JPH067970Y2 - シートバックロック機構 - Google Patents

シートバックロック機構

Info

Publication number
JPH067970Y2
JPH067970Y2 JP3911389U JP3911389U JPH067970Y2 JP H067970 Y2 JPH067970 Y2 JP H067970Y2 JP 3911389 U JP3911389 U JP 3911389U JP 3911389 U JP3911389 U JP 3911389U JP H067970 Y2 JPH067970 Y2 JP H067970Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat back
lock
vehicle body
lock mechanism
body side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3911389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02129932U (ja
Inventor
光司 金平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERNATIONAL TEST & ENGINEERING SERVICES CO., LTD.
Original Assignee
INTERNATIONAL TEST & ENGINEERING SERVICES CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERNATIONAL TEST & ENGINEERING SERVICES CO., LTD. filed Critical INTERNATIONAL TEST & ENGINEERING SERVICES CO., LTD.
Priority to JP3911389U priority Critical patent/JPH067970Y2/ja
Publication of JPH02129932U publication Critical patent/JPH02129932U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH067970Y2 publication Critical patent/JPH067970Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は主にライトバン等の自動車のリアシートとして
設置されるベンチ式シートの前倒し可能なシートバック
を起立状態に保持するシートバックロック機構に関す
る。
(従来の技術) 従来、この種のシートバックロック機構は、シートバッ
クを起立回動させることで、そのシートバックの両端に
各々設けたラッチプレート等のロック部材が車体側の左
右係止部に自動的に係止して、そのシートバックを所定
の起立位置にロック保持するようになる自動ロック方式
のものが多い。またそのシートバックを前倒しする際の
ロック解除は、該シートバック両端部上方に各々突出し
た操作ロッド等をそれぞれ引張るなどして、両端側のロ
ック部材を個々に左右の車体側係止部から離脱させるこ
とで、ロック解除ができる構成となっている。
またそうしたロック解除操作をより簡便にする為に、両
端側のロック部材を互いにリンクやワイヤ等により連動
させ、その両端側のロック部材を一つの操作レバー等の
操作により一度に左右の車体側係止部から離脱させてロ
ック解除ができる構成のものもある。
(考案が解決しようとする課題) ところで、前述の自動ロック方式のシートバックロック
機構において、シートバック両端部に個々に独立したロ
ック部材を備えているものでは、構成が簡単でコスト面
では安価であるが、ロック解除操作が面倒でシートバッ
クの前倒しが楽ではなかった。つまりシートバックの両
端部のロック部材を個々に操作ロッド等の引張りなどに
より左右の車体側係止部から離脱させることでロック解
除できるのであるが、その際に片方ずつロック解除しよ
うとしても、先にロック解除したロック部材が手を放す
と自動復帰してロック状態に戻ってしまうので、両手で
両方のロック解除操作を同時に行なわないとシートバッ
クの前倒しができない。こうした操作はベンチ式シート
の場合シートバックが巾広なので女性や子供では手が届
かず、また車外からシートバックを倒す場合など無理な
姿勢となるので非常に困難である。
一方、両端側のロック部材を互いに連動させたもので
は、その両端側のロック部材を一つの操作レバー等の操
作により簡単にロック解除できてシートの前倒しが楽に
できるが、しかし両端側のロック部材を互いに連動させ
るためにリンクやワイヤ等を組込む必要があって、部品
点数が多く、組付け工数が複雑化して、コスト高を招く
問題があった。
本考案は前記事情に鑑みなされ、構成が簡単で低コスト
であると共に、ロック解除操作が簡単にできてシートの
前倒しが楽となるシートバックロック機構を提供するこ
とを目的とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 本考案のシートバックロック機構は、前記目的を達成す
るために、車両用ベンチ式シートの前倒し可能なシート
バックを起立状態にロック保持するシートバックロック
機構において、前記シートバックの端部に回動可能に軸
着され該シートバックの起立回動に伴い車体側係止部に
自動的に係止してロック状態となるロック部材と、この
ロック部材を車体側係止部から離脱方向に回動せしめる
ロック解除操作部材と、ロック部材のロック解除方向の
回動に伴いカムを介して車体側係止部に押付けられこの
反力でシートバック端部をロック位置より前方に少しズ
レた位置に移動せしめる弾性部材とを備えて構成したこ
とを特徴とする。
(作用) 前記構成により、本考案のシートバックロック機構で
は、従来同様にシートバックの起立回動に伴い両端側の
ロック部材が個々に左右の車体側係止部に自動的に係止
して、該シートバックを所定の起立位置にロック保持す
る状態となる。
この状態からロック解除してシートバックを前倒しする
場合には、片側のロック部材をこのロック解除操作部材
の引張り操作により車体側係止部から離脱する方向に回
動させてロック解除すれば、そのロック部材のロック解
除方向の回動にカムが連動して弾性部材を車体側係止部
に押付けるようになり、この反力でシートバックがひね
りを生じて同片側端部がロック位置より前方に少しズレ
た位置に移動せしめられ、この状態でシートバックのひ
ねりに対する復元力によるロック部材の下方への回動付
勢力が、該ロック部材と車体側係止部との当接状態での
摩擦力とバランスし、手を放してもそのロック部材が従
来の如く自動復帰してロック状態に戻ってしまうことが
なくロック解除状態を維持する。この状態で他の片側の
ロック部材をロック解除操作部材の引張り操作により車
体側係止部から離脱させてロック解除すれば、そのまま
シートバックを前倒しできるようになる。これで従来の
様に両端側のロック部材を両手を伸ばして同時にロック
解除操作しなくても済み、片側ずつ順番に簡単にロック
解除して楽にシートバックを前倒しすることが可能とな
る。
(実施例) 以下本考案の一実施例を図面により説明する。先ず第4
図において、図中1はライドバン等の自動車のリアシー
トとして設置される車両用ベンチ式シートを示し、この
シートクッション2の後部上にヒンジ(図示せず)を介
し前倒し可能なシートバック3が設けられ、このシート
バック3を起立状態に保持するシートバックロック機構
4が該シートバック3の両端側に設けられている。
このシートバックロック機構4を第1図・第2図及び第
3図により説明すると、まずシートバック3のフレーム
(図示せず)に溶接等により固着されるブラケット5
と、この外側面側を覆う状態にビス止め等により固定さ
れるカバー6とがあり、このブラケット5とカバー6と
の相互間前端寄り部に水平に横架して段付きボルトであ
る枢軸7が設けられ、この枢軸7にロック部材であるラ
ッチプレート8が基端部を嵌着して回動自在に設けら
れ、このラッチプレート8の先端フック状部8aがカバ
ー6後方に突出する状態とされて、シートバック3の起
立回動に伴い車体側左右部位に固設した係止部であるコ
字状のストライカ9に自動的に係止してロック状態とな
る構成とされている。なおそのラッチプレート8はこの
基端側とカバー6上板部との間に係止したコイルスプリ
ング等のロックばね10により常時先端フック状部8a
が下がる方向に回動付勢されて、確実に自動ロック並び
にロック状態の保持を行なうようになっている。またそ
のラッチプレート8の先端フック状部8aの上部にロッ
ク解除操作部材である操作ノブ11の下端が係止され、
この操作ノブ11の上端頭部11aが第4図に示す如く
シートバック3上面に突出して引張り操作可能とされ、
この操作ノブ11の上方への引張り操作によりラッチプ
レート8がロックばね10に抗し前記ストライカ9から
離脱方向に回動してロック解除するようになっている。
ここまでは従来からあるものと略同様の構成である。
ここで、本考案のシートバックロック機構4では、前記
ロック部材であるラッチプレート8と一体に枢軸7を中
心に回動する肉厚な板カム12が該ラッチプレート8の
内面側に取付けられている。この板カム12は回動中心
から斜め下側後方に向けて三角山状の突部12aを有し
ている。なお13,14は前記枢軸7に設けられたフエ
ーブワッシャである。また前記カム12より後方でブラ
ケット5とラッチプレート8との相互間部位に弾性部材
