JPH0675806A - ハードウェアの試験診断が可能な情報処理装置 - Google Patents

ハードウェアの試験診断が可能な情報処理装置

Info

Publication number
JPH0675806A
JPH0675806A JP4228202A JP22820292A JPH0675806A JP H0675806 A JPH0675806 A JP H0675806A JP 4228202 A JP4228202 A JP 4228202A JP 22820292 A JP22820292 A JP 22820292A JP H0675806 A JPH0675806 A JP H0675806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardware
diagnosis
test
state
management table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4228202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3068345B2 (ja
Inventor
Mayumi Arimura
真弓 有村
Kayoko Kobayashi
香世子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP4228202A priority Critical patent/JP3068345B2/ja
Publication of JPH0675806A publication Critical patent/JPH0675806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068345B2 publication Critical patent/JP3068345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】利用者プログラムを実行中であっても内部に有
するハードウェアについての試験診断の実行を可能とす
る。 【構成】対象となるハードウェアの名称とその識別符号
とその使用状態とを対応づけたテーブルとして記憶する
ハードウェア管理テーブル8と、試験診断要求信号が入
力されると、これを識別しハードウェア管理テーブル8
を参照し、該当するハードウェアの試験が可能か否かを
判断し可能なときに診断要求信号を出力する試験診断ハ
ードウェア選択手段2とを設ける。診断要求信号で指定
されたハードウェアについてのハードウェア管理テーブ
ルの内容を動的切り離し手段3により診断試験中とし、
診断開始信号を出力し、診断開始信号により試験診断実
行手段4を動作させ試験診断を行い、試験終了時にハー
ドウェア管理テーブル8内の該当するハードウェアの状
態を動的再組み込み手段6により未使用状態とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハードウェアの試験診
断が可能な情報処理装置に関し、特に情報処理装置が稼
働中でも接続されているハードウェアの試験診断を行う
ことができる、ハードウェアの試験診断が可能な情報処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の情報処理装置は、外部に
接続されたハードウェアまたはこの装置の一部を構成す
るハードウェアの試験診断を行う場合には、この情報処
理装置が行う通常の処理を停止して、上述のハードウェ
アの試験診断を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方式で
は、上述のハードウェアの試験診断を行う場合には、試
験診断対象のハードウェアを使用しない通常の情報処理
動作を全て終了/停止しなければならず、1つのハード
ウェアの試験診断を行うためにも、全ての通常の情報処
理動作を停止しなければならないという欠点を有してい
る。本発明の目的は、このような欠点を除去するもの
で、通常の情報処理のために稼働中でも、試験診断対象
のハードウェアを使用しない通常の情報処理の実行と並
行して試験診断を行うことができるハードウェアの試験
診断が可能な情報処理装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のハードウェアの
試験診断が可能な情報処理装置は、試験診断の対象とな
る1以上のハードウェアと、前記ハードウェアの何れか
を指定したハードウェア試験診断命令を入力する要求入
力部と、試験診断の結果を表示する表示部と、対象とな
るハードウェアについてそのハードウェア名とハードウ
ェア識別符号およびその使用状態を対応づけたテーブル
を記憶しているハードウェア管理テーブルと、試験診断
の対象となるハードウェア別にこれらハードウェアの試
験診断プログラムを予め記憶している試験診断プログラ
ム記憶部と、前記要求入力部より対象とするハードウェ
ア名を指定した試験診断命令が出力されるとこの命令を
識別し前記ハードウェア管理テーブルを参照し該当する
ハードウェアの試験診断が可能か否かを調べ不可能な場
合には前記表示部にその旨表示し、可能である場合には
該当するハードウェアを指定した診断要求信号を出力す
る試験診断ハードウェア選択手段と、前記診断要求信号
を受信すると前記ハードウェア管理テーブル内の該当す
るハードウェアの状態を試験診断中の状態に更新し該当
するハードウェアに関する診断開始信号を出力する動的
切り離し手段と、前記診断開始信号を受信すると前記試
験診断プログラム記憶部の内容より該当するハードウェ
アに関する試験診断プログラムを読み出しこのプログラ
ムに従って該当するハードウェアについての試験診断を
実行しその結果と診断終了信号とを出力する試験診断実
行手段と、前記診断結果と前記診断終了信号を受信する
と受信した診断結果を前記表示部に出力すると共に該当
するハードウェアに関する処理指定信号を出力する試験
診断終了受付手段と、前記処理指定信号を受信すると前
記ハードウェア管理テーブルの該当するハードウェアの
状態を未使用状態に更新する動的再組み込み手段と、利
用者プログラムの実行命令を受信するとこのプログラム
で使用されるハードウェア名を抽出し出力すると共に実
行拒否信号を受信しない場合に前記利用者プログラムを
実行する利用者プログラム実行手段と、前記ハードウェ
ア名が出力されると前記ハードウェア管理テーブルを参
照し該当するハードウェアの状態が未使用状態以外のと
きに前記実行拒否信号を出力しかつ前記実行拒否信号を
出力しないときには該当するハードウェアの状態を利用
者プログラム使用状態とし前記利用者プログラムの実行
が終了したとき前記ハードウェア管理テーブルの該当す
るハードウェアの使用状態を未使用状態に更新するハー
ドウェア操作手段とを備えて構成されている。
【0005】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0006】図1は本発明のハードウェアの試験診断が
可能な情報処理装置の一実施例を示すブロック図であ
る。
【0007】本実施例のハードウェアの試験診断が可能
な情報処理装置は、図1に示すように、試験診断要求命
令その他の要求命令を入力する要求入力部7と、要求入
力部7からの命令および利用者プログラム実行手段に従
った利用者プログラムを実行する情報処理装置1と、情
報処理装置1が出力する試験診断結果を表示する表示部
13とから構成されている。
【0008】情報処理装置1は、要求入力部7から出力
される命令の内で試験診断要求命令を識別し、この命令
中のパラメータ中にある対象とするハードウェア名を検
出し、後述するハードウェア管理テーブル8の内容を参
照し上述の命令で指定されたハードウェアが試験可能で
あるか否かを判断し、試験診断が可能であれば該当する
ハードウェアに関する診断要求信号を出力し、試験が不
可能であれば、前述した表示部に試験が不可能であるこ
とを出力する試験診断ハードウェア選択手段2と、情報
処理装置1が有するハードウェア名とその識別符号とそ
のハードウェアの使用状態とを対応づけたテーブルとし
て記憶しているハードウェア管理テーブル8とを備えて
いる。
【0009】また、この情報処理装置1は、前述の診断
要求信号を受信すると、ハードウェア管理テーブル8内
の使用状態を試験診断中の状態に更新すると共に該当す
るハードウェアを指定した診断開始信号を出力する動的
切り離し手段3と、前述の診断開始信号を受信すると、
該当するハードウェアに関する試験診断プログラムを後
述する試験診断プログラム記憶部12より読み出し該当
するハードウェアに関する試験診断を実行し、試験診断
の実行が終了するとその結果と診断終了信号を出力する
試験診断実行手段4と、診断結果と診断終了信号を受信
するとその診断結果を表示部13に出力すると共に、処
理指定信号を出力する試験診断終了受付手段5と、処理
指定信号を受信するとハードウェア管理テーブル8内の
該当するハードウェアの使用状態の部分を未使用状態に
更新する動的再組み込み手段6と、情報処理装置1内の
試験診断の対象となるハードウェア別にこのハードウェ
アに関する試験診断プログラムを記憶している試験プロ
グラム記憶部12とを備えている。
【0010】その外に、この情報処理装置1は試験診断
の対象となる1以上のハードウェア9と、利用者プログ
ラムに基いた処理命令が情報処理装置1内の図示されて
いない部分から加えられると、この処理命令に基いたプ
ログラムの実行処理を行いこのプログラムの実行に必要
なハードウェアを抽出して出力する利用者プログラム実
行手段11と、前述のハードウェア指定信号を受信する
と、ハードウェア管理テーブル8の内容を参照しハード
ウェア指定信号で指定されたハードウェアが使用可能か
否かを判断し、使用が不可能であれば、実行拒否信号を
前述のハードウェア実行手段11に出力し利用者プログ
ラムの実行を中止させ、また、利用者プログラムの実行
が可能であるときには、ハードウェア管理テーブル8内
の該当するハードウェアについての使用状態を利用者プ
ログラム使用状態に更新し、この利用者プログラムの実
行が終了したときハードウェア管理テーブル8内の該当
するハードウェアについての使用状態を利用者プログラ
ム使用状態に更新し、この利用者プログラムの実行が終
了したときハードウェア管理テーブル8内の該当するハ
ードウェアの状態を未使用状態に再更新するハードウェ
ア操作手段10とを備えている。
【0011】図4はハードウェア管理テーブル8の内容
の一例を示す説明図である。
【0012】ハードウェア管理テーブル8内には、ハー
ドウェア名902と、このハードウェア名に該当するハ
ードウェアの識別符号901と、そのハードウェアが現
在どのような状態であるかを示す状態903とが互いに
対応づけられているテーブルが格納されている。
【0013】状態903は該当するハードウェアが利用
者プログラムおよび診断検査プログラムの何れによって
も使用されていない状態、すなわち、未使用状態のとき
には、値0が記憶され、利用者プログラムにより使用さ
れているときには、値1が記憶され、診断検査プログラ
ムにより使用されている状態、すなわち、論理的切り離
し状態にあるときには、値2が記憶される。
【0014】図2は図1に示されたハードウェア試験診
断が可能な情報処理装置によりハードウェアの試験診断
を行うときの動作を説明するフローチャートであり、図
3は図1の情報処理装置により利用者プログラムを実行
するときの動作を説明するフローチャートである。
【0015】以下に、これら図2と図3を基に図1に示
した実施例の装置の動作を説明することにする。
【0016】試験診断ハードウェア選択手段2は要求入
力部7より試験診断要求命令があると、ステップ(以下
Sと略す)21でこれを識別し、試験診断要求命令中で
指定されているハードウェア名を抽出し(S22)、ハ
ードウェア管理テーブル8の内容を参照し(S23)、
該当するハードウェア名のハードウェアの使用状態を調
べ(S24)、未使用状態であれば診断要求信号を動的
切り離し手段3に出力して動的切り離し指示を行う(S
25)。
【0017】S24で、該当するハードウェアが利用者
プログラムにより使用されている場合には、表示部13
に試験診断実行不可能であることを通知する(S3
3)。
【0018】S25で動的切り離し指示を受けた動的切
り離し手段3は、ハードウェア管理テーブル8のテーブ
ルの該当するハードウェアの状態を論理的切り離し状態
に設定し(S26)、指定されたハードウェアを指定し
た診断開始信号を試験診断実行手段4に出力し試験診断
実行指示を行う(S27)。
【0019】試験診断実行手段4は、指定されたハード
ウェアについての試験診断プログラムを試験診断プログ
ラム記憶部12より読み出して、このプログラムに従っ
て試験診断を実行する(S28)。試験診断の実行が終
了すると診断結果と試験診断終了通知である診断終了信
号を試験診断終了受付手段5に出力する(S29)。試
験診断終了受付手段5は、この試験診断終了通知を受け
ると、受信した診断結果を表示部13に出力し(S3
0)、動的再組み込み指示である処理指定信号を動的再
組み込み手段6に出力する(S31)。
【0020】動的再組み込み手段6はこの処理指定信号
を受取ると、ハードウェア管理テーブル8の該当するハ
ードウェアの状態を未使用状態に更新し(S32)、ハ
ードウェアの故障診断処理を終了する。
【0021】利用者プログラム実行手段11から利用者
プログラムに使用されるべきハードウェア名が抽出され
ハードウェア操作手段10に出力されると(S42)、
ハードウェア操作手段10は、ハードウェア管理テーブ
ル8を参照して(S42)、指定されたハードウェアが
未使用状態であるか否かを調べる(S43)。該当する
ハードウェアが未使用状態であれば、該当するハードウ
ェアに関する状態を利用者プログラム使用状態に設定す
る(S44)。
【0022】S43において、該当するハードウェアが
未使用状態でなければ、ハードウェア操作手段10は利
用者プログラム実行手段11に対してハードウェア操作
拒否通知であるハードウェア操作拒否信号を出力し(S
46)、利用者プログラム実行手段11の動作を中止さ
せる。
【0023】ハードウェア操作手段10は、利用者プロ
グラム実行手段11により利用者プログラムが実行され
終了したときには、それまで利用者プログラムの実行に
使用されていたハードウェアに関してハードウェア管理
テーブル8内の状態を未使用状態に更新する(S4
5)。
【0024】以上の実施例の説明で明らかなように、図
1の実施例に示されている装置により、この情報処理装
置が利用者プログラムを実行中でも、実行中のプログラ
ムに使用されていないハードウェアについては、試験診
断プログラムにより試験診断を行うことが可能となる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のハードウ
ェアの試験診断が可能な情報処理装置は、この情報処理
装置が利用者プログラムに従った通常の情報処理を行っ
ているときでも、このような処理を終了させなくとも、
通常の情報処理のために使用されていないハードウェア
に関してその試験診断処理を行うことができるので、従
来より、短時間の内に所望のハードウェアについての試
験診断を行ことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハードウェアの試験診断が可能な情報
処理装置の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例のハードウェアの試験診断が可能な情
報処理装置における試験診断動作の一例を示すフローチ
ャートである。
【図3】図1の実施例の情報処理装置において通常の利
用者プログラムの実行時の動作を説明するフローチャー
トである。
【図4】図1中のハードウェア管理テーブルの内容を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 情報処理装置 2 試験診断ハードウェア選択手段 3 動的切り離し手段 4 試験診断実行手段 5 試験診断終了受付手段 6 動的再組み込み手段 7 要求入力部 8 ハードウェア管理テーブル 9 ハードウェア 10 ハードウェア操作手段 11 利用者プログラム実行手段 12 試験診断プログラム記憶部 13 表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試験診断の対象となる1以上のハードウ
    ェアと、前記ハードウェアの何れかを指定したハードウ
    ェア試験診断命令を入力する要求入力部と、試験診断の
    結果を表示する表示部と、対象となるハードウェアにつ
    いてそのハードウェア名とハードウェア識別符号および
    その使用状態を対応づけたテーブルを記憶しているハー
    ドウェア管理テーブルと、試験診断の対象となるハード
    ウェア別にこれらハードウェアの試験診断プログラムを
    予め記憶している試験診断プログラム記憶部と、前記要
    求入力部より対象とするハードウェア名を指定した試験
    診断命令が出力されるとこの命令を識別し前記ハードウ
    ェア管理テーブルを参照し該当するハードウェアの試験
    診断が可能か否かを調べ不可能な場合には前記表示部に
    その旨表示し、可能である場合には該当するハードウェ
    アを指定した診断要求信号を出力する試験診断ハードウ
    ェア選択手段と、前記診断要求信号を受信すると前記ハ
    ードウェア管理テーブル内の該当するハードウェアの状
    態を試験診断中の状態に更新し該当するハードウェアに
    関する診断開始信号を出力する動的切り離し手段と、前
    記診断開始信号を受信すると前記試験診断プログラム記
    憶部の内容より該当するハードウェアに関する試験診断
    プログラムを読み出しこのプログラムに従って該当する
    ハードウェアについての試験診断を実行しその結果と診
    断終了信号とを出力する試験診断実行手段と、前記診断
    結果と前記診断終了信号を受信すると受信した診断結果
    を前記表示部に出力すると共に該当するハードウェアに
    関する処理指定信号を出力する試験診断終了受付手段
