JPH0678009U - リ−フスプリング取付装置 - Google Patents

リ−フスプリング取付装置

Info

Publication number
JPH0678009U
JPH0678009U JP1928793U JP1928793U JPH0678009U JP H0678009 U JPH0678009 U JP H0678009U JP 1928793 U JP1928793 U JP 1928793U JP 1928793 U JP1928793 U JP 1928793U JP H0678009 U JPH0678009 U JP H0678009U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
leaf spring
gear
gear portion
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1928793U
Other languages
English (en)
Inventor
健治 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1928793U priority Critical patent/JPH0678009U/ja
Publication of JPH0678009U publication Critical patent/JPH0678009U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/04Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only arranged substantially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/10Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • B60G11/12Links, pins, or bushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/121Mounting of leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • B60G2204/4191Planetary or epicyclic gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この考案は、リ−フスプリングを支持するヒン
ジ部を構成するシャフトとブッシュとの間で生じる磨耗
を低減させることを主な特徴とする。 【構成】ピン3aの外周面にブッシュ6を介して嵌挿し
た目玉部8の外周面に第1のギヤ部22を設け、ブッシ
ュ6を、ピン3aおよび目玉部8の双方に対して摺動自
在とし、ブッシュ6の外周に、目玉部8の周囲に張り出
る第2のギヤ部25を設け、ピン3aを支持するブラケ
ット10に第1のギヤ部22と第2のギヤ部25とが噛
合う駆動ギヤ26を設けた。これによって、ピン3aと
目玉部8との間での変位を第1のギヤ部22から第2の
ギヤ部25に伝えて、ブッシュ6を変位する方向へ強制
的に回動させて、摺動速度を低減させ、磨耗を少なくす
るようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、トラックなどの懸架装置に用いられるリ−フスプリング取付装置 に関する。
【0002】
【従来の技術】
重量のある荷を運ぶのに使用されるトラック(車両)では、実開昭58−14 7807号公報、実開昭62−139705号公報に示されるようにリ−フスプ リングを用いて車輪、例えば前輪を懸架することが行われている。
【0003】 これは、図3にも示されるように前後方向に延びるリ−フスプリング1を用い 、これにアクスル2aを介して、前輪2を懸架してある。なお、2cはショック ・アブソ−バを示す。
【0004】 ところで、通常、このリ−フスプリング1の前方の端部は、ピン3aを用いて シャ−シフレ−ム4(車体の一部)に回動自在に固定してある。 このリ−フスプリング1は、トラックの走行により、シャ−シフレ−ム4が上 下に振動すると、弓形に反ったり、あるいは逆向きに反ったりするので、実際の 支持スパンは変わる。
【0005】 そこで、リ−フスプリング1の後方の端部は、2つのピン3b,3cを用いた シャックルリンク5にて支持して、リ−フスプリング1の前後方向の変位をシャ ックルリンク5の回動で吸収するようにしている。
【0006】 こうしたピン3a〜3c(シャフトに相当)で構成されるヒンジ部A〜Cには 、いずれもブッシュ6と筒状部7とを組合わせた構造が用いられている。 すなわち、リ−フスプリング1の前側のヒンジ部Aは、図4に示されるような 構造となっている。
【0007】 リ−フスプリング1の前端部には、上記筒状部7に相当する目玉部8が形成さ れている。またこの目玉部8内には筒形のブッシュ6が圧入してある。 シャ−シフレ−ム4の下部には、例えば下部が二股に分岐されたブラケット1 0が据え付けてある。この二股部分10a内には上記目玉部8が嵌挿される。そ して、二股部分10aおよびブッシュ9内を貫通するピン3a(シャフトに相当 )にて、目玉部8をブラケット10を介し、シャ−シフレ−ム4に回動自在に固 定している。なお、3dはピン3aの先端部にねじ込まれたナットを示す。
【0008】 また、リ−フスプリング1の後側のヒンジ部Bも、同じく図5の下側の部分に 示されるように、リ−フスプリング1の後端部に設けた目玉部12を用いて、シ ャックルリンク5の下部側に、ピン3bで回動自在に固定している。なお、3e はピン3bの先端部にねじ込まれたナット、13は目玉部12に圧入された筒形 のブッシュである シャックルリンク5の上側のヒンジ部Cも、同じく図5の下側の部分に示され るように、シャ−シフレ−ム4の下部に据え付けたブラケット14の筒形の支持 部14aとシャックルリンク5の上部側とを、両者を貫通するピン3cにて、シ ャ−シフレ−ム4に回動自在に固定している。なお、3fはピン3cの先端部に ねじ込まれたナット、15は支持部14a内に圧入されたブッシュである。
【0009】 こうしたリ−フスプリング端を固定するヒンジ部A〜Cは、いずれもピン3a 〜3cとブッシュ6,13,15との間で摺動する。図4および図5中、一点鎖 線で示す部位は摺動域Xを示している。
【0010】 ところで、リ−フスプリング1は、トラックの走行にしたがって上下方向、前 後方向から入力される荷重によって摺動を繰返す。 これにより、上記ヒンジ部A〜Cのブッシュ6,13,15あるいはピン3a 〜3cは磨耗する。
【0011】 そこで、対策として、従来より、ピン3a〜3cに油路16を設けて、油路1 6を通じて、外部からブッシュ6,13,15とピン3a〜3cとの間にグリス (図示しない)を充填することが行われている。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、これでも上下の変位が非常に大きな路面、例えば悪路を走行すると 、摺動の量と、加わる荷重とにより、ブッシュ6,13,15あるいはピン3a 〜3cが磨耗する不具合があり、その分、ヒンジ部A〜Cの寿命に影響を与えて しまう難点がある。
【0013】 この磨耗は、面圧と摺動の速度に比例(P・Vの積で表される)して多くなる ことは知られている。 そこで、ピン径を大きくすることが考えられるが、これだと、確かに面圧は低 下(径に比例)するものの、反面、周速度が増大(径に比例)するので、磨耗の 低減するには至らない。
【0014】 この考案は、このような事情に着目してなされたもので、その目的とすること ろは、シャフトとブッシュとの間で生じる磨耗を低減させることができるリ−フ スプリンング取付装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためにこの考案のリ−フスプリング取付装置は、シャフト の外周面にブッシュを介して筒状部を回転自在嵌挿してなるヒンジ部を構成する 前記筒状部の外周面に、周方向に沿って第1のギヤ部を設け、前記ブッシュを、 前記シャフトおよび前記筒状部の双方に対して、摺動自在とし、このブッシュの 端部外周に、前記筒状部の端部を通じて、前記筒状部の周囲に張り出る、前記第 1のギヤ部と並ぶ第2のギヤ部を設け、前記シャフトを支持する支持部材に、前 記シャフトと筒状部との間での変位を前記第1のギヤ部から前記2のギヤ部に伝 えて、前記ブッシュを当該変位する方向へ回動させる駆動ギヤを設けたことにあ る。
【0016】
【作用】
この考案のリ−フスプリング取付装置によると、例えば悪路の走行などで、リ −フスプリングがたわむと、そのときシャフトと筒状部との間で生じる相対変位 が、第1のギヤ部、駆動ギヤおよび第2のギヤ部を経て、ブッシュに伝わる。
【0017】 ここで、駆動ギヤはブッシュを上記変位する方向へ回転させるものあり、また ブッシュは、シャフトおよび筒状部の双方に対して、摺動自在となっているから 、伝わる力によって、ブッシュは強制的に上記変位した方向へ摺動する。
【0018】 このブッシュが移動する分、摺動部における周速度は低くなる。 このことは、面圧はそのままで、摺動速度のみ低くなるから、シャフトとブッ シュとの間で生じる磨耗は減少する。
【0019】
【実施例】
以下、この考案を図1に示す第1の実施例にもとづいて説明する。 第1の実施例は、この考案を、図3に示した懸架装置のヒンジ部3aに適用し たものを示している。
【0020】 このため、懸架装置の全体構造については図面を省略し、またヒンジ部3aの 構造については、先の「従来の技術」の項で述べたのと同じ部分に同一符号を付 してその説明を省略し、この項では異なる部位、すなわち考案の要部について説 明することとする。
【0021】 すなわち、本実施例は、リ−フスプリング1の前側のヒンジ部Aにおいて生じ る目玉部8の回動変位で、ブッシュ6を回動させて、磨耗の量を決める要因とな る周速度(摺動速度)を低くしたものである。
【0022】 すなわち、図1(a),(c)に示されるように目玉部8の一端側、例えば右 側部の端部外周には、周方向に沿って連続するギヤ歯21aを外周部に有した略 環状のギヤ部品21が突設されている。これにより、目玉部8の外周面に第1の ギヤ部22を設けている。
【0023】 また図1(a)に示されるようにブッシュ6は、目玉部8とピン3aとの双方 に対して、摺動自在となっている。同図中、一点鎖線で示す部位はこのブッシュ 6の内外周面における摺動域Y,Zを示している。
【0024】 またブッシュ6の一方の端部外周、例えば左側端の外周には、図1(b)にも 示されるように鍔状部23が設けられている。この鍔状部23は、目玉部8の端 面とこれに対向する二股部分10aの左側壁10bとの間を通じて、目玉部8の 周囲に張り出ている。この鍔状部23の外周部には、図1(b)に示されるよう にギヤ歯24aが周方向に沿って連続して設けられている。これにより、ブッシ ュ15の端部に、上記第1のギヤ部22と並行に配置される第2のギヤ部25を 構成している。
【0025】 一方、二股部分10aの左側壁10bの内面には、例えばピン3aの軸心を通 る線を延長した地点に駆動ギヤ26が回転自在に突設されている。 すなわち、駆動ギヤ26は、図1(a)〜(c)に示されるように左側壁10 b側に小径のギヤ部27を有し、左側壁10bと反対側に上記ギヤ部27と同軸 な大径のギヤ部28を有してなる。この駆動ギヤ26の軸心部が、シャフト26 aにより、壁10bに回転自在に支持されている。
【0026】 この駆動ギヤ26の小径側のギヤ部27は、上記第2のギヤ部25に噛合い、 大径側のギヤ部28は、上記第1のギヤ部22に噛合っている。 これにより、リ−フスプリング1がたわんで、目玉部8が、ピン3aの軸回り を変位すると、そのときの回動変位が第1のギヤ部22、大径なギヤ部28、小 径なギヤ部27および第2のギヤ部25を経て、ブッシュ6に伝達されるように している。
【0027】 また各ギヤ比の設定は、ブッシュ6が、例えば目玉部8の摺動角の半分で回動 するように設定してある。 例えば第1のギヤ部22の基準円半径をr1 とし、大径なギヤ部28の基準円 半径をr2 とし、小径なギヤ部27の基準円半径をr3 とし、第2のギヤ部25 の基準円半径をr4 としたとき、つぎのような関係が成立するようにしてある。
【0028】 r1 + r2 = r3 + r4 2・r1 ・r3 = r2 ・r4 これにより、目玉部8が摺動すると、その目玉部8の半分の角度で、ブッシュ 6を強制的に回動させるようにしてある。
【0029】 しかして、このように構成されたリ−フスプリング端のヒンジ構造において、 例えばトラックが上下の変位が非常に大きな悪路を走行したとして、例えば図1 (b),(c)中、二点鎖線で示されるようにリ−フスプリング1がたわんだと する。
【0030】 すると、そのリ−フスプリング1のたわみにしたがい、例えば図1(c)中の 矢印方向に回動していく。 この際、第1のギヤ部22と大径なギヤ部28とは互いに噛合っているから、 駆動ギヤ26は、ピン3aと目玉部6との間で生じる相対変位分、図1(b), (c)中の矢印で示す方向に回転していく。
【0031】 また駆動ギヤ26は、第2のギヤ部25とも、常時、噛合っているから、駆動 ギヤ26の回転は、小径なギヤ部27および第2のギヤ部25を介して、ブッシ ュ6に伝達されていく。
【0032】 このとき、ギヤ系のギヤ比は、ブッシュ6を上記変位する方向へ半分の量、回 転させるよう設定されている。またブッシュ6は、ピン3aおよび目玉部8の双 方に対して、摺動自在となっている。
【0033】 それ故、駆動ギヤ26から伝わる力によって、ブッシュ6は、強制的に上記変 位した方向へ、上記目玉部8が摺動した摺動角の半分の量、回動される。 このことは、従来のブッシュ6が動かないときに比べて、ブッシュ6が摺動駆 動される分、摺動部における周速度は低くなる。
【0034】 してみると、ヒンジ部Aでは、面圧はそのままで、摺動速度のみ低くなる。 したがって、ピン3aとブッシュ6との間で生じる磨耗を減少させることがで きる。
【0035】 よって、ブッシュ6の寿命を増大させることができ、ヒンジ部Aの耐久性の向 上を図ることができる。 図2は、この考案の第2の実施例を示す。
【0036】 本実施例は、ヒンジ部Aでなく、シャックルリンク5の下側と上側とにあるヒ ンジ部B、ヒンジ部Cに、この考案を適用したものである。 つまり、リ−フスプリング1の後側を固定する部位についても、同様な効果を 奏するものである。
【0037】 但し、図2において、第1の実施例と同じ部分には、同一符号を付してその説 明を省略した。 なお、この考案を、上述した実施例では、リ−フスプリングを用いて、前輪を 懸架する構造に適用したが、リ−フスプリングを用いて、後輪を懸架する構造に この考案を適用してもよいことはいうまでもない。
【0038】
【考案の効果】
以上説明したようにこの考案によれば、ブッシュの強制的な回動により、磨耗 の量を決める要件である摺動速度のみを低くすることができる。 したがって、シャフトとブッシュとの間で生じる磨耗を減少させることができ 、リ−フスプリング取付装置の耐久性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、この考案の第1の実施例のリ−フス
プリング装置の要部となるヒンジ部回りの構造を示す断
面図。(b)は、同図(a)中、α−α線に沿う断面
図。(c)は、同図(a)中、β−β線に沿う断面図。
【図2】この考案の第2の実施例のリ−フスプリング装
置の要部となるヒンジ部回りの構造を示す断面図。
【図3】リ−フスプリングを用いた前輪の懸架装置を説
明するための図。
【図4】同リ−フスプリング端の前側の取付構造を説明
するための断面図。
【図5】同リ−フスプリング端の後側の取付構造を説明
するための断面図。
【符号の説明】
1…リ−フスプリング 2…前輪 2a…アクスル 3a〜3c…ピン(シ
ャフト) 4…シャ−シフレ−ム 5…シャックル
リンク 6,13,15…ブッシュ 8,12
…目玉部(筒状部) 10,14…ブラケット 14a…支
持部(筒状部) 22…第1のギヤ部 25…第2のギ
ヤ部 26…駆動ギヤ A〜C…ヒンジ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクスルを懸架するリ−フスプリングの
    端部を車体の一部に支持するものであって、シャフトの
    外周面にブッシュを介して筒状部を回転自在嵌挿したヒ
    ンジ部を有し、前記ヒンジ部は前記リ−フスプリングの
    たわみにしたがって前記ブッシュとシャフトの間が摺動
    するリ−フスプリング取付装置において、 前記筒状部の外周面に、周方向に沿って第1のギヤ部を
    設け、 前記ブッシュを、前記シャフトおよび前記筒状部の双方
    に対して、摺動自在とし、 このブッシュの端部外周に、前記筒状部の端部を通じ
    て、前記筒状部の周囲に張り出る、前記第1のギヤ部と
    並ぶ第2のギヤ部を設け、 前記シャフトを支持する支持部材に、前記第1のギヤ部
    および前記第2のギヤ部とそれぞれ噛合い、前記リ−フ
    スプリングのたわみにより生じる前記シャフトと筒状部
    との間での変位を前記第1のギヤ部から前記2のギヤ部
    に伝えて、前記ブッシュを当該変位する方向へ回動させ
    る駆動ギヤを設けたことを特徴とするリ−フスプリング
    取付装置。
JP1928793U 1993-04-15 1993-04-15 リ−フスプリング取付装置 Withdrawn JPH0678009U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1928793U JPH0678009U (ja) 1993-04-15 1993-04-15 リ−フスプリング取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1928793U JPH0678009U (ja) 1993-04-15 1993-04-15 リ−フスプリング取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678009U true JPH0678009U (ja) 1994-11-01

Family

ID=11995238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1928793U Withdrawn JPH0678009U (ja) 1993-04-15 1993-04-15 リ−フスプリング取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678009U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4046403A (en) Strut type independent suspension system for automobiles
EP0253383B1 (en) Double link type suspension system
US7722062B2 (en) Torque reaction control link
JP6278096B1 (ja) 車両用懸架装置
US5577571A (en) Automobile chassis with pivoted inner and outer frames
AU2011230694B2 (en) Travelling vehicle for uneven terrain
JPH10324136A (ja) 後2軸車両用サスペンション装置
US7784807B2 (en) Wheel suspension for motor vehicles
JPH111110A (ja) フロントサスペンション装置
JPH0664419A (ja) 自動車の車輪懸架装置
US20110148066A1 (en) Vehicle suspension, steering, damping and anti-roll system with linear wheel travel
JPH0678009U (ja) リ−フスプリング取付装置
CN104442271B (zh) 用于车辆的扭转梁式车桥和用于扭转梁式车桥的轴承装置
US2751217A (en) Self-damped torsion spring
JP2015123952A (ja) トラニオンブラケット
JPH0550817A (ja) サスペンシヨン装置
US2383101A (en) Wheel suspension for motor vehicles
JP2696564B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
KR20120008877A (ko) 자동차의 스트러트형 현가장치
JPS581370Y2 (ja) 自動車用懸架装置
JP2006193013A (ja) 車両用スタビライザ装置
JPS5831690Y2 (ja) 自動車の懸架装置
JPS592912A (ja) 二車軸懸架装置
JPS601297Y2 (ja) 連結構造
CA2476163C (en) Torque reaction control link

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970703