JPH0674273A - 疲労強度に優れたコイルばね - Google Patents

疲労強度に優れたコイルばね

Info

Publication number
JPH0674273A
JPH0674273A JP22626892A JP22626892A JPH0674273A JP H0674273 A JPH0674273 A JP H0674273A JP 22626892 A JP22626892 A JP 22626892A JP 22626892 A JP22626892 A JP 22626892A JP H0674273 A JPH0674273 A JP H0674273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
fatigue strength
spring
strength
fatigue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22626892A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Tateyama
道昭 舘山
Takeshi Miki
武司 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP22626892A priority Critical patent/JPH0674273A/ja
Publication of JPH0674273A publication Critical patent/JPH0674273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、表面欠陥のない疲労強度に優れた
高強度コイルばねを提供する。 【構成】 90±10kgf/mm2 の圧縮残留応力が
表層から150μm 深さの内部まで分布し、且つ最大粗
さRmaxで1.5μm 以下の表面粗さを有する母材硬
さHvが500以上、700未満である疲労強度に優れ
たコイルばねである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車エンジンにおけ
る弁ばねあるいは懸架ばね等、高度の疲労特性が要求さ
れている分野に用いられる、母材硬さHvが500以
上、700未満の高強度コイルばねに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般にばねは、JIS−G3502、3
506あるいは4801に規定されている鋼材などを用
い、単に焼入れ焼戻しをしたものが多い。しかし、最
近、自動車関連のコイルばね類は、高強度化の方向にあ
り、エンジンの弁ばねの一部には特公昭36−9406
号公報にあるように、500℃近傍の低温で浸炭窒化し
たものさえある。一方、ばねの強度が高くなると、現状
の製造工程能力からも、不可避と思われるほど微小な表
面欠陥によってばねの疲労特性を阻害するようになる。
【0003】そのために、「ばね技術研究会会報」N
o.203(AUG.1988−P7)や特開昭63−
52729号公報「耐疲れ性にすぐれたばねおよびその
製造方法」さらには特開平2−129421号公報「高
強度コイルばねおよびその製造方法」と特開平2−12
9422号公報「高強度コイルばねおよびその製造方
法」にあるように、ばねを電解研磨仕上げすることによ
り、表面欠陥やショットピーニングにより生じた圧痕を
低減して疲労寿命を向上させることが報告されている。
このばねの電解研磨仕上げ方法は、ばねの疲労強度向上
の今後の一方法と考えられるが、コイルばねの場合、ば
ねの全表面を一様に仕上げることに問題があり、且つコ
イルばねの内側に陰極をその都度配置する必要があるた
め極めて効率が悪い。
【0004】また、タンブリング(バレルの中に被加工
物を入れて回転させ、被加工物同士の衝突によって、被
加工物表面の油やスケールを除去する)や液体ホーニン
グもばねの表面仕上げ法として検討されていることが、
「ばね技術研究会偏;ばね、第3版」(1982−P4
37)に記載されているが、これらはいずれもショット
ピーニング類似の処理、即ち圧縮残留応力という観点か
ら検討されたものであるが、以下にいう本発明の根本思
想とは全く関係のないものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】例えば自動車の高性能
化にともない、疲労強度の高いばねが強く望まれてい
る。このような要望に応えるためには、ばねの強度、特
に表面硬さを高くする必要がある。而して、現状では完
全になくすことが不可能であると思われるほどの微小な
表面欠陥が問題となる。本発明は、かかる表面欠陥のな
い疲労強度に優れた高強度コイルばねを提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、90±10kgf/mm2 の圧縮残留応力が表層
から150μm深さの内部まで分布し、且つ最大粗さR
maxで1.5μm以下の表面粗さを有する母材硬さH
vが500以上、700未満である疲労強度に優れたコ
イルばねにある。
【0007】
【作用】以下、本発明の詳細について、説明する。近
年、コイルばね素材の疵検査技術も高まっており、深さ
60μm以上の表面疵はほぼ検出できる。母材硬さHv
が500未満の一般のコイルばねでは、この程度の表面
疵が問題になることは少ない。しかし、母材硬度Hvが
500以上、700未満の炭素鋼線または合金鋼線を用
いたコイルばねで、疲労試験の剪断応力τ=60±50
kgf/mm2 で繰返し回数が5×107 以上を保証す
る場合には、深さ60μm以上の表面疵はもちろん、深
さ10乃至30μmのものでも、表面疵を起点として疲
労破損することがある。特に窒化処理をして表面硬さH
vを700以上にもしたコイルばねになると、上記のよ
うな表面疵保証では必ず表面疵を起点として疲労破壊す
るので、信頼できる疲労強度を保証することはできな
い。
【0008】コイルばねの疲労強度を高めるために、ば
ねの表面硬さを高くするわけであるが、表面疵が保証で
きない限り、その効果は望めない。そこで、本発明者ら
は母材硬さHvが500以上の炭素鋼線または合金鋼線
を用いてコイルばねの表面疵を保証するために、現状の
コイルばね製造工程におけるショットピーニングの直後
にバレル研磨仕上げを施すことにより、前記の効果が得
られることを見出した。バレル研磨仕上げは、6〜8角
形断面の筒状容器の中に被加工物(コイルばね)と適当
な粒度のアランダムやカーボランダムなどの砥粒、少量
の水およびコンパウンドと称されている種々の研磨促進
剤をそれぞれ適当量一緒に入れて、数時間回転あるいは
振動させて行う。
【0009】本発明では、バレル研磨による表面粗さ条
件を規定することが重要な要件である。即ち、母材硬さ
Hvが500以上、700未満の炭素鋼線または合金鋼
線を用いて、コイルばねを得る製造工程において、コイ
ルばね成形後行われるショットピーニング処理に続いて
バレル研磨を施すことによって、表面粗さを最大粗さR
maxで1.5μm以下に仕上げる。最大粗さが1.5
μmを超えると切欠感受性が高くなり疲労強度が低下す
る。
【0010】圧縮残留応力は、外力による引張応力を相
殺するために付加するが、上限を超えて付加してもショ
ットピーニング処理が非能率的となり、下限を下回る
と、特に表面近傍で外力の引張応力を相殺することが困
難となるため、その範囲を90±10kgf/mm2
る。また、その深さを表面から150μmまでとしたの
は、外力の引張応力を内部深さ150μmまで相殺すれ
ば、現状の鋼中非金属介在物の大きさ最大20μmによ
る疲労亀裂発生が抑制可能となるためであり、150μ
mを超えて分布しても特性の上では問題がないが、ショ
ットピーニング処理の面で経済的制約を考慮して、圧縮
残留応力の及ぶ範囲を表層から150μmとする。
【0011】このバレル研磨仕上げは、現状のコイルば
ね製造工程におけるショットピーニングの直後に行うの
が良い。即ち、ショットピーニングによりコイルばね表
面に凹凸が生じ、これが疲労強度低下の原因の一つにも
なっていることを考えると、ショットピーニングの直後
が好ましい。しかしながら、表面疵がショットピーニン
グによって叩き込まれることもあるので、好ましくはシ
ョットピーニング前でも軽度のバレル研磨をすればその
効果はさらに向上する。
【0012】コイルばねは、へたり特性を向上させるた
めにセッチングが必要であるため、本発明においても、
ショットピーニング、バレル研磨仕上げを施した後セッ
チングを行う。
【0013】
【実施例】以下に、本発明の効果を実施例により、さら
に具体的に示す。母材硬さHvを530〜670まで熱
処理条件によって変化させたφ3.0mmの弁ばね用シ
リコンクロム鋼オイルテンパー線を用い、ばね平均径2
4.2mm、ばね高さ52mm、総巻数6.5巻、有効
巻数4.5巻のコイルばねを成形した。その後、0.8
mm径のカットワイヤによりショットピーニングをして
圧縮残留応力を付与し、直ちに6角回転バレル内にコイ
ルばねを各5個入れ、砥粒、コンパウンド、水などを適
当量配合して、粗研磨と仕上研磨のバレル研磨時間をそ
れぞれ変えてコイルばねの表面粗さを変化させ、その後
セッチングした。
【0014】ここで本発明の効果を明瞭にするために、
これら全てのコイルばね表面の粗さおよび圧縮残留応力
を測定した。残留応力は表層および表層から20μmピ
ッチで150μmまで測定し、その平均値を残留応力分
布の値として示し、また、平均値の±10kgf/mm
2 の範囲で分布している深さを表1に示した。また、比
較材は上記と同様の硬度を得てからコイルばね成形後、
ショットピーニングを行い、その後バレル研磨処理した
ものは表面粗さを変化させ、バレル研磨処理しなかった
ものはそのままセッチングを行った。
【0015】以上の工程によって得られた、コイルばね
の主な仕様を表1に示す。このようにして製造したコイ
ルばねについて、ばね形状から計算される剪断応力(τ
m=65±50kgf/mm2 )になる圧縮荷重を繰返
し負荷して、疲労寿命を5×107 回を限度として評価
実験を行った。その疲労試験結果を表2に示す。
【0016】その結果、本発明のショットピーニング直
後にバレル研磨仕上げを施したコイルばねは高寿命を示
すものであったが、特に母材硬度を考慮した最適な表面
粗さとしたコイルばねは、保証疲労寿命を確保してい
る。一方、比較例としたものは、大半が表面疵による破
損発生であった。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、自動
車用エンジンの弁ばねあるいは懸架ばねの疲労強度を大
幅に向上させることができるので、産業上極めて有用で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 90±10kgf/mm2 の圧縮残留応
    力が表層から150μm深さの内部まで分布し、且つ最
    大粗さRmaxで1.5μm以下の表面粗さを有する母
    材硬さHvが500以上、700未満である疲労強度に
    優れたコイルばね。
JP22626892A 1992-08-25 1992-08-25 疲労強度に優れたコイルばね Pending JPH0674273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22626892A JPH0674273A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 疲労強度に優れたコイルばね

