n=
4である。) 窒素原子を少なくとも1つ以上有するオルガノ基として
は、有機基を置換基として有するアミノ基または含窒素
複素環基または含窒素複素環基を有する基が例示され
る。含窒素複素環基としては、不飽和複素環基または飽
和複素環基があり、それぞれ公知のものが適用可能であ
る。不飽和複素環基としては、例えば下記のものが例示
される。
【0037】
【化1】
【0038】飽和複素環基としては、例えば下記のもの
が例示される。
【0039】
【化2】
【0040】本発明に使用される複素環基としては、安
定性を考慮すると五員環または六員環のものが良い。
【0041】そのような処理剤の例としてはアミノプロ
ピルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシ
シラン、ジメチルアミノプロピルトリメトキシシラン、
ジエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、ジプロピ
ルアミノプロピルトリメトキシシラン、ジブチルアミノ
プロピルトリメトキシシラン、モノブチルアミノプロピ
ルトリメトキシシラン、ジオクチルアミノプロピルトリ
メトキシシラン、ジブチルアミノプロピルメトキシシラ
ン、ジブチルアミノプロピルモノメトキシシラン、ジメ
チルアミノフェニルトリエトキシシラン、トリメトキシ
シリル−γ−プロピルフェニルアミン、トリメトキシシ
リル−γ−プロピルベンジルアミン等があり、さらに含
有窒素複合素子環境としては、前述の構造のものが使用
でき、そのような化合物の例として、トリメトキシシリ
ル−γ−プロピルピペリジン、トリメトキシシリル−γ
−プロピルモルホリン、トリメトキシシリル−γ−プロ
ピルイミダゾール等がある。
【0042】本発明中シリコーンオイルとしては、一般
に次の式により示されるものである。
【0043】
【化3】
【0044】好ましいシリコーンオイルとしては、25
℃における粘度がおよそ5〜5000センチストークス
のものが用いられ、例えばメチルシリコーンオイル、ジ
メチルシリコーンオイル、フェニルメチルシリコーンオ
イル、クロルフェニルメチルシリコーンオイル、アルキ
ル変性シリコーンオイル、脂肪酸変性シリコーンオイ
ル、ポリオキシアルキル変性シリコーンオイルなどが好
ましい。
【0045】また、本発明中、シリコーンオイルとして
は、側鎖に窒素原子を少なくとも1つ以上有するオルガ
ノ基を有する変性シリコーンオイルでも良く、例えば少
なくとも下記式で表わされる部分構造を具備するシリコ
ーンオイルが使用できる。
【0046】
【化4】
【0047】(式中、R1は水素、アルキル基、アリー
ル基又はアルコキシ基を示し、R2はアルキレン基又は
フェニレン基を示し、R3及びR4は水素、アルキル基、
又はアリール基を示し、R5は含窒素複素環基を示す)
上記アルキル基、アリール基、アルキレン基、フェニレ
ン基は窒素原子を有するオルガノ基を有していても良い
し、ハロゲン等の置換基を有していても良い。
【0048】本発明中、これらのシランカップリング剤
及びシリコーンオイルは1種あるいは2種以上の混合物
で用いられる。
【0049】
【実施例】以下に実施例をもって本発明を詳しく説明す
る。
【0050】合成例 プロポキシ化ビスフェノールとフマル酸を縮合して得られ たポリエステル樹脂 100重量部 3,5−ジーターシャリーブチルサリチル酸のクロム錯体 化合物 2重量部 カーボンブラック(三菱化成工業社製カーボンブラック #44) 3重量部 上記処方量をヘンシェルミキサー(三井三池制作所社製
HENSCHEL FM20B改造機)で予備混合を行
い、ロールミルで溶融混練した。冷却後、混合物をハン
マーミルを用いて約1〜2mmに粗粉砕し、ジェットミ
ルにて微粉砕し得られた微粉末を分級し体積平均粒径
3、5、10、15、18μmの5種類の分級品を得
た。
【0051】実施例1 合成例の体積平均粒径10μmの分級品に対してシリカ
微粒子(ワッカーケミカルズ イーストアジア社製 H
DK H2000)の含有量が0.55wt%で前記r
×cが5.5になるように、上記ヘンシェルミキサーを
用いて混合羽回転数2000rpmで5分間混合分散さ
せて、シリカ微粒子含有トナー(以下、トナーAとす
る)を得た。トナーAの一部はPJM−100NP(日
本ニューマチック工業社製の気流式粉砕装置)を用い、
エア圧6kg/cm2、流量85m3/hの圧縮空気と共