15が設けられている。この弾性部材15が該カム12
と略同厚さの長方体状をなす適度な弾力性を有する硬質
ラバー等よりなるもので、前記ブラケット5の上下板部
5a,5b間に収められ、且つ内面側に上下一対のスラ
イドピン15aを一体に突出し、これらが前記ブラケッ
ト5に形成した上下一対の横長孔5cに摺嵌されて前後
方向に所定範囲移動可能に案内保持されている。そして
この弾性部材15が前記ラッチプレート8のロック解除
方向の回動に伴い前記カム12により後方に押されて車
体側係止部であるストライカ9に押付けられ、この反力
で当該ロック機構4と共にシートバック3端部をロック
位置より前方に少しズレた位置に移動せしめる構成とさ
れている。
而して、前述した構成のシートバックロック機構4をシ
ートバック3の両端側に設けておけば、従来同様にシー
トバック3の起立回動に伴い両端側のロック部材である
ラッチプレート8が個々に左右の車体側係止部であるス
トライカ9に自動的に係止して第1図(a)に示すロック
状態となり、シートバック3を所定の起立位置にロック
保持する。
この際、第1図(a)に示した如く、ラッチプレート8は
先端フック状部8aがストライカ9に馬乗り状に係止し
てロックばね10により略水平状態に保持され、カム1
2が突部12aを下側に向け、このカム12とストライ
カ9との間に弾性部材15が介在し、ロック状態のラッ
チプレート8とストライカ9との間のガタ音の発生を防
止するようになる。
この状態からロック解除してシートバックを前倒しする
場合には、シートバック3の両端側のうちのどちらか一
方のロック機構4のロック解除操作部材である操作ノブ
11を上方に引張る。この操作により第1図(b)に示す
如く、ラッチプレート8が枢軸7を中心にロックばね1
0に抗し回動して、この先端フック状部8aがストライ
カ9から離脱すべくその上側に移動してロック解除状態
となる。この時のラッチプレート8のロック解除方向の
回動にカム12が連動し、このカム12の回動でこの突
部12aが弾性部材15をストライカ9に押付け、この
反力で該弾性部材15以外のカム12・枢軸7並びにラ
ッチプレート8などが前方に少し押し出され、これでシ
ートバック3がひねりを生じて該ロック機構4が位置す
る片側端部がロック位置Aより前方に少しズレた位置B
に移動せしめられる。この状態でシートバック3のひね
りに対する復元力Cとロックばね10のばね力Dとによ
るラッチプレート8の下方への回動付勢力Eが、該ラッ
チプレート8の先端フック状部8aとストライカ9上面
部との当接状態での摩擦力とバランスし、操作ノブ11
から手を放してもそのままラッチプレート8がロック解
除の状態を維持して、ラッチプレート8が従来の如く自
動復帰してロック状態に戻ってしまうことがなくなる。
この状態で他の片側のロック機構4の操作ノブを上方に
引張り操作してラッチプレートをストライカから離脱さ
せれば、両端側ともロック解除状態となって第1図(c)
に示す如く前方に移動し、そのままシートバック3を前
倒しできるようになる。これで従来の様に両端側のロッ
ク部材を両手を伸ばして同時にロック解除操作しなくて
も済み、片側ずつ順番に簡単にロック解除して楽にシー
トバック3を前倒しすることが可能となる。
なお、前倒ししたシートバック3を再び起立回動させて
自動ロックする際、一瞬であるが第1図(b)に示した状
態となり、ラッチプレート8がストライカ9を乗越えて
係止しするのに弾性部材15が邪魔となるが、この場合
のシートバック3の起立回動は通常人間の手で勢い良く
行われるので、その大きな力により該弾性部材15が撓
んでラッチプレート8がストライカ9にスムーズに係合
し、何ら支障は無い。また(b)の状態であっても人が着
座すればその重さで(a)の状態に移行するので安全であ
る。
〔考案の効果〕
本考案は前述の如く構成したから、従来同様にシートバ
ックを起立回動により自動ロックできるものでありなが
ら、その両端側のロック解除を従来の様に両手を伸ばし
て同時に行なわなくても済み、片側ずつ順番に簡単にロ
ック解除して楽にシートバックを前倒しすることがで
き、非常に操作性が良いと共に、両端側のロック部材を
連動させる必要が無いので、構成が簡単で組付けが楽で
低コストで済むなど、非常に実用性大なるシートバック
ロック機構が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図(a)(b)
(c)は要部構成のそれぞれ異なる作動状態の断面図、第
2図は同要部構成の分解斜視図、第3図は同組立状態の
斜視図、第4図はシート全体の概略構成図である。 1…ベンチ式シート、3…シートバック、4…シートバ
ックロック機構、8…ロック部材(ラッチプレート)、
8a…先端フック状部、9…車体側係止部(ストライ
カ)、11…ロック解除操作部材(操作ノブ)、12…
カム、15…弾性部材、A…シートバックロック位置、
