JPH068307A - プラスチックボードの製造方法 - Google Patents

プラスチックボードの製造方法

Info

Publication number
JPH068307A
JPH068307A JP4168027A JP16802792A JPH068307A JP H068307 A JPH068307 A JP H068307A JP 4168027 A JP4168027 A JP 4168027A JP 16802792 A JP16802792 A JP 16802792A JP H068307 A JPH068307 A JP H068307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic board
plastic
rectifier
kneading
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4168027A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Tsuruki
充啓 鶴来
Masaru Yokoyama
勝 横山
Takashi Kishimoto
隆 岸本
Mikio Sei
三喜男 清
Futoshi Maeda
太 前田
Akira Sugawara
亮 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4168027A priority Critical patent/JPH068307A/ja
Publication of JPH068307A publication Critical patent/JPH068307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/87Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/834Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/693Substantially flat filters mounted at the end of an extruder screw perpendicular to the feed axis

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱容量の大きな厚肉プラスチックボードや熱
伝導性の低い材料を含むプラスチックボードを、良好な
成形状態で製造出来るだけでなく、高効率かつ連続的で
あって生産性よく製造することが出来る方法を提供す
る。 【構成】 この発明にかかるプラスチックボードの製造
方法は、混練押し出し機1を用い、押出成形によりプラ
スチックボードを製造するにあたり、前記混練押し出し
機の押出口4の手前に冷却機能付き整流器10を配設し
ておいて、練り上げられたプラスチック材を整流器を通
して整流するとともに冷却して前記押出口に送るように
していることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、混練押し出し機の押
出成形によるプラスチックボードの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、混練押し出し機を用いるプラスチ
ックボードの製造方法には、以下の方法がある。ひとつ
は、混練押し出し機の混練部で得た溶融混練プラスチッ
ク材(樹脂)を押し出し機の最終工程に配設された冷却
サイジングダイに通してプラスチック材が完全に固化し
た状態で押し出してプラスチックボードにするという方
法である。冷却サイジングダイに溶融したプラスチック
材が流れ込み、冷却サイジングダイに接した表面から徐
々に溶融プラスチック材の冷却・凝固が起こり、冷却サ
イジングダイの出口に向かうに従い凝固領域が拡大して
ゆく。そして、冷却サイジングダイの出口付近ではプラ
スチック材の内部まで完全に凝固し、この状態で外に押
し出される。
【0003】もうひとつは、混練押し出し機に冷却領域
を設け、その領域でプラスチック材を練り上げながら徐
々に温度を下げ最終的に固化した状態で押し出すという
方法である。前者の方法は、厚肉のプラスチックボード
を製造する場合には、内部までの凝固がなかなか進まず
時間がかかることから、冷却サイジングダイの長さを延
長するか、あるいは、現行の冷却サイジングダイでスピ
ードを落としてゆっくり押し出しするかすればよいが、
生産性の面で問題がある。
【0004】このことから、厚肉プラスチックボードを
製造する場合、主に後者の方法が採られる。後者の方法
では、押し出し機の混練部前半から中盤にかけてプラス
チック材を融点以上の温度で練り上げ、後半から出口に
かけて練り上げられたプラスチック材の凝固温度まで徐
々に温度を下げてゆく。この時、練り上げられたプラス
チック材(以下、適宜「練上プラスチック材」と言う)
は後半以降の冷却領域のバレルやダイに接して冷却され
る。また、冷却領域でのスクリューによる練り上げ作用
もプラスチック材の冷却を促進する働きをする。そし
て、最終的には、押出口(ダイ)からプラスチックボー
ドとなって押し出されてくるから、厚肉プラスチックボ
ードの製造に適していると言える。
【0005】しかしながら、後者の方法において、熱伝
導性の悪い材料や蓄熱量の大きい材料を練り上げ冷却し
て押し出すという場合、ボード厚みが非常に大きいよう
な場合、上記のような材料の性質、冷却促進のために行
う冷却工程における練上作用、または、機械と材料間に
起こる摩擦および粘着などで樹脂の冷却むら冷却収縮む
らが生じ、これが原因となってプラスチックボードの表
面が粗雑になり、平滑性が失われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記事情
に鑑み、熱容量の大きな厚肉プラスチックボードや熱伝
導性の低い材料を含むプラスチックボードを、良好な成
形状態で製造出来るだけでなく、高効率かつ連続的であ
って生産性よく製造することが出来る方法を提供するこ
とを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この発明にかかるプラスチックボードの製造方法
は、混練押し出し機を用い、押出成形によりプラスチッ
クボードを製造するにあたり、前記混練押し出し機の押
出口の手前に冷却機能付き整流器を配設しておいて、練
り上げられたプラスチック材を整流器を通して整流する
とともに冷却して前記押出口に送るようにしている。
【0008】以下、この発明を図面を参照しながら具体
的に説明する。図1は、この発明のプラスチックボード
の製造方法の実施に用いる混練式押し出し機である。図
1の混練押し出し機1は、練り上げスクリュー3を備え
た混練部2の後に押出口(ダイ)4が配設されている。
混練部2の投入口6から導入されたプラスチック材は練
り上げスクリュー3で練り上げられて練上プラスチック
材となって押出口4に向かって進んでゆく。そして、こ
の押し出し機1の場合には、押出口4の手前、すなわち
混練部2の末端には整流器(ブレーカプレート)10が
配設されている。普通、混練部2の後半から出口にかけ
てバレル等(図示省略)のある冷却領域になっており、
整流器10に達するまでに多少は冷却されるようになっ
ている。また、混練部2の後半の整流器10に近い側の
温度を樹脂固化温度付近にすると、整流器10の冷却は
より効果的になされるようになる。
【0009】溶融プラスチック材を通す整流器10は、
図2,3にみるように、円筒状基体11を有しており、
円筒状基体11に多数の貫通孔12が軸方向に形成され
ているとともに、通水路13が内部に形成されている。
整流器10の場合、冷却水は給水口15から導入され通
水路13を経て排水口16から排出される。冷却水が通
水路13を通る間に円筒状基体11は冷却される。その
ため、円筒状基体11は金属製であることが好ましい
が、他の材料からなるものであってもよい。
【0010】溶融プラスチック材は、整流器10の貫通
孔12を通る間に均等に冷却され押出口4に送られる。
整流器10では貫通孔12の径の大きさで細断された形
で溶融プラスチック材が通るため、冷却効果が大きい。
整流器10は、勿論、冷却機能の他に本来の整流機能も
有する。整流器10がないと、練り上げスクリュー3に
よる渦巻塊などが押出口4に入ったりして、所定通りの
プラスチックボードが得られないことがある。
【0011】厚肉プラスチックボードは、通常、5〜3
0mm程度である。熱伝導性の低い材料を含むプラスチ
ックボードの厚みは5mm以下の場合もある。プラスチ
ック材には、高密度ポリエチレン(HDPE)、エチレ
ン・プロピレン共重合体(EP)、ポリプロピレンなど
が挙げられ、これらが、単独ないし併用の形で用いられ
る。複数種のプラスチック材が併用される場合、混練部
で文字通り混練されるわけであるが、この発明の場合、
単一のプラスチック材だけが混練部で練り上げられると
いう場合もある。
【0012】
【作用】この発明にかかるプラスチックボードの製造方
法の場合、押し出し機の混練部から送られてくる練上プ
ラスチック材を押出口の手前に配設した冷却機能付き整
流器により均一冷却するようにするため、プラスチック
材の全体的な熱収縮が均一化され、得られるプラスチッ
クボードの表面は平滑性のよい状態となる。
【0013】整流器での冷却がない場合、混練部内でプ
ラスチック材の温度をかなり低くして送っており、表面
が固化しているため、機械と材料間に起こる摩擦および
粘着などで樹脂の冷却むら冷却収縮むらが生じ、平滑性
が悪い。これに対して、この発明の場合、混練部内の端
の整流器の近くまでプラスチック材の温度をかなり高く
して送り、整流器で冷却しているため、機械と材料間に
起こる摩擦および粘着などが少なくて、樹脂の冷却むら
や冷却収縮むらが生じ難くて、平滑性が良いのである。
【0014】連続的に製造できることは勿論、整流器で
冷却するため、練上プラスチック材の送り速度を遅くす
る必要はなく高効率で製造できるため、生産性は高い。
【0015】
【実施例】以下、この発明の実施例を説明する。この発
明は、下記の実施例に限らない。 −実施例1− 混練押し出し機は、二軸混練押し出し機を使用した。高
密度ポリエチレン(HDPE:融点120℃)15部、
エチレン・プロピレン共重合体(EP:融点40℃)1
0部、低熱伝導材料であるパラフィン(融点:52℃)
75部を混練部で練り上げ、図2,3の冷却機能付きの
整流器を通して押出口から押し出して成形しプラスチッ
クボードを得た。
【0016】なお、整流器は直径100mmで高さ50
mmの円柱状基体に穴径3mm、ピッチ8mmで約10
0個の貫通孔が軸方向に開いているとともに冷却水を通
すための通水路が設けられている。水温20℃の冷却水
を送水量20リットル/分で通水路に送り冷却を行っ
た。混練部では整流器(整流板)の直前でHDPEの融
点(120℃)より5℃高い125℃まで下げた。
【0017】−実施例2− プラスチック材として、高密度ポリエチレンとパラフィ
ンとだけを用い、実施例1に準じ、プラスチックボード
を製造した。 −実施例3− プラスチック材として、高密度ポリエチレンだけを用
い、実施例1に準じ、プラスチックボードを製造した。
【0018】−実施例4− プラスチック材として、PPだけを用い、実施例1に準
じ、プラスチックボードを製造した。 −比較例1− 実施例3に準じ、冷却機能無しの整流器を用い、整流器
での冷却は無しであって、混練部では中盤を混練最適温
度に保ち後半から出口にかけてHDPEの融点(120
℃)より50℃低い75℃まで下げるようにした。
【0019】−比較例2− やはり、整流器による冷却無しで、低押し出し速度でP
Pのプラスチックボードを得た。実施例および比較例の
場合、表面状態の平滑性、生産量等は、以下の通りであ
る。
【0020】 材料 厚み(押出厚) 幅(押出幅) 表面状態 生産量 mm cm kg/h 実施例1 HDEP 15(15) 51(50) 平滑 30 EP パラフィン 実施例2 HDEP 18(17) 53(51) 平滑 50 パラフィン 実施例3 HDEP 15(16) 52(50) 平滑 50 実施例4 PP 15(16) 52(50) 平滑 50 比較例1 HDEP 16(15) 60(65) 凹凸あり 50 比較例2 HDEP 15(15) 65(65) 平滑 17 表面状態は、厚さが、どの場所をとっても、平均値に対
し±0.5mm以下の場合が平滑であると判定し、±
0.5mmを越す場合が凹凸あり、と判定する。
【0021】上記の結果をみれば、実施例のプラスチッ
クボードは表面の平滑性がよく生産性も高いことが分か
る。
【0022】
【発明の効果】この発明にかかるプラスチックボードの
製造方法の場合、混練押し出し機の混練部から送られて
くる練上プラスチック材を押出口の手前に配設した冷却
機能付き整流器により均一冷却するようにするため、プ
ラスチック材の全体的な熱収縮が均一化され、得られる
プラスチックボードの表面は平滑性のよい状態となり、
しかも、連続的に製造できることは勿論、整流器で冷却
するため、溶融プラスチック材の送り速度を遅くする必
要もなく高効率で製造できるため、生産性も高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のプラスチックボードの製造方法の実
施に用いる混練押し出し機の概略構成をあらわす断面図
である。
【図2】図1の押し出し機の整流器の外観斜視図であ
る。
【図3】図1の押し出し機の整流器の断面図である。
【符号の説明】
1 混練押し出し機 2 混練部 3 練り上げスクリュー 4 押出口 10 整流器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清 三喜男 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 前田 太 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 菅原 亮 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 混練押し出し機を用い、押出成形により
    プラスチックボードを製造する方法において、前記混練
    押し出し機の押出口の手前に冷却機能付き整流器を配設
    しておいて、練り上げられたプラスチック材を整流器を
    通して整流するとともに冷却して前記押出口に送るよう
    にすることを特徴とするプラスチックボードの製造方
    法。
JP4168027A 1992-06-25 1992-06-25 プラスチックボードの製造方法 Pending JPH068307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168027A JPH068307A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 プラスチックボードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168027A JPH068307A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 プラスチックボードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH068307A true JPH068307A (ja) 1994-01-18

