JPH0677368A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0677368A
JPH0677368A JP4228423A JP22842392A JPH0677368A JP H0677368 A JPH0677368 A JP H0677368A JP 4228423 A JP4228423 A JP 4228423A JP 22842392 A JP22842392 A JP 22842392A JP H0677368 A JPH0677368 A JP H0677368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic insulator
semiconductor device
circuit conductor
semiconductor
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4228423A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kashiba
良裕 加柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4228423A priority Critical patent/JPH0677368A/ja
Publication of JPH0677368A publication Critical patent/JPH0677368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大電力半導体素子等の発熱の大きい半導体を
搭載する半導体装置で、半導体の発熱を簡単な構造で効
率よく逃がすことができる安価な装置を得る。 【構成】 セラミック絶縁体1の片面に、半導体素子3
を搭載するための回路導体2A,2B,2Cが積層して
接合される。また、これとは反対側のセラミック絶縁体
の片面に、裏面部材2a,2bが積層して接合される。
これら回路導体と裏面部材の少なくとも一方を、内部に
液体を流すことができる水路20を有する積層型構造体
によって構成する。この積層型構造体は、銅部材および
モリブデンもしくはタングステンを主成分とする合金拘
束部材によって構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば半導体素子の
実装に用いられるセラミック材と金属材とを積層接合す
ることにより製造される半導体装置に関し、特に半導体
素子で発生する熱を効果的に放熱するために水冷方式を
採用した半導体装置に関する。Aに関する。
【0002】
【従来の技術】図6はたとえば電子材料1989年5月
号に示された従来のセラミック基材と金属部材とが直接
接合されている半導体実装用の装置を示す断面図であ
り、同図において符号1はたとえばアルミナ部材からな
るセラミック絶縁体、2Aはこのセラミック絶縁体1の
片面に接合して設けられた、たとえば銅部材からなる回
路導体、2aは同じくセラミック絶縁体1の反対側の片
面に接合して設けられた、たとえば銅部材からなる裏面
部材で、これらによって空冷方式による半導体装置が構
成されている。
【0003】また、図7は上述した空冷方式による半導
体装置を実装した従来の電源装置の一例を示している。
これを簡単に説明すると、図中3は半導体素子、4A,
4aはそれぞれ半導体素子3および裏面部材2aの接合
用として用いられている半田層、7は半導体素子3で発
生した熱を拡散させるためのたとえば銅製のヒートシン
ク、8は半導体素子3で発生した熱を大気中に逃がすた
めのたとえばアルミニウム製の放熱フィン、9はヒート
シンク7と放熱フィン8を固着するためのたとえば樹脂
製の固定剤、10A,10Bはそれぞれ半導体素子3を
動作させるために回路導体2Bとは電気的に絶縁された
別の回路導体2A,2Cに接続した、たとえばアルミニ
ウム製のボンディングワイヤである。
【0004】さらに、図8はIBM J.RES.DE
VELOP.Vol.26、No.1、1982に示さ
れた水冷方式で半導体素子3の発熱を逃がす半導体装置
である。同図において、符号1はセラミック基材による
セラミック絶縁体、3は半導体素子、4は半田層、7は
ヒートシンク、9は固定剤で、これらは図6や図7等に
示した半導体装置と略同等品である。そして、このよう
な従来装置において、図中符号5は冷却のための液体、
11は液体5を通すためのヒートパイプ、12は半導体
素子3の熱を表面から奪うためのピストン、13はピス
トン12を半導体素子3に押え付けるためのスプリング
である。なお、この従来例では、ヒートシンク7をピス
トン12のガイドとして機能するような形状で形成して
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したような構成に
よる従来の半導体装置において、半導体素子3を動作さ
せると、半導体素子3は多量の熱を発生するが、半導体
素子3の破壊を防ぐためには、半導体素子3の動作温度
を約125℃以下に保つ必要がある。そして、このよう
な条件を満足するには、発生した熱を効率的に逃がすこ
とが必要で、たとえば図7に示した従来例では、熱は半
導体装置からヒートシンク7、放熱フィン8を伝達して
大気中に放熱されるようになっている。
【0006】ここで、このような放熱能力は、放熱フィ
ン8までに如何に速く多量の熱を伝えることができる
か、また放熱フィン8から大気中までに如何に速く多量
の熱を逃がすか、で決定される。
【0007】そして、上述した放熱フィン8まで熱を速
く伝えるには、良熱伝導性の材料を用いることが有効で
あり、従来は窒化アルミニウム等の絶縁性を有しながら
も、金属並みの良熱伝導性の材料を用いることによって
対応している。
【0008】しかしながら、図7に示した従来例の場合
には、半導体素子3から放熱フィン8までの距離はおよ
そ10mmもあり、どうしてもこの間で温度差が生じ、
効率的な冷却が不可能となる。さらに、この従来装置で
は、全体が一体物でないために、ヒートシンク7と放熱
フィン8との間にグリース等の固定剤9を供給するが、
この固定剤9は高分子材料であるために熱伝導性が低
く、ここでもロスを生じる。
【0009】また、最近では、半導体装置の高集積化に
伴い、たとえ熱伝導性の良好な材料を用いたとしても、
空冷方式自体が限界を迎えている。すなわち、空冷方式
で放熱効率を上げようとすると、放熱フィン8を半導体
素子3に比べて極端に大きくするか、もしくは強制冷却
用ファンのサイズや回転数を上げる等の対策を講じるこ
とが必要となっている。しかしながら、半導体装置の高
集積化に伴なう発熱量の増加には追いつかないのが現状
であり、半導体装置の能力を制限したり、半導体素子の
実装密度を下げたりする必要があり、実用面で問題を避
けられない。
【0010】これに代わる放熱方式として従来から、図
8に例示した水冷方式によるものが提案されている。そ
して、この水冷方式の半導体装置では、空冷方式の限界
以上の冷却能率を得られるが、その一方において、図示
したように装置構造が複雑で、コストアップになるとい
う欠点があった。また、水冷用ヒートパイプ11に到達
するまでに、半導体素子3とピストン12間の接触抵抗
や熱伝導性の悪い固定剤9などが存在するため、折角水
冷方式を採用しても、熱伝導ロスが大きいという問題が
あった。
【0011】さらに、上述した従来装置では、セラミッ
ク絶縁体1、金属製ヒートシンク7、冷却用ヒートパイ
プ11を単独で製造し、後工程で組み上げていたため、
装置構造が複雑となり、しかも上述した部材間での接触
熱抵抗もばらつくため、半導体特性が不安定となるとい
う問題があった。
【0012】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、大電力半導体などの発熱の大きい半導体素
子を搭載するにあたって、半導体素子の発熱を簡単な構
造で効率よく逃がすことができ、しかもコスト的にも安
価な水冷方式を利用した半導体装置を得ることを目的と
している。
【0013】また、本発明によれば、より冷却能率の高
い水冷方式の半導体装置を得ることを目的としている。
【0014】さらに、本発明によれば、冷却機能の高い
半導体装置を、簡単な方法によって製造することができ
る半導体装置の製造方法を得ることを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような要請に応える
ために本発明に係る半導体装置は、セラミック絶縁体、
セラミック絶縁体の片面に接合された半導体素子を搭載
する回路導体、および回路導体の接合された面とは反対
側のセラミック絶縁体の片面に接合された裏面部材から
構成され、これらの回路導体および裏面部材の少なくと
もいずれか一方を、内部に液体を流すことのできる積層
型構造体としたものである。
【0016】また、本発明によれば、回路導体もしくは
ヒートシンク部材となる裏面部材の少なくともいずれか
一方を、内部に液体を流すことができる、銅部材および
モリブデンもしくはタングステンを主成分とする合金拘
束部材による積層型構造体とするものである。
【0017】さらに、本発明に係る半導体装置の製造方
法は、セラミック絶縁体の各面の所定個所に、セラミッ
ク材と金属材とを接合するための化学的固定剤を印刷等
で形成するとともに、少なくともいずれか一方が内部に
液体を流すことのできる積層型構造体とされている半導
体素子搭載用の回路導体、裏面部材を、セラミック絶縁
体上に位置決めして重ね合わせた状態で接合し、かつこ
れら回路導体、裏面部材全体を一体化するものである。
【0018】
【作用】本発明によれば、半導体素子から内部に液体を
流すことのできる回路導体もしくは裏面部材まで一体構
造とされているため、接触熱抵抗なしで、液体を用いた
効率的な冷却が行なえる。
【0019】また、本発明によれば、回路導体もしくは
ヒートシンク部材となる裏面部材の少なくともいずれか
一方を、銅部材およびモリブデンもしくはタングステン
を主成分とする合金拘束部材で構成しているため、セラ
ミック絶縁体に発生する応力を低減し、より厚い積層型
構造体をセラミック絶縁体に接合でき、これにより流体
の液量を増加させ、冷却能力を増加させることが可能と
なる。
【0020】さらに、本発明によれば、セラミック絶縁
体の所定個所に、化学的固定剤を印刷形成するととも
に、少なくともいずれか一方が内部に液体を流すことの
できる積層型構造体である半導体素子搭載用の回路導
体、裏面部材を、セラミック絶縁体の所定個所に位置決
めし、重ね合わせた状態で接合し、これら回路導体、裏
面部材全体を一体化することにより、水冷方式の半導体
装置を得る。
【0021】
【実施例】実施例1.図1および図2は本発明に係る半
導体装置およびその製造方法の一実施例を示すものであ
り、これらの図において、符号1は基板としてのセラミ
ック絶縁体、2A,2B,2Cはこのセラミック絶縁体
1の片面に接合された回路導体で、その内の一つ(回路
導体2B)上に半導体素子3が実装されている。4Aは
回路導体2B上に半導体素子3を接合するための半田
層、5は半導体素子3で発生した熱を効率的に伝導させ
るための液体である。
【0022】このような構造による半導体装置におい
て、半導体素子3を動作させると、半導体素子3が発熱
する。この熱は従来例と同様に半田層4A、回路導体2
B、セラミック絶縁体1を通して伝わってゆく。
【0023】ここで、本実施例では、図1および図2か
ら明らかなように、裏面部材2bに、液体5が通過でき
るような水路20が形成されており、この水路はセラミ
ック絶縁体1と裏面部材2aとによって外部と遮断され
るように構成されている。
【0024】以上の構成による半導体装置は、以下のよ
うなプロセスによって製造することが可能となる。ま
ず、セラミック絶縁体1と回路導体2A、裏面部材2b
を化学的に接合するために、セラミック絶縁体1もしく
は回路導体2Aおよび裏面部材2bの少なくともいずれ
か一方に、セラック材と金属材とを接合させるための材
料として、たとえばチタンなどの活性金属を含むペース
ト(化学的固定剤)を印刷によって供給する。
【0025】次に、予めエッチングもしくは抜き打ちに
よって所望の形状に加工した裏面部材2a,2b、セラ
ミック絶縁体1、回路導体2Aのそれぞれを重ね合わ
せ、接合装置中にセットする。なお、このような接合装
置の能力としては、雰囲気形成、加熱、加圧が必要であ
る。たとえば回路導体2A,2B,2Cおよび裏面部材
2a,2bとして銅、セラミック絶縁体としてアルミナ
を用いた場合においては、10-4Torr程度の真空中で1
000℃の加熱、2MPaの加圧を30分施すことによ
って接合が達成される。このとき、セラミック絶縁体1
と回路導体2Aおよび裏面部材2bは、上述したペース
トによって強固に気密接合され、同時に裏面部材2bと
裏面部材2aは拡散接合によって、強固に気密接合され
る。
【0026】以上のように、液体5を流すヒートパイプ
(水路20)を積層型構造によって得ているため、微細
な水路形成が可能となり、かつ積層接合方法も流動性の
高い、たとえば半田等を用いてないため、水路20を塞
いでしまうことなく、高い信頼性をもって製造すること
が可能となる。
【0027】このようにして製造された半導体装置にお
いて半導体素子3を動作させた場合は、セラミック絶縁
体1を通過した熱が直接液体5で冷却される。そして、
発熱部である半導体素子3から液体が通過する冷却部ま
ではおよそ1mmしかなく、発熱を即座に吸収すること
ができる。さらに、それぞれの部材は化学的に結合して
一体化されているため、かしめやばねによる押え付けで
存在する接触熱抵抗をなくすことが可能であり、信頼性
の高い理想的な冷却が実現できる。
【0028】実施例2.液体5を流す水路を、図3に示
したように、回路導体2A,2B,2C;2D,2E,
2F内に形成することによって、さらに効果的な冷却が
可能となる。すなわち、半導体素子3に最も近い回路導
体2B,2Eで冷却回路を形成して熱を奪うことによっ
て、熱伝導性の悪いセラミック絶縁体1(熱伝導度はア
ルミナでは銅の約1/20、窒化アルミニウムでさえ銅
の1/3である)での大きな温度差をなくし、より効果
的な冷却が可能となる。
【0029】なお、回路導体2D,2Fにも水路が形成
されているが、この中には必ずしも液体を通す必要はな
く、回路導体の高さ合わせをすることによって、半導体
製造時に均一な圧力を加え、歪や未接合部のない信頼性
の高い半導体装置を得るための部分である。
【0030】実施例3.上述した実施例2における半導
体装置は一般的に複雑な形状であり、かつワイヤボンデ
ィング等を行なう必要のある回路導体2B,2E内のみ
に液体5を流すため、液体5の流入口や出口の配置に対
して自由度が小さく、構造も簡素化できないため、たと
えば図4に示すように、セラミック絶縁体1に液体5を
流す穴を開けるとともに、回路導体2B,2Eと裏面部
材2a,2bに液体を流す水路を形成することによっ
て、半導体素子3の直下での熱を奪うことができる特徴
を生かしたまま、単純形状である裏面部材2a,2bに
液体の流入口と出口とを設けることができる。
【0031】そして、このような構成によれば、流体5
の流入口と出口との自由度を高め、さらに構造も簡素化
し、工業的利用価値が大幅に向上する。
【0032】実施例4.銅板内に半導体素子3の冷却が
可能となるだけの量の液体を流すには、たとえば1mm
程度の厚さの銅板による回路導体や裏面部材をセラミッ
ク絶縁体1に接合することが好ましい。しかし、セラミ
ック絶縁体1に対して厚い回路導体や裏面部材、たとえ
ば厚みが0.635mmのセラミック絶縁体1に対して、0.5mm
の銅板を接合した半導体装置においては、使用温度の変
化や半導体素子3の発熱に伴なう温度変化が生じると、
両者の大きな熱膨張差でセラミック絶縁体1に割れが発
生することがあることに鑑み、本実施例では、図5に示
すように、銅の熱膨張を拘束する金属材、たとえば低熱
膨張性のモリブデンやタングステンの箔(約0.1mm程
度)を回路内に挿入するようにしてもよい。
【0033】そして、このようにすると、同じ寿命で比
較すると、厚さで3倍以上の積層型構造体を接合するこ
とが可能となり、液体5を封じきる銅部材の厚さを0.15
mmとした場合、液体の流量を5倍以上とすることができ
る。
【0034】なお、上述した実施例では、全て水路をセ
ラミック絶縁体1と積層型構造体で形成しているが、積
層型構造体のみで形成しても同様の作用効果が得られ
る。たとえば実施例1では、セラミック絶縁体1と二枚
の裏面導体2a,2bによって水路を形成しているが、
裏面導体を三枚構造とし、中心の裏面導体に水路用の加
工を施してもよい。要は、半導体装置内で一体構成され
た水路が形成できればよい。ただし、実施例4に示した
ように、接合可能な部材の厚さは制限されるため、不必
要な部材を追加すると、液体5の流量を犠牲にする必要
がある。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る半導体
装置によれば、セラミック絶縁体、セラミック絶縁体の
片面に接合された半導体素子を搭載する回路導体、およ
び回路導体の接合された面とは反対側のセラミック絶縁
体の片面に接合された裏面部材から構成され、これらの
回路導体および裏面部材の少なくともいずれか一方を、
内部に液体を流すことのできる積層型構造体としたの
で、簡単な構造にもかかわらず、半導体素子の発熱に対
して効率的な冷却が可能となり、低コスト化も可能で、
しかも一体化構造とされた水冷方式の半導体装置を得る
ことができる。
【0036】また、本発明によれば、回路導体もしくは
裏面導体の積層型構造体を、銅部材およびモリブデンも
しくはタングステンを主成分とする合金拘束部材で構成
するため、半導体素子の冷却能力を、より一層発揮させ
ることができる。
【0037】特に、従来装置では、セラミック絶縁体、
金属製ヒートシンク、冷却用ヒートパイプを単独で製造
し、後工程で組み上げていたため、装置構造が複雑とな
り、しかも上述した部材間での接触熱抵抗もばらつくた
め、半導体特性が不安定となるという問題があったが、
本発明では、水冷方式の半導体基板がコンパクトとな
り、かつ安定した放熱特性が得られ、従来の空冷方式並
みの基板コストが実現できるという効果がある。
【0038】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
によれば、液体を流す水路を積層型構造によって得てい
るため、微細な水路形成が可能となり、かつ積層接合方
法も流動性の高い、たとえば半田等を用いてないため、
水路を塞いでしまうことなく、高い信頼性をもって製造
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置およびその製造方法の
一実施例を示す概略断面図である。
【図2】図1に示した半導体装置の概略構成を説明する
ための概略斜視図である。
【図3】本発明に係る半導体装置の別の実施例を示す概
略断面図である。
【図4】本発明に係る半導体装置の他の実施例を示す概
略断面図である。
【図5】本発明に係る半導体装置のさらに別の実施例を
示す概略断面図である。
【図6】従来の半導体装置の基本構造を説明するための
概略断面図である。
【図7】従来の半導体装置を実装した電源装置の概略斜
視図である。
【図8】従来の水冷方式の半導体装置を示す概略断面図
である。
【符号の説明】
1 セラミック絶縁体 2A 回路導体 2B 回路導体 2C 回路導体 2D 回路導体 2E 回路導体 2F 回路導体 2a 裏面部材 2b 裏面部材 3 半導体素子 4A 半田層 5 液体 6A 拘束部材 6B 拘束部材 6C 拘束部材 6a 拘束部材 20 水路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック絶縁体と、このセラミック絶
    縁体の片面に接合された半導体を搭載するための回路導
    体と、前記セラミック絶縁体における回路導体の接合さ
    れた面と反対側の片面に接合された裏面部材とから構成
    され、前記回路導体および裏面部材の少なくとも一方
    を、内部に液体を流すことができる積層型構造体によっ
    て構成したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 セラミック絶縁体と、このセラミック絶
    縁体の片面に接合された半導体を搭載するための回路導
    体と、および前記セラミック絶縁体における回路導体の
    接合された面と反対側の片面に接合された裏面部材とか
    ら構成され、前記回路導体および裏面部材の少なくとも
    一方を、内部に液体を流すことができる、銅部材および
    モリブデンもしくはタングステンを主成分とする合金拘
    束部材による積層型構造体によって構成したことを特徴
    とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 セラミック絶縁体の各面の所定個所に、
    セラミック材と金属材とを接合するための化学的固定剤
    を印刷形成するとともに、少なくともいずれか一方が内
    部に液体を流すことのできる積層型構造体とされている
    半導体素子搭載用の回路導体および裏面部材を、セラミ
    ック絶縁体上に位置決めして重ね合わせた状態で接合
    し、かつこれら回路導体、裏面部材全体を一体化するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP4228423A 1992-08-27 1992-08-27 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0677368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228423A JPH0677368A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228423A JPH0677368A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677368A true JPH0677368A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16876247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4228423A Pending JPH0677368A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677368A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2786658A1 (fr) * 1998-11-27 2000-06-02 Alstom Technology Structure composite pour composant electronique de puissance procede de fabrication de cette structure et composant electronique de puissance pourvu d'une telle structure
