JPH0682905A - フイルムのパーフォレーション検出装置 - Google Patents

フイルムのパーフォレーション検出装置

Info

Publication number
JPH0682905A
JPH0682905A JP23391892A JP23391892A JPH0682905A JP H0682905 A JPH0682905 A JP H0682905A JP 23391892 A JP23391892 A JP 23391892A JP 23391892 A JP23391892 A JP 23391892A JP H0682905 A JPH0682905 A JP H0682905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
perforation
light
level
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23391892A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Nishino
直行 西納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23391892A priority Critical patent/JPH0682905A/ja
Publication of JPH0682905A publication Critical patent/JPH0682905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フイルムの反射率の大小に影響されることな
く、パーフォレーションの位置およびそのエッジ位置を
高精度で検出する。 【構成】 フイルム1のパーフォレーション2が配設さ
れている側端部3に光ビームを照射し、この光ビームの
フイルム1の表面からの反射光4を受光する投受光部5
(投光素子5aおよび受光素子5b)と、受光素子5bからの
受光信号のレベルを検出するレベル検出回路6と、投光
素子5aの駆動電流を出力する電流源7と、このレベル検
出回路6の検出結果に基づき、フイルム1(パーフォレ
ーション非穿設部)からの反射光量を一定とするように
電流源7からの投光素子5aの駆動電流を調整するマイク
ロコンピュータ8を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフイルムのパーフォレー
ション検出装置に関し、詳しくは投受光素子を用い、反
射光のレベル変化からパーフォレーションの位置を検出
するフイルムのパーフォレーション検出装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】フイ
ルムをカメラ内で所定位置に停止させるため、このフイ
ルムのパーフォレーションを検出する装置が知られてい
る。
【0003】このパーフォレーションを検出する装置と
してフイルムからの反射光のレベル変化を検出する、赤
外光投受光素子を備えた検出装置が知られている。
【0004】しかしながら、フイルムの反射率は用途の
違い等によってフイルムの種類毎に異なるため、上記装
置をそのまますべてのフイルムの検出に適用することは
困難であった。
【0005】また、近年、フイルムの側端部に設けられ
た磁気記録部に磁気記録情報並びに光学的マークを書き
込むカメラが考案されている。このようなカメラでは所
定の位置に情報、マークを磁気的に書き込むことが必要
であり、そのためには、フイルムの位置を判断するため
のパーフォレーションの検出、さらにはそのエッジ部の
検出が精度良く行なわれる必要がある。
【0006】しかしながら、前述した従来装置によって
はフイルムの反射率の変化に対応できないので、パーフ
ォレーション位置を高精度で検出することは困難であ
り、上述した磁気記録部付きのフイルムに適応すること
は難しかった。
【0007】なお、フイルムの反射率に応じ、反射光レ
ベルを判別するためのしきい値レベルを変化させる技術
が知られているが、パーフォレーションに対応する検出
波形が矩形ではなく、なまった形をしているため、この
技術の如くしきい値レベルを変化させると、それに対応
して、検出されるパーフォレーションのエッジ位置が変
化してしまい高精度でパーフォレーションのエッジ位置
を検出することは困難である。
【0008】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
フイルムの反射率の大小に影響されることなく、パーフ
ォレーションの位置およびそのエッジの位置を高精度で
検出し得るフイルムのパーフォレーション検出装置を提
供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のフイルムのパー
フォレーション検出装置は、走行するフイルムのパーフ
ォレーション形成部分に投光素子からの光を照射し、該
光のフイルム面からの反射光を受光してパーフォレーシ
ョンの位置を検出するフイルムのパーフォレーション検
出装置において、前記パーフォレーションが穿設されて
いないフイルム面からの前記反射光のレベルを測定する
測光部と、この測定結果に基づき、フイルム面からの反
射光のレベルが一定となるように前記投光素子の駆動電
流を調整する電流調整手段を備えたことを特徴とするも
のである。
【0010】
【作用および発明の効果】上記構成によれば、フイルム
面の反射率を測定し、これに基づき、フイルム面からの
反射光量のレベルが一定となるように、投光素子の駆動
電流を調整しており、これにより、受光素子から得られ
る、パーフォレーションに対応した検出波形はどのよう
な反射率のフイルムでも略同様のレベル、かつ略同様の
形状とすることができるから、しきい値レベルを一定と
しておいても常にパーフォレーションの位置、およびそ
のエッジ位置を高精度で検出することができる。
【0011】これにより、フイルムを高精度で停止させ
ることができ、また、磁気記録部付きのフイルムにおい
ても、この記録部の所定位置に磁気ヘッドを当接させて
磁気記録を行なうことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0013】図1は、本発明の実施例に係るフイルムの
パーフォレーション検出装置を示すブロック図である。
【0014】この装置は、フイルム1のパーフォレーシ
ョン2が配設されている側端部3に光ビームを照射し、
この光ビームのフイルム1の表面からの反射光4を受光
する投受光部5(投光素子5aおよび受光素子5b)と、受
光素子5bからの受光信号のレベルを検出するレベル検出
回路6と、投光素子5aの駆動電流を出力する電流源7
と、このレベル検出回路6の検出結果に基づき、フイル
ム1(パーフォレーション非穿設部)からの反射光量を
一定とするように電流源7からの投光素子5aの駆動電流
を調整するマイクロコンピュータ8を備えている。
【0015】なお、フイルム1のパーフォレーション配
設位置とは逆側の側端部には種々の情報、マーカ等を磁
気記録するための磁気記録部20が設けられている。
【0016】ところで、カメラ用のフイルムはパトロー
ネ内に収められ、このパトローネがカメラに装填され
る。蓋を閉める等の一連の動作が終了すると、カメラの
自動フイルム送り機構によりフイルムがパトローネから
送り出される。
【0017】パトローネ10からフイルム1が送り出され
た状態を図2に示す。フイルム1が送り出されその先端
11が投受光部5を通過するとこの投受光部5から出力さ
れるパーフォレーション検出信号に基づきパーフォレー
ション数がカウントされ、この投受光部5を先頭パーフ
ォレーション部12が通過し終わったところで反射光量を
検出し、これに基づき投光素子5aの駆動電流の電流値を
変化させる。
【0018】すなわち、図1に示す如く、受光素子5bの
出力信号のレベルをレベル検出回路6で検出し、この信
号レベルを設定されているしきい値と比較する。信号レ
ベルがしきい値より充分大きい時はマイクロコンピュー
タ8からの電流制御信号で電流源7が制御されしきい値
に近づくようにされる。しきい値に近い適当なレベルで
あった時はその時の電流値を最適値とし、その値がマイ
クロコンピュータ8内のRAMに記憶される。
【0019】この後第2パーフォレーション部13が投受
光部5を通過し、さらに撮影位置を示すパーフォレーシ
ョン2が投受光部5を通過したことが検知されると、フ
レームセットが行なわれる。
【0020】また電流値はそのフイルム1の撮影が終了
するまでは固定とされ、新しいフイルム1がカメラに装
填されるたびに上記マイクロコンピュータ8が電流源7
の電流値を変化させ出力レベルを決定する。
【0021】シャッターレリーズが押され、測光測距が
行なわれ、撮影が行なわれると、その撮影終了後フイル
ムの磁気記録部20に情報並びにマークを書き込みながら
1コマ14分の給送が行なわれる。この時、マイクロコン
ピュータ8内のRAMに記憶された設定電流値で発光素
子が駆動され、1コマ14の開始を示すパーフォレーショ
ン2の検出が行なわれる。パーフォレーション2の有無
を検出するだけではなくエッジ部分を検出することによ
り、毎コマ14の決まった位置にフイルムがセットされ、
磁気記録部20の決まった位置に情報並びにマークを書き
込む事が可能となる。
【0022】ここでフイルム給送時において、受光素子
5bからの出力波形とパーフォレーション2との関係を図
3に示す。
【0023】装置が作動状態となり、フイルム1の給送
が始まると図1に示す回路においてはフイルム部(パー
フォレーション非穿設部)では平に、パーフォレーショ
ン部では谷といった出力波形となる。しきい値レベルを
越えるときにパーフォレーション部であると認識するこ
とができる。
【0024】受光素子5bからの出力波形は矩形波ではな
く、なまりがあるので、図3(1) では区間aでのみパー
フォレーション2であることが認識されている。しか
し、これは実際のパーフォレーション2の長さとは異な
り、パーフォレーションのエッジ部を認識することはで
きていない。一方、信号レベルを下げ図3(2) のように
するとしきい値を通過する長さ(区間b)が実際のパー
フォレーション2の長さに近づきエッジ部を認識するこ
とが可能となる。
【0025】したがって、本実施例装置ではマイクロコ
ンピュータ8が、図3(2) の如く信号レベルを低くする
よう投光素子の電流値を小さくするように機能する。
【0026】一般に、フイルムの種類により反射量が異
なるので反射光量が異なることとなるが、上記装置を用
いれば出力レベルを同程度にすることができ、フイルム
の差によるパーフォレーション検知精度の差を最小限に
抑えることができる。
【0027】なお、上記説明では図2に示す如きフイル
ムについて適用した例を示しているが、他の形態のフイ
ルムであっても同様にパーフォレーションを数えるのみ
ならず、エッジを高精度で検出することができる。
【0028】また、本発明のフイルムのパーフォレーシ
ョン検出装置としては上記実施例のものに限られるもの
ではなく、その他種々の態様の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例装置を示すブロック図
【図2】図1の装置により検出されるフイルムを示す概
略図
【図3】図1の装置により検出された信号波形とパーフ
ォレーションの対応関係を示す概略図
【符号の説明】
1 フイルム 2 パーフォレーション 5 投受光部 5a 投光素子 5b 受光素子 6 レベル検出回路 7 電流源 8 マイクロコンピュータ 10 パトローネ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年9月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【図3】
