JPH0681160A - 銅及び銅合金の表面処理剤及び表面処理方法 - Google Patents

銅及び銅合金の表面処理剤及び表面処理方法

Info

Publication number
JPH0681160A
JPH0681160A JP23168392A JP23168392A JPH0681160A JP H0681160 A JPH0681160 A JP H0681160A JP 23168392 A JP23168392 A JP 23168392A JP 23168392 A JP23168392 A JP 23168392A JP H0681160 A JPH0681160 A JP H0681160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
copper
surface treatment
treating agent
surface treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23168392A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kumagai
正志 熊谷
Katsuyuki Tsuchida
克之 土田
Yukio Ogino
幸男 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP23168392A priority Critical patent/JPH0681160A/ja
Publication of JPH0681160A publication Critical patent/JPH0681160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/68Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 銅及び銅合金表面に対して優れた防錆作用を
有するとともに、耐熱性にも優れる処理方法を提供する
こと。 【構成】 (1)N−トリメトキシシリルプロピルイミ
ダゾール1〜10重量%と亜鉛化合物を0.1〜5重量
%含有することを特徴とする金属表面処理剤。 (2)銅及び銅合金の表面に前記(1)に記載の表面処
理剤を接触させる銅及び銅合金の表面処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銅又は銅合金、特には
プリント回路用銅張積層板等に用いられる銅箔等の表面
の防錆あるいは耐熱性の改善等を行うための表面処理剤
及びその処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント回路用の銅張積層板は銅箔を紙
−フェノール樹脂含浸基材やガラス−エポキシ樹脂含浸
基材等に加熱、加圧して積層して形成され、これをエッ
チングして回路網を形成し、これに半導体装置等の素子
を搭載することにより電子機器用のボードが作られる。
これらの過程では、基材との接着、加熱、酸やアルカリ
液への浸漬、レジストインクの塗布、ハンダ付け等が行
われるため、銅箔には各種の性能が要求される。たとえ
ば、通常M面(粗化面、以下同様)と呼称されている基
材と接着される側には主として基材との接着性、耐薬品
性等が要求され、又M面の反対側の通常S面(光沢面、
以下同様)と呼称されている側には主として耐熱性、耐
湿性等が要求されている。又これらの両面には保管時に
銅箔の酸化変色のないことも要求されている。これらの
要求を満たすために、銅箔のM面には黄銅層形成処理
(特公昭51−35711号公報、同54−6701号
公報)、M、S双方の面にはクロメート処理、亜鉛また
は酸化亜鉛とクロム酸化物とからなる亜鉛−クロム基混
合物被覆処理等(特公昭58−7077号公報)が行わ
れ、又これらにイミダゾール化合物、あるいはこれに続
いて有機酸及び亜鉛化合物を接触させて防錆効果や耐熱
性を向上させる方法も提案されている(特公昭49−2
6183号公報、特公昭58−22545号公報、特開
平3−28381号公報)。
【0003】ところで、最近銅箔のS面の耐熱性に関し
ては、高耐熱樹脂等の出現により、従来の200℃×3
0分からより高温の例えば220℃又は240℃×30
分の高温条件下でも酸化変色が起こらないこと等が要求
されるようになってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかも、最近プリント
回路が緻密化しているので、使用されるプリント回路用
銅箔に要求される特性はますます厳しくなっており、上
記方法ではこれらの要求を十分に満たすことができなく
なっていた。本発明はかかる課題を解決するもので、本
発明の目的は銅及び銅合金表面に対し優れた防錆作用を
有するとともに、耐熱性にもすぐれる表面処理剤及び表
面処理方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、鋭意検討した
結果、特定の処理剤の組み合わせによる新規で有用な表
面処理方法を見出し、本発明に至った。
【0006】すなわち、本発明は、 (1)N−トリメトキシシリルプロピルイミダゾール又
はその誘導体1〜10重量%と亜鉛化合物を亜鉛として
0.1〜5重量%含有することを特徴とする金属表面処
理剤。
【0007】(2)銅及び銅合金の表面に前記(1)に
記載の表面処理剤を接触させることを特徴とする銅及び
銅合金の表面処理方法を要旨とするものである。
【0008】本発明に使用する例えばN−メトキシシリ
ルプロピルイミダゾールは、下記反応式で示すようにク
ロロプロピルトリメトキシシランとイミダゾールを脱塩
化水素反応させることで得られる化合物で公知の方法
(チェコスロバキア特許:CS195648)により合
成することができる。
【0009】
【化1】
【0010】このN−メトキシシリルプロピルイミダゾ
ールはアルコール溶液として使用する。特にメチルアル
コール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等
のアルコール溶液として用いるのが好ましい。本発明の
表面処理剤は前記イミダゾール化合物のアルコール溶液
に加えてさらに亜鉛化合物溶液を混合したものである。
本発明に使用する亜鉛化合物としては、有機酸、無機酸
の亜鉛塩、亜鉛の有機錯体がある。有機酸の亜鉛塩とし
てはギ酸亜鉛、酢酸亜鉛、乳酸亜鉛、プロピオン酸亜
鉛、カプリン酸亜鉛、グリコール酸亜鉛、アクリル酸亜
鉛、安息香酸亜鉛、パラトルエンスルフォン酸亜鉛、し
ゅう酸亜鉛、マレイン酸亜鉛、フマール酸亜鉛、酒石酸
亜鉛、アジピン酸亜鉛等を挙げることができる。無機酸
の亜鉛塩としては硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、リン酸亜鉛、ク
ロム酸亜鉛等があり、又、亜鉛の有機錯体としては亜鉛
アセチルアセトナート等がある。これらの亜鉛化合物は
水溶液又はメタノール、エタノール、イソプロパノール
等のアルコール溶液として使用される。本発明におい
て、亜鉛化合物の濃度は亜鉛として0.1〜5重量%が
好ましい。この範囲外では耐熱性が不十分となり、好ま
しくない。一方、N−メトキシシリルプロピルイミダゾ
ール又はその誘導体の濃度は1〜10重量%とするのが
好ましい。
【0011】1重量%未満では防錆効果に問題があり、
又、10重量%を越えると溶液の粘度が高くなり表面処
理するのに支障をきたす。又、本発明の処理剤のpH
は、好ましくは乳酸等により5に調整される。
【0012】上記本発明の表面処理剤は各種の銅、銅合
金及びそれらの箔に対して用いることができるが、特に
はプリント回路用銅張積層板等に用いられる銅箔の表面
処理剤として用いると本発明の効果を十分に発揮するこ
とができる。この銅箔には銅箔の表面を粗面化処理した
もの、銅箔の表面をクロメート処理したもの、亜鉛−ク
ロム基混合物被覆処理したもの等も包含される。
【0013】本発明の表面処理方法においては、上記の
ような銅及び銅合金の表面を脱脂、酸洗洗浄を行った
後、上記本発明の表面処理剤に浸漬するか、あるいは当
該表面処理剤を前記金属表面に塗布または噴霧すること
により行われる。接触時間は数秒〜数分間で十分であ
り、また接触温度は0〜60℃、特には室温で十分であ
る。接触後は50〜180℃の温度で30分〜2時間乾
燥させることが望ましい。本発明の処理方法を特に銅箔
に適用する場合、その光沢面が主として処理の対象とな
るが、その光沢面はあらかじめクロメート処理、亜鉛−
クロム基混合被覆処理(亜鉛及び/又は酸化亜鉛とクロ
ム酸化物からなる混合皮膜を形成したものを含む)を施
してあってもよい。
【0014】
【実施例】
実施例1表面処理剤の調製 N−トリメトキシシリルプロピルイミダゾールをメタノ
ールに溶解して、N−トリメトキシシリルプロピルイミ
ダゾールの6重量%メタノール溶液を調製した。一方、
乳酸亜鉛三水和物を乳酸を加えて水に溶解し、乳酸亜鉛
三水和物のpH5の2%水溶液を作った。上記N−トリ
メトキシシリルプロピルイミダゾールの溶液80重量部
と乳酸亜鉛三水和物水溶液20重量部とを混合し、表面
処理剤とした。
【0015】試験片の作成 電解銅箔(厚さ75μm、4.5×4.5cm、以下
「生箔」と称する)をアセトンで脱脂し、3%の硫酸水
溶液で洗浄した。この箔上に前記で調製された表面処理
剤をスピンコーターを用い、500rpmで1分間塗布
後、ヘヤードライヤーで一分間乾燥し、次いで乾燥器に
より160℃で30分間乾燥し、これを試験片として下
記の耐熱性試験及び耐湿性試験に供した。
【0016】耐熱性試験 上記試験片を240℃の温度の恒温槽に30分間入れ
て、加熱処理し、加熱後の変色の程度で耐熱性を評価
し、結果を表1に示した。
【0017】耐湿性試験 上記試験片を80℃、相対湿度95%の恒温恒湿槽に2
4時間入れて、変色の程度で耐湿性を評価し、結果を表
1に示した。
【0018】実施例2 実施例1において、乳酸亜鉛三水和物の水溶液に代え
て、亜鉛アセチルアセトナートのメタノール溶液を用い
た他は実施例1と同様な方法で生箔を処理し、耐熱、耐
湿試験に供した。その結果を表1に示す。
【0019】比較例1,2 表面処理剤としてN−トリメトキシシリルプロピルイミ
ダゾールの6重量%メタノール溶液単独を用い、実施例
1と同様の方法により、耐熱性及び耐湿性試験を行った
(比較例1)。これらの結果を表1に示した。また、表
面処理剤を塗布しなかったもの(比較例2)について
も、同様に耐熱試験及び耐湿性試験を行い、この結果を
表1に示した。
【0020】
【表1】
【0021】1;黒色に変色 2;明らかに変色 3;少し変色 4;わずかに変色 5;変化なし 実施例3,4 銅箔の光沢面に亜鉛及び/又は酸化亜鉛とクロム酸化物
からなる亜鉛−クロム基混合皮膜を形成したJTC箔
[日鉱グールド・フォイル(株)製]を試験片として脱
脂、酸洗浄後N−トリメトキシシリルプロピルイミダゾ
ール6重量%メタノール溶液と亜鉛2%水溶液とを重量
比で8:2で混合した溶液をスピンコータで500rp
mで塗布後、ドライヤーで1分間乾燥し、次いで乾燥器
により160℃で30分間乾燥した。このようにして処
理された試験片について実施例1と同様にして耐熱性試
験と耐湿性試験を行った。その結果表2に示す。
【0022】比較例3,4 実施例3,4において、N−トリメトキシシリルプロピ
ルイミダゾール単独で処理した場合(比較例3)、及び
全く処理を行わないJTC箔自体について(比較例4)
同様に耐熱性と耐湿性を評価した。その結果を表2に示
す。
【0023】
【表2】
【0024】このように、亜鉛−クロム基混合皮膜があ
らかじめ形成されている銅箔に対しても本願発明の表面
処理方法は有効である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の表面処理
方法により、銅及び銅合金、表面に優れた防錆性及び耐
熱性を付与することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−トリメトキシシリルプロピルイミダ
    ゾール又はその誘導体1〜10重量%と亜鉛化合物を亜
    鉛として0.1〜5重量%含有することを特徴とする金
    属表面処理剤。
  2. 【請求項2】 銅及び銅合金の表面に請求項1に記載の
    表面処理剤を接触させることを特徴とする銅及び銅合金
    の表面処理方法。
JP23168392A 1992-08-31 1992-08-31 銅及び銅合金の表面処理剤及び表面処理方法 Pending JPH0681160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23168392A JPH0681160A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 銅及び銅合金の表面処理剤及び表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23168392A JPH0681160A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 銅及び銅合金の表面処理剤及び表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0681160A true JPH0681160A (ja) 1994-03-22

Family

ID=16927361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23168392A Pending JPH0681160A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 銅及び銅合金の表面処理剤及び表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1008675A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-14 International Business Machines Corporation Copper pretreatment for tin solder alloy deposition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1008675A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-14 International Business Machines Corporation Copper pretreatment for tin solder alloy deposition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0797380B1 (en) Method for enhancing the solderability of a surface
US5456817A (en) Surface treatment method of a copper foil for printed circuits
JP3199208B2 (ja) 有機防錆処理銅箔およびその製造方法
TWI241872B (en) Improved coating for silver plated circuits
EP0428383A1 (en) Process for surface treatment of copper and copper alloy
JP2550915B2 (ja) 印刷配線板の表面保護剤および表面保護膜の形成方法
KR20020040788A (ko) 구리 기판의 선택적 침착방법
JP3311858B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
TWI396774B (zh) A substrate manufacturing method and a copper surface treatment agent used therefor
US6071629A (en) Organic rust-proof treated copper foil
JPH06322551A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JP2005068530A (ja) 表面処理剤、プリント回路基板およびプリント回路基板の金属の表面処理方法
JPH0685417A (ja) 印刷回路用銅箔の表面処理方法
JPH0681159A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤及び表面処理方法
JPH0681160A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤及び表面処理方法
JPH0681158A (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
JPS6230262B2 (ja)
JPH0732306B2 (ja) 印刷回路用銅箔およびその製造方法
JP3205927B2 (ja) 銅金共存基板の表面保護剤および表面保護膜の形成方法。
JPH05275817A (ja) 銅箔の製造方法
JPH0128835B2 (ja)
JPS6133907B2 (ja)
JPH01290778A (ja) めっき鋼板の後処理方法
JP2972295B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
JPH06264258A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