に400g/hの割合で装入し、トナーへの付着力の弱
い微粒子を除去したトナー(以下、トナーaとする)を
得た。蛍光X線装置によって、トナーAの表面に付着し
ている微粒子数(N0)とトナーaでの微粒子数(N1
を測定して、(N1/N0)が0.97のトナーが得られ
たことが判明した。
【0052】次にトナーA5部を鉄粉キャリア(日本鉄
粉社製TEFV200/300)95部と混合して2成
分系現像剤を作った。
【0053】上記現像剤を市販の電子写真複写機(リコ
ー社製FT4520改造機)にセットし、23℃、60
%RH環境において複写したところ、画像濃度1.49
(マクベス反射濃度計、Macbeth社製RD−51
4)を呈し、細線がくっきりとしており、絵、写真のハ
ーフトーン再現性が良くカブリのない鮮明な画像が得ら
れた。さらに1万枚の連続複写を行ったところ、初期画
像と同時にカブリのない鮮明な画像が得られた。次に1
0℃、15%のRH環境下で2万枚連続複写後の感光体
表面を光学顕微鏡で観察したところ、フィルミング現象
やシリカ微粒子による傷は見られなかった。
【0054】実施例2 合成例の体積平均粒径10μmの分級品と、実施例1の
シリカ微粒子、ヘンシェルミキサーを用い、シリカ微粒
子の含有量を0.8wt%にしてr×cが8のとき、混
合羽回転数2500rpmで5分間混合分散させて、シ
リカ含有トナー(以下、トナーBとする)を得た。トナ
ーBの一部は、実施例1の装置と条件によって付着力の
弱い微粒子を除去し、(N1/N0)が0.97のトナー
が得られたことが判明した。
【0055】トナーBを実施例1と同様に、現像剤を作
成し23℃、60%RH環境において連続1万枚の複写
を行ったところ、カブリ、飛散がなく、高画像濃度を呈
し、ハーフトーン再現性の良好な画像が得られた。次に
10℃、15%RH環境下で2万枚連続複写後の感光体
表面にはフィルミングやシリカ微粒子による傷は見られ
なかった。
【0056】実施例3 合成例の体積平均粒径10μmの分級品と、実施例1の
シリカ微粒子、ヘンシェルミキサーを用い、シリカ微粒
子の含有量を0.3wt%にしてr×cが3のとき、混
合羽回転数1500rpmで5分間混合分散させて、シ
リカ含有トナー(以下、トナーCとする)を得た。トナ
ーCの一部は、実施例1の装置と条件によって付着力の
弱い微粒子を除去し、(N1/N0)が0.97のトナー
が得られたことが判明した。
【0057】トナーCを実施例1と同様に、現像剤を作
成し23℃、60%RH環境において連続1万枚の複写
を行ったところ、カブリ、飛散がなく、高画像濃度を呈
し、ハーフトーン再現性の良好な画像が得られた。次に
10℃、15%RH環境下で2万枚連続複写後の感光体
表面にはフィルミングやシリカ微粒子による傷は見られ
なかった。
【0058】実施例4 合成例の体積平均粒径5μmの分級品と、実施例1のシ
リカ微粒子、ヘンシェルミキサーを用い、シリカ微粒子
の含有量を1.1wt%にしてr×cが5.5のとき、
混合羽回転数1800rpmで5分間混合分散させて、
シリカ含有トナー(以下、トナーDとする)を得た。ト
ナーDの一部は、実施例1の装置と条件によって付着力
の弱い微粒子を除去し、(N1/N0)が0.95のトナ
ーが得られたことが判明した。
【0059】トナーDを実施例1と同様に、現像剤を作
成し23℃、60%RH環境において連続1万枚の複写
を行ったところ、カブリ、飛散がなく、高画像濃度を呈
し、ハーフトーン再現性の良好な画像が得られた。次に
10℃、15%RH環境下で1万枚連続複写後の感光体
表面にはフィルミングやシリカ微粒子による傷は見られ
なかった。
【0060】実施例5 合成例の体積平均粒径15μmの分級品と、実施例1の
シリカ微粒子、ヘンシェルミキサーを用い、シリカ微粒
子の含有量を0.35wt%にしてr×cが5.3のと
き、混合羽回転数2200rpmで5分間混合分散させ
て、シリカ含有トナー(以下、トナーEとする)を得
た。トナーEの一部は、実施例1の装置と条件によって
付着力の弱い微粒子を除去し、(N1/N0)が0.99
のトナーが得られたことが判明した。
【0061】トナーEを実施例1と同様に、現像剤を作
成し23℃、60%RH環境において連続1万枚の複写
を行ったところ、カブリ、飛散がなく、高画像濃度を呈
し、ハーフトーン再現性の良好な画像が得られた。次に
10℃、5%RH環境下で4万枚連続複写後の感光体表
