JPH0679600B2 - 超音波ドップラ血流計 - Google Patents

超音波ドップラ血流計

Info

Publication number
JPH0679600B2
JPH0679600B2 JP15998987A JP15998987A JPH0679600B2 JP H0679600 B2 JPH0679600 B2 JP H0679600B2 JP 15998987 A JP15998987 A JP 15998987A JP 15998987 A JP15998987 A JP 15998987A JP H0679600 B2 JPH0679600 B2 JP H0679600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo signal
signal
clutter
quadrature
blood flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15998987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642631A (en
JPH012631A (ja
Inventor
恭大 中村
正己 川淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15998987A priority Critical patent/JPH0679600B2/ja
Publication of JPS642631A publication Critical patent/JPS642631A/ja
Publication of JPH012631A publication Critical patent/JPH012631A/ja
Publication of JPH0679600B2 publication Critical patent/JPH0679600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、医用分野において、生体内の血流速度の測定
を行なうために用い、特に一本の音響ライン上に多数の
サンプルボリウムを有し、血流速度分布を2次元的に表
示する超音波ドップラ血流計に関するものである。
従来の技術 超音波ドップラ血流計は、生体内部で移動する物体、特
に血流の速度を知る上で非常に有用である。
従来、一般に普及している超音波ドップラ血流計では、
超音波パルスを用いて生体内の一点、あるいは、数点の
速度情報を得るのみであった。しかし、近時、血流速度
を2次元的に表示し、速度分布を一目で得ることができ
る超音波ドップラ血流計が実用化されている。この超音
波ドップラ血流計としては、例えば、特開昭58−188433
号公報等に記載されている構成が知られている。以下、
従来の超音波ドップラ血流計について説明する。
2次元素示の超音波ドップラ血流計では、血流速度分布
を表示するため、送受している音響走査線上の全深度の
速度を検出、演算し、順次音響走査線を走査させながら
2次元の速度分布情報を得ている。この速度情報は、あ
る走査線で得られたエコー信号をその中心周波数に近い
周波数を待つ複素信号によって直交検波し、高周波成分
を除去した後、A/D変換し、ディジタル信号処理を行な
うことによって得られる。一本の走査線上で速度情報を
得るためには、送受信を複数回繰り返して行ない、この
間のエコー信号の変化を分析して速度情報として表示す
る。一般的な、一点、または数点のサンプルボリウムを
有するパルスドップラ血流計では、クラッタ成分を除去
するため、A/D変換する以前にアナログハイパスフィル
タ(クラッタフィルタ)が用いられているが、速度分布
表示を行なう場合には、特定深度のトップラ信号が連続
的に得られないため、アナログフィルタを用いることが
できず、A/D変換した後、ディジタルハイパスフィルタ
を用いてクラッタ成分の除去を行っている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、以上のような従来例の構成では、A/Dコンバー
タに大振幅のクラッタ成分を含んだエコー信号が入力さ
れるため、ドップラ信号に対して残されているA/Dコン
バータの入力のダイナミックレンジは非常に少なくなっ
てしまう。従ってA/Dコンバータには一般的な少点数の
サンプルボリウムの装置より高価な高精度のものが要求
され、さらにビット数が多いため、以降のデータバスも
大きなものが必要となってしまい、装置コストおよび得
られる速度情報の精度において問題となっていた。
本発明は、上記のような従来例の問題を解決するもの
で、A/D変換時のダイナミックレンジを拡大することが
でき、したがって高感度、高画質の診断データを得るこ
とができ、また低コスト化を図ることができるようにし
た超音波ドップラ血流計を提供することを目的とするも
のである。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するため、一定の繰り返し周
波数で被検体内へ超音波パルスを送信し、被検体内部か
らのエコー信号を受信する手段と、受信したエコー信号
を増幅する手段と、受信されたエコー信号を送信繰り返
し周波数の整数倍の一組の複素信号によって直交検波
し、直交エコー信号に変換する検波器と、この直交エコ
ー信号の高周波成分を除去するローパスフィルタと、こ
のローパスフィルタを通過した直交エコー信号の実部信
号、虚部信号をそれぞれA/D変換する一組のA/Dコンバー
タと、このA/Dコンバータから出力されたエコーデータ
からクラッタ成分を抽出し、D/Aコンバータを通して上
記直交エコー信号の実部信号、虚部信号のそれぞれに負
帰還する一組のクラッタ帰還ループと、上記ディジタル
信号化された直交エコー信号を処理して被検体の移動速
度を出力する手段と、この速度情報を表示する表示手段
とを備えたものである。
作用 本発明は、上記構成により次のような作用を有する。
すなわち、A/Dコンバータでディジタルデータとなった
直交エコー信号に含まれるクラッタ成分をクラッタ帰還
ループで抽出し、かつD/A変換してエコー信号に負帰還
することにより、エコー信号に含まれるクラッタ成分を
減少させ、A/D変換時のダイナミックレンジを拡大する
ことができる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は、本発明の一実施例における超音波ドップラ血
流計を示すブロック回路図である。第1図において、1
はシステムクロックを発生する制御信号発生回路、2は
制御信号発生回路1からのシステムクロックを分周して
送信、受信の周期でトリガパルスを発生するトリガ回
路、3はトリガ回路2のパルスで高電圧パルスを発生す
る駆動回路、4はシステムクロックを分周し、トリガ回
路2のトリガパルスで同期された互いに90°位相の異な
る直交信号を発生する分周回路、5は駆動回路3が発生
したパルスを音響信号に変換し、被検体A内に超音波を
送信し、また、被検体A内で発射した超音波エコー信号
を受信して電気信号に変換するプローブ、6はプローブ
5が受信したエコー信号を増幅する増幅回路、7a,7bは
分周回路4が発生した送信繰返し周波数の整数倍の複素
信号の実部、虚部のそれぞれの信号でエコー信号を直交
検波し、直交エコー信号に変換する検波器、8a,8bは検
波器7a,7bから出力される直交エコー信号の実部、虚部
信号のそれぞれから不要な高周波成分を除去するローパ
スフィルタ(LPF)、9a,9bはLPF8a,8bを通過した直交エ
コー信号の実部信号と虚部信号をそれぞれ一定周期でA/
D変換するA/Dコンバータ、10a,10bはA/Dコンバータ9a,9
bによってディジタルデータとなった直交エコー信号に
含まれるクラッタ成分を抽出するディジタルローパスフ
ィルタ(LPF)、11a,11bはディジタルデータとなってい
るクラッタ成分を再びアナログ信号に変換してLPF8a,8b
の前段または後段すなわち、上記直交エコー信号の実部
信号、虚部信号のそれぞれに逆位相で帰還するD/Aコン
バータ、12a,12bはA/D変換された直交エコー信号からド
ップラ信号成分のみ抽出するディジタルハイパスフィル
タ(HPF)、13はディジタル信号化された直交エコー信
号を演算して走査線上の速度分布を出力する速度演算回
路、14は増幅回路6から出力されるエコー信号から構成
した超音波断層像と、速度演算回路13から出力される速
度情報から構成した速度分布像とを表示させるための制
御を行なう表示制御回路、15は超音波断層像、速度分布
情報および各種の診断情報を表示するCRT、16はトリガ
回路2が出力するトリガ信号に同期して一定周期のサン
プリング信号を発生するサンプリング制御回路、17は音
響走査を行なうために各部を制御する走査制御回路であ
る。そして上記検波器7a,7b、LPF8a,8b、A/Dコンバータ
9a,9bによりエコー信号を直交エコー信号に変換し位
相、振幅を検出する検出部が構成され、LPF10a,10b、D/
Aコンバータ11a,11bによりクラッタ成分を負帰還するク
ラッタ帰還ループ20が構成され、HPF12a,12bによりA/D
変換されたエコー信号が待つクラッタ成分を除去するク
ラッタフィルタ21が構成されている。
次に上記実施例の動作について説明する。
トリガ回路2は一定周波数の周期を持つトリガ信号を発
生し、システム全体の送受信タイミングの同期を取る。
駆動回路3はトリガ信号を受けて高電圧パルスを発生
し、プローブ5を駆動して被検体A内へ一定の繰り返し
周波数で超音波パルスを送信する。被検体A内では音響
インピーダンスの異なる境界部分で超音波パルスが反射
し、エコー信号となってプローブ5に戻り、電気信号に
変換されて増幅回路6で増幅される。送信時、受信時に
おいては、電子走査型の装置であれば、フォーカス距
離、偏向角に応じた遅延が行なわれる。エコー信号は増
幅された後、表示制御回路14に入力され、断層像情報と
してCRT15に送られる他、速度情報を得るために検波器7
a,7bに送られる。分周回路4では、制御信号発生回路1
が出力したシステムクロックを分周し、トリガ信号で同
期された一定周波数の直交信号を出力する。この直交信
号は検波器7a,7bがエコー信号を直交エコー信号に変換
するのに用いられる。LPF8a,8bでは直交エコー信号の実
部、虚部それぞれに含まれる不要な高周波成分を除去
し、A/Dコンバータ9a,9bはこれをそれぞれA/D変換す
る。クラッタフィルタ21はA/Dコンバータ9a,9bによって
ディジタル信号化された直交エコー信号からクラッタ成
分を除去して速度演算回路13に送る。一方、クラッタ帰
還ループ20は、A/Dコンバータ9a,9bでディジタル信号化
された直交エコー信号からLPF10a,10bでクラッタ成分を
抽出し、D/Aコンバータ11a,11bで再度アナログ信号に変
換し、A/Dコンバータ9a,9bの前段で直交エコー信号に加
算する。このときエコー信号に含まれるクラッタ成分
と、クラッタ帰還ループ20が出力するクラッタ信号は互
いに逆位相の関係になっている。従って、クラッタ帰還
ループ20によってクラッタ成分はA/Dコンバータ9a,9bの
入出力間で負帰還されているため、A/Dコンバータ9a,9b
の入力では直交エコー信号に含まれるクラッタ成分は非
常に小さなものとなる。更にクラッタフィルタ21で上記
のようにディジタル化された直交エコー信号に残されて
いるクラッタ成分を減少させ、速度演算回路13に入力す
る。速度演算回路13では、この直交エコー信号から速度
情報を演算処理し、表示制御回路14を通してCRT15に断
層像と共に表示させる。
第2図は第1図に示した実施例のうち、クラッタ帰還ル
ープ20とその周辺部の詳細を示すブロック回路図であ
る。クラッタ帰還ループ20は実部、虚部の信号系に独立
に設けられている。同図におけるLPF10a,10bはトリガ信
号一周期分のデータ遅延を行なう遅延回路10a1,10b1と
加算回路10a2,10b2からなっており、LPF10a,10bの入
力、出力間で一次のローパスフィルタの特性を持ち、低
周波数に存在するクラッタ成分を抽出する。D/Aコンバ
ータ11a,11bでは、クラッタ成分をアナログ量に戻し、
これを逆位相でエコー信号に加算することによりA/Dコ
ンバータ9a,9bに入力される直交エコー信号のクラッタ
成分のみを減少させることができる。同図に示した入力
Tina、Tinb、出力Touta、Toutb間の利得Av(w)は次式
のようになる。
Av(w)=1/(1+G(w)) 上式において、G(w)はクラッタ帰還ループ20の伝達
関数であり、G(w)をローパスフィルタの特性に選択
すれば、Av(w)はハイパスフィルタの特性となり、A/
Dコンバータ9a,9bに入力されるクラッタ成分を減少させ
ることができる。また、G(w)の利得や、高域しゃ断
周波数を変化すれば、クラッタ成分除去の程度を可変で
きる。
発明の効果 以上説明したように本発明の超音波ドップラ血流計によ
れば、A/DコンバータでA/D変換された直交エコー信号に
含まれるクラッタ成分をクラッタ帰還ループで抽出し、
かつD/A変換してA/Dコンバータ入力に負帰還することに
より、A/Dコンバータに入力されるクラッタ成分を減少
させることができ、A/Dコンバータの入力ダイナミック
レンジを大幅に改善することができ、したがって、高感
度、高画質の診断データを臨床現場に提供することがで
き、また低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例における超音波
ドップラ血流計を示し、第1図は全体のブロック回路
図、第2図はクラッタ帰還ループとその周辺部の詳細な
ブロック回路図である。 1……制御信号発生回路、2……トリガ回路、3……駆
動回路、4……分周回路、5……プローブ、6……増幅
回路、7a,7b……検波器、8a,8b……ローパスフィルタ
(LPF)、9a,9b……A/Dコンバータ、10a,10b……ディジ
タルローパスフィルタ(LPF)、11a,11b……D/Aコンバ
ータ、12a,12b……ディジタルハイパスフィルタ(HP
F)、13……速度演算回路、14……表示制御回路、15…
…CRT、16……サンプリング制御回路、17……走査制御
回路、19……検出部、20……クラッタ帰還ループ、21…
…クラッタフィルタ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定の繰り返し周波数で被検体内へ超音波
    パルスを送信し、被検体内部からのエコー信号を受信す
    る手段と、受信したエコー信号を増幅する手段と、受信
    されたエコー信号を送信繰り返し周波数の整数倍の一組
    の複素信号によって直交検波し、直交エコー信号に変換
    する検波器と、この直交エコー信号の高周波成分を除去
    するローパスフィルタと、このローパスフィルタを通過
    した直交エコー信号の実部信号、虚部信号をそれぞれA/
    D変換する一組のA/Dコンバータと、このA/Dコンバータ
    から出力されたエコーデータからクラッタ成分を抽出
    し、D/Aコンバータを通して上記直交エコー信号の実部
    信号、虚部信号のそれぞれに負帰還する一組のクラッタ
    帰還ループと、上記ディジタル信号化された直交エコー
    信号を処理して被検体の移動速度を出力する手段と、こ
    の速度情報を表示する表示手段とを備えたことを特徴と
    する超音波ドップラ血流計。
  2. 【請求項2】クラッタ帰還ループの高域しゃ断周波数が
    可変である特許請求の範囲第1項記載の超音波ドップラ
    血流計。
  3. 【請求項3】クラッタ帰還ループの利得が可変である特
    許請求の範囲第1項記載の超音波ドップラ血流計。
JP15998987A 1987-06-26 1987-06-26 超音波ドップラ血流計 Expired - Lifetime JPH0679600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15998987A JPH0679600B2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26 超音波ドップラ血流計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15998987A JPH0679600B2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26 超音波ドップラ血流計

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS642631A JPS642631A (en) 1989-01-06
JPH012631A JPH012631A (ja) 1989-01-06
JPH0679600B2 true JPH0679600B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=15705567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15998987A Expired - Lifetime JPH0679600B2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26 超音波ドップラ血流計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679600B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642631A (en) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788229B2 (ja) 超音波診断装置
EP0081045A1 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JPS626810B2 (ja)
US6773403B2 (en) Ultrasonic apparatus and method for measuring the velocities of human tissues using the doppler effects
JP3093823B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置
US5058593A (en) Apparatus for processing and displaying ultrasonic data
US6425868B1 (en) Ultrasonic imaging system
JP2004329609A (ja) 超音波診断装置
JP2553635B2 (ja) 超音波ドップラ血流計
JP3281435B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置
EP0512837B1 (en) Ultrasonic doppler imaging apparatus
JPH0679600B2 (ja) 超音波ドップラ血流計
JP4537754B2 (ja) 超音波診断装置及びパルスドプラ計測装置
JP2002000605A (ja) 超音波受信装置と受信方法
JPH012631A (ja) 超音波ドップラ血流計
JPH0451941A (ja) 超音波診断装置
JP2807131B2 (ja) 超音波診断装置
JP3391578B2 (ja) 相関装置および流れ情報表示装置
JP4698073B2 (ja) 超音波診断装置
JPH10314171A (ja) 超音波診断装置
JP3465197B2 (ja) 超音波診断装置
JP3569330B2 (ja) 超音波診断装置
JP5996694B2 (ja) 超音波診断装置
JPH04309334A (ja) 超音波ドプラ法体内物体移動検出装置
JPH03277351A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071012