JPH06773B2 - ベンゾキノン誘導体と電子供与体との電荷移動錯体の製造方法 - Google Patents

ベンゾキノン誘導体と電子供与体との電荷移動錯体の製造方法

Info

Publication number
JPH06773B2
JPH06773B2 JP61298371A JP29837186A JPH06773B2 JP H06773 B2 JPH06773 B2 JP H06773B2 JP 61298371 A JP61298371 A JP 61298371A JP 29837186 A JP29837186 A JP 29837186A JP H06773 B2 JPH06773 B2 JP H06773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge transfer
transfer complex
complex
solvent
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61298371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63150273A (ja
Inventor
利夫 向井
敬郎 山下
孝紀 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61298371A priority Critical patent/JPH06773B2/ja
Priority to US07/131,665 priority patent/US4960886A/en
Publication of JPS63150273A publication Critical patent/JPS63150273A/ja
Priority to US07/541,517 priority patent/US5151528A/en
Publication of JPH06773B2 publication Critical patent/JPH06773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/065Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing three relevant rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0631Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing two hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は有機電子写真材料として有用なベンゾキノン誘
導体と電子供与体との新規な電荷移動錯体の製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
有機半導体等の有機電子材料として有用な化合物とし
て、従来テトラシアノアントラキノジメタン及びその誘
導体が知られている(例えば、特開昭57-149259号、同5
8-55450号等)。
このテトラシアノアントラキノジメタン類は次式で示さ
れる基本骨格を有し、種々の置換基で置換されている化
合物である。
これらのテトラシアノアントラキノジメタン類は対応す
るアンスキキノン類から合成され、有機半導体、有機写
真材料、有機導電体、サーミスター材料等の有機電子材
料として有用な化合物である。
また本発明者等は前記テトラシアノキノジメタン類と電
子供与性化合物とからなる電荷移動錯体を常温で固体の
純品として単離することに成功し、この電荷移動錯体は
単体よりも一層有機電子材料として有用であることを見
出し、更にテトラシアノアントラキノジメタン類の2個
のベンゾ縮合環の少なくとも1方を他の複素縮合環で置
き変え、さらに2個のジシアノメチレン基を種々の基へ
と修飾した化合物も、また同様に有機電子材料として有
用であることを見出した(特願昭60-171161号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者等は、上記化合物の原料であるベンゾキノン誘
導体の類縁化合物について、研究を重ねた結果、ベンゾ
キノン誘導体のある種のものの新規な電荷移動錯体が同
様に有機電子材料として有用であることを見出した。
本発明の目的はベンゾキノン誘導体と電子供与体との電
荷移動錯体の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明は下記一般式(I) 〔式中、 及び のいずれか一方は、 で示されるヘテロ環を示し、一方がこのヘテロ環を表わ
す場合には、他方は でもよいものとし、R,R及びRは互に独立した
ものであって、H、アルキル、アリール、アリール置換
アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノまた
はカルボン酸エステル基を表わす。〕で示されるベンゾ
キノン誘導体と電子供与性化合物との電荷移動錯体の製
造方法を提供したものである。
本発明の製造方法に係る、電荷移動錯体の原料である前
記一般式(I)で示されるベンゾキノン誘導体の具体例を
下記に構造式で示す。
前記の具体例の化合物の製造工程と文献を下記に示す。
次に本発明の製造方法に係る電荷移動錯体のもう一方の
原料である電子供与体としては、例えばベンゼン、ナフ
タレン、アントラセン、ピレン、ペリレン等の芳香族化
合物、p−フエニレンジアミンおよび類似の縮合環型の
芳香族化合物、テトラチアフルバレン(TTF)、テトラチ
アテトラセン(TTT)およびテトラメチルチアフルバレン
(TMTSF)のような含硫黄電子供与性化合物等が挙げられ
る。
また、ポリビニルカルバゾール(PVK)などのポリマーを
用いることもできる。
これらの電子供与体および他の例を下記に構造式で示
す。
本発明によれば、電荷移動錯体は以下のような方法によ
って製造することができる。
(1)一般式(I)で示される化合物と電子供与性化合物の両
者が可溶性で、これら両者の反応生成物である電荷移動
錯体が不溶性または難溶性の溶媒中で反応させ電荷移動
錯体を沈澱させる方法。
(2)一般式(I)で示される化合物と電子供与性化合物、お
よびこれら両者の反応生成物である電荷移動錯体が可溶
性の溶媒中で反応させた後、電荷移動錯体の貧溶媒を加
えて電荷移動錯体を沈澱させる方法。
(3)一般式(I)で示される化合物と電子供与性化合物、お
よびこれら両者の反応生成物である電荷移動錯体が可溶
性の溶媒中で反応させ、電荷移動錯体の貧溶媒を加える
かまたは加えないで反応溶媒を留去して電荷移動錯体を
沈澱させる方法。
ここで、溶媒および貧溶媒とは一般式(I)で示される化
合物、電子供与性化合物、電荷移動錯体の化合物の種類
によりそれぞれ異なるものであり、一律に言えないが、
一般式(I)で示される化合物と電子供与性化合物が可
溶性で、生成する錯体が不溶性または難溶性の溶媒とし
ては、テトラヒドロフラン(THF)のようなエーテル
系化合物、塩化メチレンのようなハロゲン化炭化水素な
どが挙げられ、一般式(I)で示される化合物、電子供
与性化合物、および生成する錯体が可溶性の溶媒として
は、ジメチルホルムアミド(DMF)等が挙げられ、ま
た電荷移動錯体の貧溶媒としては、メタノールのよう
なアルコール系化合物等が挙げられる。
〔発明の効果〕
本発明により得られる一般式(I)で示されるベンゾキノ
ン誘導体と電子供与体との電荷移動錯体は有機電子材料
として有用であり、有機電子写真材料、コンデンサ材
料、低抵抗感熱素子、センサー材料などに利用可能であ
る。例えば電子写真感光体の電荷輸送材として用いる場
合にはポリカーボネート、ポリエステル等の結着樹脂と
共に用いて電荷輸送層としたり、電荷発生層中に電荷発
生材と共に含有させて用いることができる。
〔実施例〕 参考例1 式(3) で示されるベンゾキノン誘導体の合成 クロラニル(I)12.3g(50mmol)を180mlのDMFに懸濁させ、
氷浴中で10゜Cに冷却しておく。マロンニトリルCH2(C
N)2、二硫化炭素および水酸化ナトリウムから調製した
(CN)2C2S2Na2〔J.Org.Chem.,29,660(1969)参照〕18.4g
(99mmol)を50mlの水に溶解した溶液を先のDMF溶液に30
分間かけて滴下し、次いで室温で5時間撹拌した後、水
50mlを加えて氷冷する。沈澱を別し、100mlの水で洗
浄後、THF−メタノールから再結晶して次式 で示されるヒドロキノン誘導体を10.09g(収率52
%)、黄緑色針状晶(融点>384゜C)として得る。この
ヒドロキノン誘導体2.0g(5.18mmol)を150mlの無水THFに
懸濁させ、ジシアノジクロロ−p−ベンゾキノン1.41g
(6.22mmol,1.2当量)を20mlの乾燥THFに溶かした溶液を
20分間で滴下する。4時間室温で撹拌し、紫色結晶を
別する。収量1.52g(76%)。
融点:397゜C以上(分解); IR:▲νKBr CN▼=2203cm-1; Mass:m/e384(M+,100%); 元素分析:C14N4S4O2として 計算値:C43.74 N14.57 S33.76 実測値:C43.74 N14.68 S33.24。
実施例1 BDTIQ-DBTTF(1:1)錯体の製造 35mlの無水CH2Cl2に(2)を38mg(0.1mmol)溶かした沸騰溶
液へ、10mlの無水CH2Cl2に(A)を30mg(0.1mmol)溶かした
沸騰溶液を加え、5分間加熱撹拌した。放冷後析出した
結晶を別し、1:1の錯体67mgを得る。
紺色結晶.融点255〜258゜C(分解)。
▲νKBr CN▼:〜2203cm-1; 元素分析:C28H8N4S8O2として 計算値(%):C48.82 H1.17 N8.13 実測値(%):C48.36 H0.96 N7.98 実施例2 BDTIQ-TTMTTF(1:1)錯体の製造 20mlの無水CH2Cl2に(2)を25mg(0.07mmol)溶かした沸騰
溶液へ(B)を25mg(0.07mmol)を加え、黒色の沈澱が析出
しはじめるまで加熱撹拌した。放冷後別して1:1錯
体49mgを得る。黒色沈澱。
融点184〜186゜C(分解)。
▲νKBr CN▼:2207cm-1
元素分析:C24H12N4S12として C H
N 計算値(%) 37.28 1.56 7.25 実測値(%) 37.13 1.25 8.07 実施例3 BDTQ-TMTSF(1:1)錯体の製造 30mlの無水CH2Cl2に(3)を29mg(0.08mmol)溶かした沸騰
溶液へ、25mlの無水CH2Cl2に(G)を34mg(0.08mmol)溶か
した沸騰溶液を加え、5分間加熱撹拌後、冷却して黒色
沈澱として1:1の錯体61mgを得る。
融点220〜230゜C(分解)。
▲νKBr C▼:2202cm-1; 元素分析:C24H12N4S4Se4O2として C H N 計算値 34.63 1.45 6.73 実測値 35.10 1.30 7.07 実施例4 BTDTQ-TMTTF(1:1)錯体の製造 15mlのCH2Cl2に(4)を32mg(0.1mmol)溶かした沸騰溶液へ
5mlのCH2Cl2に(D)を26mg(0.1mmol)溶かした沸騰溶液を
加えた。放冷後、緑灰色沈澱として1:1錯体を55mg得
る。融点258゜C以上(分解)。
元素分析:C18H12O2S10として C H 計算値 37.22 2.08 実測値 37.04 2.09。
実施例5 BTDTQ-TTT(1:1)錯体の製造 40mlのCH2Cl2に(4)を32mg(0.1mmol)溶かし、ソックスレ
イ抽出器を用いてH35mg(0.1mmol)を先の溶液で24時間
抽出する。放冷後黒色沈澱として(H)40mgを得る。融点4
00゜C以上(分解)。
元素分析:C26H8O2S10として C H 計算値 46.40 1.20 実測値 47.52 1.46 実施例6 DTPQ-TTT(1:1)錯体の製造 250mlのCH2Cl2に(1)を32mg(0.1mmol)懸濁し、ソックス
レイ抽出器を用いて(H)35mg(0.1mmol)を先の懸濁液で24
時間抽出する。50mlまで濃縮し、茶色の沈澱として1:
1錯体50mgを得る。融点400゜C以上。
参考例2 電荷移動錯体の電導性 下記の表1に示すドナー(電子供与体)とアクセプター
(電子受容体)との組合せからなる電荷移動錯体につい
て、ペレットとして二端子法または四端子法により比抵
抗値(ρ/Ωcm)を求めた結果を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I) 〔式中、 及び は互いに独立したものであって、 で示されるヘテロ環を示し、一方がこのヘテロ環を表わ
    す場合には、他方は でもよいものとし、R,R及びRは互に独立した
    ものであって、H、アルキル、アリール、アリール置換
    アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノまた
    はカルボン酸エステル基を表わす。〕で示されるベンゾ
    キノン誘導体と電子供与性化合物との電荷移動錯体の製
    造方法において、 VIII)一般式(I)で示される化合物と電子供与性化
    合物の両者が可溶性で、これら両者の反応生成物である
    電荷移動錯体が不溶性または難溶性の溶媒中で反応させ
    電荷移動錯体を沈殿させるか、 IX)一般式(I)で示される化合物と電子供与性化合
    物、およびこれら両者の反応生成物である電荷移動錯体
    が可溶性の溶媒中で反応させた後、電荷移動錯体の貧溶
    媒を加えて電荷移動錯体を沈澱させるか、または X)一般式(I)で示される化合物と電子供与性化合物、
    およびこれら両者の反応生成物である電荷移動錯体が可
    溶性の溶媒中で反応させ、電荷移動錯体の貧溶媒を加え
    るかまたは加えないで反応溶媒を留去して電荷移動錯体
    を沈澱させるかすることを特徴とする製造方法。
JP61298371A 1986-12-15 1986-12-15 ベンゾキノン誘導体と電子供与体との電荷移動錯体の製造方法 Expired - Lifetime JPH06773B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298371A JPH06773B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 ベンゾキノン誘導体と電子供与体との電荷移動錯体の製造方法
US07/131,665 US4960886A (en) 1986-12-15 1987-12-11 Charge transfer complex formed between benzoquinone derivative and electron donor and process for producing the same
US07/541,517 US5151528A (en) 1986-12-15 1990-06-21 Charge transfer complex formed between benzoquinone derivative and electron donor and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298371A JPH06773B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 ベンゾキノン誘導体と電子供与体との電荷移動錯体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63150273A JPS63150273A (ja) 1988-06-22
JPH06773B2 true JPH06773B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=17858822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298371A Expired - Lifetime JPH06773B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 ベンゾキノン誘導体と電子供与体との電荷移動錯体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06773B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4543486B2 (ja) * 2000-03-09 2010-09-15 Tdk株式会社 チオフェン誘導体およびその重合体
US8039532B2 (en) 2007-08-16 2011-10-18 Fujifilm Corporation Heterocyclic compound, ultraviolet absorbent and composition containing the same
WO2016091345A1 (de) * 2014-12-09 2016-06-16 Merck Patent Gmbh Vorrichtung zur regulierung des energie-durchtritts

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63150273A (ja) 1988-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4990634A (en) Novel tetracyanoanthraquinodimethane derivatives and process for producing same
KR20010030987A (ko) 트립티센 유도체, 및 광전자 장치에서의, 특히 전기발광재료로서의 이의 용도
US4578220A (en) Charge transfer complexes of tetrathio/seleno-fulvalene derivatives and biscyanimine derivatives; biscyanimine derivatives and method for producing same
CN112174989A (zh) 一种克立硼罗的制备方法
JPH06773B2 (ja) ベンゾキノン誘導体と電子供与体との電荷移動錯体の製造方法
Reilly et al. XV.—Intramolecular rearrangement of the alkylarylamines: formation of 4-amino-n-butylbenzene
US5151528A (en) Charge transfer complex formed between benzoquinone derivative and electron donor and process for producing the same
US4478753A (en) Process for the production of 11,11,12,12-tetracyano-9,10-anthraquinodimehane _or its derivatives
JPH0797219B2 (ja) 有機電子材料
JPH0692959A (ja) ベンゾキノン誘導体の陰イオンラジカルの塩
Siegl et al. A convenient synthesis of 3-and 4-methylphthalonitrile
JPS6232465A (ja) 有機電子材料
JPH0256478A (ja) 2,3,4,5―テトラヒドロ―1―ベンズオキセピン―3,5―ジオン誘導体及びその製法
US2983731A (en) Condensation product of carbazole with alpha-methyl-styrene
JPS63225382A (ja) ベンゾキノン誘導体の製造方法
JPH0625150B2 (ja) 新規化合物、その化合物と電子供与体との電荷移動錯体、及びその化合物の陰イオンあるいは陰イオンラジカルの塩
DE3437814A1 (de) Charge-transfer-komplexe
Aoki et al. Condensation products of 3-halobenzanthrone obtained by using fused zinc chloride. A new convenient method for synthesizing violanthrene B
US5068328A (en) Bis[1,2,5]thiadiazolo[3,4-b:3', 4'-e]pyrazine, a process for the preparation thereof and a method of using same
JPH0587078B2 (ja)
Snyder et al. The Preparation of 10-Chloro-7-(3-Diethylaminopropylamino)-pyrid [3, 2-c] acridine1
JPH05186474A (ja) ビス(ペリ−ジカルコゲン)フェナントレン、その製造法、及びそれを用いた導電性電荷移動錯体
JPH064622B2 (ja) ジヒドロポリセレノフェン及びこれを成分とする導電性電荷移動錯体
JP2585998B2 (ja) 新規金属錯体液晶
JPS5913508B2 (ja) アシルオキシ置換カルボスチリル誘導体の製造法