JPH0676269A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0676269A
JPH0676269A JP8885991A JP8885991A JPH0676269A JP H0676269 A JPH0676269 A JP H0676269A JP 8885991 A JP8885991 A JP 8885991A JP 8885991 A JP8885991 A JP 8885991A JP H0676269 A JPH0676269 A JP H0676269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic layer
recording medium
fluorine
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8885991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Murayama
裕一郎 村山
Hiroshi Hashimoto
博司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8885991A priority Critical patent/JPH0676269A/ja
Publication of JPH0676269A publication Critical patent/JPH0676269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強磁性微粉末の分散性を高め、電磁変換特性
及び走行耐久性に優れた磁気記録媒体を得る。 【構成】 非磁性支持体上に磁性層を設けた磁気記録媒
体において、フッ素を含有するグリシジル化合物を結合
剤として含有した磁性層を設けたものであり、多層の磁
性層を形成する場合には、フッ素を含有するグリシジル
化合物を表層に設け、表層に隣接してポリイソシアネー
ト化合物を含有する磁性層を設けたものである。 【効果】強磁性粉末の高い分散性と、磁性層表面の強度
が向上し、電磁変換特性および走行耐久性が高まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非磁性支持体上に強磁
性微粉末を結合剤に分散してなる磁性層を設けた磁気記
録媒体において、特に優れた電磁変換特性及び走行耐久
性に優れた磁気記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録媒体においては、高密度
記録化に伴い電磁変換特性、走行耐久性などの諸特性に
おいて高レベルであることが要求されている。従来よ
り、磁気記録媒体の電磁変換特性を向上させる方法とし
ては、強磁性微粉末の分散性向上が知られている。
【0003】強磁性微粉末の分散性向上を図る方法とし
ては、−SO3M、−OSO3M、−PO3M、−OPO3
M、−COOHなどの極性基を含む結合剤あるいはこれ
らの極性基とグリシジル基を備えもつ結合剤を用いるこ
とが知られている(特公昭58−41565号公報、特
開昭57−44227号公報、特開昭59−30235
号公報、特開昭60−238306号公報、特開昭60
−238309号公報等)。
【0004】又、脂肪酸のような成分を用いて分散性を
向上させる方法や結合剤の一つとして、アミン型などの
低分子量グリシジル化合物を用いること(特公昭56−
23210号公報)なども知られている。しかしなが
ら、近年の高密度化が要求される磁気記録媒体を形成す
る磁性層における強磁性微粉末の分散状態は充分なもの
ではなかった。
【0005】一方、強磁性微粉末の分散状態を向上させ
ると、磁気記録媒体表面の平滑性が良くなり、そのため
にヘッドなどと接触する面積が大きくなり走行耐久性が
悪くなるという問題が生じている。従来より、良好な走
行耐久性を得るための方法として、ビニル系共重合体に
パーフルオロアルキル基を有するスルホン酸あるいはカ
ルボン酸を反応させて得られるフッ素含有のビニル系共
重合体やフッ素を有するポリオールやイソシアネート化
合物を反応させて得られるフッ素含有ウレタン樹脂を結
合剤として用いることが知られている(特公昭47−3
1444号公報、特公昭52−18565号公報、特公
昭52−18566号公報、特公昭52−18567号
公報)。
【0006】しかしながら、上述した従来公知のフッ素
含有のビニル系共重合体やウレタン樹脂とグリシジル化
合物を組み合わせても、十分な分散性及び磁性層強度を
得ることができず、良好な電磁変換特性を得て、且つ走
行耐久性に優れた磁気記録媒体を得ることできなかっ
た。特に耐傷性の改善という点では不十分であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、強磁性粉末
に硬度に分散させ、電磁変換特性が良好でしかも磁性層
の耐傷性に優れ、走行耐久性の良好な磁気記録媒体を提
供しようとすることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の上記
目的は、非磁性支持体上に強磁性粉末を結合剤中に分散
してなる磁性層を設けた磁気記録媒体において、前記磁
性層中にフッ素基を有するグリシジル化合物を含有する
ことを特徴とする磁気記録媒体、特に好ましくは前記磁
性層には、分子中にフッ素基を有するグリシジル化合物
と反応するポリイソシアネート化合物を含有することを
特徴とする磁気記録媒体によって達成できる。
【0009】また、本発明の上記目的は更に好ましく
は、非磁性支持体上に強磁性粉末を結合剤中に分散して
なる磁性層を有する磁気記録媒体において、前記磁性層
が少なくとも2層以上よりなり、ポリイソシアネート化
合物を含有する第一磁性層用塗布液を塗布し、且つ前記
第一磁性層が湿潤状態のうちにその上に、分子中にフッ
素基を有するグリシジル化合物を含有する第二磁性層用
塗布液を同時又は遂次重層塗布方式により塗布して得た
ことを特徴とする磁気記録媒体によって達成できる。
【0010】すなわち、本発明のフッ素を含有するグリ
シジル化合物は、グリシジル基が強磁性微粉末表面に結
合あるいは吸着することにより、分散速度が向上するた
めに分散性を向上できる。又、結合剤との反応による架
橋構造に加えて、フッ素含有基を有することで磁性層表
面硬度を向上させるなどの磁性層表面の機械的強度を向
上させることができ、更に摩擦係数を低下することもで
きる。その結果、磁性層の耐傷性が改善され、走行にお
けるヘッド等との摺動による磁性層の削れを生じない。
【0011】このように、フッ素を含有するグリシジル
化合物を結合剤として含有した本発明の磁気記録媒体
は、従来の塩化ビニル系重合体、ポリウレタン樹脂、ポ
リイソシアネート化合物、フッ素を含有しないグリシジ
ル化合物を結合剤とした磁気記録媒体に比べ特に磁性層
の耐傷性に優れ、繰り返し走行による摩擦係数の増加や
電磁変換特性の低下の耐久性が改善された。
【0012】本発明のフッ素を含有するグリシジル化合
物には以下の化学構造式で示すものが挙げられる。
【0013】
【化01】
【0014】
【化02】
【0015】これらのフッ素を含有するグリシジル化合
物は、例えば、一般的なグリシジル化合物の主原料であ
るビスフェノールA、フェノールノボラック等の樹脂を
フッ素化したものに、水酸化ナトリウム中においてエピ
クロルヒドリンを反応させて得ることができる。フッ素
及びグリシジル基の含有量は、それぞれの反応モル比に
より調製される。
【0016】また、フッ素を含有するグリシジル化合物
の主原料であるビスフェノールA、フェノールノボラッ
ク等の樹脂としては、以下のような化学構造式を有する
ものが挙げられる。
【0017】
【化03】
【0018】
【化04】
【0019】本発明のフッ素を含有するグリシジル化合
物のフッ素含有量としては、5〜30重量%が好まし
い。フッ素含有量が5重量%より少ないと磁性層表面硬
度の向上がみられないなどによる耐久性の向上の効果が
現れない。又、フッ素含有量が30重量%より多いと結
合剤、有機溶剤への溶解性が著しく低下するため十分な
分散性が得られない。フッ素を含有するグリシジル化合
物の分子量はMw=100〜1000が好ましい。分子
量が100より小さいと磁性層強度が低下するため耐久
性が低下する。一方、分子量を1000より大きくする
と磁性体の分散速度が低下するため十分な分散性が得ら
れない。また、1分子中のグリシジル基の含有量は2個
ないし4個が好ましい。1分子中の含有量が2個より少
ない場合には磁性体への結合が十分になされないために
良好な分散性が得られない。又、含有量が4個より多く
しても分散性や耐久性などの効果は変わらない。
【0020】磁性層には、前記のフッ素を含有するグリ
シジル化合物が強磁性微粉末100重量部に対して通常
0.1〜5重量部の範囲内の含有量で含まれている。特
にこの含有量を0.2〜3重量部の範囲に設定すること
により強磁性微粉末の分散状態が良好になり優れた電磁
変換特性を得ることができる。
【0021】更に、本発明の磁気記録媒体は、耐傷性が
著しく改善されて優れた走行耐久性を得ることができ
る。含有量が0.1重量部より少ないと配合の効果が有
効に現れないことがあり、又、5重量部より多く配合し
ても磁気記録媒体の耐久性は向上しないことがある。
【0022】本発明の磁気記録媒体の結合剤として、前
記のフッ素を含有するグリシジル化合物と共にその他の
結合剤を併用してもよい。併用できる結合剤としては特
に制限はないが、従来公知の磁気記録媒体用の結合剤と
して使用されている熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂及びこ
れらの混合物を使用することができる。特に塩化ビニル
系共重合体、エチレン共重合体、酢酸ビニル共重合体、
ニトロセルロース樹脂などのセルロース誘導体、アクリ
ル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラ
ール樹脂、ポリウレタン系樹脂が好ましい。磁性層に含