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22626892A JPH0674273A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 疲労強度に優れたコイルばね

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0674273A true JPH0674273A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16842546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22626892A Pending JPH0674273A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 疲労強度に優れたコイルばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016114219A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日本発條株式会社 高強度コイルばね及び多重スプリング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016114219A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日本発條株式会社 高強度コイルばね及び多重スプリング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2682493B1 (en) Spring and manufacturing method thereof
US7699943B2 (en) Method for manufacturing high-strength spring
EP1491647B1 (en) Steel wire for hard drawn spring excellent in fatigue strength and resistance to settling, and hard drawn spring
KR101170248B1 (ko) 쇼트 피닝용 투사재의 재료, 마무리선, 제조 방법 및 쇼트 피닝용 투사재
WO2012018144A1 (ja) ばねおよびその製造方法
JP2003105498A (ja) 高強度ばねおよびその製造方法
WO2012133885A1 (ja) ばねおよびその製造方法
JP2009235523A (ja) オイルテンパー線とその製造方法、及びばね
JPH06240408A (ja) ばね用鋼線及びその製造方法
WO2020230880A1 (ja) 鋼線、及び熱間圧延線材
JPH0674273A (ja) 疲労強度に優れたコイルばね
JP5540433B2 (ja) 耐へたり性と耐久性に優れたバネ及びその製造方法
JP3028438B2 (ja) 疲労強度に優れたコイルばね
JP2001079766A (ja) ショットピーニング用投射材
JP2803915B2 (ja) 高強度コイルばねの疲労強度向上方法
JP3301088B2 (ja) 耐疲労性に優れたばね
JP2009270150A (ja) コイルばねの製造方法
JPH05179348A (ja) 熱間コイリングによるコイルばねの製造方法
JPH09112614A (ja) 高耐へたり高耐疲労コイルばね
JP2003193197A (ja) 高強度コイルばねおよびその製造方法
JPH04371333A (ja) 疲労強度に優れたばねの製造方法
JP2001049337A (ja) 疲労強度に優れた高強度ばねの製造方法
JPH05156351A (ja) オイルテンパー線によるコイルばねの製造方法
JP2019039049A (ja) 耐疲労性に優れたばね、その製造方法
JP5523241B2 (ja) ばねおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980317