JPH0677278A - 半導体装置およびボンディング方法 - Google Patents

半導体装置およびボンディング方法

Info

Publication number
JPH0677278A
JPH0677278A JP22954992A JP22954992A JPH0677278A JP H0677278 A JPH0677278 A JP H0677278A JP 22954992 A JP22954992 A JP 22954992A JP 22954992 A JP22954992 A JP 22954992A JP H0677278 A JPH0677278 A JP H0677278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
bonding
inner lead
area
scribe line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22954992A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Toyokawa
剛 豊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP22954992A priority Critical patent/JPH0677278A/ja
Publication of JPH0677278A publication Critical patent/JPH0677278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微細化されたデバイス、およびその製造方法
を提供する。 【構成】 デバイスのダイシングライン9近傍にイオン
注入、拡散処理などにより導電部3を作成しておき、通
常の方法でウェーハを処理し、プローブテストした後、
ダイシングによりパッド1を除去し、あらかじめ作成し
ておいた導電部3と断面に露出したパッド1を合わせた
領域と、インナーリードとをボンディングすることによ
りデバイスの微細化を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】半導体装置および半導体の製造工
程のうちのデバイスとインナーリードとのボンディング
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年LSIは、回路の大規模化、メモリ
容量の増大が進んでいる。しかし、デバイス面積は微細
化技術の発達にともなう高集積化により単純には増大し
ていない。一方、デバイス面積の最小化は1ウェーハ当
たりのショット数の増加につながり、コスト面に大きく
関与する。またLSIチップの多様化により、デバイス
のパッド数は増える傾向にある。
【0003】従来のデバイスのボンディングは、図6に
示すように基板4の上にALなどの蒸着による電導膜の
パッド1を形成し、全体をパッシベーション膜2で保護
したしたのち、ボンディング位置にパッド1を露出さ
せ、このままでは周囲のパッシベーション膜1より低く
ボンディングには不都合なのでその上にAuなどの電導
体をメッキなどにより盛り上げてバンプ6とし、このバ
ンプ6を介してインナーリド7とボンディングする。
【0004】実際の工程では、パッド1を露出させた状
態でデバイスの性能チェックであるプローブテストがこ
のパッド1を用いて行われる。すなわちプローブ(針)
をパッド1に刺して諸特性の検査を行い、このデバイス
の合格、不合格を決定する。つまり、このデバイスの以
後の工程を進めるか否かを決定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の製
造方法では、パッドは必要不可欠である。そして現在の
プローブ技術、あるいはボンディング技術のレベルから
考えると、これ以上思い切ったパッドの微細化はできな
い。つまりパッドの面積がデバイス面積の縮小の大きな
ネックとなっている。
【0006】またウェーハ上には、図5に示すようにデ
バイスを単体に分離するためのスクライブラインがあ
る。このスクライブラインの縮小もデバイス微細化に対
して大きなネックになっている。以上の問題点を解決す
るために、パッド面積を縮小およびスクライブライン面
積の縮小を図ることを本発明の目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、インナーリー
ドをデバイス側面の導電部にボンディングしたことを特
徴とする半導体装置であり、ウェーハのスクライブライ
ン近傍の基板にイオン注入、拡散などにより導電性を持
たせ、その上に配線をほどこしておき、さらに工程を進
めてパッシベーション膜の塗布およびパッド部のエッチ
ングを行い、プローブテスト後、ダイシングにより該パ
ッドの一部また全部を除去して露出した側面の導電部分
または該導電部分と該パッドの断面とを併せた領域とイ
ンナーリードとをボンディングすることを特徴とするボ
ンディング方法である。
【0008】
【作用】パッドはプローブテストおよびインナーリード
とのボンディングに用いられる。このパッドの面積を縮
小できればデバイスの面積も減少する。発明者らは鋭意
検討した結果、ウェーハ状態で行う必要のあるプローブ
テストの段階ではパッドを残し、プローブテスト終了後
にパッドを除去し、デバイス側面をボンディングに活用
することを考えるにいたった。
【0009】すなわち本発明によれば、デバイスのダイ
シングライン近傍にあらかじめ導電部を形成しておき、
プローブテストの後でパッドを除去することにより、パ
ッドおよびスクライブラインの面積の縮小を図ることが
でき、デバイスの微細化と、ウェーハ1枚あたり取れる
デバイスの数を増加することができる。
【0010】
【実施例】パッドを使用してプローブテストした後、図
1(a)に示すように、ウェーハをパッド1が僅かに残
るようにダイシングした後は、ダイシング面すなわち断
面にはパッシベーション膜2に囲まれてパッド1は側面
に露出するが、その高さは高々1μm 程度に過ぎない。
インナーリードとのボンディングにはボンディングの精
度も含めて考えて直径150μm 程度の大きさが必要で
ある。そこで基板4中のボンディングの予定位置近傍に
表面からAl、B、Pなどのイオンを注入し、拡散処理
を行うことにより、この大きさに導電部3を拡大してお
く。この処理を前もって施しておくことにより図1
(b)に示すようなダイシングライン9によるダイシン
グ後にこの側面にボンディングが可能となる。
【0011】この発明により、もはやパッドをデバイス
表面に残しておく必要はなくなった。プローブにより傷
のついたパッドにボンディングをするとアルミ屑などの
影響によりボンディングはがれなどの弊害がでるが、ダ
イシングされた面にボンディングすればその心配は少な
くなり、組み立て歩留り、信頼性が向上する。また配線
の長さを短縮できるなどの多くの利点が得られる。
【0012】本発明の方法により、図2に示すように、
いずれ切削されるスクライブラインにパッドを出すこと
が可能となり、デバイスの面積が縮小でき、1ウェーハ
当たりのデバイスの数を増加できる。さらに図3に示す
ように、入力ピンの場合はウェーハ内でのデバイスの並
べ方、デバイス単体での信号ピンの配置の仕方によって
プローブテスト時に隣合うデバイスとのパッドの共用化
をはかることが可能となり、デバイス面積中のパッド面
積含有率がさらに下がり、さらなるデバイス面積の縮小
が図れると同時にスクライブラインの面積も縮小でき、
ウェーハ1枚あたり採取できるデバイス数も増加するこ
とができる。
【0013】または図4に示すようにとなりあうデバイ
ス同志のパッドを交互に配置すればデバイスの重合わせ
ができ、同様にパッド面積とスクライブライン面積の縮
小が可能である。
【0014】
【発明の効果】高集積化、微細化の要求されている半導
体装置において、デバイスの側面にボンディングが可能
となったことにより、プローブテストの後ではパッドが
不要となり、著しくデバイス面積を縮小でき、また1ウ
ェーハ当たり得られるデバイスの数を増加することがで
き、その効果はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインナーリードボンディングをす
る前のデバイスの断面図。
【図2】本発明によりスクライブライン上にもってきた
パッドの状況を示す説明図。
【図3】本発明により隣合うデバイスがスクライブライ
ン上でパッドを共有した状況を示す説明図。
【図4】本発明により隣合うデバイスがスクライブライ
ン上でパッドをたがいちがいに配置した状況を示す説明
図。
【図5】従来の方法で作られたデバイスとスクライブラ
インの状況を示す説明図。
【図6】従来の方法によるパットとインナーリードとの
ボンディングの状況を示す説明図。
【符号の説明】
1 パッド 2 パッシベーション膜 3 導電部 4 基板 5 スクライブライン 6 バンプ 7 インナーリード 8 フィルム 9 ダイシングライン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インナーリードをデバイス側面の導電部
    にボンディングしたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 ウェーハのスクライブライン近傍の基板
    にイオン注入、拡散などにより導電性を持たせ、その上
    に配線をほどこしておき、さらに工程を進めてパッシベ
    ーション膜の塗布およびパッド部のエッチングを行い、
    プローブテスト後、ダイシングにより該パッドの一部ま
    た全部を除去して露出した側面の導電部分または該導電
    部分と該パッドの断面とを併せた領域とインナーリード
    とをボンディングすることを特徴とするボンディング方
    法。
JP22954992A 1992-08-28 1992-08-28 半導体装置およびボンディング方法 Pending JPH0677278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22954992A JPH0677278A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 半導体装置およびボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22954992A JPH0677278A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 半導体装置およびボンディング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677278A true JPH0677278A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16893908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22954992A Pending JPH0677278A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 半導体装置およびボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086589A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011176345A (ja) * 2011-04-15 2011-09-08 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086589A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011176345A (ja) * 2011-04-15 2011-09-08 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405456B2 (ja) 半導体装置,半導体装置の製造方法,スタック型半導体装置及びスタック型半導体装置の製造方法
JP4809957B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7524763B2 (en) Fabrication method of wafer level chip scale packages
US7919875B2 (en) Semiconductor device with recess portion over pad electrode
US5481205A (en) Temporary connections for fast electrical access to electronic devices
KR19980047801A (ko) 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지 및 그의 제조 방법
JP2000228420A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20130299947A1 (en) Passivated test structures to enable saw singulation of wafer
JP2006210438A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6475897B1 (en) Semiconductor device and method of forming semiconductor device
US7666321B2 (en) Method for decapsulating package
JP2006100828A (ja) フリップ・チップ・バンピング・プロセスの実行に先立って半導体ウェハを試験するための方法および構造
JP3757971B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20230386944A1 (en) Semiconductor package including test line structure
CN109216209B (zh) 集成电路封装件及其形成方法
US7648902B2 (en) Manufacturing method of redistribution circuit structure
US7279343B1 (en) De-packaging process for small outline transistor packages
JP4127943B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2830351B2 (ja) 半導体装置の接続方法
JPH0677278A (ja) 半導体装置およびボンディング方法
JP3395747B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP4626008B2 (ja) 半導体装置
KR20060058954A (ko) 웨이퍼 레벨 패키지 및 그 제조방법
JPH11345847A (ja) 半導体ウエハ及び半導体装置の製造方法
US6127194A (en) Package removal for FBGA devices