JPH0682914A - 組合せ型投写形表示装置 - Google Patents
組合せ型投写形表示装置Info
- Publication number
- JPH0682914A JPH0682914A JP4236699A JP23669992A JPH0682914A JP H0682914 A JPH0682914 A JP H0682914A JP 4236699 A JP4236699 A JP 4236699A JP 23669992 A JP23669992 A JP 23669992A JP H0682914 A JPH0682914 A JP H0682914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection
- screen
- display device
- projection display
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
くして、据付け空間を大幅に少なくする。 【構成】 投写ユニット7は縦置きにし、ほぼ直立して
いる。ミラー14は投写ユニット7の投写管10からの
投写光を略90°に反射してスクリーン2に投写する。
ミラーケース6はミラー14をミラー固定金具15で保
持する。収納架8はミラーケース6を保持する。上段に
位置するコアユニット1の収納架8は、下段に位置する
コアユニット1のミラーケース6を、内部の空間に包み
込みようにすると共に、スクリーン2の前面の位置は互
いに一致している。
Description
を左右、上下に組み合わせて一体の大画面を構する組合
せ型投写形表示装置に関するものである。
々の投写形表示装置の投写ユニットからスクリーンに投
写される投写光は、その中心の光線が直接直線的にスク
リーンの中心を貫き、スクリーンを介した後は、その中
心の光線に平行となって出射されるので、各々の投写形
表示装置を、くさびを挾むことにより、投写ユニットか
らの投写光が観視者の目に向くように、設置高さにより
少しずつ下方向に傾斜させ、観視者から見て、各々の投
写形表示装置のスクリーンの映像の輝度が一定になるよ
うにしている。
の前後方向の位置を一致させるため、上下段に位置する
投写形表示装置のうち、一方の投写形表示装置にねじの
進み方向を前後方向とするナットを固定的に取り付け、
他方の投写形表示装置にボルトを回転可能に取り付け、
ボルトを回転させることにより、一方の投写形表示装置
を前後に移動させ得るようにしている。
の組を備えた組合せ型投写形表示装置として、例えば、
特公平1−228281号公報に記載のマルチプロジェ
クションテレビ等が挙げられる。
写形表示装置においては、投写ユニットとスクリーンが
直線的に直列につながっているので、例えば、画面が4
4インチ形の組合せ型投写形表示装置の場合、奥行き寸
法が略1300mmと大きくなってしまい、据付けのため
に広い空間が必要であり、さらに装置の周囲に組立メン
テナンス用の空間も必要であるので、かなり広い空間が
必要であるという問題があった。
装置のスクリーンの映像の輝度が一定になるように、く
さびを各々の投写形表示装置の間に挾んで、各々の投写
形表示装置を各段により上下方向に傾斜させているの
で、観視者に圧迫感を与えると共に、投写形表示装置を
あまり高く積み上げすぎると、装置全体の重心が前方に
偏るため、安定性に欠けるという問題があった。
時、各々の投写形表示装置を上下方向に傾斜させた状態
で、ボルトをナットに対して回転させて、スクリーンの
前面の位置合わせを行わなければならないので、据付け
に大幅な手間がかかるという問題があった。
を固定するための枠を備えているため、その枠により画
面がそれぞれ区切られてしまい、映像が見にくくなると
いう問題があった。
術の問題点を解決し、据付け空間が少なくて済むと共
に、観視者に圧迫感を与えたり、装置全体の安定性を損
ねたりすることなく、スクリーンの映像の輝度を一定に
することができ、しかも、装置の据付けや保守メンテナ
ンスが容易であり、画面の区切りがなく映像が見やすい
組合せ型投射形表示装置を提供することにある。
め、据付、組立、メンテナンス用空間を少なくする手段
として、投写ユニットを略垂直に立て、投写ユニットの
映像光束を略90°にミラーで反射させてスクリーンに
投写し、かつミラーの上面に第二段目に積み重ねられる
投写ユニットの空間を設け、スクリーン同志は一致させ
るように配備させている。
やすくする手段として、各々の投写形表示装置のスクリ
ーンの面を一致させ、スクリーンを構成している二枚の
シートのうち、レンズ状の表面形状を持つフレネルレン
ズシートの同心円の中心を下方向に下げ、かつ組合せ型
投写形表示装置全体を観視者の目の位置に合わせて傾け
て据え付けている。
うち、一方の引き抜き加工で成形される上下方向を長手
方向として凹凸の断面形状を持つレンチキュラーレンズ
シートを上下方向に一体にし、複数枚のフレネルレンズ
シートと縦長に張り合わせ、フレネルレンズシートは構
成される投写形表示装置の数だけ備え、レンチキュラー
レンズシートは構成される投写形表示装置の列の数だけ
備え、隣合う各々のシートは糸で結合している。
一致させるため、スクリーン同士を結合してスクリーン
構造体を構成し、スクリーンの前面にガラス板を配備す
るようにしている。
守メンテナンスを容易にするため、スクリーン構造体を
キャスター、レベラーで支持し、装置本体より機械的手
段により着脱、移動可能に係合させている。
けられ、ミラーにより映像光束が水平方向に反射されス
クリーンに達するので、奥行き寸法は短くなる。
で支持され、装置本体より機械的手段により着脱、移動
可能に係合されているので、前方に引きだすことがで
き、組合せ型投写形表示装置の内部の保守メンテナンス
を行うことができることとなり、据付け保守メンテナン
スの空間が格段に少なくなり、据付け作業、保守メンテ
ナンスも格段に容易となる。
レネルレンズシートの同心円の中心を下げることによ
り、投写ユニットからの光束を下側に下げることができ
るので、各投写形表示装置を各々傾斜させなくても、観
視者の目の方向に光束を集光でき、輝度は画面全体に一
定となる。
て組合せ型投写形表示装置を構成できるので、スクリー
ン全体が平面となり、レンチキュラーレンズシートを縦
方向平面に一枚化でき、上下のレンチキュラーレンズの
つなぎ目を削除でき、画面を見やすくすることができ
る。
レネルレンズシートから成るスクリーンの前面を一枚の
ガラス板で覆うことにより、前記レンチキュラーレンズ
シートとフレネルレンズシートのつなぎ目が直接見え
ず、かつ輝度も落さず、さらに画面を見やすくすること
ができる。
共に、スクリーンの映像の輝度を一定にする実施例。 (2)各々のスクリーンを固定するための枠をなくすと
共に、スクリーン構造体が組合せ型投写形表示装置本体
より前方向に外れる構造の実施例。 (3)各々のスクリーンの目地をなくす構造の実施例。 の順に説明する。
装置の奥行きを少なくすると共に、スクリーンの映像の
輝度を一定にする実施例について説明する。図1は本発
明の第1の実施例としての組合せ型投写形表示装置の外
観を示す斜視図で、図2は図1の組合せ型投写形表示装
置を構成する投写形表示装置(以下、この投写形表示装
置を略してコアユニットと記す)の外観を示す斜視図
で、図3は図2のA−A線に沿った断面を示す断面図
で、図4は図2の矢印(イ)方向から見て示した正面図
で、図5は図1のB−B線に沿った断面を示す断面図で
ある。
施例を構成するコアユニット1について説明する。これ
ら図において、1はコアユニット、2はスクリーンであ
る。3はスクリーン枠であり、スクリーン2の端面部全
周囲を保持している。4は枠固定フレームであり、スク
リーン枠3を保持している。5は側面枠であり、スクリ
ーン枠3と固定的に結合し、枠固定ねじ12で枠固定フ
レーム4に着脱可能に固定されている。6はミラーケー
スであり、ミラー14をミラー固定金具15で保持して
いる。ミラーケース6自身は収納架8に保持され、固定
フレーム4と結合し、コアユニット1の内部を遮光して
いる。
写する投写管10と投写光束を拡大するレンズの組(図
示せず)を具備しており、縦置きにし、ほぼ直立してい
る。9はキャスターであり、収納架8の下面に設けら
れ、コアユニット1全体を支持している。11は溝であ
り、収納架8の上面枠に設けられている。13は固定穴
で同様に収納架8の上面枠に設けられている。
積み上げる際には、上段に位置するコアユニット1のキ
ャスター9が、下段に位置するコアユニット1(図3、
図4において外形を二点鎖線で示している)の収納架8
に設けられた溝11に納まるように位置決めし、上段に
位置するコアユニット1の収納架8が、下段に位置する
コアユニット1のミラーケース6を、内部の空間に包み
込みようにすると共に、スクリーン2の前面の位置を互
いに一致させるようにする。
立している投写ユニット7の投写管10から発生された
投写光は、ミラー14で略90°に反射され、スクリー
ン2に投写される。
は、ミラー14の光束中心よりスクリーン2までの距離
l1と、投写ユニット7の1/2の幅と、後部空間の長
さの和になる。これに対し、投写ユニット7をスクリー
ン2に対し直線上に配置した場合は、コアユニット1の
奥行き寸法が、ミラー14の光束中心よりスクリーン2
