JPH0677663U - 携帯用ケース付き位牌 - Google Patents

携帯用ケース付き位牌

Info

Publication number
JPH0677663U
JPH0677663U JP1987393U JP1987393U JPH0677663U JP H0677663 U JPH0677663 U JP H0677663U JP 1987393 U JP1987393 U JP 1987393U JP 1987393 U JP1987393 U JP 1987393U JP H0677663 U JPH0677663 U JP H0677663U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
pedestal
box
main body
tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1987393U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585120Y2 (ja
Inventor
澤 秀 行 大
Original Assignee
株式会社メモリアルア−トの大野屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社メモリアルア−トの大野屋 filed Critical 株式会社メモリアルア−トの大野屋
Priority to JP1987393U priority Critical patent/JP2585120Y2/ja
Publication of JPH0677663U publication Critical patent/JPH0677663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585120Y2 publication Critical patent/JP2585120Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 旅先や転居先に位牌を体裁良く傷つけずに持
ち運べるようにすると共に、持ち運び先で位牌を何処に
置いてもその位牌が清浄な場所に安置して祀られた状態
になり、特別な安置場所を設けなくてもそのまま礼拝で
きるようにする。 【構成】 位牌本体1とその台座2を後方に倒した状態
で安置する箱4と上開きの蓋5とで作られた携帯用ケー
ス3によって位牌本体1を体裁良く傷つけずに持ち運ぶ
ことができ、その持ち運び先では、ケース3の蓋5を開
けて箱4内に収容した位牌本体1と台座2を起立させ、
台座2に設けた折り畳み可能な背脚10でその起立状態
を保持して位牌本体1を礼拝可能に安置できるようにし
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、故人の戒名、法名や俗名などを記す位牌に関する。
【0002】
【従来の技術】
位牌には、一枚の木札を立てる札位牌と、正面に窓が開いた筐の中に複数枚の 札を入れて立てる繰り出し位牌とがあるが、これらは仏様となった人たちを象徴 するものであるから、仏壇に安置して祀るのが常であり、仏壇から取り出して持 ち歩いたり、別の場所に移動させることは滅多にない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、故人と特にゆかりの深い人は、故人との思い出の地を訪れるときなど に戒名が記された位牌を持参して故人と一緒に旅する気分を味わい、旅先で故人 の魂を十分に供養したいと思うことがある。 また、商社や銀行などに勤務する人が海外への転勤を命じられたときは、一家 そろって何年も家を空けることになるため、拝む人のいない留守宅に仏壇が置き 去りにされてしまう。このようなときは、仏壇を菩提寺に預かってもらうのも方 法であるが、核家族化が進んだ現代では、菩提寺が遠く地方にあったり、近くに あっても普段のつき合いがないためにやむを得ず仏壇を置き去りにしてしまうこ とが多い。 ただ、仏壇を置き去りにしても、せめて位牌や過去帳だけは仏壇から引き離し て持って行きたいという気持ちは多くの人が持っている。
【0004】 しかし、このような位牌の持ち出しや持ち歩きを躊躇させるのは、位牌の持ち 運び方や安置の仕方の難しさである。 一般には、位牌を仏壇から取り出して袱紗でくるみ、それを旅行鞄や巾着など に入れて持ち運ぶのが通例であるが、その際に位牌にひび割れや傷が生じたり、 旅先や旅の途中で鞄や巾着を開けたときに袱紗が解けて位牌が露呈して周囲の人 々に抹香臭さを感じさせることもあった。 また、旅先や転居先では、位牌を安置して祀る場所がないために、できるだけ 清浄な場所を探し出してそこに机などの台を置いてその上に据え置くとか、タン スなどの家具の上に清浄な場所であることを示す布切れを敷いて据え置く以外に ないという不便があった。 そこで本考案は、位牌を体裁良く傷つけずに持ち運べると同時に、その位牌を 何処にでもそのまま安置して祀れるようにすることを技術的課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本考案は、従来に類のない携帯用ケース付き位 牌を提供するものであって、位牌本体とその位牌本体を立てる台座を後方に倒し た状態で収容する箱とその箱の後端部に取り付けた上開きの蓋とによって携帯用 ケースが形成され、前記台座の基端部が前記箱の前端部に対して前後方向に回動 可能に支持されると共に、前記台座にその台座と前記位牌本体を前記箱内から起 き上がらせた状態で支える折り畳み可能な背脚が設けられていることを特徴とす る。
【0006】
【作用】
本考案によれば、位牌本体がその台座と一緒に携帯用ケースに収容されてその ケース内に安置されるので、位牌本体を汚したり傷つけたりせずに、しかも抹香 臭さなど全く感じさせずに非常に体裁良く持ち運ぶことができる。 また、携帯用ケースの蓋を開けて、当該ケースの箱内に倒した状態で収容され ている位牌本体を持ち上げると、位牌本体を立てる台座が起き上がり、次に、そ の状態で台座に設けられた背脚を拡げて起き上がった台座を支えると、位牌本体 が携帯用ケース内に収容されたまま礼拝のできる起立状態に保持される。 したがって、これをそのまま机やタンスなどの家具の上に置けば、それだけで その場所に位牌が安置して祀られたこととなり、位牌を置くための台や布切れを 用意持参する面倒はない。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面によって具体的に説明する。 図1は本考案による携帯用ケース付き位牌の一例を示す斜視図、図2はその使 用状態を示す断面図、図3は位牌本体の収納状態を示す断面図である。
【0008】 図中、1はクリスタル硝子で板状に成形された位牌本体、2はその位牌本体1 を立てる台座、3は位牌本体1とその台座2を後方に倒した状態で収納する箱4 とその箱4の後端部に対してヒンジピン5で回動可能に取り付けられた上開きの 蓋6とで成るプラスチック製の携帯用ケースである。 台座2は、位牌本体1を嵌め込んで固定する穴7が形成されると共に、基端部 に左右一対の脚部8及び8が形成され、その脚部8及び8が箱4の前端部に設け たヒンジピン9の左右両端に枢支されて台座2全体が前後方向に回動可能に支持 されている。 また、台座2の背面側には、台座2とその台座2に立てた位牌本体1とを箱4 内から起き上がらせた状態で支える折り畳み可能な背脚10が設けられている。 なお、背脚10は、バネ付きヒンジピン11によって開脚方向に付勢されてい る。
【0009】 箱4の前端部には蓋5の前端部を掛け止めてその蓋5を閉ざすフックピース等 のラッチ部12が設けられ、箱4の後端側にはその箱4内で後方に倒された位牌 本体1の先端部側を支える枕木部13が形成されている。 また、蓋5の裏面には、故人の記念写真や、仏壇に安置する本尊の代わりとな る小さな曼陀羅の絵などの角部をリボン片に差し挟んで止めるコーナー14及び 14が設けられている。 なお、位牌本体1を上下から包む箱4の内面と蓋5の裏面には、位牌本体1の 表面を保護する柔らかいフェルト生地やビロード生地などが全面に貼付されてい る。
【0010】 しかして、故人の戒名や没年月日などが彫り込まれたクリスタル硝子製の位牌 本体1を携帯用ケース3に取り付けられた台座2の穴7に嵌め込んで固定してか ら魂入れの開眼供養を営めば、位牌本体1は仏様となった人たちを象徴するもの として礼拝の対象となり、また、その位牌本体1を収容する携帯用ケース3は単 なる物入れケースではなく仏様を祀る安置場所となる。 したがって、携帯用ケース3に納められた位牌本体1は、これを旅行鞄や巾着 などに中に他の荷物と一緒に入れて旅先や転居先に持ち運んでも汚される心配は なく、持ち運ぶ途中で傷つけられるおそれも全くない。
【0011】 また、携帯用ケース3の蓋5を開けて箱4内に倒した状態で収容されている位 牌本体1を持ち上げるだけで、その位牌本体1を立てる台座2が起き上がると共 に、台座2の背脚10が自動的に開脚して、位牌本体1が礼拝に適した起立状態 に保持されるので、旅先の旅館やホテル、仏閣、あるいは思い出の景色が見える 海辺や列車の車内など、何処でも好きな場所で直ぐに礼拝することができる。 しかも、携帯用ケース3は、それ自体が位牌本体1の安置場所であるから、位 牌を安置するための台や布切れを用意持参して礼拝場所を作る面倒は一切なく、 机やタンスなどの家具の上や、列車の窓辺、自然物である岩や石などの上にその まま置いても位牌を安置したことになる。 また、クリスタル硝子で成る位牌本体1は、仏壇に安置する従来の札位牌や繰 り出し位牌とは違って近代的で洒落た印象を与え、その位牌本体1を収容する携 帯用ケース3も、化粧用コンパクトケースを思わすような薄型で洒落たデザイン であり、何処に持ち歩いても周囲の人々に抹香臭さを感じさせることは全くない から、旅先や転居先に持参する携帯用の位牌として最適である。
【0012】 なお、位牌本体1をクリスタル硝子で成形すれば、その位牌本体1を礼拝する 際に、蓋5の裏面に設けられたコーナー14及び14に飾った故人の記念写真や ご本尊代わりの曼陀羅の絵などが素通しで見えるので、故人の魂を供養する気持 ちをより強く込めることができる。 また、携帯用ケース3の箱4内には、その箱4内に倒された位牌本体1の先端 部側を支える枕木部13が設けられることにより、その枕木部13の高さ分に相 当する空間15が形成されるので、その空間15をミニチュアサイズの過去帳や 経文などを収納するスペースとして有効利用することもできる。 このように、位牌本体1を立てる携帯用ケース3内に曼陀羅の絵を飾ったり、 過去帳などを収納すれば、そのケース3全体が仏壇にも匹敵するような用途機能 を具有することとなり、非常に有用性が高いものとなる。
【0013】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案は、位牌は仏壇に安置しておくものであるという従 来の常識を覆して、位牌をそれ単独で何処へでも自由に持ち運べるようにするこ とにより、故人とゆかりの深い人々が旅先や転居先などに連れて行って魂を十分 に供養したいと思う心を満足させるものであり、特に、位牌を持ち運ぶ際にその 位牌本体を汚したり傷つけたりするおそれが全くなく、また、周囲の人たちに抹 香臭さなど感じさせずに体裁良く持ち運ぶことができ、更に、位牌を載せるため の台を置いたり布切れを敷いたりして位牌の安置場所を作らなくても、携帯用ケ ースを開けて位牌本体を起立させ、そのケースを部屋の調度品である机やタンス などの家具の上にそのまま置くだけで、位牌が安置して祀られたことになるとい う種々の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による携帯用ケース付き位牌の一例を示