まれる上記結合剤は結合剤中に分散性、耐久性を更に高
めるために以上の結合剤分子中に、−COOM、−SO
3 M、−SO4 M、−PO32 、−OPO32 、ア
ミノ基、アンモニウム塩基、−OH、−SH、エポキシ
基等の極性基(但し、Mは水素原子、アルカリ金属また
はアンモニウムを示し、一つの基の中に複数のMがある
ときは互いに同じでも異なっていてもよい)を導入した
ものが好ましい。
【0023】極性基の含有量としては−COOM、−S
3 M、−SO4 M、−PO32、−OPO32
アミノ基、アンモニウム塩基の場合はポリマー1グラム
当たり10-7〜10-3当量が好ましく、さらには0.5
×10-5〜60×10-5当量が好ましい範囲である。−
OH、−SH、エポキシ基の場合は5×10-5〜200
×10-5当量が好ましい。この範囲より少ないと効果が
少なく、多すぎると溶剤溶解性が悪くなり分散性は低下
する。これらの結合剤の好ましい分子量は重量平均分子
量で1万〜10万、さらに好ましくは2万〜6万であ
る。これら極性基含有の結合剤として特に好ましくは、
(1)OH基を分子内に3個以上と極性基を0.5×1
-5eq/g〜60×10-5eq/g有するポリウレタ
ン樹脂、(2)OH基を5×10-5eq/g〜200×
10-5eq/g及びエポキシ基を0.5×10-5eq/
g〜100×10-5eq/g及び極性基を0.5×10
-5eq/g〜60×10-5eq/g含み重合度が200
〜600である塩化ビニル系あるいはアクリル系樹脂が
挙げられる。
【0024】こられの結合剤は単独でも複数混合して用
いてもよい。又、非磁性支持体上に複数の磁性層を有す
る場合には、第一磁性層用と第二磁性層用の結合剤は同
じものを用いても良いし、必要に応じて異なるものを組
み合わせて用いることも可能である。
【0025】又、本発明は磁性塗料にポリイソシアネー
ト化合物を添加して用いることができる。ポリイソシア
ネートとしては、一分子中にイソシアネート基を二個以
上有する化合物である。このようなポリイソシアネート
としては、例えば、トリレンジイソシアネート、4,
4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、
ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、o−トルイジ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ト
リフェニルメタントリイソシアネート等のイソシアネー
ト類、これらイソシアネート類とポリアルコールとの反
応生成物、及びこれらイソシアネート類の縮合によって
生成したポリイソシアネート等を挙げることができる。
上記ポリイソシアネート類は、例えば、日本ポリウレタ
ン工業(株)から、コロネートL、コロネートHL、コ
ロネートEH、コロネート2030、コロネート203
1、コロネート2036、コロネート3015、コロネ
ート3041、コロネート2014、ミリオネートM
R、ミリオネートMTL、ダルトセック1350、ダル
トセック2170、ダルトセック2280、武田薬品工
業(株)から、タケネートD−102、タケネートD−
110N、タケネートD−200、タケネートD−20
2、住友バイエル(株)から、スミジュール−N75、
独バイエル社から、デスモジュールL、デスモジュール
L、デスモジュールIL、デスモジュールN、デスモジ
ュールHL、大日本インキ化学工業(株)から、バーノ
ック−D850、バーノックD802などの商品名で販
売されている。
【0026】結合剤中におけるポリイソシアネートの含
有量は、上記ポリイソシアネートのイソシアネート基
(−NCO)の総当量数が、結合剤中の前記ポリウレタ
ンの水酸基の総当量数の2〜100倍、好ましくは5〜
50倍、特に好ましくは10〜30倍となるような量で
あることが好ましい。結合剤中におけるポリイソシアネ
ートの含有量が、上記範囲よりも少ないと、磁気記録媒
体の張りつき、ヘッドの目詰まり、ガイドポール汚れ等
の走行特性が劣化し、電磁変換特性も低下し、また上記
範囲よりも多いと、スチル耐性等の走行耐久性が劣化す
る場合がある。
【0027】非磁性支持体上に複数の磁性層を形成する
場合には、表層の磁性層用の塗布液にフッ素基を有する
グリシジル化合物を含有させ、その下層に形成する磁性
層用の塗布液にポリイソシアネート化合物を含有させる
ことによって、塗布液の準備の段階では重合反応等を起
こさず、非磁性支持体上に塗布するとポリイソシアネー
ト化合物が拡散しフッ素基を有するグリシジル化合物と
重合反応を起こすことができるので取扱が容易となる。
【0028】本発明の磁気記録媒体の磁性層における強
磁性粉末と前記結合剤との配合割合は、前記強磁性粉末
100重量部当たり前記結合剤15〜35重量部、特に
20〜30重量部であることが好ましい。結合剤の配合
割合が上記範囲よりも少ないと、磁気記録媒体の走行耐
久性が劣化し、また、上記範囲よりも多いと、強磁性粉
末の充填密度が低くなるため、所望の電磁変換特性を得
ることができないとか、摩擦係数が増加する傾向があ
る。
【0029】本発明の磁気記録媒体の磁性層に使用され
る強磁性粉末としては、結晶子サイズが45nm以下の
ものであれば、従来公知の強磁性粉末の何れであっても
よい。例えば、γ−酸化鉄系強磁性粉末、コバルト含有
γ−酸化鉄系強磁性粉末、強磁性金属又は合金微粉末、
窒化鉄系強磁性粉末、バリウムフェライト、ストロンチ
ウムフェライトなどが用いられる。特に、強磁性金属又
は合金の粉末などの強磁性粉末が好ましい。
【0030】本発明に於ける非磁性支持体としては特に
制限はなく、通常使用されているものを用いることがで
きる。非磁性支持体を形成する素材としては、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリカーボネー
ト、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド、ポリアミ
ドイミド、ポリイミドなどの各種の合成樹脂フィルム、
およびアルミ箔、ステンレス箔などの金属箔を挙げるこ
とができる。また、非磁性支持体の厚さにも特に制限は
ないが、一般には2.5〜100μm、好ましくは3〜
80μmである。
【0031】本発明の磁気記録媒体は、磁性層における
結合剤が前記のように特定されている点を除いて、従来
公知の磁気記録媒体と同様の構成を有するものであるの
で、その技術を適宜利用することができる。例えば、本
発明の磁気記録媒体の磁性層の製造に際しては、強磁性
微粉末及び結合剤と、有機又は無機の充填材、カーボン
ブラック、分散剤、帯電防止剤、潤滑剤、研摩材等の公
知の添加材料を、溶剤と混練し磁性塗料とする。
【0032】上記充填材としては特に制限はなく、例え
ば、平均粒径が0.01〜0.8μmの範囲、好ましく
は0.06〜0.4μmの範囲の通常使用されている粒
状充填材を使用することができる。上記充填材の例とし
ては、黒鉛、二硫化タングステン、窒化ホウ素、炭酸カ
ルシウム、酸化アルミニウム、酸化鉄、二酸化チタン、
酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化カルシウム、リトポ
ンおよびタルクなどの粒子を挙げることができ、これら
を単独であるいは混合して使用することができる。
【0033】カーボンブラックとしては、ファーネスブ
ラック、サーマルブラック、カラー用ブラック、アセチ
レンブラック等を使用することができる。カーボンブラ
ックの性状としては、平均粒子サイズが5〜1000n
m(電子顕微鏡)、窒素吸着法比表面積が1〜800m
2 /g、pHが4〜11(JIS K6221)、ジブ
チルフタレート吸油量が10〜800ml/100g
(JIS K6221)であるものが好ましい。カーボ
ンブラックのサイズに関しては、塗布膜の表面電気抵抗
を下げる目的で5〜100nmのカーボンブラックを、
塗布膜の強度を抑制する目的で50〜1000nmのカ
ーボンブラックを、また、塗布膜の表面粗さを制御する
目的でスペーシングロス減少のための平滑化のために、
より微粒子のカーボンブラック(100nm以下)を、
粗面化して摩擦係数を下げる目的で粗粒子のカーボンブ
ラック(50nm以上)を用いる。微粒子のカーボンブ
ラックと粗粒子のカーボンブラックとを併用してもよ
い。また、カーボンブラックの表面の一部がグラファイ
ト化もしくはグラフト化しているものも使用することが
できる。
【0034】分散材の例としては、炭素数10〜22の
脂肪酸、例えば、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミトイル酸、ステアリン酸、オ
レイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、ス
テアロ−ル酸等である。また、これらの脂肪酸とリチウ
ム、ナトリウム、カリウム等の、アルカリ金属、または
マグネシウム、カルシウム、バリウム等のアルカリ土類
金属とからなる金属石鹸、上記の脂肪酸のエステル及び
その化合物の水素の一部あるいは全部をフッ素原子で置
換した化合物、上記の脂肪酸のアミド、脂肪酸アミン、
高級アルコール、ポリアルキレンオキサイドアルキルリ
ン酸エステル、アルキルリン酸エステル、アルキルホウ
酸エステル、サルコシネート類、アルキルエーテルエス
テル類、トリアルキルポリオレフィンオキシ第四級アン
モニウム塩及びレシチン等の公知の分散剤を挙げること
ができる。分散剤を使用する場合、通常は使用する結合
剤100重量部に対して0.05〜20重量部の範囲で
使用される。
【0035】帯電防止剤の例としては、カーボンブラッ
ク、カーボンブラックグラフトポリマーなどの導電性微
粉末、サポニンなどの天然界面活性剤、アルキレンオキ
サイド系、グリセリン系およびグリシドール系などのノ
ニオン性界面活性剤、高級アルキルアミン類、第四級ア
ンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環化合物の塩
