JPH068195A - 切断装置 - Google Patents

切断装置

Info

Publication number
JPH068195A
JPH068195A JP19006992A JP19006992A JPH068195A JP H068195 A JPH068195 A JP H068195A JP 19006992 A JP19006992 A JP 19006992A JP 19006992 A JP19006992 A JP 19006992A JP H068195 A JPH068195 A JP H068195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting blade
laminated body
vibration
cutting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19006992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Kobayashi
茂典 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19006992A priority Critical patent/JPH068195A/ja
Publication of JPH068195A publication Critical patent/JPH068195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積層セラミックコンデンサの積層体をチップ
状に切断する時、切断刃が積層体の抵抗に負けて斜めに
入ることによって生じる切断精度の低下を防ぐ。 【構成】 切断刃1を挾持したカッターホルダー2に振
動ブロック3を配設し、振動ブロック3に圧電アクチュ
エータ6を圧接させて配設する。切断時に、圧電アクチ
ュエータ6にて、切断刃1に振動が加わるため、切断刃
1の弯曲を防ぐことができ、高精度の切断精度が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は切断装置に関し、特に積
層セラミックコンデンサの積層体を切断する切断装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の切断装置は図3に示したように、
厚さ約0.2mmの切断刃1を挾持したカッターホルダ
ー2と、カッターホルダー2を吊持した可動プレート4
とを有している。可動プレート4の背面には、上面から
中央まで上下に切り欠いた溝部4cが設けられ、一方固
定プレート9には、爪部9aが上下方向に設けられ、可
動プレート4の溝部4cが固定プレート9の爪部9aに
摺動可能に嵌合し、可動プレート4がシリンダ8により
昇降される。
【0003】切断刃1の下方には、積層体20を吸着・
載置する切断テーブル10が配設される。切断テーブル
10には、内部にヒーター11が設けられているととも
に、切断テーブル10を垂直軸のまわりに回動させるθ
軸モータ12が設けられている。
【0004】また、切断テーブル10は、互いに一軸方
向に相互移動するX軸テーブル13aと固定テーブル1
3bとにより支持されている。X軸テーブル13aと固
定テーブル13bとは、ボールネジ14及びモータ15
の組合せにより、相互移動する。
【0005】従来の切断装置による切断は、次のように
行なわれていた。すなわち、予め約100℃に加熱され
て十分に軟化が進んだ積層体20を、ヒーター11によ
り積層体20と同程度まで加熱された切断テーブル10
上へ吸着・載置する。次に、モータ15にて所望の切断
位置まで積層体20を移動させる。次に、シリンダ8を
昇降させ、第1回目の切断を行う。
【0006】この切断動作は、X軸テーブル13aを介
して切断テーブル10をモータ15によりピッチ送りし
ながら、所定回数分繰り返し行い、X方向の切断が完了
する。次に、θ軸モータ12を+90°回転させた後、
X方向の切断と同様に、モータ15とシリンダ8を動か
して、X方向と直交するY方向の切断が完了する。以上
の動作にて、積層体20を矩形のチップ状に切断してい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来の切断装置で
は、厚みが1.0mm以上の厚い積層体20を切断する
場合、図6(a)〜(c)に示したように、切断抵抗f
が切断刃1の強度の約1.5倍となる。このため、切断
刃1が切断抵抗fに負けて曲がるため、切断誤差eが約
100μm程度生じ、十分な切断精度が得られなかっ
た。
【0008】本発明の目的は、積層セラミックコンデン
サの積層体をチップ状に切断する際、切断刃が積層体の
抵抗に負けて斜めに入ることによって生じる切断精度の
低下を防止した切断装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る切断装置は、カッターホルダーと、振
動素子と、昇降部とを有し、切断刃を昇降させて非切断
物を切断する切断装置であって、カッターホルダーは、
前記切断刃を保持するものであり、振動素子は、前記カ
ッターホルダーに振動を与えるものであり、昇降部は、
前記カッターホルダーを昇降させるものである。
【0010】
【作用】切断刃に振動を加えて、切断刃の弯曲を防止
し、切断精度を向上する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図により説明する。
【0012】(実施例1)図1は、本発明の実施例1を
示す斜視図である。
【0013】図において、固定テーブル13b上にスラ
イドテーブル13aを水平方向の一方向(以下、X軸方
向という)に摺動可能に設置し、スライドテーブル13
aにボールネジ14を介してモータ15の回動力を伝達
してスライドテーブル13aを移動させる。
【0014】スライドテーブル13a上には切断テーブ
ル10を垂直軸のまわりに回転可能に搭載し、切断テー
ブル10にθ軸モータ12により回動力を与える。また
切断テーブル10内にはヒーター11が組込んである。
【0015】切断テーブル10の上方位置には、固定プ
レート9が横架されており、固定プレート9には、上下
方向に延びる凸状の爪部9aが設けてある。
【0016】可動プレート4には、上下方向に第2の溝
部4cが設けられ、溝部4cが固定プレート9の爪部9
aに嵌合し、可動プレート4が固定プレート9に上下方
向に昇降可能に支持されている。また、固定プレート9
には、シリンダ8が搭載され、シリンダ8は可動プレー
ト4に連結し可動プレート4を昇降させる。
【0017】さらに、可動プレート4は、下端縁に水平
方向に延びる第1の溝部4bを有している。一方、振動
ブロック3は、可動プレート4の下端縁を受け入れる凹
部を有し、凹部には内方に突き出た爪部3aが設けてあ
る。振動ブロック3は、可動プレート4の下端縁を受け
入れ、爪部3aが可動プレート4の溝部4bに嵌合する
ことにより、可動プレート4に対して水平方向に摺動可
能に支持される。
【0018】また、振動ブロック3の下部には、カッタ
ーブロック2が取付けられ、カッターブロック2には厚
さ約0.2mmの切断刃1が装着されている。
【0019】さらに、可動プレート4のL字突出部4a
には、圧電アクチュエータ6が水平姿勢に取付けられ、
圧電アクチュエータ6の先端が振動ブロック3に当接
し、その当接状態が引張バネ5により維持されている。
圧電アクチュエータ6は、交流電源7から電力の供給を
受ける。
【0020】次に、図1及び図3,図4を参照して本発
明による切断装置の動作を説明する。まず、図1に示し
たように、交流電源7を用いて圧電アクチュエータ6に
電圧を加え、切断刃1に振幅約±1mmの振動を与えて
おく。
【0021】次に、積層体20を切断テーブル10に吸
着させて載置した後、モータ15にて所望の切断位置ま
で積層体20を移動させる。
【0022】次に、シリンダ8を下降させる。この時、
切断刃1は振動しているため、例えば図3のように左方
向へ振動している場合を例にとると、切断抵抗fは切断
刃1に対して斜めに作用する。このため、切断刃1を曲
げようとする力は、切断抵抗fの垂直成分のみとなり、
従来の切断装置の場合の約1/5倍となり小さくなる。
この力よりも切断刃1の強度が勝るため、切断刃1の弯
曲を防ぐことができる。
【0023】次に、シリンダ8を上昇させ、モータ15
にて所望の切断位置まで積層体20をピッチ送りした
後、シリンダ8を再び下降させる。この動作を所望の回
数分繰り返し、図4のように、X方向の切断が完了す
る。
【0024】次に、θ軸モータ12を+90°回転させ
た後、X方向の切断と同様に、モータ15とシリンダ8
を動かして、Y方向の切断を行う。以上の動作にて、積
層体20をチップ状に切断していた。
【0025】(実施例2)図2は、本発明の実施例2を
示す斜視図である。切断刃1を挾持したカッターホルダ
ー2と、磁化した磁性体からなる振動ブロック3を配設
する。振動ブロック3の左側面に電磁コイル16を圧接
させて配設する。切断時に、電磁コイル16を振動させ
ることによって、切断刃1に振動が加わるため、切断刃
の弯曲を防ぐことができ、高精度の切断精度が得られ
る。本実施例では、実施例1に対して、振動周波数は低
いが、振動力が強いという特徴がある。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、切断刃に
振動を与えることによって切断刃の弯曲を防ぐことがで
きるため、高精度の切断精度が得られるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施例2を示す斜視図である。
【図3】本発明による切断装置の動作過程を示した断面
図である。
【図4】本発明による切断装置の動作過程を示した側面
図である。
【図5】従来の切断装置を示す斜視図である。
【図6】従来の切断装置の動作過程を示した断面図であ
る。
【符号の説明】
1 切断刃 2 カッターブロック 3 振動ブロック 3a 爪部 4 可動プレート 4a 突出部 4b 第1の溝部 4c 第2の溝部 5 引張バネ 6 圧電アクチュエータ 7 交流電源 8 シリンダ 9 固定プレート 10 切断テーブル 11 ヒーター 12 θ軸モータ 13a スライドテーブル 13b 固定テーブル 14 ボールネジ 15 モータ 16 電磁コイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カッターホルダーと、振動素子と、昇降
    部とを有し、切断刃を昇降させて非切断物を切断する切
    断装置であって、 カッターホルダーは、前記切断刃を保持するものであ
    り、 振動素子は、前記カッターホルダーに振動を与えるもの
    であり、 昇降部は、前記カッターホルダーを昇降させるものであ
    ることを特徴とする切断装置。
JP19006992A 1992-06-24 1992-06-24 切断装置 Pending JPH068195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19006992A JPH068195A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19006992A JPH068195A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH068195A true JPH068195A (ja) 1994-01-18

Family

ID=16251842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19006992A Pending JPH068195A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068195A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320973A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Howa Mach Ltd シート切断装置のワーク載置台
KR20100023751A (ko) * 2008-08-22 2010-03-04 유에이치티 가부시키가이샤 절단 장치
WO2022019638A1 (ko) * 2020-07-24 2022-01-27 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 컷팅 장치용 동력전달유닛

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320973A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Howa Mach Ltd シート切断装置のワーク載置台
KR20100023751A (ko) * 2008-08-22 2010-03-04 유에이치티 가부시키가이샤 절단 장치
JP2010046768A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Uht Corp 切断装置
WO2022019638A1 (ko) * 2020-07-24 2022-01-27 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 컷팅 장치용 동력전달유닛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0493411A4 (en) Method and apparatus for aligning mating form tools
TWI232797B (en) Process for cutting laminate boards and half-cutting device used in the process
US3628716A (en) Ultrasonic welding device with a suction rod for treating microsemiconductor blocks
EP0633097A1 (en) Polishing apparatus for notch portion of wafer
JPH0745644A (ja) チップボンデイング方法及び装置
US3458102A (en) Semiconductor wafer pickup and bonding tool
JPH07118473B2 (ja) 半導体ウエ−ハの製造方法
JPH068195A (ja) 切断装置
US20060292968A1 (en) Apparatus and method for manufacturing magnetic head slider and polishing device
JP5272196B2 (ja) 切断装置
JP2815000B2 (ja) 半導体装置のリード加工装置
KR100509281B1 (ko) 평판디스플레이의 이방전도성필름 및 구동칩 본딩장치
JP2005175147A (ja) レーザーダイシング装置及びダイシング方法
JPH11263631A (ja) スクライブ装置
JPH07302831A (ja) 共用試料ホールダ
US3048690A (en) Bonding apparatus
CN110536556A (zh) 柔性线路板热压精密对位治具及柔性线路板的连接方法
JPH09207091A (ja) 切断加工装置
JPH10100136A (ja) スライシング装置
JPH01153266A (ja) 半導体ウエーハの研磨装置
CN115519575A (zh) 一种针对非平直吸持面的电控永磁吸盘
JP3347025B2 (ja) バンプボンディング装置及び方法
JPH04255245A (ja) 圧電ステージ
JPH11260767A (ja) ダイシング装置のカッティングテーブル
JP2707831B2 (ja) 半導体装置の製造方法