JPH0675098U - 屋内非常警報装置 - Google Patents

屋内非常警報装置

Info

Publication number
JPH0675098U
JPH0675098U JP1747393U JP1747393U JPH0675098U JP H0675098 U JPH0675098 U JP H0675098U JP 1747393 U JP1747393 U JP 1747393U JP 1747393 U JP1747393 U JP 1747393U JP H0675098 U JPH0675098 U JP H0675098U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
slave unit
slave
power line
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1747393U
Other languages
English (en)
Inventor
貴史 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Dry Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Dry Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Dry Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Dry Chemical Co Ltd
Priority to JP1747393U priority Critical patent/JPH0675098U/ja
Publication of JPH0675098U publication Critical patent/JPH0675098U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屋内各室の盗難火災の異常を常時在室の管理
室において非常信号を得て警報する。 【構成】各室には盗難火災のセンサを持つ子器を、管理
室にはこの子器の信号を受ける親器をそれぞれ配置し、
子器の非常信号は、電灯線によって親器に伝送されて、
親器で警報信号を出す。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、室内における盗難、火災の警報装置に関するもので、とくに電灯 線を使って信号を伝える装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
室内各部屋には盗難、火災等の感知器を配置し、各部屋の感知器から信号線に よって、常時在室する室の受信装置に接続し、非常状態の発生した部屋の感知器 による警報信号を受信装置で受けて、その部屋における非常状態を確認している 。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような装置であると、建造物に新たにこの警報装置を設ける場合は子器と 親器の配線を張りめぐらすこと,となって、その工事手間が大変であるばかりで なく、配線によって室内は大変見苦しくなる。
【0004】 この考案は、既設の建造物に何等配線工事等することなく、簡易に設置できる 屋内非常警報装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、すなわち親器、子器は電灯線に信号を重畳して通信する装置であ って、各場所毎に設置する子器は、火災盗難等に関するセンサーとそれぞれ独自 の周波数の送受信器を、親器は前記各子器に対応して共振する送受信器と、かつ 両器にはそれぞれ信号弁別のPLL素子を持ち、子器のセンサーが働いて電灯線 に信号を乗せ、親器は上記子器の信号を受けて弁別し、その子の警報を発する屋 内非常警報装置である。
【0006】
【作用】 子器を設置してある部屋に火災等非常状態が発生すると、その部屋の子器のセ ンサが働いて、その子器から固有の発振信号を発して、この信号を電灯線に乗せ る。親器には、各子器に対応する共振回路とPLL素子による信号弁別回路を持 っているので、この回路によって子器を弁別し、この子器のある部屋に異常状態 のあることを親器によって警報する。 そして親器からは子器に対して信号を送り、回路を警戒解除、動作復帰等の信 号を送り子器を動作させる。
【0007】
【実施例】
図1において、親器、子器は電灯線と受信回路とは高周波トランス(図示省略 )を介して接続されている。この高周波トランスに狭帯域フイルター(PLL素 子)を接続してある。そして親器(図3参照)にあっては、子器のそれぞれ異な る周波数に対して、これに対応する子器確認の弁別回路が必要となるので、子器 の1〜n数の発信信号に対応する弁別用のPLLが必要となる。このPLLには マイクロコンピュータが接続されている。マイクロコンピューターは、ゲートを 通して送受信号の切替えを、警戒時間の設定、発振器からの信号を電灯線に乗せ る。
【0008】 子器(図2参照)も親器と回路構成は同じであるが、信号弁別の回路はその子 器特有の周波数のものである。
【0009】 親器には、警報、その表示等の信号を警報するようになっている。
【0010】 電灯線に乗せる伝送信号は、基本的に変調、復調はせずON、OFFの回数で 情報を伝える。
【0011】 親器、子器とも常時は受信状態になっている。子器のセンサが働いてその信号 で、子器の発振器から信号が電灯線に乗ると、その信号は電灯線から親器に伝わ って、インターフェースを経て、波形成形で整形され、その子器のもつ周波数を PLL(Phase Logic Loop)で弁別し、その信号はマイクロコントローラに入 り、マイクロコントローラから、その子器に対応する警報表示器に信号が入る。
【0012】 親器から各子器に対しても、信号を伝送することができる。この場合外部入力 によって各子器あるいは特定の子器を選定し、子器の動作状態を時間で制約する 等の信号を送る。
【0013】 子器のセンサは熱感知センサ、炎センサ、煙センサ、これらの火災感知センサ を接続する。他人の侵入に対しては赤外線センサを用いる。いずれのセンサにあ っても感知した場合、ON信号を発するものであればよく、一乃至複数接続する 。また受信器との接続は無線でもよい。
【0014】
【考案の効果】
この考案によれば、電灯線を電路として各室内に設置する子器のセンサの非常 信号が、常時人の在室する室の親器に伝わって、PLL素子によって各子器を弁 別していれば、装置は配線設備の必要なく安価で、その動作も確実である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の屋内非常警報装置の回路
系統図。
【図2】子器の回路系統図。
【図3】親器の回路系統図。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】親器、子器は電灯線に信号を重畳して通信
    する装置であって、各場所毎に設置する子器は、火災盗
    難等に関するセンサーとそれぞれ独自の周波数の送受信
    器を、親器は前記各子器に対応して共振する送受信器
    と、かつ両器にはそれぞれ信号弁別のPLL素子を持
    ち、子器のセンサーが働いて電灯線に信号を乗せ、親器
    は上記子器の信号を受けて弁別し、その子の警報を発す
    る屋内非常警報装置。
JP1747393U 1993-03-17 1993-03-17 屋内非常警報装置 Pending JPH0675098U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1747393U JPH0675098U (ja) 1993-03-17 1993-03-17 屋内非常警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1747393U JPH0675098U (ja) 1993-03-17 1993-03-17 屋内非常警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675098U true JPH0675098U (ja) 1994-10-21

Family

ID=11944987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1747393U Pending JPH0675098U (ja) 1993-03-17 1993-03-17 屋内非常警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675098U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8638218B2 (en) Wireless takeover of an alarm system
US7391319B1 (en) Wireless fire alarm door unlocking interface
EP3432284A1 (en) System and method for establishing an alternate communication path between a central monitoring station and a connected security/control system
JPS6139196A (ja) 点検要請機能付き警報装置
US4807255A (en) Alarm system responsive to intrusion induced phase unbalance
JPS631332A (ja) ホ−ムコントロ−ル装置
JP4035010B2 (ja) セキュリティ装置及びセキュリティシステム
JPH0675098U (ja) 屋内非常警報装置
KR100300160B1 (ko) 무선통신을 이용한 인텔리전트 화재감지 시스템
JPH0226276B2 (ja)
JPS61100893A (ja) 住宅用監視装置
JP2002279564A (ja) 警備装置
JP2004252532A (ja) 情報機器、情報システムおよびその制御方法、プログラム
JP2000182169A (ja) 監視・警備用送信端末装置
US6424257B1 (en) Bidirectional communication between control element and electrical devices
CA2528873C (en) Bidirectional communication between control element and electrical devices
JP3028137B2 (ja) ワイヤレス試験機能を有したセキュリティー監視システム
JP2962559B2 (ja) ユニット建物
JP3059511B2 (ja) 移動体位置探索システム
JPH0738872Y2 (ja) 位置監視装置
JPH11154286A (ja) ペット対策を施した防犯センサシステム
JP2820305B2 (ja) 電磁結合通信システムを備えたユニット建物
JPS62126496A (ja) 近隣警報装置
JPH02121097A (ja) 警備巡回用装置
JPH08161678A (ja) ホームセキュリティ装置