JPH0676617B2 - プレス加工性の優れた高強度熱延薄鋼板の製造方法 - Google Patents

プレス加工性の優れた高強度熱延薄鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0676617B2
JPH0676617B2 JP32821187A JP32821187A JPH0676617B2 JP H0676617 B2 JPH0676617 B2 JP H0676617B2 JP 32821187 A JP32821187 A JP 32821187A JP 32821187 A JP32821187 A JP 32821187A JP H0676617 B2 JPH0676617 B2 JP H0676617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
temperature
hot
strength
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32821187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01168813A (ja
Inventor
秀則 白沢
福輝 田中
善一 柴田
有三 馬場
峰樹 大蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP32821187A priority Critical patent/JPH0676617B2/ja
Publication of JPH01168813A publication Critical patent/JPH01168813A/ja
Publication of JPH0676617B2 publication Critical patent/JPH0676617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱延鋼板の製造に係り、特に自動車のバンパー
ビームなどの成形に適した板厚2.3mm以下、引張強さ70k
gf/mm2以上の高強度熱延薄鋼板の製造方法に関するもの
である。
(従来の技術) 自動車のバンパインナ、バンパステーなどのバンパ補強
部材としては、従来、板厚が1.6〜2.0mmで引張強さ60kg
f/mm2以下の熱延或いは冷延鋼板が多く使用されていた
が、走行燃費の節減の要求に基づく車体重量軽減の観点
から、より高強度で且つより薄肉の鋼板の要求が強まっ
てきた。最近では、1.2mm厚の80kgf/mm2級熱延鋼板の要
求もみられるようになり、材料供給側での製品開発の大
きな課題になっている。
(発明が解決しようとする問題点) かゝる高強度熱延薄鋼板を製造するには種々の方法があ
るが、いずれも以下のような問題がある。
まず、熱間圧延のみによる方法があるが、熱間圧延ま
まで最終製品とする場合、コイルの板幅及び長手方向の
品質のバラツキが極めて大きくなるほか、薄物材を高速
圧延することによる鋼板の平坦度不良が挙げられる。こ
のような理由により、現在実用に供されている薄鋼板は
60kgf/mm2級までであり、しかもアマチャバンパ用など
車の幅に相当する広幅の薄物コイルを安定して製造する
には60kgf/mm2級鋼板でも極めて困難である。
次に、熱延コイルを熱処理して製造する方法として、
連続焼鈍による方法がある。この方法に関する特許出願
は数多くなされているが、いずれも鋼帯を高温加熱後急
冷することによってマルテンサイトを含む低温変態生成
物を生ぜしめることにより、低降状比で伸びの優れた鋼
板を製造するものである。これらの方法で得られる鋼板
の強度レベルも引張強さ70kgf/mm2以下である。この点
に関し、更に詳しく分類すると、最終製品の組織をフェ
ライト・マルテンサイトとして鋼板に優れた伸びを付与
する連続焼鈍に関する提案として、米国特許第4067756
号、同4159号、特開昭54−163719号、特開昭55−38980
号、特開昭55−104429号、特開昭56−84419号、特開56
−139620号、特開昭56−35718号、特開昭56−146826
号、特開昭57−60053号、特開昭57−145929号などがあ
る。これらはいずれも伸びの向上或いは低降状比とする
ことによる成形物の形状凍結性の向上に関するものであ
る。また、高温加熱後の急冷によってフェライト中に過
飽和に固溶するCをプレス加工後の時効硬化に応用した
提案として、特開昭51−39524号、特開昭56−87626号な
どがある。これらは時効に伴う転位の固着、セメンタイ
トの析出による降状強度の上昇を意図したものである。
以上述べたように、これまで報告されている連続焼鈍タ
イプの高強度熱延薄鋼板は、伸びとの相関が強い張出し