までの距離l1と、投写ユニット7の下面よりミラー1
4の光束中心までの距離l2の和になる。従って、前者
の本実施例の方が、後者の場合に比べて、大幅に奥行き
寸法を小さく構成できることが分かる。
積み重ねて成る組合せ型投写形表示装置において、各々
のコアユニット1のスクリーン2の輝度を一定にする方
法について、図1及び図5を用いて説明する。
ートにより構成され、そのうち、スクリーン2の前面に
位置するシートは、上下方向を長手方向とする凹凸を具
備した断面形状を持ち、光束を一様に分散させる働きを
持つレンチキュラーレンズシートから成り、後方に位置
するシートは、同心円の凹凸を持つ凸レンズ状のシート
で光束を平行光線に変える働きを持つフレネルレンズシ
ートから成る。なお、24は架台である。
シートであり、一段目のコアユニット1から四段目のコ
アユニット1まで同じ形状の同じ品を使用している。2
2は第一のフレネルレンズシートであり、同心円の凹凸
の中心22aが外形の中心より一定の値だけ下方向に位
置しており、そのため、投写ユニット7からの投写光の
光束を下方向に偏向させる働きをする。この第一のフレ
ネルレンズシート22は、上部の第三段目と第四段目に
位置するコアユニット1のスクリーンとして設けられ
る。23は第二のフレネルレンズシートであり、同心円
の凹凸の中心22aが外形の中心と同じか一定の値だけ
上方向に位置しており、そのため、投写ユニット7から
の投写光の光束を平行か上方向に偏向させる働きをす
る。この第二のフレネルレンズシート23は、第一段目
と第二段目に位置するコアユニット1のスクリーンとし
て設けられる。
ーンの前面より、ある一定の距離離れた点で、フレネル
レンズシート22、23とレンチキュラシート21に映
し出される映像の方向は一致し、観視者の方向に向かう
ので、各々の投写形表示装置の映像の輝度は一定とな
る。
固定するための枠をなくすと共に、スクリーン構造体を
組合せ型投写形表示装置本体より前方向に着脱可能に独
立させる構造の実施例について説明する。
せ型投写形表示装置の外観を一部破断して示した斜視図
で、図7は図6のC−C線に沿った断面を横方向から見
て示した断面図で、図8は図6のD−D線に沿った断面
を上方向から見て示した断面図で、図9は図6のスクリ
ーン構造体を分解して示した斜視図で、図10は図8の
(ロ)部を拡大して示した拡大図で、図11は図7にお
いてスクリーン構造体を組合せ型投写形表示装置本体よ
り前方向に外した状態を示す断面図である。
施例の構成について説明する。これら図において、10
0はスクリーン構造体であり、レンチキュラレンズシー
ト102、フレネルレンズシート103、側面枠10
4、下面枠105、上面枠106、糸107等で構成さ
れている。101はコアユニットであり、内部にミラー
124、投射ユニット125を内蔵しており、前述の実
施例と同様に、複数個左右上下に積み重ねられている。
スクリーン構造体100は、各コアユニット101と接
しており、各コアユニット101の内部を遮光してい
る。
ン構造体100の構成について説明する。図9に示すよ
うに、スクリーン構造体100において、レンチキュラ
レンズシート102は引抜き加工によって成形されるの
で、その長手方向に一体で成形することができるのに対
し、フレネルレンズシート103は射出成形で成形され
るので、その大きさが成形機の大きさにより制限されて
しまい、従って、レンチキュラレンズシート102は縦
方向においてスクリーンの大きさと同じにして一枚で構
成しているのに対し、フレネルレンズシート103は縦
方向においてコアユニット1単体の大きさと同じにし
て、四枚で構成している。
6は、各々コの字型の断面をした長手方向に延びる溝を
具備し、この溝にレンチキュラレンズシート102、フ
レネルレンズシート103の端面が挿入される。そし
て、各々の枠104、105、106は、機械ねじ等で
両端をそれぞれ固定され矩形を構成して、レンチキュラ
シート102とフレネルレンズシート103を囲んでい
る。
シート102とフレネルレンズシート103を背面より
押さえて固定し、内枠126同士の結合は、図9に示す
ように、丸穴133にハーフピアス134を嵌合させ
て、隣合う各々の内枠126の位置出しを行い、内枠固
定ねじ135を丸穴133を通してねじ穴132に螺合
し固定することにより、行う。
2同士の結合、フレネルレンズシート103同士の結合
は、図10に示すように、透明または黒色の糸107で
縫い、隙間をチューブ128で埋めることにより、スク
リーンを固定するための枠をなくする。
ト103の同心円の凹凸の中心22aの位置については
触れてないが、前述の実施例と同様に、設置されるコア
ユニット101の高さに応じて外形の中心よりずらして
あるものとする。
10は支持台であり、第二のレベラー113、第二のキ
ャスター114に支持され、スクリーン構造体100の
両側面に配置され、ガイド穴112を介して固定ねじ1
1でコアユニット101の外枠部(図示せず)に固定さ
れている。従って、保守メンテナンスのために、コアユ
ニット101の内部の投射ユニツト107の交換、レン
チキュラーレンズシート102、フレネルレンズシート
103の交換を行う場合には、固定ねじ111をゆるめ
て、スクリーン構造体100を前方向に引き出し、図1
1に示す状態にすれば、前述の交換を容易に行うことが
できる。
シート102をつないでいる糸107をなくした構造の
実施例について説明する。
合せ型投写表示装置の外観を一部破断して示した斜視図
で、図13は図12のE−E線に沿った断面を横方向か
ら見て示した断面図で、図14は図12のF−F線に沿
った断面を上方向から見て示した断面図で、図15は図
12のスクリーン構造体を分解して示した斜視図で、図
16は図13においてスクリーン構造体を組合せ型投写
形表示装置本体より前方向に外した状態を示す断面図で
ある。
て、本実施例の構成について説明する。これら図におい
て、先の図と同じものには同じ符号を付し、その他、2
00はガラスシート、204は側面枠、205は下面
枠、206は上面枠である。また、250はスクリーン
構造体であり、ガラスシート200、レンチキュラレン
ズシート102、フレネルレンズシート103、側面枠
204、下面枠205、上面枠206、内枠126から
成る。
250の構成について説明する。図15において、側面
枠204、下面枠205、上面枠206は各々コの字形
の断面をした長手方向に延びる溝を具備し、この溝にガ
ラスシート200、レンチキュラーレンズシート10
2、フレネルレンズシート103の端面が挿入される。
そして、各々の枠204、205、206は、機械ねじ
等で両端をそれぞれ固定され矩形を形成して、ガラスシ
ート200、レンチキュラシート102、フレネルレン
ズシート103を囲んでいる。また、ガラスシート20
0、レンチキュラーレンズシート102、フレネルレン
ズシート103は、後方より内枠126の組で押さえら
れ支持されている。
造体250は、図13、16に示すように、固定ねじ1
11をゆるめることにより、組合せ型投写形表示装置本
体より前方向に移動可能なことは勿論である。
の数を減らした例を図17、図18に示す。図17は図
12の実施例において投写形表示装置の数を減らした例
を一部破断して示した斜視図で、図18は図17の矢印
(ハ)方向から見て示した側面図である。
3はレンチキュラーレンズシート、201は透明シー
ト、256はスクリーン枠、311は固定ねじ、312
はガイドである。
置の奥行き寸法を、投写ユニットの光束を直線的にスク
リーンに投写する方式の組合せ型投写形表示装置に比較
して、70%以下に小さくできるので、据付け空間を大
幅に少なくできる効果がある。
定性を損ねたりすることなく、各々の投写形表示装置か
らの映像光束を観視者の目に向けることができるので、
投写形表示装置ごとの映像の輝度を一定にでき、格段に
映像を見やすくする効果がある。
せ、組合せ型投写形表示装置の内部の保守メンテナンス
が前方向からでき、かつ背面が壁でも設置できるので、
格段に保守性を向上させる効果がある。
っているスクリーン枠、またはスクリーンをつないでい
る目地をなくすことができるので、映像の欠けがなくな
り、格段に映像が見やすくなる。また、スクリーン面が
ガラス面となるので、映像のざらつきがなくなり格段に
映像がクリヤーとなる。
表示装置の外観を示す斜視図である。
ユニットの外観を示す斜視図である。
る。
ある。
る。
表示装置の外観を一部破断して示した斜視図である。
示した断面図である。
示した断面図である。
図である。
る。
写形表示装置本体より前方向に外した状態を示す断面図
である。
表示装置の外観を一部破断して示した斜視図である。
見て示した断面図である。
見て示した断面図である。
斜視図である。
投写形表示装置本体より前方向に外した状態を示す断面
図である。
を減らした例を一部破断して示した斜視図である。
図である。
枠、4…枠固定フレーム、5…側面枠、6…ミラーケー
ス、7…投写ユニット、8…収納架、9…キャスター、
10…溝、11…枠固定ねじ、12…固定穴、13…投
写管、14…ミラー、21…レンチキュラーレンズシー
ト、22…第一のフレネルレンズシート、22a…第一
のフレネルレンズシートの同心円中心、23…第二のフ
レネルレンズシート、23a…第二のフレネルレンズシ
ートの同心円中心、100…スクリーン構造体、101
…コアユニット、102…レンチキュラーレンズシー
ト、103…フレネルレンズシート、104…側面枠、
105…下面枠、106…上面枠、107…糸、110
…支持台、111…固定ねじ、113…第二のレベラ
ー、114…第二のキャスター、124…ミラー、12
5…投写ユニット、126…内枠、128…チューブ、
131…ねじ穴、132…ねじ穴、133…丸穴、13
4…ハーフピアス、135…内枠固定ねじ、200…ガ
ラスシート、204…側面枠、205…下面枠、206
…上面枠、250…スクリーン構造体。
Claims (6)
- 【請求項1】 少なくとも、スクリーンと、略直立する
よう縦置きに設置される投写ユニットと、該投写ユニッ
トからの投写光を反射して略90度に折り曲げて前記ス
クリーンに投写する反射鏡と、該反射鏡を保持する反射
鏡ケースと、前記投写ユニット及び反射鏡ケースを保持
する外枠としての収納架と、から成る投写形表示装置
を、複数個、上下左右に組み合わせて構成される組合せ
型投写形表示装置において、 各投写形表示装置が組み合わされる際、上下段にそれぞ
れ位置する任意の2個の投写形表示装置は、下段に位置
する投写形表示装置の前記反射鏡ケースが、上段に位置
する投写形表示装置の前記収納架の内側に配備され、上
段に位置する投写形表示装置の前記投写ユニットが、下
段に位置する投写形表示装置の前記反射鏡ケースの後方
の上部に配備され、上段に位置する投写形表示装置の前
記スクリーンと下段に位置する投写形表示装置の前記ス
クリーンの位置が前後方向及び左右方向において一致す
るように構成したことを特徴とする組合せ型投写形表示
装置。 - 【請求項2】 少なくともスクリーンと投写ユニットか
ら成る投写形表示装置を複数個、上下左右に組み合わせ
て構成される組合せ型投写形表示装置において、 組み合わされた複数個の前記投写形表示装置のスクリー
ンによって構成される大形スクリーンは、二枚の板状の
シートを重ね合わせて構成されると共に、前面に位置す
るシート(以下、第一のシートという)は、少なくとも
一方の面に上下方向の直線に沿った凸部と凹部を交互に
複数有し、前記凸部を灰色または黒色に塗装して成り、
前記大形スクリーンの上下方向においては連なっている
が、左右方向においては投写形表示装置単位ごとに区切
られており、背面に位置するシート(以下、第二のシー
トという)は、少なくとも一方の面に同心円に沿った凸
部と凹部を交互に複数有し、前記大形スクリーンの上下
方向においても左右方向においても投写形表示装置単位
ごとに区切られており、区切られた該第二のシートの同
心円の中心は該第二のシート自身の中心より、一定の
量、または対応する投写形表示装置の設置される高さに
応じた量だけ、下方向または上方向にずれていることを
特徴とする組合せ型投写射形表示装置。 - 【請求項3】 少なくともスクリーンとスクリーン枠と
投写ユニットから成る投写形表示装置を複数個、上下左
右に組み合わせて構成される組合せ型投写形表示装置に
おいて、 各スクリーン及び各スクリーン枠を結合してスクリーン
構造体を構成し、装置本体より分離すると共に、分離さ
れた前記スクリーン構造体を前記装置本体に機械的に着
脱自在に取り付け、前記スクリーン構造体が前記装置本
体より取り外された際に前記スクリーン構造体と装置本
体とが相対的に移動し得るように、前記スクリーン構造
体及び装置本体の少なくとも一方の下部にキャスターを
設けて成ることを特徴とする組合せ型投写形表示装置。 - 【請求項4】 請求項3に記載の組合せ型投写形表示装
置において、支持し位置出しし得るように、前記スクリ
ーン構造体及び装置本体の少なくとも一方の下部にレベ
ラーを設けて成ることを特徴とする組合せ型投写形表示
装置。 - 【請求項5】 請求項1,2,3または4に記載の組合
せ型投写形表示装置において、各スクリーンの前面が平
面状に並ぶと共に、装置全体が前方向に傾斜するよう設
置して成ることを特徴とする投写形表示装置。 - 【請求項6】 請求項1、2、3、4または5に記載の
組合せ型投写形表示装置において、組み合わされた複数
個の前記投写形表示装置のスクリーンによって構成され
る大形スクリーンの前面を、透明材料から成り、その前
面が平らな、またはその前面にミクロン単位もしくはそ
れ以下の細かな凹凸を備えたシートで覆い、各スクリー
ンを押さえるようにしたことを特徴とする投写形表示装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4236699A JPH0682914A (ja) | 1992-09-04 | 1992-09-04 | 組合せ型投写形表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4236699A JPH0682914A (ja) | 1992-09-04 | 1992-09-04 | 組合せ型投写形表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0682914A true JPH0682914A (ja) | 1994-03-25 |
Family
ID=17004462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4236699A Pending JPH0682914A (ja) | 1992-09-04 | 1992-09-04 | 組合せ型投写形表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0682914A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013117647A (ja) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Mitsubishi Electric Corp | キャビネット及びこれを有するプロジェクションユニット |
-
1992
- 1992-09-04 JP JP4236699A patent/JPH0682914A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013117647A (ja) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Mitsubishi Electric Corp | キャビネット及びこれを有するプロジェクションユニット |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5206760A (en) | Multiprojection apparatus | |
US4866530A (en) | Multiple screen, modular video display projection system | |
JP3349718B2 (ja) | 液晶リアプロジェクションテレビ | |
JPH0830848B2 (ja) | マルチスクリーンプロジェクタ | |
JPH0682914A (ja) | 組合せ型投写形表示装置 | |
US5020877A (en) | Rear projection screen | |
JP2951642B2 (ja) | プロジェクタースクリーン | |
JP2988792B2 (ja) | 組合せ形投写形表示装置及びその組立方法 | |
JP3478964B2 (ja) | 円弧形マルチビジョン | |
JPH06294998A (ja) | マルチビジョン | |
JP2960512B2 (ja) | 多面マルチ・プロジェクションテレビ | |
JPH06130494A (ja) | マルチビジョンのスクリーン装置 | |
JPS6388976A (ja) | 多面マルチ・リアプロジエクタ | |
JPH06202233A (ja) | プロジェクションテレビ用スクリーン | |
US20120081675A1 (en) | Mass media video player | |
JPH06245177A (ja) | マルチビジョン | |
JPH06208171A (ja) | マルチビジョンのスクリーン装置 | |
US4237493A (en) | Television support and picture projector | |
JP2564553Y2 (ja) | 透過型組立式多画面スクリ−ン | |
JP3258703B2 (ja) | マルチプロジェクションユニット | |
JP3240704B2 (ja) | スクリーン及び背面投射型プロジェクター | |
JPH06292114A (ja) | マルチビジョンの構成方式 | |
JPH1051714A (ja) | 組合せ形投写形表示装置 | |
JPH07177451A (ja) | マルチビジョン | |
JPH05157988A (ja) | 背面型液晶カラー投射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080513 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080709 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |