JPH068140Y2 - エレベータの待客数検出装置 - Google Patents

エレベータの待客数検出装置

Info

Publication number
JPH068140Y2
JPH068140Y2 JP9447988U JP9447988U JPH068140Y2 JP H068140 Y2 JPH068140 Y2 JP H068140Y2 JP 9447988 U JP9447988 U JP 9447988U JP 9447988 U JP9447988 U JP 9447988U JP H068140 Y2 JPH068140 Y2 JP H068140Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passengers
car
time
hall
waiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9447988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215975U (ja
Inventor
マルコン・シャンドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP9447988U priority Critical patent/JPH068140Y2/ja
Publication of JPH0215975U publication Critical patent/JPH0215975U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068140Y2 publication Critical patent/JPH068140Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、エレベータの乗場の待客数を検出する装置
の改良に関するものである。
〔従来の技術及び考案が解決しようとする課題〕
エレベータはかごの位置や呼びの発生状況或いはかご内
の荷重等、種々の交通情報を用いて制御されるが、最近
では乗場に人数検出装置を設置して乗場の待客数を新た
な交通情報として利用し、高度な呼び割当てや混雑階の
優先サービス、積み残し防止等に効果を発揮している。
ところでこの人数検出装置には、乗場に超音波や電磁波
等のエネルギー波を送信してその反射波から乗場の待客
数を検出するものや、待客から放射される赤外線を捉え
ることにより検出するもの、或いはテレビカメラを利用
するものなど種々のものが提案されている。しかし何れ
のものを用いてもエレベータが乗場に到着したとき、か
ごから降りてきた乗客とこれから乗り込もうとする待客
とを区別することは困難であり、従って特にエレベータ
の到着直後は待客数に大きな誤差を生じ、実用上問題と
なっていた。
このため、エレベータの到着後、戸開中は待客数の検出
を阻止し、エレベータの出発後に待客数の検出を再開す
ることも考えられるが、降り客数の多かったときなど
は、エレベータの戸閉出発後もまだ人数検出装置の検出
範囲内から降り客が去っていないこともあり、十分な解
決策とは言えなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記問題点を解決するためになされたもので、
エレベータの乗場に設けられた人数検出装置と、かご到
着時の降車人数と降車客のすべてがその乗場を立去るの
に要する予測時間とから、かご到着後の乗場内の降車人
数の時間変化を予測する降車人数時間変化予測手段と、
かごの到着後、前記人数検出装置により測定した待客数
を、前記予測手段により予測した降車人数の時間変化を
用いて補正する補正手段とで構成し、かごの到着後に乗
場内に降車客が存在してもその影響をほとんど受けない
ようにしたものである。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案の全体構成を示すブロック図で、図中、
1はエレベータの乗場に設けられた人数検出装置であ
る。2は、かご到着時の降車人数と、降車客のすべてが
その乗場を立去るのに要する予測時間とから、かご到着
後の乗場内の降車人数の時間変化を予測する降車人数時
間変化予測手段である。ここでかご到着時の降車人数
は、かご内の乗客数とかご呼びの登録状況から推測して
求める方法や、実際のかごの到着時に、かご内荷重の変
化の状況や、かごの出入口に設けた光電装置によって検
出するなどの方法が知られているので、それらの何れか
を用いて求める。降車客のすべてがその乗場を立去るの
に要する予測時間は、降車人数との対応関係(例えば降
車人数に比例)を予め定めておけば、降車人数から演算
で容易に求まる。或いは各降車人数に対する上記予測時
間の一覧表を予め記憶させておいてもよい。
そうすると、例えば或る階にかごが到着したときの降車
人数がDであり、それらのすべてがその乗場を立去るの
に要する予測時間をTとすると、かごが到着してから前
記予測時間Tの残り時間がtとなったときにまだその乗
場に留まっている降車客の数はD・t/Tで表わすこと
ができるので、これを降車人数時間変化予測手段2から
出力する。
3は補正手段で、人数検出装置1で検出した乗場の人数
から、上記の乗場にまだ残っている降車客の人数を差し
引いて補正を行なうと、その時々における乗場の待客数
を得ることができる。
第2図は、本考案を説明するために乗場の待客数或いは
降車人数を縦軸に、時間を横軸にとってその変化の状況
の一例を示した図である。
第2図において、toは戸開開始時点を、tcは戸閉完了時
点をそれぞれ示し、第2図(a)は乗場の待客数の変化
を、第2図(b)は乗場の降車人数の変化を、第2図(c)は
乗場内の待客と降車客とを合わせた総人数の変化をそれ
ぞれ示している。
また、第2図(b)に示した点線は、降車人数をDとし、
その降車客すべてが乗場を立去るのに要する予測時間を
Tとしたときの、乗場内に留まっている降車人数の変化
の予測を示す曲線で、これを乗場の総人数から差し引い
て補正した結果が第2図の(c)に点線で示した曲線であ
る。
なお、この例では上記予測時間Tの間はずっと補正を行
なっているが、エレバータの戸開中の乗場の待客数は、
かごの到着前或いは戸閉出発後の待客数に比べて制御上
それほど重要ではなく、また戸開直後は降車客により測
定値に大きな変動を生じ易いので、戸開直後しばらくの
間(例えば戸閉完了まで)は戸開直前の待客数をそのま
ま保持しておき、その後補正を開始するようにしてもよ
い。
第3図は、本考案をマイクロコンピュータ等を用いて実
現する場合の処理手順の一例を示すフローチャートで、
群管理エレベータに適用した場合について示している。
第3図で用いた記号の示す意味は次のとおりである。
N:乗場の待客数 N:人数検出装置の測定値 i:エレベータの号機(かご)番号 N:戸開状態における乗場の待客数 d:i号機の降車人数 D:i号機が最新に到着した階の降車人数の予測値 T:降車客がすべて乗場を離れるのに要する予測時間 t:Tにセットされたタイマーの残り時間 以下、第3図に示すフローチャートを用いて動作を説明
する。
いまエレべータは1号機と2号機の2台のみであると
し、人数検出装置は1号機と2号機の待客を区別するこ
となく乗場全体の人数を検出する。
まず、1号機,2号機共に走行中の場合について説明
する。
このプログラムは周期的に起動され、まずステップS11
で人数検出装置の測定値Nをその乗場の待客数Nとし
て記憶し、ステップ12でエレベータの号機番号iを1と
する。ステップS13では1号機が戸開状態か否かを判断
し、ステップS14ではタイマーが満了か否かを判断する
が、いま1号機は戸閉状態であり、タイマーは満了して
いるのでステップS14からS16へと進む。ステップS16
とステップS17とで2号機についても同様のチェックを
行ない、ステップS19へと進む。ステップS19で再びi
を1とし、次にステップS20で1号機が戸開を開始した
か否かをチェックする。いま1号機は走行中なのでステ
ップS20からS24へと進み、さらにステップS24とS25
で2号機についても同様の処理を行なう。そして1号機
と2号機が共に走行中の場合は同様の手順が繰り返さ
れ、その結果乗場の待客数Nには、常に人数検出装置の
最新の測定値Nが記憶されている。つまりこの場合
(第2図の時点t以前)には、人数検出装置の出力が
補正されることなくそのまま乗場の待客数となる。
次に1号機が人数検出装置の設けられた階に到着し戸
開を開始した時点について説明する。
S11〜S19までは前述のの場合と同様の手順となる
が、1号機が戸開を開始したのでステップS20からS21
へと進む。ステップS21ではこの階に戸開状態のかごが
あるか否かを判断するが、2号機はまだこの階に到着し
ていないのでステップS22へと進む。ステップS22では
戸開状態における乗場の待客数Nをその時点の乗場の
待客数Nとする。
またステップS23で1号機のこの階への降車人数の予測
値Dを降車人数dとして設定し、その降車客すべて
が乗場を離れるのに要する予測時間Tをタイマーの残
り時間tとして設定するとタイマーはダウンカウント
を開始する。2号機については前述のの場合と同様に
ステップS20からS24へと進む。
次に1号機が戸開状態で2号機がまだこの階に到着し
ていない場合について説明する。
この場合は1号機については戸開状態なのでステップS
13からS18へと進み、乗場の待客数Nを前述のステップ
S22でセットしたNすなわち戸開を開始した時点での
Nにセットする。この状態ではステップS20以下はの
場合と同様であり、この間Nは更新されることなく同
じ値を保持している。従ってこのの状態ではステップ
S13とS18が繰り返されることにより、この間の乗場の
待客数Nは、人数検出装置の値Nに拘わらず1号機の
戸開開始時点の待客数Nがそのまま保持されることにな
る。すなわちここでは第2図の時点t〜tの間は、
前述のように敢えて補正することなく戸開開始時点の値
をそのまま保持する例を示している。
次に1号機が戸閉を完了してこの階を出発し、2号機
はまだこの階に到着していない場合について説明する。
1号機,2号機共に戸開状態ではないのでステップS13
からS14へと進むが、このとき前述ののステップS23
で設定したタイマーが既に満了しているとき、すなわち
降車客が少なくて予測時間Tが小さく、タイマーの残
り時間tが第2図の時点t以前に0になっていると
きには、ステップS14からS16へと進み、乗場人数の補
正は行なわれてない。
しかしステップS23において降車人数が多く、予測時間
が大きい値であったときには、戸閉完了時点t
おいてタイマーの残り時間tはまだ0になっていない
ので、ステップS14からS15へと進み、N−di・ti/T
(ここでNはステップS11で測定値Nが記憶されて
いる)として、すなわち人数検出装置の測定値からまだ
乗場に留まっていると予想される降車人数を差し引いた
ものをこのときの乗場の待客数Nとする補正を行う。
すなわちこのの状態では戸閉完了時点tからタイマ
ーの残り時間tが0になるまでの間、第2図(c)に
点線で示したように補正を行う。タイマーの残り時間t
が0になった以後は前述のの場合と同様になる。
またの後に2号機がこの階に到着した場合には、前述
の〜の手順が繰り返される。
次に1号機がこの階に戸開状態で停止しているときに
2号機が後からこの階に到着した場合について説明す
る。
この場合は先に1号機がこの階に到着したときにステッ
プS23で降車人数dとタイマーの残り時間tがセッ
トされるが、2号機がこの階に到着し戸開を開始したと
きにステップS20からS21,S23へと進み、2号機の降
車人数の予測によって降車人数dとタイマーの残り時
間tとが再度セットされる。このときステップS22は
通らないので、戸開状態における乗場の待客数を示すN
は、先に1号機が到着したときの戸開開始時点の待客
数Nがそのまま保持されている。
この後、1号機が出発しても2号機がまだ戸開状態の間
はステップS18により乗場の待客数は1号機の到着時点
の待客数がそのまま保持されており、2号機も出発した
後は前記の場合と同様にタイマーが満了していなけれ
ばその残り時間に応じた補正が行われる。
以上のようにして、戸開開始時点から後の補正が行われ
る。
なお、第3図の説明では戸開開始時点から戸閉完了時点
までの間は、戸開開始時点の待客数をそのまま保持する
ようにしたが、勿論第2図の(b),(c)に示したように、
予測時間Tの全区間に亘って補正を行うようにしても
よい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、降車客の影響を受けることなく常に正
確な待客の検出を行うことができる。
従って、降車客の誤検出によって混雑時のピークの判断
を誤まったり、エレベータの出発後に乗場に留まってい
る降車客によって積み残しがあったと判断を誤るような
ことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の全体構成を示すブロック図、第2図は
本考案を説明するための、乗場の待客と降車客の時間変
化の様子を示す図、第3図は本考案を実現するための手
順を示すフローチャートである。 1……人数検出装置 2……降車人数時間変化予測手段 3……補正手段 t……戸開開始時点 t……戸閉完了時点 D……降車人数 T……降車客のすべてが乗場を立去るのに要する予測時

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベータの乗場に設けられた人数検出装
    置と、かご到着時の降車人数と降車客のすべてがその乗
    場を立去るのに要する予測時間とから、かご到着後の乗
    場内の降車人数の時間変化を予測する降車人数時間変化
    予測手段と、かごの到着後、前記人数検出装置により測
    定した待客数を、前記予測手段により予測した降車人数
    の時間変化を用いて補正する補正手段とからなることを
    特徴とするエレベータの待客数検出装置。
JP9447988U 1988-07-15 1988-07-15 エレベータの待客数検出装置 Expired - Lifetime JPH068140Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9447988U JPH068140Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 エレベータの待客数検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9447988U JPH068140Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 エレベータの待客数検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0215975U JPH0215975U (ja) 1990-02-01
JPH068140Y2 true JPH068140Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=31319009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9447988U Expired - Lifetime JPH068140Y2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 エレベータの待客数検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068140Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215975U (ja) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4606475B2 (ja) エレベータのドア制御システムおよび方法
US6257373B1 (en) Apparatus for controlling allocation of elevators based on learned travel direction and traffic
US7637354B2 (en) Evacuation system and method for elevator control using number of people remaining
US20080217112A1 (en) Method and call system
JP6416326B1 (ja) エレベータシステム、およびエレベータ制御方法
JP2002220177A (ja) エレベーター運転制御システム
JP2019081622A (ja) 外部システム連携配車システム及び方法
JPH068140Y2 (ja) エレベータの待客数検出装置
JP7284735B2 (ja) エレベータ診断装置、および、エレベータ診断方法
JP2898939B2 (ja) エレベータの同期位置補正装置
JP2016037344A (ja) エレベーターの運転制御装置及び運転制御システム
JP2019218164A (ja) エレベータ運行制御装置及び方法
JP2003095562A (ja) エレベータの戸の制御装置
US2758676A (en) Variable standing time control
JP2003276961A (ja) エレベータの群管理システム
JPH04133981A (ja) エレベーターの制御装置
USRE25665E (en) Variable standing time control
CN113213287B (zh) 升降机组管理装置及升降机组管理方法
WO2018109257A1 (en) Elevator call controller
JP7451580B2 (ja) エレベータシステム
US3315765A (en) Program computer for elevator system
JP2555759B2 (ja) エレベータの待客数決定装置
JPH05330755A (ja) エレベータの運転装置
JPS6365589B2 (ja)
JP2630690B2 (ja) エレベータの運転装置