JPH0677726U - 自走防止及び安全ブレーキ装置付車イス - Google Patents

自走防止及び安全ブレーキ装置付車イス

Info

Publication number
JPH0677726U
JPH0677726U JP3286993U JP3286993U JPH0677726U JP H0677726 U JPH0677726 U JP H0677726U JP 3286993 U JP3286993 U JP 3286993U JP 3286993 U JP3286993 U JP 3286993U JP H0677726 U JPH0677726 U JP H0677726U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
wheelchair
clutch
worm
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3286993U
Other languages
English (en)
Inventor
勝美 菅原
春雄 朝野
Original Assignee
勝美 菅原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝美 菅原 filed Critical 勝美 菅原
Priority to JP3286993U priority Critical patent/JPH0677726U/ja
Publication of JPH0677726U publication Critical patent/JPH0677726U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 身体障害者自身操作して一般道路上を走行で
きると共に、坂の登り、下りも片手で安全に、楽にでき
る車イスの提供。 【構成】 車イスにおいて、握り部2を設けたハンドル
3を設け、ハンドル3と連結してスプロケット5を設
け、軸6を設けて、スプロケットを設け、チエン8で連
結する。軸6にかさ歯車9を設け、歯車9にかみ合せて
かさ歯車10を設ける。歯車10と連結して、ウォーム
12を設け、ウォームホイール13をかみ合せて設け、
後車輪14の軸15に回動自在に取付る。軸15の先方
をスプライン軸16とし、これにスライドするクラッチ
17を設け、溝を設け、側面にクラッチ部を設け、これ
にかみ合うクラッチ部をウォームホイール13に設け
る。

Description

【考案の詳細な説明】 〔0001〕 〔産業上の利用分野〕 この考案は、身体障害者が使用する車イスで、障害者自身で、坂の登り、下り の操作を自分で行って、安全に走行できる車イスに関するものである。
〔0002〕 〔従来の技術〕 従来、車イスは、両方の後車輪の横に走行をするための丸いハンドルがある。
又、ブレーキとしては棒でタイヤを押えて止める方法と、リブに棒を差し込み当 てて、リブで止める方法などがあった。後車輪は別々に回転するようになってい る。障害者の中で、両手の健全な人は、両手を使って車イスの操作はできたが、 半身が障害で、片手しか自由にならない人は、ハンドルを片方づつ、片手で操作 して後車輪を回して、何とか室の周りぐらいしか走行ができなかった。
〔0003〕 〔考案が解決しようとする課題〕 (イ)、両手が使える人でも、坂の登り、下りは、ハンドルを回す力を必要とし 大変であった。
(ロ)、坂道で、登り、下りの時、手をはなすと車イスの自重で走り出し、大変 危険であった。又、従来のブレーキでは坂の度合にもよるが、坂道の途中で停止 することは大変危険な事であった。
(ハ)、半身の障害のある人は、片手しか使えず、従来の車イスでは操作できず どうしても介護者を必要とした。又、外出して買物などをしたくても介護者など は車イスを自分一人で操作して外出することは全ったくできなかった。
(ニ)、ハンドルを手で握って回す方法は、ちょっとの段差がある場合や、道路 のデコボコがあると、走行するのは大変で手の力も必要であり、体がつかれた。
(ホ)、平地では、ハンドルより手をはなしても車イスは走行することはなく安 全であるが、坂道では、ハンドルより手をはなすことはできず、ブレーキをかけ ることはむずかしかった。
〔0004〕 〔課題を解決するための手段〕 いまその構成を説明すると、 (イ)、車イス(1)において、握り部(2)を設けたハンドル(3)を両側に 設ける。
(ロ)、そのハンドル(3)に軸(4)を固定し、内側にスプロケット(5)を 固定し取付る。
(ハ)、下に軸(6)を設け、両側にスプロケット(7)を設け、スプロケット (7)と(5)をチエン(8)でつなぐ。
(ニ)、軸(6)の途中の両側にかさ歯車(9)を2個取付ける。そのかさ歯車 (9)にかみ合うかさ歯車(10)をかみ合せ設ける。
(ホ)、さらに各々の軸(11)をつなぎ、先にウォーム(12)を両側に設け る。そのウォーム(12)にかみ合せたウォームホイール(13)をそれぞれ両 側に設け、後車輪(14)に接続された軸(15)に回動自在に取付ける。
(ヘ)、軸(15)の先方をスプライン軸(16)とし、これにかみ合って、左 右にスライドするクラッチ(17)を2箇所設け、中程に溝(18)を設け、側 面にクラッチ部(19)を設け、そのクラッチ部(19)にかみ合うクラッチ部 (20)をウォームホイール(13)の側面に設ける。
(ト)、溝(18)に入るピン(21)を設けたアーム(22)を設け、下を支 点部(23)とし、上で接続棒(24)でつなぎ、さらに接続棒(25)接続棒 (26)とつなぎ、下に支点部(27)を設ける。レバー(28)の途中に接続 部(26)をつなぎ、上で、ストッパー孔(29)を2箇所設けたクラッチ着脱 用板(30)を設ける。これを両側の2箇所に設ける。アーム(22)の上にバ ネ(31)を設ける。
(チ)、次に、前車輪(32)2箇所の前方にレバー(33)を出して接続板( 34)でつなぎ、靴(35)が入るくぼみ部(36)を左右に設ける。
以上のような構成とする。
〔0005〕 〔作用〕 本考案は以上のような構成であるから、これを使用する時は、平地では従来と 同じく、後車輪(14)の横に設けられたハンドル(38)を両手で持って回し 車イス(1)を走行させる。しかし、坂道の登り、下りの時は、ウォームホイー ル(13)に設けたクラッチ部(20)に、レバー(28)を操作して、クラッ チ(17)をスライドさせて、クラッチ部(19)をクラッチ部(20)にかみ 合さる。ウォーム(12)とウォームホイール(13)は、ウォーム(12)側 からは少ない力で楽に回転させることはできるが、ウォームホイール(13)側 からはウォーム(12)を回転させることはできない。ブレーキの作用をしてい る。したがって、ウォーム(12)のクラッチ部(19)をウォームホイール( 13)のクラッチ部(20)にかみ合せると、後車輪(14)を回そうとしても 回転させることはできない。軸(4)は左右のハンドル(3)に連結されている ので握り部(2)を手で握ってハンドル(3)を回せば、ウォーム(12)が回 り、ウォームホイール(13)が回り、後車輪(14)が回転し、車イス(1) が前進、逆に回せば後退するものである。両手が健全な人は両手を使って操作す る。片手しか使えない人は、どちらか一方のハンドルを回せば車イス(1)を走 行できる。ハンドル(3)操作によるときは、左右へ曲がる時は、足で、ちょう ど靴(35)が入るくぼみ(36)に靴(35)のせ、足で操作して前車輪(3 2)を左右へ曲げて車イスを走行して運転するものである。坂道を登る時も下り る時もハンドル(3)を回すだけで登り下りが安全にできる。両手を使える人は 前車輪(32)の上にあるハンドル(37)で方向を自由に運転してもよい。
バネ(31)は、クラッチ(17)が常時、かみ合う方向に引いており、安全 のためにかみ合ったクラッチ(17)は外れるということは無くしてあるので、 クラッチの外れ防止作用がある。坂道の途中でもブレーキをかけなくともウォー ム(12)とウォームホイール(13)のブレーキ作用により前へ、後へ、左右 方向転換が自在に行える作用がある。クラッチ(17)を外せば、従来の車イス の操作で走行できる。
〔0006〕 〔実施例〕 以下、本考案の一実施例を説明すると、車イス(1)において、 (イ)、握り部(2)を設けたハンドル(3)を両側に設ける。
(ロ)、そのハンドル(3)に軸(4)を固定し、内側にスプロケット(5)を 固定し取付ける。
(ハ)、下に軸(6)を設け、両側にスプロケット(7)を設け、スプロケット (7)と(5)をチエン(8)でつなぐ。
(ニ)、軸(6)の途中の両側にかさ歯車(9)を2個取付ける。そのかさ歯車 (9)にかみ合うかさ歯車(10)をかみ合せ設ける。
(ホ)、さらに各々の軸(11)をつなぎ、先にウォーム(12)を両側に設け る。そのウォーム(12)にかみ合せたウォームホイール(13)をそれぞれ両 側に設け、後車輪(14)に接続された軸(15)に回動自在に取付ける。
(ヘ)、軸(15)の先方をスプライン軸(16)とし、これにかみ合って、左 右にスライドするクラッチ(17)を2箇所設け、中程に溝(18)を設け、側 面にクラッチ部(19)を設け、そのクラッチ部(19)にかみ合うクラッチ部 (20)をウォームホイール(13)の側面に設ける。
(ト)、溝(18)に入るピン(21)を設けたアーム(22)を設け、下を支 点部(23)とし、上で接続棒(24)でつなぎ、さらに接続棒(25)接続棒 (26)とつなぎ、下に支点部(27)を設ける。レバー(28)の途中に接続 部(26)をつなぎ、上で、ストッパー孔(29)を2箇所設けたクラッチ着脱 用板(30)を設ける。これを両側の2箇所に設ける。アーム(22)の上にバ ネ(31)を設ける。
(チ)、次に、前車輪(32)2箇所の前方にレバー(33)を出して接続板( 34)でつなぎ、靴(35)が入るくぼみ部(36)を左右に設ける。
(リ)、又、前車輪(32)の上にハンドル(37)を設けてもよい。
(ヌ)、又、軸(4)は途中で切って、左のハンドル(3)と右ハンドル(3) をそれぞれ別々とし、左右の後車輪(14)を別々に回すこともできる。
〔0007〕 〔考案の効果〕 (イ)、平地は、従来の走行要領で操作して後車輪を手で回し走行できる。
(ロ)、坂道の登り、下りは、ウォームとウォームホイールのかみ合せ作用によ り、他のブレーキを使わなくとも、片手でも安全に坂の登り下りが可能になった 。
(ハ)、坂道の途中で止まっても、ブレーキをかける必要は全ったくなく、身障 者は安全に車イスにのれる。
(ニ)、介護者なしでも車イスで、身障者、特に半身障害者でも、一人で外出で きる。
(ホ)、方向転換は足の操作で、できるようになっているので、片手でも運転で きる。
(ヘ)、従来の車イスに本考案が取付可能である。
(ト)、今まで、半身障害者が一人で操作して走行できる車イスはなかったが、 ウォームとウォームホイールの組合せ、又、クラッチにより、半身障害者が運転 し走行できる車イスができた。平地でも走行できる。
(チ)、外出は一人で、できるようになった車イスの出現によって、買物なども 一人で、できることで自立して生活が可能となる。
【図面の簡単な説明】
〔図1〕本考案の全体斜面図である。 〔図2〕本考案の一部分の拡大断面図である。 〔図3〕本考案の一部分の側面図である。 〔図4〕本考案の一部分の斜面図である。 〔符号の説明〕 1 車イス 2 握り部 3 ハンドル 4 軸 5 スプロケット 6 軸 7 スプロケット 8 チエン 9 かさ歯車 10 かさ歯車 11 軸 12 ウォーム 13 ウォームホイール 14 後車輪 15 軸 16 スプライン軸 17 クラッチ 18 溝 19 クラッチ部 20 クラッチ部 21 ピン 22 アーム 23 支点部 24 接続棒 25 接続棒 26 接続棒 27 支点部 28 レバー 29 ストッパー孔 30 クラッチ着脱用板 31 バネ 32 前車輪 33 レバー 34 接続板 35 靴 36 くぼみ 37 ハンドル 38 ハンドル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 〔請求項1〕車イスにおいて、 (イ)、握り部(2)を設けたハンドル(3)を設け
    る。 (ロ)、ハンドル(3)と連結してスプロケット(5)
    を設ける。 (ハ)、軸(6)を設けて、スプロケット(7)を設
    け、チエン(8)で連結する。 (ニ)、軸(6)にかさ歯車(9)を設け、そのかさ歯
    車(9)にかみ合わせてかさ歯車(10)を設ける。 (ホ)、そのかさ歯車(10)と連結して、ウォーム
    (12)を設け、ウォームホイール(13)をかみ合せ
    て設け、後車輪(14)の軸(15)に回動自在に取付
    る。 (ヘ)、軸(15)の先方をスプライン軸(16)と
    し、これにスライドするクラッチ(17)を設け、溝
    (18)を設け、側面にクラッチ部(19)を設け、こ
    れにかみ合うクラッチ部(20)をウォームホイール
    (13)に設ける。 (ト)、そのクラッチ(17)の溝(18)に入るピン
    (21)を設け、アーム(22)を設けて、支点部(2
    3)とし、接続棒(24)(25)(26)で連結し、
    レバー(28)につなぐ。 (チ)、レバー(28)の途中にストッパー孔(29)
    を設ける。 (リ)、アーム(22)の途中にバネ(31)を設け
    る。 (ヌ)、次に、前車輪(32)のそれぞれにレバー(3
    3)を設け、そのレバー(33)を接続板(34)でつ
    なぎ、途中にくぼみ部(36)を設ける。 (ル)、前車輪(32)の上にハンドル(37)を設け
    る。 以上の如く構成された、自走防止及び安全ブレーキ装置
    付車イス。
JP3286993U 1993-04-24 1993-04-24 自走防止及び安全ブレーキ装置付車イス Pending JPH0677726U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286993U JPH0677726U (ja) 1993-04-24 1993-04-24 自走防止及び安全ブレーキ装置付車イス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286993U JPH0677726U (ja) 1993-04-24 1993-04-24 自走防止及び安全ブレーキ装置付車イス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677726U true JPH0677726U (ja) 1994-11-01

Family

ID=12370876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3286993U Pending JPH0677726U (ja) 1993-04-24 1993-04-24 自走防止及び安全ブレーキ装置付車イス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677726U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297451A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Norio Fukiage 身障者用車椅子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297451A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Norio Fukiage 身障者用車椅子
JP4718581B2 (ja) * 2008-06-17 2011-07-06 紀夫 吹上 身障者用車椅子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4735431A (en) Wheelchair
US6715780B2 (en) Wheelchair
US5158309A (en) Stair climbing apparatus for collapsible wheelchair
US5363771A (en) Motorized portable system for aiding persons in ascending or descending stairways
US9050226B2 (en) Lightweight folding motorized chair with mechanical traction steering and braking
US7311160B2 (en) Wheelchair with forced driven front caterpillar wheels
US9572732B2 (en) Devices for enabling movement of a wheelchair on stairs and a wheelchair including the devices
US20070024021A1 (en) Ergonomic wheelchair propulsion system
CN109646201B (zh) 一种多功能自助式越障轮椅
KR200330123Y1 (ko) 실버보행기
JPH0677726U (ja) 自走防止及び安全ブレーキ装置付車イス
JP2001346836A (ja) 介護者操作電動移動車
JPH08107917A (ja) 歩行補助器
CN2109835U (zh) 自行轻便轮椅车
JP2000355293A (ja) 電動介護自転車
CN200973788Y (zh) 一种可上、下楼梯、翻越小型障碍的电动轮椅
KR200284154Y1 (ko) 휠체어
Zhu et al. A novel power add-on unit for attendant propelled wheelchairs with Sensorless Speed Control and Power Assistance
CN200991369Y (zh) 一种可上、下楼梯、翻越小型障碍的电动轮椅
KR200224837Y1 (ko) 자가운전휠체어
KR20200057901A (ko) 스위칭기능을 가진 역회전 방지 바퀴
JP2009057041A (ja) ハンドモーター
JP3158140U (ja) 障害者用自転車
JP3152703U (ja) 歩行訓練兼用一輪車
KR101169855B1 (ko) 휠체어