類、ホスホニウムまたはスルホニウム類などのカチオン
性界面活性剤、カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エ
ステル基、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン性
界面活性剤、アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノ
アルコールの硫酸または燐酸エステル類等の両性界面活
性剤などを挙げることができる。帯電防止剤として上記
の導電性微粉末を使用する場合には、たとえば結合剤1
00重量部に対して0.2〜20重量部の範囲で使用さ
れ、界面活性剤を使用する場合には0.1〜10重量部
の範囲で使用される。
【0036】潤滑剤の例としては、前記の脂肪酸、高級
アルコール類、ブチルステアレート、ソルビタンオレエ
ートなどの炭素数12〜20の一塩基性脂肪酸と炭素数
3〜20の一価もしくは多価アルコールからなる脂肪酸
エステル類、鉱物油、動植物油、オレフィン低重合体、
α−オレフィン低重合体の他に、シリコンオイル、グラ
ファイト微粒子、二硫化モリブテン微粒子、テフロン微
粒子などの公知の潤滑剤およびプラスチック用潤滑剤を
挙げることができる。潤滑剤の添加量は、公知技術に従
って任意に決定することができる。 研摩材としては、
例えば、TiO2、TiO、ZnO、CaO、SnO
2 、SiO2 、α−Fe23 、Cr23、α−Al2
3 、ZnS、MoS2 、BaSO4 、CaSO4
MgCO3 、BN、SiC等を挙げることができる。こ
れらの無機質充填材は単独で使用してもよく、あるいは
二種以上を混合して用いてもよい。研摩材は、結合剤1
00重量当たり0.01〜50重量部の範囲内の量で使
用される。
【0037】混練の際に使用する溶剤に特に制限はな
く、通常磁性塗料の調製に使用されている溶剤を使用す
ることができる。混練の方法にも特に制限はなく、また
各成分の添加順序などは適宜設定することができる。磁
性塗料の調製には通常の混練機、たとえば、二本ロール
ミル、三本ロールミル、ボールミル、ペブルミル、トロ
ンミル、サンドグライダー、Szegvariアトライ
ター、高速インペラー分散機、高速ストーンミル、高速
度衝撃ミル、ディスパー、ニーダー、高速ミキサー、ホ
モジナイザーおよび超音波分散機などを挙げることがで
きる。
【0038】なお、上述した分散剤、帯電防止剤、潤滑
剤などの添加剤は、厳密に上述した作用効果のみを有す
るものであるとの限定のもとに記載したものではなく、
たとえば、分散剤が潤滑剤あるいは帯電防止剤として作
用することも有り得る。従って、上記分類により例示し
た化合物などの作用効果が、上記分類に記載された事項
に限定されるものではないことは勿論であり、複数の作
用効果を奏する物質を使用する場合には、添加量は、そ
の物質の作用効果を考慮して決定することが好ましい。
その他、清浄分散剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、
消泡剤などを添加することもできる。
【0039】このようにして調製された磁性塗料は、前
述の非磁性支持体上に塗布される。塗布は、前記非磁性
支持体上に直接行うことも可能であるが、また、接着剤
層などを介して非磁性支持体上に塗布することもでき
る。
【0040】非磁性支持体上への塗布法の例としては、
エアードクターコート、ブレードコート、ロッドコー
ト、押出しコート、エアナイフコート、スクイズコー
ト、含浸コート、リバースロールコート、トランスファ
ーロールコート、グラビアコート、キスコート、キャス
トコート、スプレイコートおよびスピンコート等の方法
を挙げることができ、これらの方法以外であっても利用
することができる。このようにして磁性塗料は、乾燥後
の磁性層の厚さが一般に約0.5〜10μmの範囲、特
に1.5〜7.0μmの範囲になるように塗布される。
非磁性支持体上に塗布した磁性層を、次いで、強磁性粉
末を配向させる処理を施した後、乾燥する。更に、必要
に応じて表面平滑化処理を施した後、所望の形状に裁断
する。
【0041】非磁性支持体の磁性層が設けられていない
側の表面には、それ自体公知のバック層が設けられてい
ても良い。
【0042】
【実施例】次に本発明の効果を実施例及び比較例により
一層明確にする。なお、実施例、比較例中の「部」表示
は「重量部」を示す。
【0043】実施例1 磁性層用塗布液 強磁性微粉末 100部 (組成:Fe92重量%、Ni8重量% 抗磁力Hc1500エルステッド、針状比10/1 PH8.3 結晶サイズ 35nm) 塩化ビニル共重合体 12部 (Mw=45000、−OPO(OH)2 6×10-5eq/g −O(CH2 CH2 O)7 H 6×10-4eq/g) ポリウレタン樹脂 8部 (Mw=30000、−SO3 Na 8×10-5eq/g) フッ素含有グリシジル化合物(A) 1.5部
【0044】
【化05】
【0045】 メチルエチルケトン 30部 上記組成物をオープンニーダーに入れ粉砕し混練した。
【0046】次いで、 カーボンブラック 2部 α−Al23 2部 メチルエチルケトン 200部 上記塗料の各成分をサンドミルを用いて120分間分散させた。得られた分散 液に、 イソアミルステアレート 0.5部 ブトキシエチルステアレート 1.0部 ステアリン酸 2部 ポリイソシアネート(固型分) 6部 (コロネートL、日本ポリウレタン(株)製) ブチルステアレート 2部 メチルエチルケトン 50部 を加え、さらに20分間攪拌混合したあと、1μmの平
均孔径を有するフィルタを用いてろ過し、磁性塗料を調
製した。得られた磁性塗料を乾燥後の厚さが3.0μm
になるように、厚さ10μmのポリエチレンフタレート
支持体の表面にリバースロールを用いて塗布した。
【0047】磁性塗料が塗布された非磁性支持体を、磁
性塗料が未乾燥の状態で3000ガウスの磁石で磁場配
向を行い、さらに乾燥後、スーパーカレンダー処理を行
った後8mm幅に裁断して、8mmビデオテープを作成
した。
【0048】実施例2 実施例1において、フッ素含有グリシジル化合物(A)
をフッ素含有グリシジル化合物(B)
【0049】
【化06】
【0050】とした以外は同様にして作成した。
【0051】実施例3 実施例1において、フッ素含有グリシジル化合物(A)
をフッ素含有グリシジル化合物(C)
【0052】
【化07】
【0053】とした点以外は同様にして作成した。
【0054】実施例4 第1磁性層用塗布液 強磁性微粉末 100部 組成:Co−γ−Fe23 抗磁力Hc650エルステッド BET比表面積 30m2 /g) 塩化ビニル共重合体 12部 ポリウレタン樹脂 8部 メチルエチルケトン 20部 トルエン 20部 シクロヘキサノン 20部 上記組成物をオープンニーダーに入れ粉砕し混練した。
【0055】次いで、 カーボンブラック(平均粒径80nm) 2部 ステアリン酸 2部 トリデシルステアレート 2部 メチルエチルケトン 100部 トルエン 150部 シクロヘキサノン 50部 を加えて、サンドグラインダーを用いて分散した。
【0056】この分散液に、ポリイソシアネート化合物
(日本ポリウレタン社製コロネートL)を5重量部とメ
チルエチルケトン20重量部を加えて混合して第1磁性
層用塗布液を得た。
【0057】 第2磁性層用塗布液 強磁性微粉末 100部 組成:Co−γ−Fe23 抗磁力Hc7000エルステッド BET比表面積 45m2/g) 塩化ビニル共重合体 12部 α−Al23 (平均粒径0.08μm) 5部 ポリウレタン樹脂 8部 フッ素含有グリシジル化合物(A) 1.5部
【0058】
【化08】
【0059】 メチルエチルケトン 10部 トルエン 10部 シクロヘキサノン 10部 上記組成物を加圧ニーダーを用いて混練してさらに、 ステアリン酸 2部 トリデシルステアレート 2部 カーボンブラック(平均粒径40nm) 2部 メチルエチルケトン 100部 トルエン 150部 シクロヘキサノン 50部 を加えて、サンドグラインダーを用いて分散して第2磁
性層用塗布液を得た。
【0060】得られた第1磁性層用塗布液を乾燥後の厚
さが3.0μmになるように厚さ15μmのポリエチレ
ンテレフタレート支持体上にリバースロールを用いて塗
布した。その後、第1磁性層が湿潤状態のうちに第2磁
性層用塗布液を乾燥後の厚さが0.5μmになるように
リバースロールを用いて塗布し、磁石により配向処理
し、乾燥後スーパーカレンダー処理を行い、8mm幅に
裁断し、8mmビデオテープを製造した。
【0061】実施例5 実施例4において、フッ素含有グリシジル化合物(A)
をフッ素含有グリシジル化合物(B)とした点以外は同
様にしたビデオテープを製造した。
【0062】実施例6 実施例4において、フッ素含有グリシジル化合物(A)
をフッ素含有グリシジル化合物(C)とした点以外は同
様にしたビデオテープを製造した。
【0063】比較例1 実施例1においてフッ素含有グリシジル化合物(A)を
ビスフェノールA型グリシジル化合物(A)
【0064】
【化09】
【0065】とした以外は同様にして作成した。
【0066】比較例2 実施例1においてフッ素含有グリシジル化合物(A)を
プロピレングリコール型グリシジル化合物(A)
【0067】
【化10】
【0068】とした以外は同様にして作成した。
【0069】比較例3 実施例1においてフッ素含有グリシジル化合物(A)を
クレゾールノポラック型グリシジル化合物(A)
【0070】
【化11】
【0071】とした以外は同様にして作成した。
【0072】比較例4 実施例1において、塩化ビニル共重合体をフッ素含有塩
化ビニル共重合体(Mw=45000 −OPO(O
H)2 6×10-5eq/g −O(CH2 CH2 O)n H 6×10-4eq/g フ
ッ素含有率 10重量%) とした以外は同様にして作成した。
【0073】比較例5 実施例1において、ポリウレタン樹脂をフッ素含有ポリ
ウレタン樹脂(Mw=30000、−SO3 Na 8×
10-5eq/g、フッ素含有率 10重量%)とした以
外は同様にして作成した。
【0074】比較例6 実施例1において、フッ素含有グリシジル化合物(A)
を除いた以外は同様にして作成した。
【0075】比較例7 実施例4においてフッ素含有グリシジル化合物(A)を
ビスフェノールA型グリシジル化合物(A)とした以外
は同様にして作成した。
【0076】比較例8 実施例5においてフッ素含有グリシジル化合物(B)を
ポリプロピレングリコール型グリシジル化合物とした以
外は同様にして作成した。
【0077】比較例9 実施例6においてフッ素含有グリシジル化合物(C)を
クレゾールノボラック型グリシジル化合物とした以外は
同様にして作成した。
【0078】比較例10 実施例4においてフッ素含有グリシジル化合物(A)を
除いた以外は同様にして作成した。
【0079】以上の実施例及び比較例で得られたビデオ
テープを次の評価方法によって試験し、その結果を表1
及び表2に示す。
【0080】(1)表面光沢度 標準光沢度計(スガ試験機(株)製)を用いて入射角4
5度、反射角45度における磁性層表面の光沢度を測定
した。なお、表記した値は比較例6で得られた磁気記録
媒体の磁性層表面の光沢度を100%とした時の値であ
る。
【0081】(2)最大残留磁束密度(Bm)及び角型
比(SQ) 振動試験磁束計(VSM)(東英工業(株)製)を用い
て磁場強度(Hm)5000エルステッドにおける磁気
特性を測定して求めた。
【0082】(3)C/N比 市販の8mmビデオテープレコーダー(富士写真フイル
ム(株)製、Fujix−8)を用いて、5MHzの信
号を記録し、この信号を再生したときの±1MHzの範
囲内に発生するノイズを測定し、このノイズに対する再
生信号の比を測定した。測定は、NV−870HD出力
レベル測定機(松下電器産業(株)製)を用いて行っ
た。なお、表記した値は比較例6で得られた磁気記録媒
体のC/N比を0dBとしたときの値である。
【0083】(4)摩擦係数 得られたビデオテープをステンレス棒に50gの張力
(T1)で接触(巻きつけ角180°)させて、この条
件下で、ビデオテープを3.3cm/秒の速度で走行さ
せるのに必要な張力(T2)を測定した。この測定値を
もとに、下記計算式によりビデオテープの摩擦係数μを
求めた。
【0084】μ=1/π・ln(T2/T1) なお、摩擦係数のテストは、25℃、相対湿度70%で
行った。
【0085】(5)スチル耐久性 上記のFujix−8を用いてスチル状態でテストし、
再生出力が記録信号の50%になるまでの時間を測定し
た。なお、このときスチル時間制限機能は解除して測定
した。
【0086】(6)磁性層表面硬度 ダイナミック超微小硬度計(島津製作所製 DUH−5
0)を用いて、0.2g荷重での対稜角115°の三角
錐圧子の押し込み深さより求めた。
【0087】硬度=37.838×0.2g/押し込み
深さ2 (μm)2 (7)磁性層耐傷性 スクラッチテスター(HEIDON社製 HEIDON
−14)を用いて、直径0.1mmのサファイヤ針で1
00mm/分の速度及び20g荷重で磁性層表面を引掻
き後の傷の程度を光学顕微鏡(×100)で観察した。
なお、表記した傷の程度は比較例6を基準としたもの
て、×は傷が観察されたものであり、○は傷が見られな
いものである。
【0088】(8)くり返し走行耐久性 8mmビデオテープレコーダー(Fujix−8)を用
いて、23℃相対湿度70%の環境下での90分×10
0回くり返し走行させた時の再生出力を調べた。なお、
表記した値は走行1回目の再生出力を0dBとした時の
値である。
【0089】
【表1】
【0090】
【表2】
【0091】本発明では、表1および表2に示すように
強磁性微粉末の分散性を向上させ、且つ磁性層の表面硬
度、耐傷性を向上させることができる。その結果、電磁
変換特性の向上と走行耐久性の向上が実現できる。すな
わち、比較例1〜6の如く、フッ素を含有しないグリシ
ジル化合物、フッ素を含有するがグリシジル化合物を含
有しない塩化ビニル系共重合体、フッ素含有のポリウレ
タン樹脂を単独及び組み合わせても十分な電磁変換特性
や走行耐久性を得ることはできない。
【0092】
【発明の効果】本発明によりフッ素を含有するグリシジ
ル化合物を結合剤として含有した磁気記録媒体は、従来
の塩化ビニル系共重合体、ポリウレタン樹脂、ポリイソ
ソアネート化合物、フッ素を含有しないグリシジル化合
物を結合剤とした磁気記録媒体に比べ特に磁性層の耐傷
性に優れ、繰り返し走行による摩擦係数の増加や電磁変
換特性の低下の耐久性が改善された。
【0093】磁性層の耐久性の向上は、グリシジル基と
結合剤の反応により架橋構造に加え、フッ素を含有する
ことによる磁性層表面の強度向上と摩擦係数の低下によ
るものと考えられる。
【0094】又、強磁性微粉末の分散が十分になされる
ことにより角型比やC/Nの改良ができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に強磁性粉末を結合剤中
    に分散してなる磁性層を設けた磁気記録媒体において、
    前記磁性層に分子中にフッ素基を有するグリシジル化合
    物を含有することを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 磁性層には、分子中にフッ素基を有する
    グリシジル化合物と反応するポリイソシアネート化合物
    を含有することを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒
    体。
  3. 【請求項3】 非磁性支持体上に強磁性粉末を結合剤中
    に分散してなる磁性層を有する磁気記録媒体において、
    前記磁性層が少なくとも2層以上よりなり、ポリイソシ
    アネート化合物を含有する第一磁性層用塗布液を塗布
    し、且つ前記第一磁性層が湿潤状態のうちにその上に、
    分子中にフッ素基を有するグリシジル化合物を含有する
    第二磁性層用塗布液を同時又は遂次重層塗布方式により
    塗布して得たことを特徴とする磁気記録媒体。
JP8885991A 1991-04-19 1991-04-19 磁気記録媒体 Pending JPH0676269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8885991A JPH0676269A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8885991A JPH0676269A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0676269A true JPH0676269A (ja) 1994-03-18

Family

ID=13954722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8885991A Pending JPH0676269A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102008252B1 (ko) * 2018-03-28 2019-08-07 쓰리에스코리아(주) 추락방지용 경고음 발생장치 및 이를 구비한 작업대

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102008252B1 (ko) * 2018-03-28 2019-08-07 쓰리에스코리아(주) 추락방지용 경고음 발생장치 및 이를 구비한 작업대

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8124256B2 (en) Magnetic recording medium
US6312796B1 (en) Magnetic recording medium
JPH087256A (ja) 磁気記録媒体
US5080967A (en) Magnetic recording medium
JP3439532B2 (ja) 磁気記録媒体
US5399407A (en) Magnetic recording medium
JPH0676269A (ja) 磁気記録媒体
US5116658A (en) Magnetic recording medium
JP2646244B2 (ja) 磁気記録媒体
US4687705A (en) Magnetic recording medium
US4980199A (en) Process for producing a magnetic recording medium
JP2007265547A (ja) 磁気記録媒体
US5830556A (en) Magnetic recording medium
JP2791728B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0362312A (ja) 磁気記録媒体
JP2005092977A (ja) 磁気記録媒体
JPH07114013B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3350734B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3384823B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0610855B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3261625B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2001006151A (ja) 磁気記録媒体
JP2005222604A (ja) 磁気記録媒体
JP2871978B2 (ja) 強磁性金属粉末及びそれを使用した磁気記録媒体
JP2002025034A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法