成形性の向上を指向するものが殆どであった。一方、引
張強さが70kgf/mm2以上の鋼板では、従来のより低強度
の鋼板と異なり、張出し成形性などの均一変形能と、伸
びフランジ加工性、曲げ加工性などの局部変形能との両
立が極めて困難となり、プレス成形用途に応じた品質の
作りこみが必要となっている。前述のバンパ補強部材は
厳しい曲げ加工がなされるため、局部変形能の優れた鋼
板が求められ、アマチャバンパなどのように1体形のプ
レス成形部材では優れた局部変形能のほか、浅絞り成形
に耐える或る程度の均一変形能を有する鋼板が必要とな
る。これらのユーザ要求に対し、従来の連続焼鈍タイプ
の熱延鋼板の設計思想に基づいて製造されたより高強度
の熱延薄鋼板では、プレス成形における割れ発生などの
不良の問題を十分解決し得ない。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになさ
れたものであって、連続焼鈍によって製造する高強度熱
延薄鋼板の曲げ加工性、伸びフランジ加工性などのプレ
ス加工性を向上し得る方法を提供することを目的とする
ものである。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明者は、従来の方法とは
別の観点から特に局部変形能を向上できる方法について
鋭意研究を重ねた結果、連続焼鈍において過時効処理を
施すことにより可能であることを見出したものである。
すなわち、本発明は、C:0.10〜0.25%、Si:2%以下、M
n:1.0〜2.5%(但し、C+1/5Mn≧0.40%)、P:0.10%
以下、S:0.015%以下及びsolAl:0.01〜0.10%を含有
し、残部がFe及び不可避的不純物よりなる鋼を800℃以
上の仕上温度で熱間圧延して700℃以下の温度で巻取
り、続く連続焼鈍では該鋼帯を780〜900℃の範囲の温度
で1〜5分加熱してから、750〜550℃の領域まで5〜30
℃/sの冷却速度で冷却した後、水焼入れし、次いで300
〜500℃で1〜10分の再加熱することにより、フェライ
トと体積率30%以上の主としてマルテンサイトからなる
低温変態相で構成される組織を有し、引張強さ70kgf/mm
2以上を有する熱延薄鋼板を得ることを特徴とするプレ
ス加工性の優れた高強度熱延薄鋼板の製造方法を要旨と
するものである。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
曲げ加工性、伸びフランジ加工性などの局部変形能の優
れた複合組織高強度鋼板を製造するためには、フェライ
ト、マルテンサイトなどの各相がプレス成形時の塑性変
形に十分追随し得るような作りこみが重要である。
一般には材料の変形が進行するとフェライトと第2相と
の界面にボイドが発生し、それが互いに連結して破断に
至る。ボイド発生の難易度はフェライト粒径、面積率な
どに影響されるが、最も大きく影響するのはフェライト
と第2相の硬さの相違である。
このような観点から、本発明者は、まず、連続焼鈍設備
の過時効帯の温度を大幅に変化させて熱延鋼板を連続焼
鈍する基礎実験を実施し、強度とプレス成形性との関係
を調査した。
すなわち、0.12%C−0.23%Si−1.71%Mn系Alキルド鋼
を仕上温度900℃にて2.6mm厚に熱間圧延し、シャワー冷
却の後、630℃で巻取った。この鋼板を1.6mm厚に機械研
削して表裏面のスケール及び疵を除去した後、以下の条
件の連結焼鈍シミュレーション熱処理に供した。該条件
としては、鋼板を850℃のソルトバスに1.5分間浸漬し、
約15℃/sの冷却速度で500〜750℃の温度まで冷却した
後、水焼入れし、次いで200〜500℃の温度に保持したソ
ルトバス中に3分間浸漬して空冷した。
材質調査としてJIS5号試験片による引張試験及び10mmφ
ポンチ打抜き穴試験片による穴広げ試験を行った。その
調査結果を第1図に示す。なお、第1図は、引張強さ
(TS)と伸び(El)及び穴広げ率(λ)との関係が水焼
入れ開始温度(Tq)及び過時効処理温度(To)によって
どのように変化するのかを示している。
同図において、全体として高い温度から水焼入れした鋼
板ほど高い引張強さを示しているが、過時効処理温度に
よって強度レベルが大きく変化している。図中に示す等
TS×El曲線及び等TS×λ曲線より判断して、TS−Elバラ
ンスは過時効処理温度の上昇につれて劣化しているが、
TS−λバランスは過時効処理温度の上昇につれて向上し
ていることがわかる。特に300℃以上でのTS−λバラン
スの向上が顕著である。また、水焼入れ開始温度もTSと
El及びλとのバランスに大きく影響しており、TS−λバ
ランスは高温から焼入れた鋼板でより優れている。
以上のことからTS−λバランスを向上させる連続焼鈍条