    と、前記処理指定信号を受信すると前記ハードウェア管
    理テーブルの該当するハードウェアの状態を未使用状態
    に更新する動的再組み込み手段と、利用者プログラムの
    実行命令を受信するとこのプログラムで使用されるハー
    ドウェア名を抽出し出力すると共に実行拒否信号を受信
    しない場合に前記利用者プログラムを実行する利用者プ
    ログラム実行手段と、前記ハードウェア名が出力される
    と前記ハードウェア管理テーブルを参照し該当するハー
    ドウェアの状態が未使用状態以外のときに前記実行拒否
    信号を出力しかつ前記実行拒否信号を出力しないときに
    は該当するハードウェアの状態を利用者プログラム使用
    状態とし前記利用者プログラムの実行が終了したとき前
    記ハードウェア管理テーブルの該当するハードウェアの
    使用状態を未使用状態に更新するハードウェア操作手段
    とを備えることを特徴とするハードウェアの試験診断が
    可能な情報処理装置。
JP4228202A 1992-08-27 1992-08-27 ハードウェアの試験診断が可能な情報処理装置 Expired - Fee Related JP3068345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228202A JP3068345B2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 ハードウェアの試験診断が可能な情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228202A JP3068345B2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 ハードウェアの試験診断が可能な情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0675806A true JPH0675806A (ja) 1994-03-18
JP3068345B2 JP3068345B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=16872802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4228202A Expired - Fee Related JP3068345B2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 ハードウェアの試験診断が可能な情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068345B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962529A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Nec Field Service Ltd 試験プログラム走行装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962529A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Nec Field Service Ltd 試験プログラム走行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3068345B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8352963B2 (en) Method and system for data preparation and communication between software applications
JPH0675806A (ja) ハードウェアの試験診断が可能な情報処理装置
US5504862A (en) Logic verification method
CN112783617B (zh) 一种适用于轨道交通监控应用的带虚拟执行的顺序控制方法
CN112100077B (zh) 交易测试方法及装置
JPH04362755A (ja) 共用型拡張記憶試験方式
JP3315266B2 (ja) 自己診断状況表示方式
JPH10228434A (ja) ネットワークを利用したハードウェア診断システム
JP2001273168A (ja) ソフトウエア自動テストシステム
JPH04243431A (ja) 障害処理機能の評価方式
JPH01177137A (ja) 計算機実行診断装置
JPH09282158A (ja) マイクロプログラムのリトライ制御方式
JPH07168768A (ja) 初期自己診断方法
JP2002157143A (ja) 集積回路試験プログラムのデバッグ支援システム
JPH11191072A (ja) デバッグのブレイク処理方法及びデバッグ処理装置
JPH02227742A (ja) 情報処理システムにおける擬似障害発生方式
JP2001344118A (ja) 自動運転制御方法及び自動運転制御システム
JPH0778096A (ja) 単体プログラムテスト方式
JPH0553865A (ja) プログラム返却情報自動解析装置
KR20050120415A (ko) 디스플레이 장치 동작상태 테스트 시스템 및 그 테스트방법
JPH02244232A (ja) 情報処理装置
JPH0520001A (ja) ユーザインタフエース装置及びユーザインタフエース方法
JPH04283835A (ja) 推論システム
JPH0436849A (ja) メモリ診断方法
JPH0756759A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000425

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees