JPH0682573U - デジタルオシロスコープ - Google Patents

デジタルオシロスコープ

Info

Publication number
JPH0682573U
JPH0682573U JP2327393U JP2327393U JPH0682573U JP H0682573 U JPH0682573 U JP H0682573U JP 2327393 U JP2327393 U JP 2327393U JP 2327393 U JP2327393 U JP 2327393U JP H0682573 U JPH0682573 U JP H0682573U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
waveform
waveform memory
signal
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2327393U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607028Y2 (ja
Inventor
晋 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP1993023273U priority Critical patent/JP2607028Y2/ja
Publication of JPH0682573U publication Critical patent/JPH0682573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607028Y2 publication Critical patent/JP2607028Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】格納された波形データを用いて、設定されたサ
ンプル値に対して、繰り返し表れる測定点の観測が容易
なデジタルオシロスコープを実現すること。 【構成】A/D変換器と、波形メモリと、タイミング回
路と、外部から波形メモリに格納されているデータのう
ち2次サンプリングを行う部分を選択するマンマシンイ
ンターフェイスと、前記マンマシンインターフェイスか
らの信号に基づき、波形メモリに格納されているデータ
のうち、どのデータを再表示させるかのための制御の信
号を演算により出力する2次サンプル点指示回路と、前
記2次サンプル点指示回路からの信号に基づいて、前記
波形メモリからのデータを読み出し演算処理を行うデー
タ処理回路と、表示処理回路と、表示器と、を設けたこ
とを特徴とするデジタルオシロスコープである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、デジタルオシロスコープに関し、詳しくはデジタルメモリに捕捉さ れた波形データに対して所望のサンプル点を指定して2次波形として表示する手 段を備えたデジタルオシロスコープに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、TV信号のように画面を走査して得られる電気信号等の評価にあたっ ては、画面上の特定の部分に注目してその特性値を評価する必要がある場合であ っても、デジタルメモリに格納したデータを波形表示した画面上でスクロール動 作により値を読み取り、画面上の特定の部分を観測者がひとつひとつ目視によっ て観測していた。 しかし、このような測定では測定操作を数回から数百回繰り返し行わなくては ならない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はこのような課題を解決し、格納された波形の特定の部分を2次サンプ リング点として抽出することにより自動的に観測することが可能なデジタルオシ ロスコープを実現することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、入力のアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル 変換器と、 このアナログ/デジタル変換器からの信号を格納する波形メモリと、 この波形メモリ上のデータを波形として表示画面上に表示する波形表示手段と 、 前記表示画面上の波形に対して2次サンプルすべき時間軸上の点を指定する手 段とを具備し、 この指定手段によって指定された点のデータを前記波形メモリ上から順次読み だして2次波形として前記表示画面上に表示するように構成したことを特徴とす るデジタルオシロスコープである。
【0005】
【作用】
一旦、格納された波形データを用いて、設定されたサンプル値に対して2次的 のサンプリングをおこなうことで、繰り返し表れる測定点の観測が容易になる。
【0006】
【実施例】
本考案装置装置の一実施例を図1に示す。図において、1はAD変換器で、入 力したアナログ信号をデジタル信号に変換する。2はタイミング回路、3は波形 メモリである。タイミング回路2は、AD変換のタイミング及び波形メモリ3で のデータの書き込みのタイミングを制御する信号を出力する。 波形メモリ3は、AD変換器1から出力されたデジタルデータをタイミング回 路2からの制御に基づいて格納する。 4はデータ処理回路で、波形メモリ3に格納されたデータを読みだし、平均化 処理、ピーク検出処理といった演算処理を行う。 5は表示処理回路で、データ処理回路4から出力されたデータを表示データに 変換する。
【0007】 6は表示装置で、表示処理回路5から出力された表示データを表示する。 7は2次サンプリング点指示回路、8はマンマシンインターフェイスで、2次 サンプル点を指定する信号aおよび2次サンプル点を指定するための操作者の操 作を電気信号に変換する。 2次サンプリング点指示回路7は、マンマシンインターフェイス8から入力さ れた信号をもとに、現在、波形メモリ3に格納されているデータのうちどの指定 の特定のデータを2次データとして表示するかを演算し、2次サンプリング点を 指定する信号a、及び2次サンプル点を表示画面上に表示するための信号bをデ ータ処理回路4および表示処理回路5に出力する。具体的には、波形メモリ3の 指定アドレスのデータを読みだす機能およびその読みだしたデータは格納するレ ジスタ等から構成されるものである。 8はマンマシンインターフェイスで、外部から入力した設定を電気信号に変換 する。
【0008】 この様な構成における動作について、図2の波形図を用いて、具体的に説明す る。 図2において、(a)は、波形メモリ2に格納されているデータを表示したもの、 (b)は、2次サンプリングを行う部分を認識するために必要な矩形波を表示した ものである。
【0009】 波形メモリ3は、データを格納できる容量をMワードとする。このうち、表示 器6によって表示できる容量をmワードとする。いわゆる、表示はmワードの窓 で切り換えがなされる状態である。 例えば、あるトリガ状態により、格納されたMワードのデータを図2に示され る点Aの部分の観測を再び行うとする。
【0010】 このような状態において、マンマシンインターフェース8により点Aを選択す ると同時に、図2に示される矩形波Pを表示し、表示されている波形の一周期に 該当するように矩形波Pの周期を指定する。 この矩形波Pは、2次サンプリングを行う部分であることを、マンマシンイン ターフェース8にて選択する。 マンマシンインターフェース8により矩形波Pは任意にその周期を調整できる 。 また位相も可変できる。これらの調整操作によりPの立ち上がりエッジを所定の 位置に調整する。 この指定は、数字の入力、あるいは、表示器6における画面上のソフトキーで の操作によって行われる。 また、波形メモリ3に格納されている波形の繰り返し周期は、データ処理回路 4、又は、図1には図示していないが、通常存在するマイクロプロセッサの演算 により算出表示できる。その周期に矩形波Pの周期を数値で指定することもでき る。あるいはPの周期が表示されれば元波形の周期と一致するようにPの周期も 調整することもできる。
【0011】 2次サンプリング点指示回路7では、マンマシンインターフェース8で、2次 サンプリングを行う旨の信号を入力すると、その矩形波Pの立ち上がり部分の該 当する波形メモリ3のデータ(前後のラスタのテータの変化も含め)を検出し、 2次サンプリングデータとして保存する。
【0012】 データ処理回路4では、2次サンプリング点指示回路7にて検出された2次サ ンプリングデータを入力し、波形メモリ3から波形データを再び読みだす。 このとき、波形メモリ3に格納されている波形の繰り返し周期等は、すでに、 データ処理回路4にあるため、矩形波Pの立ち上がりエッジ部であるA点の二次 サンプリング点データのアドレスは順次決定する演算を行うことができる。 このアドレス毎の波形データを、Nワード分読みだし、これらのNワード分の データの演算処理を行った後、波形表示をすべく表示処理回路5に出力される。 具体的には、データ処理回路4は、上記アドレスを発生し、波形メモリ3から 順次データを読みだし、所定のデータ処理後、表示処理回路5により表示信号の 変換し、表示器6にて表示する。このとき、カーソルにより垂直又は時間軸方向 に関する特性値を測定することもできる。
【0013】 このようにして、矩形波Pが表示画面上設定されると、(a)に表示されている データのうち矩形波Pの立ち上がりエッジ部の時間に該当するデータを抜き出し て(これを2次サンプルデータという、具体的には点Aの集合に該当する)、図 3に示すような波形が表示される。 矩形波Pの周期が、波形メモリ3上でNワードであるので、(M/N)個の2 次サンプルデータが得られる。 このようにすれば、波形メモリ3のデータを簡単な操作で、極めて簡単迅速に 注目点Aの測定が可能となる。
【0014】 このような構成にあっては、図2に示すように、矩形波にて点Aを指示するも のばかりではなく、図4に示すようにインパルス波形、又はマーク列によって二 次サンプル点を指定することも可能である。 この場合、各々インパルス波形の立ち上がり部分、マークの先端部分のラスタ 列が図2にいう矩形波の立ち上がり部分として認識される。 さらに図5に示すように、一定周期の単純な2次サンプル点データの指定でな く、複雑な繰り返し周期の二次サンプル点データの指定もできる。この場合もそ の各々のインパルス波によって指定された部分のデータを2次的にサンプリング し、データ処理回路4では、複数の2次サンプル点データを、もとに読みだすた めのアドレスを演算することになる。
【0015】 本考案の構成は、ハードウエアとしても、マイクロプロセッサによるソフトウ エアの動作としても、実現することが可能である。 また、複数チャネルを有する場合であっても、そのチャネル毎に波形メモリを 有することで、同様の動作を行うことが可能となる。 また、2次サンプル点データの指定は、図2、図4および図5に示すようなも のではなく、同一チャネル又は他チャネルの波形をサンプリング指定波形として 利用し、同様の動作を行うことも可能である。 例えば、TVカメラ等の感度ムラ等の特性値を画面の指定部分上で測定すると 言った動作も可能である。このような測定は特に大容量の波形メモリを有し、レ コード長の長い記録が可能な波形測定装置においては効果を奏する。
【0016】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案により、波形メモリ中のデータが大容量で あっても、設定されたサンプル値に対して2次的にサンプリングを行うことで、 繰り返し表れる測定点の観測が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の基本的構成図である。
【図2】本考案の動作を説明するための説明図である。
【図3】本考案の動作を説明するための説明図である。
【図4】本考案の動作を説明するための説明図である。
【図5】本考案の動作を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1 A/D変換器 2 タイミング回路 3 波形メモリ 4 データ処理回路 5 表示処理回路 6 表示装置 7 2次サンプル点指示回路 8 マンマシンインターフェース回路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力のアナログ信号をデジタル信号に変換
    するアナログ/デジタル変換器と、 このアナログ/デジタル変換器からの信号を格納する波
    形メモリと、 この波形メモリ上のデータを波形として表示画面上に表
    示する波形表示手段と、 前記表示画面上の波形に対して2次サンプルすべき時間
    軸上の点を指定する手段とを具備し、 この指定手段によって指定された点のデータを前記波形
    メモリ上から順次読みだして2次波形として前記表示画
    面上に表示するように構成したことを特徴とするデジタ
    ルオシロスコープ。
JP1993023273U 1993-05-06 1993-05-06 デジタルオシロスコープ Expired - Fee Related JP2607028Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993023273U JP2607028Y2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 デジタルオシロスコープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993023273U JP2607028Y2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 デジタルオシロスコープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682573U true JPH0682573U (ja) 1994-11-25
JP2607028Y2 JP2607028Y2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=12106004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993023273U Expired - Fee Related JP2607028Y2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 デジタルオシロスコープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607028Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607028Y2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7443396B2 (en) Instrument having a virtual magnifying glass for displaying magnified portions of a signal waveform
US4225940A (en) Oscilloscope system for acquiring, processing, and displaying information
JP2607028Y2 (ja) デジタルオシロスコープ
JP3223486B2 (ja) 波形解析装置
CN108362924B (zh) 示波器波形放大显示方法和系统、计算机存储介质及设备
JP3407667B2 (ja) データ表示方法及びこれを用いた測定器
JPS6339875B2 (ja)
JPH11326392A (ja) 波形測定器
JP3057275B2 (ja) 波形表示装置
JP2572140Y2 (ja) デジタルオシロスコープ
CN109471578B (zh) 一种波形局部显示方法、装置、设备以及存储介质
JP4941725B2 (ja) 波形測定装置
JP2000292448A (ja) 画像と波形の同時記憶装置
KR19990046398A (ko) 산업기기용타임밍측정시스템
JP3279010B2 (ja) 表示データ補間装置
JPH05157770A (ja) ロジックアナライザ
JP3368472B2 (ja) 信号分析装置
JP3436597B2 (ja) 波形観測装置の波形表示方法
JPH07128372A (ja) 信号測定方法
JPH01185448A (ja) ディジタルオシロスコープ
JPH0782035B2 (ja) 波形記憶装置
JP2574636Y2 (ja) 波形解析装置
JPH06229782A (ja) 測定データ表示装置
JPH11344516A (ja) 簡易型高調波解析装置
JPH0575673U (ja) 波形記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees