JPH0675460B2 - 菓子粗材の自動成型機械 - Google Patents

菓子粗材の自動成型機械

Info

Publication number
JPH0675460B2
JPH0675460B2 JP29862291A JP29862291A JPH0675460B2 JP H0675460 B2 JPH0675460 B2 JP H0675460B2 JP 29862291 A JP29862291 A JP 29862291A JP 29862291 A JP29862291 A JP 29862291A JP H0675460 B2 JPH0675460 B2 JP H0675460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
piston
rotary valve
shape
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29862291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05130832A (ja
Inventor
功 庄田
Original Assignee
功 庄田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 功 庄田 filed Critical 功 庄田
Priority to JP29862291A priority Critical patent/JPH0675460B2/ja
Publication of JPH05130832A publication Critical patent/JPH05130832A/ja
Publication of JPH0675460B2 publication Critical patent/JPH0675460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クッキー・パイ・ビス
ケット・ケーキあるいはまんじゅう等をつくる半液体状
の菓子粗材を自動的に成型する菓子粗材の自動成型機械
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、クッキー、パイ等の菓子生地を成
型する場合、量産するには焼こうとするクッキー等の形
状の型に、生地を機械的もしくは手作業で型込めしてい
た。このため、各種形状の型が必要となるので、多数の
客の好みに応じた形状のものを焼くことはできなかっ
た。少量生産の場合は、生地を入れたチューブから職人
が手作業で1個づつ押出していたため、人手不足の折職
人が払底するという大きな問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、業界の上記
の事情に応ずるためクッキー、パイ等の菓子粗材を平面
的あるいは立体的な任意の形状に自動的に成型できる成
型機械を提供することを目的とするものである。
【0004】
【問題を解決するための手段】本発明は、この目的を達
成するために、つぎのように構成する。すなわち、フレ
ーム上に前後左右上下の3方向へ移動可能にZシレーを
設け、このZシレーに半液体状の菓子粗材を入れるホッ
パーを取付け、ホッパーの下部にホッパーの下部開口端
を開閉する回転弁とノズルを設け、回転弁に隣接して菓
子粗材を所定量づつノズルから下方へ押出すピストンを
設けてなる菓子粗材の自動成型機械。
【0005】
【作用】粗材を入れたホッパーを前後・左右・上下の3
方向へ制御するので、型なしで、平面的あるいは立体的
な任意の形状に菓子粗材を自動的に成型できる。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。図1、図2、図3において、フレーム1の上面奥側
に正面視左右方向へ延びるYレール2を設ける。Yレー
ル2上にYシレー3を摺動自在に配し、Yシレー3上に
コラム4を立設する。Yシレー3はY軸サーボモータ5
により駆動する。コラム4の正面視左側に前後方向に延
びるXレール6を設け、Xレール6にXシレー7を摺動
自在に取付ける。Xシレー7はX軸サーボモータ8によ
り駆動する。Xシレー7の正面視前面へ上下方向に延び
るZレール9を設け、ここにZシレー10を取付ける。
Zシレー10はZ軸サーボモータ11により駆動する。
上記のX軸・Y軸・Z軸の各モータは、機外のコンピュ
ータにより制御し、コンピュータには成型する形状に応
じたプログラムをメモしておく。
【0007】Zシレー10に、菓子粗材を入れる断面円
錐状のホッパー12を配設する。ホッパー12内に螺旋
状の撹拌棒13を垂設する。攪拌棒13の下部は、折曲
げて上へ延ばす。ホッパー12の上端外周に輪状のプー
リー14を回転自在に外装し、上記撹拌棒13の両端を
連結する。プーリー14は、ベルト15にて駆動プーリ
ー16に接続し、駆動プーリー16は一対のベベルギャ
ー17、チェーン18、一対のベベルギャー19をへ
て、撹拌用のモータ20に接続し、このモータ20の駆
動により、撹拌棒13を回わす。
【0008】ホッパ−12の下部に、図6に示すような
断面円形の弁室21と、これに隣接したピストン室22
を設ける。弁室21の下にノズル23を取付ける。弁室
21内に、ホッパー12の下部開口端24を開閉する回
転弁25を内装する。ピストン室22内には、ホッパー
12から粗材を所定量吸引し、これをノズル23から、
下方へ押出すピストン26を進退自在に内装する。 回転弁25は、断面三ケ月状の回転体で、弁室21の中
心のまわりを左右方向へ四分の一円周の範囲で反転回動
する。 回転弁25、ピストン26は、それぞれ駆動用のシリン
ダとモータ(ともに図示せず)により駆動する。
【0009】つぎに回転弁25とピストン26の動きを
説明する。図6(1)に示すように回転弁25の内壁2
7が斜め上向きのとき、ホッパー12の下部開口端24
は開いて、ホッパー12とピストン室22とが連通し、
ノズル23側が閉じる。このときピストン26は前進
(図では左端にある)している。 つぎにピストン26を後退させて(図では右に進む)、
図6(2)の位置とする。この行程でピストン26は、
ホッパー12内から粗材を引出す。ピストン26の後退
行程の長さにより、一回に引出される粗材の量がきま
る。 つぎに回転弁25を右へ四分の一円周回転させる。図6
(3)に示すように内壁26を下向きとして、ホッパー
12側を閉じ、ピストン室22とノズル23とを連通す
る。この状態で図6(4)に示すようにピストン26を
前進させて(図では左に進める)、粗材をノズル23を
通して下へ押出す。 回転弁25を、逆に左へ四分の一円周回転させて、最初
の状態に戻す。
【0010】つぎに製造工程を説明する。クッキー・パ
イ等の生地を成型するときは、メリケン粉を水で適宜の
粘度にとかし、これをホッパー12内に入れる。 ホッパー12の下のテーブル28上に、製品を並べるパ
レット29をおく。X軸サーボモータ8、Y軸サーボモ
ータ5によりホッパー12を初期位置、たとえばフレー
ム1上の後部左側へおく。Z軸サーボモータ11によ
り、Zシレー10を下げてホツパー12を適宜の高さに
する。回転弁25は、右斜め上向きで上開下閉じ(図6
(1))とする。撹拌用のモータ20を駆動し、ホッパ
ー12のプーリー14を回して、撹拌棒13によりホツ
パー12内の生地を撹拌する。 ピストン26を後退させて、所定量の生地をホッパー1
2から、弁室21とピストン室26の前部へ吸引(図6
(2))する。回転弁25を右へ四分の一円周まわし、
内壁27を斜め下向きで回転弁25を上閉下開き(図6
(3))とする。この状態でピストン26を前進させ
て、生地をノズル23から下方へ押出す(図6
(4))。この押出し時に、ホッパー12をX・Y方向
あるいはX・Y・Z方向へと動かせば、粗材を任意の平
面形状あるいは立体形状とすることができる。平面形状
としては、一例として星型・ハート形ができ、立体形状
としてはピラミット形・円錐形さらには人形のような複
雑な形にも成型できる。これらの動作は、コンピュータ
に予めメモしたプログラムにより行う。プログラムをか
えることにより、形状は任意にかえうる。また、ノズル
23の開口端に切り込みをいれるなどして、成型品の形
状に変化を与えることもできる。 押出しが終ったら、回転弁25を左へ四分の一円周回わ
し、上開下閉じとして、最初の状態にもどす。
【0011】図4、図5はYレール2の防じん、防水用
のカバー30を示す。本装置のように食品を扱う機械で
は、これを清潔に保つことが必要である。レールのう
ち、Yレール2はホッパー12の近くにあるので、汚れ
やすいため、防じん、防水用のカバー30が特に必要で
ある。 従来のカバーはジヤバラ式あるいはスライド板式である
が、これらでは、シレーの移動により、ジヤバラあるい
はスライド板が外端へ寄せられるので、寄せられたジヤ
バラやスライド板を収容する部分が必要となる。このた
め、レール一杯にシレーを動かすことができない。ま
た、水洗にも不便である。 そこで本装置で採用したカバー30は、レール一杯にシ
レーが移動でき、しかも、水洗いが可能で衛生的で、外
観がスツキリするよう工夫してある。以下これを説明す
る。フレーム1の上面に図4、図5に示すように一対の
Yレール2、2を設け、ここにYシレー3を摺動自在に
配置する。Yレール2、2間にこれと並行して、Yシレ
ー3を駆動するY軸ボールネジ31を設ける。Yシレー
3の下部にXネジ32を突設し、これをY軸ボールネジ
31と螺合して、Y軸ボールネジ31を回転させて、Y
シレー3を駆動する。Yレール2の上部に、Yレール3
の長さ方向へ延びる防じん、防水用のカバー30を設
け、その両端をフレーム1より立設した取付板33、3
3の上端間に架設する。Yシレー3の内部で長さ方向
に、上記のカバー30を挿通するスリット34を設け
る。カバー30はスリット34内を通るため、カバー3
0を動かすことなくYシレー3を移動できる。このた
め、従来のようにレールの外端にジヤバラ等の収容部を
設ける必要がないので、Yレール2の全長一杯にYシレ
ー3を移動できる。しかも、カバー30はジヤバラ等と
ちがって板のため、スッキリした外観となり、水洗可能
で掃除もしやすい。このカバーは、他のレールについて
も使用できることはいう迄もない。
【0012】なお、本装置には工作機におけるヘッド自
動交換装置(AHC)あるいはツール自動交換装置(A
TC)に相当するものを取付けることは容易である。こ
れらを取付ければ、次段で述べるような効果が生ずる。
【0013】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成したので、つぎの効果を有
する。 (1) クッキ、パイ、ビスケットあるいはまんじゅう
等をつくる半液体状のの菓子粗材のすべてを自動的に成
型できる。 (2) ホッパーをXY方向へ自由に制御できるので、
菓子粗材を任意の平面形状、たとえば星形、ハート形な
どに、型なしで自由に成型できる。型を使わないので、
一個づつ異る形状にも成型しうる。 (3) XYZの3方向へホッパーを制御すれぼ、任意
の立体的形状たとえばピラミット形、円錐形あるいは人
形など複雑な形にも簡単に、しかも一個づつ違う形に成
型できる。 (4) 粗材を線状にも流せるので、絵や文字も描け
る。このため、ケーキやチョコレート等の表面に任意の
模様をかいたり、サインもできる。 (5) タイ焼、今川焼のように下側と上側の間にあん
を入れたもの、あるいは中間に「ぐ」を挟むサンドイッ
チも製作できる。 (6) それぞれ違う種類の材料や色の粗材を入れる複
数のホッパーを準備し、且つヘッドを自由に交換できる
ヘッド自動交換装置(AHC)を付設設すれば、それぞ
れ材料・色等がちがう複雑なものが成型可能となる。 (7) 形の違うノズルを複数準備し、且つツール自動
交換装置(ATC)を配してノズルを交換して使用する
ようにすれば、更に変化にとんだ作業ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動成型機械の正面図である。
【図2】同左側面図である。
【図3】同平面図である。
【図4】Yレールとカバーを示す縦断側面図である。
【図5】同上縦断正面図である。
【図6】回転弁とピストンとの関係を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 フレーム 10 Zシレー 12 ホッパー 24 下部開口端 25 回転弁 26 ピストン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム上に前後左右上下の3方向へ移
    動可能にZシレーを設け、このZシレーに半液体状の菓
    子粗材を入れるホッパーを取付け、ホッパーの下部にホ
    ッパーの下部開口端を開閉する回転弁とノズルを設け、
    回転弁に隣接して菓子粗材を所定量づつノズルから下方
    へ押出すピストンを設けてなる菓子粗材の自動成型機
    械。
JP29862291A 1991-08-28 1991-08-28 菓子粗材の自動成型機械 Expired - Lifetime JPH0675460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29862291A JPH0675460B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 菓子粗材の自動成型機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29862291A JPH0675460B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 菓子粗材の自動成型機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05130832A JPH05130832A (ja) 1993-05-28
JPH0675460B2 true JPH0675460B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=17862115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29862291A Expired - Lifetime JPH0675460B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 菓子粗材の自動成型機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675460B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5771406B2 (ja) * 2011-02-15 2015-08-26 武蔵エンジニアリング株式会社 焼き菓子用成形生地の製造方法、製造装置およびその焼き菓子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05130832A (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007146B1 (ko) 과자등의 자동성형장치
CN209768761U (zh) 烧麦成型设备
CN112715598B (zh) 一种巧克力糕点零食自动成形加工装置
EP0601194A1 (en) Method and apparatus for producing plastic foods
JPH0675460B2 (ja) 菓子粗材の自動成型機械
CN112440507A (zh) 一种眼影料装模装置
CN216359717U (zh) 一种模具加工用脱模机构
US6116152A (en) Apparatus for producing confectioneries
CN112720803B (zh) 一种集成卫浴产品成型制造方法
CN215836825U (zh) 一种注料成型机构
CN209825011U (zh) 食品成型模具
CN210671871U (zh) 一种寿桃包成型装置
CN209768762U (zh) 饺子成型设备
US20100209545A1 (en) Apparatus for releasing food slurry along predetermined course
US3474742A (en) Dough applicator for bun molds
CN220211648U (zh) 一种糕点加工成型设备
CN112497664A (zh) 一种基于汽车内饰收纳盒件制造用的注塑模具
TWI794956B (zh) 雙管射出成型機
CN209995235U (zh) 一种糕点裱花机奶油上料装置
CN218245592U (zh) 一种用于渔亭糕的挤压成型生产设备
CN215501077U (zh) 全自动酥饼机给馅成型结构
CN209017876U (zh) 一种基于3d打印的食品打印机
CN213463617U (zh) 一种糕点烘焙用组合模具
CN213663393U (zh) 一种蛋糕裱花机
CN112354918B (zh) 一种汽车天窗包装泡沫模具清洗装置