Family

ID=15860463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4168027A Pending JPH068307A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 プラスチックボードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068307A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003804A1 (en) * 1995-07-20 1997-02-06 Sato Iron Works Co., Ltd. Temperature control system and kneading extrusion molding machine provided with the same
EP0791449A1 (en) * 1996-02-23 1997-08-27 Sato Iron Works Co., Ltd. Mixing-kneading extruder apparatus
WO2006050549A2 (de) * 2004-11-15 2006-05-18 Greiner Extrusionstechnik Gmbh Formgebungseinrichtung sowie verfahren zur formgebung und abkühlung von gegenständen, insbesondere hohlprofilen
DE102010051732A1 (de) * 2010-11-19 2012-05-24 Battenfeld-Cincinnati Germany Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Verteilen von plastischer Kunststoffmasse
DE102012208677A1 (de) 2012-05-23 2013-11-28 Battenfeld-Cincinnati Germany Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Temperieren von plastischer Kunststoffmasse

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003804A1 (en) * 1995-07-20 1997-02-06 Sato Iron Works Co., Ltd. Temperature control system and kneading extrusion molding machine provided with the same
EP0791449A1 (en) * 1996-02-23 1997-08-27 Sato Iron Works Co., Ltd. Mixing-kneading extruder apparatus
WO2006050549A2 (de) * 2004-11-15 2006-05-18 Greiner Extrusionstechnik Gmbh Formgebungseinrichtung sowie verfahren zur formgebung und abkühlung von gegenständen, insbesondere hohlprofilen
WO2006050549A3 (de) * 2004-11-15 2006-08-03 Greiner Extrusionstechnik Gmbh Formgebungseinrichtung sowie verfahren zur formgebung und abkühlung von gegenständen, insbesondere hohlprofilen
DE102010051732A1 (de) * 2010-11-19 2012-05-24 Battenfeld-Cincinnati Germany Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Verteilen von plastischer Kunststoffmasse
DE102010051732B4 (de) * 2010-11-19 2016-09-22 Battenfeld-Cincinnati Germany Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Verteilen von plastischer Kunststoffmasse
DE102012208677A1 (de) 2012-05-23 2013-11-28 Battenfeld-Cincinnati Germany Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Temperieren von plastischer Kunststoffmasse
US9669576B2 (en) 2012-05-23 2017-06-06 Battenfeld-Cincinnati Germany Gmbh Method and device for controlling the temperature of polymer melt
DE102012208677B4 (de) 2012-05-23 2018-08-02 Battenfeld-Cincinnati Germany Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Temperieren von plastischer Kunststoffmasse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3461496A (en) Apparatus for extruding a skin covered,foamed thermoplastic
US3393427A (en) Extrusion die
JPH068307A (ja) プラスチックボードの製造方法
JPS5924633A (ja) 超高分子量ポリエチレンパイプの製造方法及びパイプ成形用ダイ
JPS6226296B2 (ja)
CA1067265A (en) Process for producing shaped synthetic resin articles varying in shape of longitudinal section
JPH0631726A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法
JPS61209135A (ja) 熱可塑性合成樹脂製筋入フイルムの製造方法
JPH05131526A (ja) 樹脂製パイプの製造方法及び該パイプの成形用ダイ装置
JPH05301218A (ja) 熱可塑性樹脂粒子の製造方法
JPS62170319A (ja) 熱可塑性溶融物質用押出ダイ
JPH07112697B2 (ja) 熱可塑性樹脂球状粒子の製造法
JP3065787B2 (ja) シボ付きシートの製造方法および装置
CN220409307U (zh) 一种易于切均匀球形颗粒的水下切粒模头
CN210617253U (zh) 一种挤出发泡生产用熔体冷却器的中心冷却机构
CN212446250U (zh) 螺杆挤出机料筒控温装置
CN2242172Y (zh) 内发泡塑料板材成型装置
JP3585589B2 (ja) インフレーション成形法
JP2000177006A (ja) エンボスフィルムの製造方法及び製造装置
JP3856660B2 (ja) 合成樹脂中空押出材の押出成形ダイ装置
JP3612437B2 (ja) 表皮付き押出し発泡体の製造方法
JPH05293873A (ja) 内面螺旋リブ付き合成樹脂管の押出成形方法
JP2554592B2 (ja) 樹脂成形体の押出成形用ダイ装置
JPS62207624A (ja) 樹脂フイルムエツジブラスト方法およびその装置
GB1590381A (en) Extrusion apparatus and method