JP2002094192A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 回路基板の冷却構造
JP2007027466A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Nichicon Corp 冷却装置付き回路基板及びその製造方法
DE102008061488A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Stromrichtermodul mit gekühlter Verschienung
DE102020115091A1 (de) 2020-06-05 2021-12-09 Danfoss Silicon Power Gmbh Element zur Kühlung elektronischer Komponenten

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2786658A1 (fr) * 1998-11-27 2000-06-02 Alstom Technology Structure composite pour composant electronique de puissance procede de fabrication de cette structure et composant electronique de puissance pourvu d'une telle structure
JP2002094192A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 回路基板の冷却構造
JP2007027466A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Nichicon Corp 冷却装置付き回路基板及びその製造方法
JP4493026B2 (ja) * 2005-07-19 2010-06-30 ニチコン株式会社 冷却装置付き回路基板の製造方法
DE102008061488A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Stromrichtermodul mit gekühlter Verschienung
DE102020115091A1 (de) 2020-06-05 2021-12-09 Danfoss Silicon Power Gmbh Element zur Kühlung elektronischer Komponenten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7731079B2 (en) Cooling apparatus and method of fabrication thereof with a cold plate formed in situ on a surface to be cooled
US5986338A (en) Assembly of semiconductor device
JP3254001B2 (ja) 半導体モジュール用の一体化放熱器
CA2695746C (en) Methods for making millichannel substrate, and cooling device and apparatus using the substrate
JP5046378B2 (ja) パワー半導体モジュール、および該モジュールを搭載したパワー半導体デバイス
EP0488641A1 (en) Package for a semiconductor element or semiconductor elements
JPH11297906A (ja) 電子アセンブリおよび製造方法
WO2004042305A2 (en) Optimal spreader system, device and method for fluid cooled micro-scaled heat exchange
JP4935220B2 (ja) パワーモジュール装置
JPH08335782A (ja) 多層基板
JP2007335663A (ja) 半導体モジュール
JP2001102400A (ja) 電気機器およびその製造方法
US20100302734A1 (en) Heatsink and method of fabricating same
JP2004022914A (ja) 絶縁回路基板とその冷却構造及ぴパワー半導体装置とその冷却構造
JP2004022973A (ja) セラミック回路基板および半導体モジュール
JPH0677368A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10284685A (ja) 電力用半導体モジュール
JPH08107166A (ja) 放熱用フィン
JP3972519B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2001339020A (ja) 半導体モジュール
JPH03257953A (ja) 半導体素子
JPH10270613A (ja) 傾斜機能材料を用いた半導体回路基板
JP2000228491A (ja) 半導体モジュール及び電力変換装置
JPH104219A (ja) ペルチェ素子
WO2021085006A1 (ja) パワー半導体装置およびパワー半導体装置の製造方法