面にはフィルミングやシリカ微粒子による傷は見られな
かった。
【0062】実施例6 合成例の体積平均粒径3μmの分級品と、実施例1のシ
リカ微粒子、ヘンシェルミキサーを用い、シリカ微粒子
の含有量を0.7wt%にしてr×cが2.1のとき、
混合羽回転数1500rpmで5分間混合分散させて、
シリカ含有トナー(以下、トナーFとする)を得た。ト
ナーFの一部は、実施例1の装置と条件によって付着力
の弱い微粒子を除去し、(N1/N0)が0.97のトナ
ーが得られたことが判明した。
【0063】トナーFを実施例1と同様に、現像剤を作
成し23℃、60%RH環境において連続1万枚の複写
を行ったところ、カブリ、飛散がなく、高画像濃度を呈
し、ハーフトーン再現性の良好な画像が得られた。次に
10℃、15%RH環境下で2万枚連続複写後の感光体
表面にはフィルミングやシリカ微粒子による傷は見られ
なかった。
【0064】実施例7 合成例の体積平均粒径18μmの分級品と、実施例1の
シリカ微粒子、ヘンシェルミキサーを用い、シリカ微粒
子の含有量を0.5wt%にしてr×cが9のとき、混
合羽回転数3000rpmで5分間混合分散させて、シ
リカ含有トナー(以下、トナーGとする)を得た。トナ
ーGの一部は、実施例1の装置と条件によって付着力の
弱い微粒子を除去し、(N1/N0)が0.99のトナー
が得られたことが判明した。
【0065】トナーGを実施例1と同様に、現像剤を作
成し23℃、60%RH環境において連続1万枚の複写
を行ったところ、カブリ、飛散がなく、高画像濃度を呈
し、ハーフトーン再現性の良好な画像が得られた。次に
10℃、5%RH環境下で4万枚連続複写後の感光体表
面にはフィルミングやシリカ微粒子による傷は見られな
かった。
【0066】実施例8 合成例の体積平均粒径10μmの分級品と、実施例1の
シリカ微粒子、ヘンシェルミキサーを用い、シリカ微粒
子の含有量を1.0wt%にしてr×cが10のとき、
混合羽回転数2500rpmで5分間混合分散させて、
シリカ含有トナー(以下、トナーHとする)を得た。ト
ナーHの一部は、実施例1の装置と条件によって付着力
の弱い微粒子を除去し、(N1/N0)が0.95のトナ
ーが得られたことが判明した。
【0067】トナーHを実施例1と同様に、現像剤を作
成し23℃、60%RH環境において連続1万枚の複写
を行ったところ、カブリ、飛散がなく、高画像濃度を呈
し、ハーフトーン再現性の良好な画像が得られた。次に
10℃、15%RH環境下で1万枚連続複写後の感光体
表面にはフィルミングやシリカ微粒子による傷は見られ
なかった。
【0068】比較例1 合成例の体積平均粒径10μmの分級品、シリカ微粒
子、ヘンシェルミキサーを用い、シリカ微粒子の含有量
を0.5wt%にしてr×cが5のとき、混合羽回転数
1000rpmで5分間混合分散させて、シリカ含有ト
ナー(以下、トナーIとする)を得た。トナーIの一部
は、実施例1の装置と条件によって付着力の弱い微粒子
を除去し、(N1/N0)が0.83のトナーが得られた
ことが判明した。
【0069】トナーIを実施例1と同様に、現像剤を作
成し23℃、60%RH環境において複写を行ったとこ
ろ、画像濃度が低く不安定で、非画像部にカブリを生じ
画像部のベタ均一性が悪く、ハーフトーンの階調性の悪
い貧弱な画質となり、次に連続5000枚の複写で、感
光体表面上にシリカ微粒子による多数の傷が見られた。
【0070】比較例2 合成例の体積平均粒径15μmの分級品、シリカ微粒
子、ヘンシェルミキサーを用い、シリカ微粒子の含有量
を0.8wt%にしてr×cが12のとき、混合羽回転
数2000rpmで5分間混合分散させて、シリカ含有
トナー(以下、トナーJとする)を得た。トナーJの一
部は、実施例1の装置と条件によって付着力の弱い微粒
子を除去し、(N1/N0)が0.74のトナーが得られ
たことが判明した。
【0071】トナーJを実施例1と同様に、現像剤を作
成し23℃、60%RH環境において複写を行ったとこ
ろ、高画像濃度は保証できたものの、連続複写で100
0枚付近から、非画像部にカブリを生じ画像部のベタ均
一性が悪く、ハーフトーンの階調性の悪い貧弱な画質と
なり、連続1000枚の複写が終わったところで、感光
体表面上にシリカ微粒子による多数の傷が見られた。
【0072】比較例3 合成例の体積平均粒径5μm分級品、シリカ微粒子、ヘ
ンシェルミキサーを用い、シリカ微粒子の含有量を0.
4wt%にしてr×cが2のとき、混合羽回転数800
rpmで5分間混合分散させて、シリカ含有トナー(以
下、トナーKとする)を得た。トナーKの一部は、実施
例1の装置と条件によって付着力の弱い微粒子を除去
し、(N1/N0)が0.81のトナーが得られたことが
判明した。トナーKを実施例1と同様に、現像剤を作成
し23℃、60%RH環境において複写を行ったとこ
ろ、画像濃度が低く不安定で、非画像部にカブリを生
じ、画像部のベタ均一性が悪く、ハーフトーンの階調性
の悪い貧弱な画質となり、次に連続5000枚の複写
で、感光体表面上にシリカ微粒子による多数の傷が見ら
れた。
【0073】
【発明の効果】本発明によれば、フィルミングによるカ
ブリの防止を図れ、トナー表面に付着させた微粒子の剥
離離脱が少なく、感光体を傷つけることを防止すること
ができる。また、画像の解像度が高く、文学や細線がは
っきりとしており、絵や写真の再現性を良好に保つこと
ができる。
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 智美 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも着色剤含有樹脂粒子及び該樹
    脂粒子の平均粒径より小さい平均粒径を有する微粒子と
    から成るトナーであって、該トナーを圧縮空気による気
    流中に投入し、トナーの表面に付着している該微粒子数
    がN0からN1に変化させた際に、(N1/N0)が0.9
    5以上となる程度の強さで微粒子表面に付着してなるこ
    とを特徴とするトナー。
  2. 【請求項2】 該樹脂粒子の体積平均粒径がr(μm、
    5≦r≦15)で該微粒子の含有量がc(wt%)であ
    るときに、一般式3≦r×c≦8を満たすことを特徴と
    する上記請求項1記載のトナー。
JP4237087A 1992-09-04 1992-09-04 トナー Pending JPH0683100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237087A JPH0683100A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237087A JPH0683100A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0683100A true JPH0683100A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17010222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4237087A Pending JPH0683100A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683100A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739948A (en) * 1995-10-12 1998-04-14 Dow Corning Asia, Ltd. Refractive index modulation device and method of refractive index modulation
JP2007240892A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739948A (en) * 1995-10-12 1998-04-14 Dow Corning Asia, Ltd. Refractive index modulation device and method of refractive index modulation
JP2007240892A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4671427B2 (ja) * 2006-03-09 2011-04-20 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2715337B2 (ja) 画像形成方法
JP3323722B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4561427B2 (ja) 磁性一成分現像剤、画像形成方法、及び画像形成装置
JP3174987B2 (ja) 二成分現像剤及び画像形成方法
JPH0683100A (ja) トナー
JP3495313B2 (ja) 磁性一成分現像剤及びその現像方法
JP3262511B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JPH05204185A (ja) 磁性トナー
JP2866257B2 (ja) 磁性現像剤
JPH0820747B2 (ja) 画像形成方法
JPH0352857B2 (ja)
JP3332787B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP3073171B2 (ja) 非磁性一成分現像方法
JP4010435B2 (ja) 非磁性一成分現像用トナー
JP3079407B2 (ja) 画像形成方法
JPH03152552A (ja) 画像形成方法
JP2704785B2 (ja) 負帯電性非磁性トナー及び画像形成方法
JP3135405B2 (ja) 画像形成方法
JP2000267336A (ja) トナー
JP3482534B2 (ja) 2成分現像剤並びに該現像剤を用いた画像形成方法
JP2603286B2 (ja) 磁性トナー
JP3455349B2 (ja) 非磁性一成分現像剤
JP3713802B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤
JPH0784400A (ja) 静電荷像現像用現像剤及びその製造方法
JPS63139368A (ja) 画像形成方法