JPH0678210A - 画像再生装置 - Google Patents
画像再生装置Info
- Publication number
- JPH0678210A JPH0678210A JP4227422A JP22742292A JPH0678210A JP H0678210 A JPH0678210 A JP H0678210A JP 4227422 A JP4227422 A JP 4227422A JP 22742292 A JP22742292 A JP 22742292A JP H0678210 A JPH0678210 A JP H0678210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- focus
- digital image
- recorded
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 撮影後に合焦面や焦点深度を自由に可変で
き、しかも簡便な構成で画質的にも優れた実用上有用な
画像再生装置を提供することにある。 【構成】 連写された複数の画像情報をディジタル電気
信号に変換するA/D変換器205と、得られた複数の
ディジタル画像信号を磁気記録媒体に記録された撮影条
件に基づいて記憶する画像メモリ207と、記憶された
複数のディジタル画像信号から、操作者からの要求に応
じて特定のディジタル画像信号を選択するセレクタ21
1と、選択された特定のディジタル画像信号を表示可能
なようにビデオ信号に変換するD/A変換器212とを
具備する。
き、しかも簡便な構成で画質的にも優れた実用上有用な
画像再生装置を提供することにある。 【構成】 連写された複数の画像情報をディジタル電気
信号に変換するA/D変換器205と、得られた複数の
ディジタル画像信号を磁気記録媒体に記録された撮影条
件に基づいて記憶する画像メモリ207と、記憶された
複数のディジタル画像信号から、操作者からの要求に応
じて特定のディジタル画像信号を選択するセレクタ21
1と、選択された特定のディジタル画像信号を表示可能
なようにビデオ信号に変換するD/A変換器212とを
具備する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカメラでは焦点の合った物体面
(以下、合焦面と略す)の位置や焦点深度(被写界深
度)などの条件は撮影時の焦点レンズや絞りの状態に依
存する。AF機構を装備したカメラを用いれば、目的と
する対象物に合焦させた写真を比較的簡単に撮ることが
できるが、一度撮影した写真に対して、後から合焦面を
調整するのは不可能である。また、焦点深度に関して
は、光学系の開口を制御することによりある程度調整す
ることが可能ではあるが、目的に応じて所望の物体面の
範囲に焦点の合った写真を撮るのは実際上困難であり、
また操作制御も難しい。しかも撮影後に焦点深度を調整
することは不可能である。
(以下、合焦面と略す)の位置や焦点深度(被写界深
度)などの条件は撮影時の焦点レンズや絞りの状態に依
存する。AF機構を装備したカメラを用いれば、目的と
する対象物に合焦させた写真を比較的簡単に撮ることが
できるが、一度撮影した写真に対して、後から合焦面を
調整するのは不可能である。また、焦点深度に関して
は、光学系の開口を制御することによりある程度調整す
ることが可能ではあるが、目的に応じて所望の物体面の
範囲に焦点の合った写真を撮るのは実際上困難であり、
また操作制御も難しい。しかも撮影後に焦点深度を調整
することは不可能である。
【0003】画像再生時に任意の位置に合焦させた画像
や焦点深度を拡大した画像を表示する方法としては、特
開昭58−212267号公報の多焦点電子カメラが提
案されている。これは同一被写体に対して合焦面位置の
異なる複数の画像を多重化して同時記録し、目的に応じ
て所望の画像を選択して読み出したり複数の画像を同時
に読み出して合成するように構成されたものである。
や焦点深度を拡大した画像を表示する方法としては、特
開昭58−212267号公報の多焦点電子カメラが提
案されている。これは同一被写体に対して合焦面位置の
異なる複数の画像を多重化して同時記録し、目的に応じ
て所望の画像を選択して読み出したり複数の画像を同時
に読み出して合成するように構成されたものである。
【0004】ところがこの方法では画像情報を電子的に
多重記録・再生するための特殊な装置が必要であり、実
用上困難な面が多い。また、この特開昭では多重記録さ
れた画像情報の内、最大振幅の画像成分を選択すること
によって焦点深度の実質的拡大を行なうが、このような
方法では画像全体において部分画像ごとの整合性が悪く
なったりアーティファクトやノイズが増える恐れがあ
る。
多重記録・再生するための特殊な装置が必要であり、実
用上困難な面が多い。また、この特開昭では多重記録さ
れた画像情報の内、最大振幅の画像成分を選択すること
によって焦点深度の実質的拡大を行なうが、このような
方法では画像全体において部分画像ごとの整合性が悪く
なったりアーティファクトやノイズが増える恐れがあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のカメラでは、合
焦面の位置や焦点深度などの条件は撮影時の光学系の状
態により決まってしまい撮影後に調整するのは不可能で
ある上に撮影時の調整自体も困難な場合が多かった。
焦面の位置や焦点深度などの条件は撮影時の光学系の状
態により決まってしまい撮影後に調整するのは不可能で
ある上に撮影時の調整自体も困難な場合が多かった。
【0006】また、従来提案されている画像再生時に所
望の焦点状態の画像を再生する方法では、電子的に特殊
な記録・再生機構が必要であり再生画像も画質上問題が
あった。
望の焦点状態の画像を再生する方法では、電子的に特殊
な記録・再生機構が必要であり再生画像も画質上問題が
あった。
【0007】本発明の画像再生装置はこのような課題に
着目してなされたもので、その目的とするところは、撮
影後に合焦面や焦点深度を自由に可変でき、しかも簡便
な構成で画質的にも優れた実用上有用な画像再生装置を
提供することにある。
着目してなされたもので、その目的とするところは、撮
影後に合焦面や焦点深度を自由に可変でき、しかも簡便
な構成で画質的にも優れた実用上有用な画像再生装置を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の画像再生装置は、撮影条件を記録するた
めの磁気記録媒体を有するフィルムを用いて、合焦面を
移動させながら複数の画像を連写することによって得ら
れた複数の画像情報をディジタル電気信号に変換する変
換手段と、得られた複数のディジタル画像信号を上記磁
気記録媒体に記録された撮影条件に基づいて記憶する記
憶手段と、操作者からの要求に応じて、上記記憶手段に
記憶された複数のディジタル画像信号から特定のディジ
タル画像信号を選択する選択手段と、選択された特定の
ディジタル画像信号を表示可能なようにビデオ信号に変
換する手段とを具備する。
めに、本発明の画像再生装置は、撮影条件を記録するた
めの磁気記録媒体を有するフィルムを用いて、合焦面を
移動させながら複数の画像を連写することによって得ら
れた複数の画像情報をディジタル電気信号に変換する変
換手段と、得られた複数のディジタル画像信号を上記磁
気記録媒体に記録された撮影条件に基づいて記憶する記
憶手段と、操作者からの要求に応じて、上記記憶手段に
記憶された複数のディジタル画像信号から特定のディジ
タル画像信号を選択する選択手段と、選択された特定の
ディジタル画像信号を表示可能なようにビデオ信号に変
換する手段とを具備する。
【0009】
【作用】すなわち、本発明の画像再生装置においては、
合焦面を移動させながら複数の画像を連写して得られた
画像情報をディジタル画像信号に変換して、磁気記録媒
体に記録された撮影条件に基づいて記憶する。そして、
操作者からの要求に応じて、記憶された複数のディジタ
ル画像信号から特定のディジタル画像信号を選択し、選
択された特定のディジタル画像信号を表示可能なように
ビデオ信号に変換する。
合焦面を移動させながら複数の画像を連写して得られた
画像情報をディジタル画像信号に変換して、磁気記録媒
体に記録された撮影条件に基づいて記憶する。そして、
操作者からの要求に応じて、記憶された複数のディジタ
ル画像信号から特定のディジタル画像信号を選択し、選
択された特定のディジタル画像信号を表示可能なように
ビデオ信号に変換する。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。
明する。
【0011】まず、本発明の一実施例においては、撮影
時に同一被写体に対して画角や露出等の条件を固定して
合焦位置だけを移動させながら連写する。このような操
作によって光学結像系の被写界深度で制限される合焦範
囲を合焦位置の異なる複数の写真を撮影することにより
補う。同時に撮影時の条件はフィルム上の磁気記録媒体
に記録される。
時に同一被写体に対して画角や露出等の条件を固定して
合焦位置だけを移動させながら連写する。このような操
作によって光学結像系の被写界深度で制限される合焦範
囲を合焦位置の異なる複数の写真を撮影することにより
補う。同時に撮影時の条件はフィルム上の磁気記録媒体
に記録される。
【0012】画像再生時においては、連写された複数の
写真をディジタル入力し、画像メモリに記録する。その
際、磁気記録媒体に記録されている撮影条件と同じ条件
で連写された画像が自動的に入力される。そして、各画
像の撮影時に記録された合焦位置のインデックスを基
に、操作者の目的に応じて必要とされる画像が選択され
TVモニタ上に表示される。
写真をディジタル入力し、画像メモリに記録する。その
際、磁気記録媒体に記録されている撮影条件と同じ条件
で連写された画像が自動的に入力される。そして、各画
像の撮影時に記録された合焦位置のインデックスを基
に、操作者の目的に応じて必要とされる画像が選択され
TVモニタ上に表示される。
【0013】図2に第1実施例におけるカメラ100の
構成を示す。レンズ101は、合焦位置制御装置102
により光軸方向に移動制御され、コントローラ107の
指令により合焦位置が任意の位置に設定されるようにな
っている。またレンズ101の位置を検出する合焦位置
エンコーダ103が設けられており、レンズ101の位
置がコントローラ107へ送られる。レンズ101の結
像面にはフィルム104が設置され、画像が記録され
る。またフィルム104のパーフォーレーション部分に
は磁気記録媒体が設けられており、コントローラ107
の指令により磁気ヘッド駆動部106が制御され、磁気
ヘッド105からフィルム104に対して撮影条件等が
記録される。
構成を示す。レンズ101は、合焦位置制御装置102
により光軸方向に移動制御され、コントローラ107の
指令により合焦位置が任意の位置に設定されるようにな
っている。またレンズ101の位置を検出する合焦位置
エンコーダ103が設けられており、レンズ101の位
置がコントローラ107へ送られる。レンズ101の結
像面にはフィルム104が設置され、画像が記録され
る。またフィルム104のパーフォーレーション部分に
は磁気記録媒体が設けられており、コントローラ107
の指令により磁気ヘッド駆動部106が制御され、磁気
ヘッド105からフィルム104に対して撮影条件等が
記録される。
【0014】図1には第1実施例における画像再生装置
200の構成を示す。カメラ100により撮影されたフ
ィルム203は、画像再生装置200の所定の場所に装
着される。そして、このフィルム203は光源201と
レンズ202により導かれた照明光により照明され、そ
の透過光は光学スキャナ204により電気信号に変換さ
れる。その信号はA/D変換器205により所定のタイ
ミングでA/D変換され、ディジタル画像信号としてセ
レクタ206を介して画像メモリ207(1〜n)のう
ちの指定のメモリに記録される。ただし、nはカメラ1
00において一度に連写される画像の最大数である。フ
ィルム203の磁気記録媒体に記録されている情報は磁
気ヘッド208により読み取られ、A/D変換器209
によりディジタル信号に再生されてCPU210内のメ
モリに記録される。CPU210は操作装置300と接
続されており、操作者の意図に応じた指令信号がCPU
210に送られ、それに基づいてCPU210からセレ
クタ211に指令信号が送られることにより画像メモリ
207(1〜n)の内の所定の画像メモリに記録されて
いる信号が選択されてD/A変換器212によりアナロ
グビデオ信号に変換されてTVモニタ400に表示され
る。
200の構成を示す。カメラ100により撮影されたフ
ィルム203は、画像再生装置200の所定の場所に装
着される。そして、このフィルム203は光源201と
レンズ202により導かれた照明光により照明され、そ
の透過光は光学スキャナ204により電気信号に変換さ
れる。その信号はA/D変換器205により所定のタイ
ミングでA/D変換され、ディジタル画像信号としてセ
レクタ206を介して画像メモリ207(1〜n)のう
ちの指定のメモリに記録される。ただし、nはカメラ1
00において一度に連写される画像の最大数である。フ
ィルム203の磁気記録媒体に記録されている情報は磁
気ヘッド208により読み取られ、A/D変換器209
によりディジタル信号に再生されてCPU210内のメ
モリに記録される。CPU210は操作装置300と接
続されており、操作者の意図に応じた指令信号がCPU
210に送られ、それに基づいてCPU210からセレ
クタ211に指令信号が送られることにより画像メモリ
207(1〜n)の内の所定の画像メモリに記録されて
いる信号が選択されてD/A変換器212によりアナロ
グビデオ信号に変換されてTVモニタ400に表示され
る。
【0015】以下、上記した構成の作用を説明する。カ
メラ100においては、撮影時に次のような動作が行わ
れる。つまり、ある被写体に対して画角が設定されると
合焦位置制御装置102によりレンズ101の位置が所
定の範囲に渡って離散的に移動され、各々の合焦位置に
おいて自動的にシャッターが解放されることにより連写
的に合焦位置の異なる複数の画像が撮影される。フィル
ム203の磁気記録媒体には次のような情報が記録され
る。まず、画像の種別を示すID、つまりいつ撮影され
た画像で、何枚連写されたうちの何枚目の画像かという
情報を表わすID、それと撮影時の合焦位置の情報、レ
ンズの種類、撮影時の絞り、シャッタースピード、日付
などが記録される。
メラ100においては、撮影時に次のような動作が行わ
れる。つまり、ある被写体に対して画角が設定されると
合焦位置制御装置102によりレンズ101の位置が所
定の範囲に渡って離散的に移動され、各々の合焦位置に
おいて自動的にシャッターが解放されることにより連写
的に合焦位置の異なる複数の画像が撮影される。フィル
ム203の磁気記録媒体には次のような情報が記録され
る。まず、画像の種別を示すID、つまりいつ撮影され
た画像で、何枚連写されたうちの何枚目の画像かという
情報を表わすID、それと撮影時の合焦位置の情報、レ
ンズの種類、撮影時の絞り、シャッタースピード、日付
などが記録される。
【0016】画像再生装置200においては、連写され
た一連の画像が自動的に読み取られ、フィルム203の
磁気記録媒体に記録されている情報を基に、すなわち、
磁気記録媒体に記録されている撮影条件と同じ条件で連
写された画像が画像メモリ207に次々と記録される。
そして、操作者の要求に応じて必要な距離に合焦された
画像が選択されてTVモニタ400上に表示される。操
作装置300には前後に作動するジョイスティックを設
け、この動作と連動させて合焦位置が連続的に異なる画
像を次々と表示させるように構成しても良い。
た一連の画像が自動的に読み取られ、フィルム203の
磁気記録媒体に記録されている情報を基に、すなわち、
磁気記録媒体に記録されている撮影条件と同じ条件で連
写された画像が画像メモリ207に次々と記録される。
そして、操作者の要求に応じて必要な距離に合焦された
画像が選択されてTVモニタ400上に表示される。操
作装置300には前後に作動するジョイスティックを設
け、この動作と連動させて合焦位置が連続的に異なる画
像を次々と表示させるように構成しても良い。
【0017】上記した第1実施例によれば、画像の合焦
位置を再生時に変えることができるような装置を構成で
き、しかも撮影時の情報がフィルム上に記録されること
により、撮影者が連写されたフィルムを管理する手間を
大幅に省くことができ、操作が簡便な装置を構成するこ
とができる。
位置を再生時に変えることができるような装置を構成で
き、しかも撮影時の情報がフィルム上に記録されること
により、撮影者が連写されたフィルムを管理する手間を
大幅に省くことができ、操作が簡便な装置を構成するこ
とができる。
【0018】図3は本発明の第2実施例における画像再
生装置500の構成を示す。カメラの構成は第1実施例
と同様なので説明は省略する。又、画像再生装置500
は、第1実施例における画像再生装置200にマルチエ
リア測距装置513を加えたものである。つまり、画像
メモリ507(1〜n)に記録された画像はセレククタ
511を介してマルチエリア測距装置513に転送され
画像内の分割領域におけるコントラストが計測されるこ
とにより合焦位置が検出される。
生装置500の構成を示す。カメラの構成は第1実施例
と同様なので説明は省略する。又、画像再生装置500
は、第1実施例における画像再生装置200にマルチエ
リア測距装置513を加えたものである。つまり、画像
メモリ507(1〜n)に記録された画像はセレククタ
511を介してマルチエリア測距装置513に転送され
画像内の分割領域におけるコントラストが計測されるこ
とにより合焦位置が検出される。
【0019】図5はマルチエリア測距装置513の構成
を示す。ディジタル画像信号はマルチエリア測距装置5
13に入力されると、まずバンドパスフィルタ(BP
F)514により所定の周波数帯域の信号が抽出された
後に2乗器515により2乗され、この信号が加算器5
16、ラッチ517、メモリ518により累積加算され
る。以上の動作は図6に示すような各分割画像内の全画
素について累積加算されるようにアドレス制御され、最
終的にメモリ518には各分割画像の所定の周波数帯域
におけるパワーの累積値(=コントラスト)が記録され
る。以上の動作は合焦位置の異なる複数の画像の各々に
ついて繰り返し行なわれ、メモリ518には図7に示す
ようなコントラストの合焦位置に対する特性(=コント
ラストカーブ)が記録される。そしてCPU510では
各分割画像のコントラストカーブの頂点の位置と、フィ
ルムに記録されていた画像撮影時と合焦位置の情報とか
ら、各分割領域内に写っている対象物までの距離が判定
される。
を示す。ディジタル画像信号はマルチエリア測距装置5
13に入力されると、まずバンドパスフィルタ(BP
F)514により所定の周波数帯域の信号が抽出された
後に2乗器515により2乗され、この信号が加算器5
16、ラッチ517、メモリ518により累積加算され
る。以上の動作は図6に示すような各分割画像内の全画
素について累積加算されるようにアドレス制御され、最
終的にメモリ518には各分割画像の所定の周波数帯域
におけるパワーの累積値(=コントラスト)が記録され
る。以上の動作は合焦位置の異なる複数の画像の各々に
ついて繰り返し行なわれ、メモリ518には図7に示す
ようなコントラストの合焦位置に対する特性(=コント
ラストカーブ)が記録される。そしてCPU510では
各分割画像のコントラストカーブの頂点の位置と、フィ
ルムに記録されていた画像撮影時と合焦位置の情報とか
ら、各分割領域内に写っている対象物までの距離が判定
される。
【0020】さらに、図4に示すように、操作装置60
0にはライトペン601が設けられており、TVモニタ
700の画面上の任意の点を指し示すとその点の座標情
報が操作装置600に伝えられるようになっている。こ
のような構成により操作者は画面内において焦点を合わ
せたい位置をライトペン601で選択すると、その座標
情報が操作装置600を介して画像再生装置500内の
CPU510に伝えられる。CPU510では、その座
標が図6のどの分割画像領域に属するかが判定され、そ
の領域のコントラスト値が最大である画像が選択されて
TVモニタ700上に表示される。
0にはライトペン601が設けられており、TVモニタ
700の画面上の任意の点を指し示すとその点の座標情
報が操作装置600に伝えられるようになっている。こ
のような構成により操作者は画面内において焦点を合わ
せたい位置をライトペン601で選択すると、その座標
情報が操作装置600を介して画像再生装置500内の
CPU510に伝えられる。CPU510では、その座
標が図6のどの分割画像領域に属するかが判定され、そ
の領域のコントラスト値が最大である画像が選択されて
TVモニタ700上に表示される。
【0021】上記した第2実施例によれば、画像を分割
した各部分領域に写っている対象物が連写された複数の
画像の内のどれに焦点が合っているかを計測することに
より、操作者が指定した任意の対象物に焦点の合った画
像を自動的に選択して表示できる。従って、操作がより
簡便になり実用上有用な装置を構成できる。
した各部分領域に写っている対象物が連写された複数の
画像の内のどれに焦点が合っているかを計測することに
より、操作者が指定した任意の対象物に焦点の合った画
像を自動的に選択して表示できる。従って、操作がより
簡便になり実用上有用な装置を構成できる。
【0022】図8は本発明の第3実施例における画像再
生装置800の構成を示す。画像再生装置800は第2
実施例における画像再生装置500に加算器814、画
像メモリ815、空間フィルタ816を加えたものであ
る。これ以外の構成は第2実施例と同様なので説明は省
略する。画像メモリ807(1〜n)に記録されている
複数の画像信号のうち、所定の1つがセレクタ811を
介して加算器814に送られ、画像メモリ815に記録
されてある画像との加算が行なわれて結果は再び画像メ
モリ815に記録される。この動作は画像メモリ801
(1〜n)に記録されている所定の複数の画像について
くり返し行なわれる。
生装置800の構成を示す。画像再生装置800は第2
実施例における画像再生装置500に加算器814、画
像メモリ815、空間フィルタ816を加えたものであ
る。これ以外の構成は第2実施例と同様なので説明は省
略する。画像メモリ807(1〜n)に記録されている
複数の画像信号のうち、所定の1つがセレクタ811を
介して加算器814に送られ、画像メモリ815に記録
されてある画像との加算が行なわれて結果は再び画像メ
モリ815に記録される。この動作は画像メモリ801
(1〜n)に記録されている所定の複数の画像について
くり返し行なわれる。
【0023】最終的に画像メモリ815に記録された画
像信号は、空間フィルタ816により所定の空間周波数
領域を強調する処理が施され、D/A変換器817によ
りアナログビデオ信号に変換されて、TVモニタに表示
される。
像信号は、空間フィルタ816により所定の空間周波数
領域を強調する処理が施され、D/A変換器817によ
りアナログビデオ信号に変換されて、TVモニタに表示
される。
【0024】以下に上記した構成の作用を説明する。本
実施例は焦点深度を任意の範囲に拡大させる作用を有す
る。まず、画像メモリ807(1〜n)に記録されてい
る画像から、同時に焦点を合わせたい対象物が合焦され
ている画像を選択し、それらを加え合わせる。そうする
と、加算画像には、入力画像において合焦されている対
象物の画像情報が全て含まれることになる。ところがこ
の場合、加算画像内における対象物の画像には合焦情報
ばかりでなく、非合焦情報、つまりぼけ画像も共に加算
されている。しかし実際は合焦情報が支配的に影響する
ので、空間フィルタ816により所定の中域〜高域周波
数を強調することにより、目的とする対象物全てに焦点
の合った画像が再生される。従って、操作者はTVモニ
タを見ながら、操作装置によって焦点深度を拡大する範
囲を設定すると、その条件に従って画像メモリ807
(1〜n)から所定の画像が選択され処理が行なわれ
る。上記した第3実施例によれば、画像再生時に焦点深
度を簡便な手段で自由に検出できる。
実施例は焦点深度を任意の範囲に拡大させる作用を有す
る。まず、画像メモリ807(1〜n)に記録されてい
る画像から、同時に焦点を合わせたい対象物が合焦され
ている画像を選択し、それらを加え合わせる。そうする
と、加算画像には、入力画像において合焦されている対
象物の画像情報が全て含まれることになる。ところがこ
の場合、加算画像内における対象物の画像には合焦情報
ばかりでなく、非合焦情報、つまりぼけ画像も共に加算
されている。しかし実際は合焦情報が支配的に影響する
ので、空間フィルタ816により所定の中域〜高域周波
数を強調することにより、目的とする対象物全てに焦点
の合った画像が再生される。従って、操作者はTVモニ
タを見ながら、操作装置によって焦点深度を拡大する範
囲を設定すると、その条件に従って画像メモリ807
(1〜n)から所定の画像が選択され処理が行なわれ
る。上記した第3実施例によれば、画像再生時に焦点深
度を簡便な手段で自由に検出できる。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の画像再生
装置においては、画像再生時に合焦位置や焦点深度を自
由に可変でき、しかも簡便な構成で画質的にも優れた実
用上有用な画像再生装置を提供できる。
装置においては、画像再生時に合焦位置や焦点深度を自
由に可変でき、しかも簡便な構成で画質的にも優れた実
用上有用な画像再生装置を提供できる。
【図1】本発明の第1実施例における画像再生装置の構
成図である。
成図である。
【図2】カメラの構成図である。
【図3】本発明の第2実施例における画像再生装置の構
成図である。
成図である。
【図4】ライトペンによってTVモニタの画面上の任意
の点を指示するようすを示す図である。
の点を指示するようすを示す図である。
【図5】第2実施例におけるマルチエリア測距装置の構
成図である。
成図である。
【図6】全画像の累積加算について説明するための図で
ある。
ある。
【図7】コントラストの合焦位置に対する特性図であ
る。
る。
【図8】本発明の第3実施例における画像再生装置の構
成図である。
成図である。
200…画像再生装置、201…光源、202…レン
ズ、203…フィルム、204…光学スキャナ、205
…A/D変換器、206,211…セレクタ、207…
画像メモリ、210…CPU、212…D/A変換器、
300…操作装置、400…TVモニタ。
ズ、203…フィルム、204…光学スキャナ、205
…A/D変換器、206,211…セレクタ、207…
画像メモリ、210…CPU、212…D/A変換器、
300…操作装置、400…TVモニタ。
Claims (1)
- 【請求項1】 撮影条件を記録するための磁気記録媒体
を有するフィルムを用いて、合焦面を移動させながら複
数の画像を連写することによって得られた複数の画像情
報をディジタル電気信号に変換する変換手段と、 得られた複数のディジタル画像信号を上記磁気記録媒体
に記録された撮影条件に基づいて記憶する記憶手段と、 操作者からの要求に応じて、上記記憶手段に記憶された
複数のディジタル画像信号から特定のディジタル画像信
号を選択する選択手段と、 選択された特定のディジタル画像信号を表示可能なよう
にビデオ信号に変換する手段と、 を具備することを特徴とする画像再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4227422A JPH0678210A (ja) | 1992-08-26 | 1992-08-26 | 画像再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4227422A JPH0678210A (ja) | 1992-08-26 | 1992-08-26 | 画像再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0678210A true JPH0678210A (ja) | 1994-03-18 |
Family
ID=16860603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4227422A Withdrawn JPH0678210A (ja) | 1992-08-26 | 1992-08-26 | 画像再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0678210A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005338614A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Casio Comput Co Ltd | 撮影装置及びそのプログラム |
US7733520B2 (en) | 1999-10-04 | 2010-06-08 | Fujifilm Corporation | Digital camera and method of controlling the same and apparatus for and method of outputting image |
WO2017090233A1 (ja) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
US10880483B2 (en) | 2004-03-25 | 2020-12-29 | Clear Imaging Research, Llc | Method and apparatus to correct blur in all or part of an image |
-
1992
- 1992-08-26 JP JP4227422A patent/JPH0678210A/ja not_active Withdrawn
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7889383B2 (en) | 1999-10-04 | 2011-02-15 | Fujifilm Corporation | Digital camera and method of controlling the same and apparatus for and method of outputting image |
US7733520B2 (en) | 1999-10-04 | 2010-06-08 | Fujifilm Corporation | Digital camera and method of controlling the same and apparatus for and method of outputting image |
US11595583B2 (en) | 2004-03-25 | 2023-02-28 | Clear Imaging Research, Llc | Method and apparatus for capturing digital video |
US11627254B2 (en) | 2004-03-25 | 2023-04-11 | Clear Imaging Research, Llc | Method and apparatus for capturing digital video |
US11924551B2 (en) | 2004-03-25 | 2024-03-05 | Clear Imaging Research, Llc | Method and apparatus for correcting blur in all or part of an image |
US11812148B2 (en) | 2004-03-25 | 2023-11-07 | Clear Imaging Research, Llc | Method and apparatus for capturing digital video |
US11800228B2 (en) | 2004-03-25 | 2023-10-24 | Clear Imaging Research, Llc | Method and apparatus for capturing digital video |
US10880483B2 (en) | 2004-03-25 | 2020-12-29 | Clear Imaging Research, Llc | Method and apparatus to correct blur in all or part of an image |
US11165961B2 (en) | 2004-03-25 | 2021-11-02 | Clear Imaging Research, Llc | Method and apparatus for capturing digital video |
US11457149B2 (en) | 2004-03-25 | 2022-09-27 | Clear Imaging Research, Llc | Method and apparatus for capturing digital video |
US11490015B2 (en) | 2004-03-25 | 2022-11-01 | Clear Imaging Research, Llc | Method and apparatus for capturing digital video |
US11589138B2 (en) | 2004-03-25 | 2023-02-21 | Clear Imaging Research, Llc | Method and apparatus for using motion information and image data to correct blurred images |
US11627391B2 (en) | 2004-03-25 | 2023-04-11 | Clear Imaging Research, Llc | Method and apparatus for capturing digital video |
JP2005338614A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Casio Comput Co Ltd | 撮影装置及びそのプログラム |
JP4582295B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2010-11-17 | カシオ計算機株式会社 | 撮影装置及びそのプログラム |
US10234653B2 (en) | 2015-11-24 | 2019-03-19 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device with focus lens stopped at each of focus positions during video capturing |
JPWO2017090233A1 (ja) * | 2015-11-24 | 2018-09-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
WO2017090233A1 (ja) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100871639B1 (ko) | 카메라 및 카메라의 화상처리방법 | |
WO2011118065A1 (ja) | 撮影装置及びその制御方法、並びに三次元情報測定装置 | |
JP5200821B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP2006067452A (ja) | 映像記録装置、および電子カメラ | |
JP2003179798A (ja) | デジタルカメラ | |
JPH07288826A (ja) | フィルム画像再生装置 | |
JPH0630373A (ja) | 特殊効果機能を持つ電子スチルカメラおよび再生装置 | |
JPH0678210A (ja) | 画像再生装置 | |
JPH0832847A (ja) | 電子スチル・カメラおよびその制御方法 | |
JP4553134B2 (ja) | 画像生成装置及びそのプログラム | |
JP3054461B2 (ja) | 所定倍率の再生を可能とするビデオ系カメラ | |
JPH04326264A (ja) | ビデオ系カメラの出力システム | |
JP5157116B2 (ja) | 撮影装置、合成画像作成方法及びプログラム | |
JP2001333324A (ja) | 撮像装置 | |
JP2907465B2 (ja) | 画像入出力装置 | |
JP5962974B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、及びプログラム | |
JP2008244805A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2002077713A (ja) | 撮像装置 | |
JP2002232753A (ja) | カメラ装置及び記録媒体 | |
JP3255436B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP2984281B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP2859469B2 (ja) | 寸法表示可能な電子スチルカメラシステム | |
JP2011249923A (ja) | 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理プログラム | |
JP5640466B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JPH0545124A (ja) | 寸法表示可能な電子スチルカメラシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19991102 |