件としては、TS−Elバランス向上の場合と全く異なり、
生成する第2相をより多くし(すなわち、より高温から
水焼入れし)、しかも第2相をより軟らかくする(すな
わち、より高温で過時効処理する)のが好ましい。この
条件はフェライトと第2相の硬さの相違を小さくするこ
とに作用するものであり、前述の塑性変形時のボイド発
生を抑制する結果、穴広げ率で代表される局部変形能の
向上をもたらすものと考えられる。
本発明は、このような基礎実験に基づき、更に詳細に実
験を重ねてなされたものであり、従来の複合組織高強度
熱延鋼板に比較して、更に優れた特性を有する同熱延薄
鋼板の製造方法を確立することに成功したのである。特
に、これまで報告されている同熱延鋼板の提案において
は、連続焼鈍の過時効処理による第2相の物性変化に言
及しているものが皆無であることからも、本発明の独自
性が理解される。
以下に本発明の限定条件及び限定理由を示す。
まず、本発明における化学成分の限定理由は次のとおり
である。
Cは連続焼鈍時の水焼入れによるマルテンサイト生成に
不可欠の元素であり、過時効処理後の最終製品で70kgf/
mm2以上の引張強さを確保するためには0.10%以上とす
る必要がある。一方、0.25%を超える多量のCはスポッ
ト溶接性を劣化させるため、好ましくない。したがっ
て、C量は0.10〜0.25%の範囲とする。
Siはフェライト・パーライト鋼のみでなく、複合組織鋼
においても有効な強化元素である。しかし、2%を超え
る多量の添加はスラブの柱状晶の粗大化を招き、スラブ
を脆化させるため、好ましくない。したがって、Si量は
2%以下とする。
Mnは、Cと同様、連続焼鈍による変態組織の生成を促進
させる元素であり、高強度鋼板の製造に極めて重要であ
る。しかし、少量のMnでは変態組織強化が十分でないた
め、少なくとも1.0%以上が必要である。一方、2.5%を
超える多量のMnはスポット溶接性を劣化させ、製造コス
トの上昇をもたらすので好ましくない。したがって、Mn
量は1.0〜2.5の範囲とする。
但し、引張強さが70kgf/mm2以上の高強度鋼板を得るた
めには、CとMnの量の和、すなわち、C+1/5Mnを0.40
%以上とする必要があり、これにより、高強度を安定し
て作りこむことができる。
Pは鋼の強化元素及び耐食性向上元素として有効であ
る。通常、0.015%程度のPは不可避的に鋼に含有して
いるが、多量の含有はスポット溶接性を劣化させるほ
か、鋼を脆化させるので好ましくない。したがって、P
量は0.10%以下に抑制する。
Sは硫化物系介在物による鋼のプレス成形性劣化を配慮
して、0.015%以下に規制する。
solAlは本発明での材質制御に直接関係しないが、製鋼
技術上の観点から、Alキルド鋼を安定して製造するため
に、Al量は0.01〜0.10%の範囲とする。
なお、プレス成形性、耐食性などの向上を目的としてC
r、Ni、Cuをそれぞれ0.3%以下の範囲で1種又は2種以
上添加してもよく、更には、Zr、Ca、REMなどの非金属
介在物形態制御元素ををれぞれ0.1%以下の範囲で1種
又は2種以上添加してもよい。
次に、本発明における製造条件について説明する。
上記化学成分を有する鋼は、常法により溶解、鋳造し、
熱間圧延を行うが、熱間圧延では、まず熱延仕上温度を
800℃以上とする必要がある。
軽度の2相域圧延は本発明鋼のように比較的多量のC、
Mn、を含む場合、粗大粒の生成或いは混粒が生じても最
終製品の材質を大きく劣化させることはない。しかし、
800℃未満になると、1.2mm厚などの薄物で1200mmを超え
る広幅の鋼板では板形状の劣化が大きくなるので、好ま
しくない。
コイル巻取温度は特に規定しない。通常、2.3mm厚以下
の薄鋼板は仕上圧延後20℃/s以上の平均冷却速度で冷却
してコイルに巻取られるため、本発明鋼のような化学成
分の鋼では熱延ままの状態で微細粒が得られるからであ
る。但し、巻取温度が700℃を超えると酸洗性に問題を
生じるので、700℃以下とする。
熱間圧延後、連続焼鈍を施すが、本発明では、過時効処
理を含む連続焼鈍を特定の条件で行うものであり、鋼板
を780〜900℃の温度に1〜5分加熱してから750〜550℃
の範囲まで5〜30℃/sの冷却速度で冷却した後、水焼入
れし、次いで、300〜500℃で1〜10分間再加熱する必要
がある。
本発明鋼は主として厳しい曲げ加工性が求められる部品
への適用を考慮したものであるが、一般のプレス成形に
おいては、ある程度の絞り成形及び張出し成形などが複
合する場合が多いことから水焼入れ前の徐冷によるフェ
ライト生成が必要となる。熱延鋼板の焼鈍時のオーステ
ナイト化の挙動は、本発明者の実験によると、冷延鋼板
の場合より遅れることがあり、冷延鋼板とは異なる連続
焼鈍条件を規定する必要がある。
すなわち、本発明鋼板の場合、オーステナイト化を十分
図るためには780℃以上の温度にて1分以上均熱する必
要がある。しかし、高温度での長時間加熱は生産性を低
下させるため900℃×5分を上限とする。均熱後水焼入
れまでの冷却は最終製品の強度レベルの制御を目的とし
ているが、冷却速度が過少では通板速度が低下して生産
性が劣化し、過大では水焼入れ温度の管理精度が低下す
るため、5〜30℃/sを適正冷却速度範囲とする。また、
750℃を超える高温より水焼入れすると、本発明鋼板の
場合、反りが大きくなってすり疵などが発生する原因と
なり、また550℃未満の温度からの焼入れでは最終製品
で十分な強度が得られないほか、通板速度低下による生
産性低下などの問題を生じ、好ましくない。
水焼入れした鋼板は、フェライトのほか硬いマルテンサ
イトが生成していることから、曲げ加工性は低下してい
る。そのため、マルテンサイトを焼戻すことによって曲
げ加工性などの局部変形能を向上させるためには再加熱
処理が不可欠である。300℃×1分未満ではその効果が
不十分であり、500℃×10分を超える加熱ではエネルギ
ー損失が大きくなって生産性も低下する弊害があるの
で、300〜500℃で1〜10分の加熱条件とする。
なお、上述の連続焼鈍条件によって材質のバラツキの少
ない高強度鋼板を安定して製造するためには、板厚は2.
3mm以下が望ましい。
また、本発明鋼は熱延ままコイルを酸洗後、連続焼鈍に
供して製造するものであるが、表面の状態を冷延鋼板の
それに近づける目的で連続焼鈍の前或いは後にスキンパ
ス圧延を実施しても差し支えない。また、連続焼鈍後の
鋼板に電気めっきを施してもよい。
以上の製造プロセスにより、得られる組織はフェライト
と、体積率30%以上の主として焼戻しマルテンサイトか
らなる低温変態相とで構成され、引張強さは70kgf/mm2
以上が得られる。
この点、熱延後の連続焼鈍によって製造する良加工性熱
延鋼板に関するこれまでの提案では、伸びの向上のみを
主体としたものであつたために、鋼板の第2相面積率は
30%以下に制御するものがほとんどであったが、本発明
のような高強度鋼板で、しかも焼戻しマルテンサイトの
活用によって局部変形能を大幅に向上させるためには30
%以上の第2相が必要である。なお、フェライトと共存
する第2相の量の上限は特に規定しないが、伸び値との
バランスを考慮すると80%が常識的な値と考えられる。
次に本発明の実施例を示す。
(実施例) 第1表に示す化学成分を有する鋼を溶解、鋳造し、皮削
り及び鍛造を行った後、1200℃に加熱し、仕上温度850
℃、巻取温度600℃として2.6mm厚に熱間圧延した。引き
続き、表裏面を機械研削して1.6mm厚鋼板とし、次の連
続焼鈍シミュレーション熱処理に供した。すなわち、鋼
板を850℃のソルトバスに1.5分間浸漬した後、約15℃/s
の冷却速度で650℃まで冷却し、水焼入れした。次いで4
00℃に保持したソルトバス中に3分間浸漬して空冷し
た。
比較のため、一部の鋼板については、低温焼鈍(700
℃)、低温(400℃)よりの水焼入れ及び低温(200℃)
での過時効処理を実施した。
得られた熱処理鋼板について、JIS5号引張試験片による
引張試験及び穴広げ試験を実施した。また第2相の面積
率を測定した。それらの結果を同表に併記する。
同表より、本発明の条件を満足する鋼板は、フェライト
と30%以上の主として焼戻しマルテンサイトからなり、
いずれも過時効処理による引張強さ(TS)と穴広げ率
(λ)とのバランス(TS×λ)の向上が顕著であり、70
kgf/mm2を超える高強度で、しかも局部変形能が極めて
優れていることが明白である。
一方、低温焼鈍で低温から焼入れした比較例No.4では高
強度が得られず、また低温での過時効処理の比較例No.3
では高強度であるものの(TS×λ)バランスが劣ってい
る。なお、比較例No.1.はC及びC+1/5Mnが少ないため
に高強度が得られていない。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、比較的多量の
C、Mnを含む鋼につき熱間圧延条件並びに過時効処理を
含む連続焼鈍条件を規制し、局部変形能の向上を図った
ので、70kgf/mm2以上の高強度で曲げ加工性、伸びフラ
ンジ加工性などのプレス成形性に優れた熱延薄鋼板を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は引張強さと伸び及び穴広げ率とのバランスに及
ぼす水焼入れ開始温度(Tq)及び過時効処理温度(To)
の影響を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で(以下、同じ)、C:0.10〜0.25
    %、Si:2%以下、Mn:1.0〜2.5%(但し、C+1/5Mn≧0.
    40%)、P:0.10%以下、S:0.015%以下及びsolAl:0.01
    〜0.10%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりな
    る鋼を800℃以上の仕上温度で熱間圧延して700℃以下の
    温度で巻取り、続く連続焼鈍では該鋼帯を780〜900℃の
    範囲の温度で1〜5分加熱してから、750〜550℃の領域
    まで5〜30℃/sの冷却速度で冷却した後、水焼入れし、
    次いで300〜500℃で1〜10分の間再加熱することによ
    り、フェライトと体積率30%以上の主として焼戻しマル
    テンサイトからなる低温変態相で構成される組織を有
    し、引張強さ70kgf/mm2以上を有する熱延薄鋼板を得る
    ことを特徴とするプレス加工性の優れた高強度熱延薄鋼
    板の製造方法。
JP32821187A 1987-12-24 1987-12-24 プレス加工性の優れた高強度熱延薄鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0676617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32821187A JPH0676617B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 プレス加工性の優れた高強度熱延薄鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32821187A JPH0676617B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 プレス加工性の優れた高強度熱延薄鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168813A JPH01168813A (ja) 1989-07-04
JPH0676617B2 true JPH0676617B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=18207691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32821187A Expired - Lifetime JPH0676617B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 プレス加工性の優れた高強度熱延薄鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676617B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546070B2 (ja) * 1990-12-25 1996-10-23 日本鋼管株式会社 車輛用ドアインパクトバー用高強度電縫鋼管およびその製造方法
KR100505730B1 (ko) * 2002-12-13 2005-08-03 두산중공업 주식회사 고강도와 고인성을 갖는 롤쉘의 열처리 방법
JP4109609B2 (ja) * 2003-11-18 2008-07-02 新日本製鐵株式会社 伸びと穴拡げ性と2次加工割れ性に優れた高強度熱延鋼板
CN110512056A (zh) * 2019-09-20 2019-11-29 本钢板材股份有限公司 一种连续退火炉过时效段带钢加热方法
CN113926892B (zh) * 2020-06-29 2024-07-12 宝山钢铁股份有限公司 抗拉强度≥980MPa级热轧超高强度双相钢零件冲压成形工艺及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01168813A (ja) 1989-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2582409C (en) High strength thin-gauge steel sheet excellent in elongation and hole expandability and method of production of same
KR101010971B1 (ko) 저온 열처리 특성을 가지는 성형용 강판, 그 제조방법,이를 이용한 부품의 제조방법 및 제조된 부품
CN108431280B (zh) 高屈服比型高强度冷轧钢板及其制造方法
CN113748219A (zh) 经冷轧的马氏体钢及其马氏体钢的方法
JP2005126733A (ja) 高温加工性にすぐれた熱間プレス用鋼板及び自動車用部材
US20210147953A1 (en) Method for producing a high-strength steel strip with improved properties for further processing, and a steel strip of this type
CN106011644A (zh) 高伸长率冷轧高强度钢板及其制备方法
KR101677398B1 (ko) 열간성형용 강재 및 이를 이용한 부재 제조방법
EP2017363A2 (en) High strength cold-rolled steel sheet and method for manufacturing the same
CN113811624A (zh) 经冷轧的马氏体钢及其马氏体钢的方法
US20220205058A1 (en) A high strength steel product and a process to produce a high strength steel product
JPH1060593A (ja) 強度−伸びフランジ性バランスにすぐれる高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP4265152B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP4265153B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
CN115505847B (zh) 一种具有优异冲击性能的冷轧超高强钢板及其制备方法
JPH0676617B2 (ja) プレス加工性の優れた高強度熱延薄鋼板の製造方法
CN115404408A (zh) 一种成形性能优良的高屈强比冷轧钢板及其制造方法
CN111647803B (zh) 一种含铜高强钢及其制备方法
KR20230056822A (ko) 연성이 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
JP2003268489A (ja) 熱処理用鋼板およびその製造方法
JPH0790488A (ja) 耐水素脆化特性の優れた超高強度冷延鋼板とその製造方法
CN114763594A (zh) 一种冷轧钢板以及冷轧钢板的制造方法
JPH0745687B2 (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延薄鋼板の製造方法
KR20220024957A (ko) 고강도 강판, 고강도 부재 및 그것들의 제조 방법
JPH0394017A (ja) 局部伸びにすぐれる高強度薄鋼板の製造方法