す斜視図。
【図2】携帯用ケース付き位牌の使用状態を示す断面
図。
【図3】位牌本体の収納状態を示す断面図。
【符号の説明】
1・・・位牌本体 2・・・台座 3・・・携帯用ケース 4・・・箱 5・・・蓋 10・・・背脚

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位牌本体(1)とその位牌本体(1)を
    立てる台座(2)を後方に倒した状態で収容する箱
    (4)とその箱(4)の後端部に取り付けた上開きの蓋
    (5)とによって携帯用ケース(3)が形成され、前記
    台座(2)の基端部が前記箱(4)の前端部に対して前
    後方向に回動可能に支持されると共に、前記台座(2)
    にその台座(2)と前記位牌本体(1)を前記箱(4)
    内から起き上がらせた状態で支える折り畳み可能な背脚
    (10)が設けられていることを特徴とする携帯用ケース
    付き位牌。
  2. 【請求項2】 前記位牌本体が透明なクリスタル硝子で
    成形されると共に、前記蓋の裏面に写真や絵を差し挟ん
    で止めるコーナーが設けられている請求項1記載の携帯
    用ケース付き位牌。
JP1987393U 1993-04-19 1993-04-19 携帯用ケース付き位牌 Expired - Lifetime JP2585120Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987393U JP2585120Y2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 携帯用ケース付き位牌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987393U JP2585120Y2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 携帯用ケース付き位牌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677663U true JPH0677663U (ja) 1994-11-01
JP2585120Y2 JP2585120Y2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=12011337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987393U Expired - Lifetime JP2585120Y2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 携帯用ケース付き位牌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585120Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255381A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Yoshida Denki:Kk 携帯厨子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255381A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Yoshida Denki:Kk 携帯厨子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585120Y2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1913387A (en) Folding portable bar
JP3234121U (ja) 納骨壇
US5582883A (en) Portable religious shrine
JPH0677663U (ja) 携帯用ケース付き位牌
CN211833859U (zh) 一种佛龛
KR200399295Y1 (ko) 인출이 용이한 서랍식 납골함
JPH0677662U (ja) 携帯用ケース付き位牌
KR100987521B1 (ko) 독서 지지대가 구비된 책
US20060103089A1 (en) Household lectern
KR200196130Y1 (ko) 탁자 기능을 갖는 성묘용 함체
JP3225590U (ja) 納骨壇
JP3210970U (ja) 祈り棚及びそれを用いた仏壇
JP2707219B2 (ja) 墓石付き仏壇
JP2004089648A (ja) 折りたたみ型携帯仏壇
KR20120084855A (ko) 펼침 기능을 가진 거울셋
US264750A (en) potts
JPH07227347A (ja) 仏 壇
KR200188490Y1 (ko) 탁자 기능을 갖는 성묘용 함체
JP3095603U (ja) 簡易可搬型仏壇
JP3052558U (ja) 葬祭壇
JP3069944U (ja) デスク下収納用サイドチェスト
JP3007783B2 (ja) 仏 壇
CN114809786A (zh) 一种母子防潮骨灰盒存放架
JPH0628033Y2 (ja) キッチンカウンター装置
JPS5932349Y2 (ja) カウンタ−