B…前方に少しズレた位置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両用ベンチ式シートの前倒し可能なシー
    トバックを起立状態にロック保持するシートバックロッ
    ク機構において、前記シートバックの端部に回動可能に
    軸着され該シートバックの起立回動に伴い車体側係止部
    に自動的に係止してロック状態となるロック部材と、こ
    のロック部材を車体側係止部から離脱方向に回動せしめ
    るロック解除操作部材と、ロック部材のロック解除方向
    の回動に伴いカムを介して車体側係止部に押付けられこ
    の反力でシートバック端部をロック位置より前方に少し
    ズレた位置に移動せしめる弾性部材とを備えて構成した
    ことを特徴とするシートバックロック機構。
JP3911389U 1989-03-31 1989-03-31 シートバックロック機構 Expired - Lifetime JPH067970Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3911389U JPH067970Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 シートバックロック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3911389U JPH067970Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 シートバックロック機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129932U JPH02129932U (ja) 1990-10-26
JPH067970Y2 true JPH067970Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=31547729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3911389U Expired - Lifetime JPH067970Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 シートバックロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067970Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087929A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 アイシン精機株式会社 シートロック装置
JP6769192B2 (ja) * 2016-09-08 2020-10-14 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02129932U (ja) 1990-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5466048A (en) Backrest release mechanism
JP2003182415A (ja) シート装置
JP2000025495A (ja) 回転ロック装置を有するシ―ト軌道
JPH067970Y2 (ja) シートバックロック機構
JP4140668B2 (ja) サドルロック機構、及びこの機構を用いた自転車
JPH0115419B2 (ja)
JP3555175B2 (ja) 車両用シート
JP3546471B2 (ja) シートバックのロック装置
JPH0512263U (ja) 車両用シート
JPS6319225Y2 (ja)
JP3942084B2 (ja) 車両用シート
JPH11113669A (ja) 自動車用シート
JP3890632B2 (ja) 折畳み式車両用シートのロック機構
JP2594897Y2 (ja) シートトラック装置
JP2780968B2 (ja) 自動車用のシート構造体
JP3418076B2 (ja) キャビネットにおける抽斗のオールロック装置
JPH0428264Y2 (ja)
JP2004082824A (ja) 前倒れシート
JPS6346257Y2 (ja)
JPH0719307Y2 (ja) シートリクライニング装置
JPH066762Y2 (ja) シートバックの回転機構
JP3121670B2 (ja) シート装置
JP3291218B2 (ja) 自動車の回転シート
JPH07108636B2 (ja) ウオークイン機構を備えた二段折れリクライナー
JP2537710Y2 (ja) ウォークイン機構付きリクライニング装置