【図1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行するフイルムのパーフォレーション
    形成部分に投光素子からの光を照射し、該光のフイルム
    面からの反射光を受光してパーフォレーションの位置を
    検出するフイルムのパーフォレーション検出装置におい
    て、 前記パーフォレーションが穿設されていないフイルム面
    からの前記反射光のレベルを測定する測光部と、 この測定結果に基づき、フイルム面からの反射光のレベ
    ルが一定となるように前記投光素子の駆動電流を調整す
    る電流調整手段を備えたことを特徴とするフイルムのパ
    ーフォレーション検出装置。
JP23391892A 1992-09-01 1992-09-01 フイルムのパーフォレーション検出装置 Pending JPH0682905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23391892A JPH0682905A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 フイルムのパーフォレーション検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23391892A JPH0682905A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 フイルムのパーフォレーション検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0682905A true JPH0682905A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16962642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23391892A Pending JPH0682905A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 フイルムのパーフォレーション検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625850A (en) * 1993-06-18 1997-04-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of controlling film advance
WO2018131548A1 (ja) 2017-01-10 2018-07-19 勉 高久 靴のヒールカバー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625850A (en) * 1993-06-18 1997-04-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of controlling film advance
WO2018131548A1 (ja) 2017-01-10 2018-07-19 勉 高久 靴のヒールカバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432586A (en) Photographic printing apparatus and automatic cutter
KR950008343B1 (ko) 카메라 노출범위 이탈 표시를 필름상에 자성적으로 기록하는 장치
US4314757A (en) Photographic printer with automatic paper splice detector
JPH0682905A (ja) フイルムのパーフォレーション検出装置
US4987434A (en) Camera's data imprinting device
JPH06250261A (ja) シャッタ計測装置を有するカメラ
JPH06208157A (ja) シャッタ計測装置を有するカメラ
US5835800A (en) Camera and recording medium forwarding device suitable for use in a camera
EP0603594A1 (en) Combined optical and magnetic data recording system for photographic film
US5761552A (en) Camera having shutter instrumentation device for measuring shutter speed
EP0352297B1 (en) Photometry
US5881322A (en) Electronic development type camera
US5701539A (en) Camera
US5918081A (en) Camera and film feed apparatus
JPH03297269A (ja) 画像処理方法
JP3344052B2 (ja) シャッタ計測装置を有するカメラ
JPH04291249A (ja) 写真フィルム及び情報記録方法
JPH0572648A (ja) プリント写真の作成方法
JP3348482B2 (ja) カメラ
JP2744124B2 (ja) 写真作成方法
JPH03216065A (ja) 原稿読取装置
KR0185040B1 (ko) 에이피에스 카메라의 필름 로딩 장치 및 그 방법
JPH02293731A (ja) 原稿サイズ検知装置
JPH07168262A (ja) 記録媒体給送装置
JPH075522A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990525