JPH0673339A - 酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の製造法 - Google Patents

酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の製造法

Info

Publication number
JPH0673339A
JPH0673339A JP22997392A JP22997392A JPH0673339A JP H0673339 A JPH0673339 A JP H0673339A JP 22997392 A JP22997392 A JP 22997392A JP 22997392 A JP22997392 A JP 22997392A JP H0673339 A JPH0673339 A JP H0673339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
solution
coating
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22997392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Morishima
浩之 森嶋
Yasuo Shimamura
泰夫 島村
Nintei Sato
任廷 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP22997392A priority Critical patent/JPH0673339A/ja
Publication of JPH0673339A publication Critical patent/JPH0673339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱的に安定で、成膜性も良好なクラックの発
生しない酸化物被膜を形成する酸化物被膜形成用塗布液
を提供する。 【構成】 (A)一般式 Si(OCOR)4 (式中Rは、炭素数1〜4のアルキル基を意味する)で
表されるアセトキシシラン化合物と、 (B)一般式 XSi(OR′)3 (式中、Xは水素又はフッ素を意味し、R′は、炭素数
1〜4のアルキル基を意味する)で表されるトリアルコ
キシシラン化合物とを溶媒の存在下に触媒を用いて、縮
重合させて得られる反応物を含んでなる酸化物被膜形成
用塗布液およびこの塗布液を用いた酸化物被膜の製造
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化物被膜形成用塗布
液及び酸化物被膜の製造法に関し、更に詳しくは熱的に
安定でかつ成膜性の良好な酸化物被膜の製造法及びこの
酸化物被膜形成用塗布液に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、IC,LSI等の半導体素子の層
間絶縁の方法として、シラノール化合物の加水分解縮合
物を焼成し、酸化物被膜を形成する方法がよく用いられ
ている。テトラエトキシシラン等の4官能シランを用い
る方法が最も多く知られているが、4官能シランのみを
用いる方法では焼成してシリカ系被膜を形成する際に三
次元架橋構造が非常に密になり剛直になるため、膜厚が
厚くなるとクラックが発生するという問題がある。この
問題を解決するために2官能、3官能シランを共加水分
解する方法が特開昭57−191219号公報等に示さ
れているが、これらの方法では、縮合物または膜の中に
多量の炭素が含まれ、焼成によって膜の中に炭素が残存
する場合は、その後の半導体製造工程でクラックが発生
するという欠点がある。また膜の中に含まれる炭素を脱
離するためには500℃以上の高温が必要であり、炭素
の脱離による膜の収縮または、脱離後の膜とシリコン、
アルミ等の基体との熱膨張係数の差が大きいため、膜に
クラックが発生する欠点がある。更に、上記に示した4
官能シランのみ、あるいは、これらと2官能、3官能シ
ランを共加水分解することによって得られる酸化物被膜
形成用塗布液は、経時的に縮合物の架橋反応が進行する
ために液の粘度が増加し、ゲル化する欠点も合わせもっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の従来
技術の欠点を除去し、熱的に安定でかつ成膜性の良好な
酸化物被膜の製造法および経時的に安定なこの酸化物被
膜形成用の塗布液を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため種々研究した結果、シリコン、アルミ等
の基体上でクラックが発生せず、更にその後の酸素プラ
ズマ処理によってもクラックの発生しない酸化物被膜を
形成するためには、(1)焼成時の硬化収縮を小さくす
る、(2)膜の中の炭素含有量を極めて少なくするかま
たは無くするという条件を満たす塗布液を用いることが
必要であり、更に経時的に安定な該塗布液は、特定の化
合物を溶媒の存在下に触媒を用いて縮重合させて得られ
ることを見出し、本発明に到達した。即ち、本発明は、 (A)一般式 Si(OCOR)4 (式中Rは、炭素数1〜4のアルキル基を意味する)で
表されるアセトキシシラン化合物と、 (B)一般式 XSi(OR′) (式中、Xは水素又はフッ素を意味し、R′は、炭素数
1〜4のアルキル基を意味する)で表されるトリアルコ
キシシラン化合物とを溶媒の存在下に触媒を用いて、縮
重合させて得られる反応物を含んでなる酸化物被膜形成
用塗布液およびこれを用いた酸化物被膜の製造法に関す
る。
【0005】本発明に用いられるアセトキシシラン化合
物は、前記一般式Si(OCOR)で表され、具体的
には、 Si(OCOCH34,Si(OCOC254 Si(OCOC37),Si(OCOC494 等が挙げられる。
【0006】本発明に用いられるトリアルコキシシラン
化合物は、一般式XSi(OR′)3で表され、具体的
には、 FSi(OCH33 ,FSi(OC253 FSi(OC373,FSi(OC493 HSi(OCH33 ,HSi(OC253 HSi(OC373,HSi(OC493 等が挙げられる。
【0007】本発明に用いられる前記のアセトキシシラ
ン化合物およびトリアルコキシシラン化合物の割合に特
に制限は無いが、得られる酸化物被膜の耐クラック性を
改善するためには、アセトキシシラン化合物を30〜8
0モル%、トリアルコキシシラン化合物を20〜70モ
ル%の範囲で用いることが好ましい。
【0008】本発明に用いられる溶媒としては、酢酸メ
チル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル等の酢酸
エステル系、エチレングリコールモノメチルアセテー
ト、エチレングリコールジアセテート等のグリコールア
セテート系溶媒、N,N−ジメチルアセトアミド、N,
N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリド
ン等のアミド系溶媒、グリコールエーテル系溶媒などが
用いられ、これらは単独でまたは2種以上を組み合わせ
て用いられる。
【0009】本発明に用いられる触媒としては、塩酸、
硫酸、燐酸、硼酸、フッ酸、硝酸等の無機酸、シュウ
酸、マレイン酸、スルホン酸、ギ酸等の有機酸が挙げら
れる。
【0010】本発明の酸化物被膜形成用塗布液は、前記
の溶媒の存在下で、アセトキシシラン化合物とトリアル
コキシシラン化合物とを混合し、つぎに前記触媒を用い
必要に応じて100℃以下の温度に加熱し、縮重合さ
せ、更に、必要に応じてアルコールを添加して得られ、
従来の、アルコキシシラン化合物及びこれらと金属アル
コキシド化合物を加水分解縮合させて得られる塗布液と
比較して、経時的に縮合物の架橋反応が進行しないため
液の安定性は極めて良好となる。必要に応じて用いられ
るアルコールとしては、メチルアルコール、エチルアル
コール、プロピルアルコール等があげられ、アセトキシ
シラン化合物1モルに対して通常0.25〜4.0モル
の範囲で用いられる。次に、このようにして得られた塗
布液を用いて酸化物被膜を形成するには、この塗布液を
ガラス、セラミックス、シリコンウエハー、回路の形成
されたシリコンウエハー等の基体上に、浸積法、回転塗
布法等の方法で塗布した後、通常50〜200℃、好ま
しくは100〜150℃で乾燥し、ついで通常300〜
1000℃、好ましくは300〜450℃で焼成する。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳しく説明す
る。 実施例1 Si(OCOCH34 130.0g FSi(OCH33 75.0g を酢酸エチル1000gに溶解し、この溶液にマレイン
酸4.0gを添加し、50℃で3時間加熱を行った後、
メチルアルコール100.0gを加え更に50℃で1時
間加熱を行い反応物溶液を作成した。この反応物溶液を
ガスクロマトグラフ(日立263−50型)で分析した
結果、添加した酢酸エチル、メチルアルコールのほか酢
酸メチルのピークが観察された。 また、この反応物溶
液の分子量を高速液体クロマトグラフ(日立263−5
0型)で測定した結果、重量平均分子量は2800であ
った。更に、この反応物溶液をスピナーを用いて200
0rpmでシリコンウエハー上に塗布した後、150℃
に制御されたホットプレート上で1分間乾燥し、ついで
電気炉中400℃で1時間焼成したところ、無色透明で
クラックのない被膜が得られた。該被膜の膜厚を測定し
たところ0.25μmであった。また前記溶液を、厚さ
1.0μm、ライン&スペース幅0.5〜5.0μmの
アルミ配線を形成後更にCVD法で酸化ケイ素被膜を
0.5μm形成したシリコンウエハー上に前記と同様な
条件で成膜したところ、無色透明でクラックのない酸化
物被膜が得られた。さらに、この酸化物被膜をバレル型
酸素プラズマ灰化装置(ヤマト科学製PR−501A
型)を用いて400Wで20分間処理したが、膜中にク
ラックは認められなかった。また前記の反応物溶液を4
0℃の恒温槽内で30日保管後、粘度を測定したが合成
直後の粘度と変化は無かった。
【0012】実施例2 Si(OCOCH34 80.0g FSi(OC253 130.0g を酢酸ブチル1000gに溶解し、この溶液にp−トル
エンスルホン酸5.0gを添加し、50℃で3時間加熱
を行った後、メチルアルコール100.0gを加え更に
50℃で1時間加熱を行い反応物溶液を作成した。この
反応物溶液をガスクロマトグラフ(日立263−50
型)で分析した結果、添加した酢酸ブチル、メチルアル
コールのほか、酢酸エチルのピークが観察された。ま
た、この反応物溶液の分子量を高速液体クロマトグラフ
(日立263−50型)で測定した結果、重量平均分子
量は2200であった。更に、この反応物溶液をスピナ
ーを用いて2000rpmでシリコンウエハー上に塗布
した後、150℃に制御されたホットプレート上で1分
間乾燥し、ついで電気炉中400℃で1時間焼成したと
ころ、無色透明でクラックのない被膜が得られた。該被
膜の膜厚を測定したところ0.30μmであった。また
前記溶液を、厚さ1.0μm、ライン&スペース幅0.
5〜5.0μmのアルミ配線を形成後更にCVD法で酸
化ケイ素被膜を0.5μm形成したシリコンウエハー上
に前記と同様な条件で成膜したところ、無色透明でクラ
ックのない酸化物被膜が得られた。さらに、本酸化物被
膜をバレル型酸素プラズマ灰化装置(ヤマト科学製PR
−501A型)を用いて400Wで20分間処理した
が、膜中にクラックは認められなかった。また前記の反
応物溶液を40℃の恒温槽内で30日保管後、粘度を測
定したが、合成直後の粘度と変化は無かった。
【0013】実施例3 Si(OCOCH34 160.0g HSi(OC253 50.0g を酢酸ブチル1000gに溶解し、この溶液にp−トル
エンスルホン酸5.0gを添加し、50℃で3時間加熱
を行った後、メチルアルコール100.0gを加え更に
50℃で1時間加熱を行い反応物溶液を作成した。この
反応物溶液をガスクロマトグラフ(日立263−50
型)で分析した結果、添加した酢酸ブチル、メチルアル
コールのほか、酢酸エチルのピークが観察された。ま
た、この反応物溶液の分子量を高速液体クロマトグラフ
(日立263−50型)で測定した結果、重量平均分子
量は3500であった。更に、この反応物溶液をスピナ
ーを用いて2000rpmでシリコンウエハー上に塗布
した後、150℃に制御されたホットプレート上で1分
間乾燥し、ついで電気炉中400℃で1時間焼成したと
ころ、無色透明でクラックのない被膜が得られた。該被
膜の膜厚を測定したところ0.22μmであった。また
前記溶液を、厚さ1.0μm、ライン&スペース幅0.
5〜5.0μmのアルミ配線を形成後更にCVD法で酸
化ケイ素被膜を0.5μm形成したシリコンウエハー上
に前記と同様な条件で成膜したところ、無色透明でクラ
ックのない酸化物被膜が得られた。さらに、本酸化物被
膜をバレル型酸素プラズマ灰化装置(ヤマト科学製PR
−501A型)を用いて400Wで20分間処理した
が、膜中にクラックは認められなかった。また前記の反
応物溶液を40℃の恒温槽内で30日保管後、粘度を測
定したが、合成直後の粘度と変化は無かった。
【0014】比較例1 Si(OCOCH34 264.0g をエチルアルコール600gに溶解し、この溶液にマレ
イン酸4.0gを溶解させた水80gを添加し、室温で
加水分解、縮合を行い反応物溶液を作成した。更に、こ
の反応物溶液をスピナーを用いて2000rpmでシリ
コンウエハー上に塗布した後、150℃で制御されたホ
ットプレート上で1分間乾燥し、ついで電気炉中400
℃で1時間焼成したところ、無色透明でクラックのない
被膜が得られた。また前記溶液を、厚さ1.0μm、ラ
イン&スペース幅0.5〜5.0μmのアルミ配線を形
成後更にCVD法で酸化ケイ素被膜を0.5μm形成し
たシリコンウエハー上に前記と同様な条件で成膜したと
ころ、膜全面にクラックが発生した。また前記の反応物
溶液を40℃の恒温槽内で保管したところ10日でゲル
化した。
【0015】比較例2 Si(OCH34 152.0g CH3Si(OCH33 136.0g をプロピレングリコールモノプロピルエーテル600g
に溶解し、この溶液にマレイン酸2.0gを溶解させた
水30.0gを添加し、室温で加水分解、縮合を行い反
応物溶液を作成した。また、この反応物溶液の分子量を
高速液体クロマトグラフ(日立263−50型)で測定
した結果、重量平均分子量は3000であった。更に、
この反応物溶液をスピナーを用いて2000rpmでシ
リコンウエハー上に塗布した後、150℃に制御された
ホットプレート上で1分間乾燥し、ついで電気炉中40
0℃で1時間焼成したところ、無色透明でクラツクのな
い被膜が得られた。該被膜の膜厚を測定したところ0.
25μmであった。また前記溶液を、厚さ1.0μm、
ライン&スペース幅0.5〜5.0μmのアルミ配線を
形成後更にCVD法で酸化ケイ素被膜を0.5μm形成
したシルコンウエハー上に前記と同様な条件で成膜した
ところ、無色透明でクラックのない酸化物被膜が得られ
た。さらに、本酸化物被膜をバレル型酸素ブラズマ灰化
装置(ヤマト科学製PR−501A型)を用いて400
Wで20分間処理したが、膜には多数クラックが存在し
ていた。また前記の反応物溶液を40℃の恒温槽内で3
0日保管後、粘度を測定したが合成直後の粘度の3倍に
なっていた。
【0016】比較例3 FSi(OCH33 120.0g をエチルアルコール600gに溶解し、この溶液にマレ
イン酸4.0gを溶解させた水80gを添加し、室温で
加水分解、縮合を行い反応物溶液を作成したが、室温で
保管したところ1日でゲル化した。
【0017】
【発明の効果】本発明の塗布液を用いて得られる酸化物
被膜は、従来のアルコキシシランの加水分解縮合物を用
いて得られる酸化物被膜と比較して、膜中に有機基を含
まないために熱的に安定であり、更に、硬化時の収縮応
力も極めて小さいために成膜性も良好となり、この塗布
液を用いて基体表面上に形成した酸化物被膜には、1.
5μm程度の厚さにしてもクラックの発生が無い。本発
明の酸化物被膜形成用塗布液は、電子部品、特に半導体
の多層配線における層間断差の被膜、磁気バブルメモリ
ー等の素子表面平担化等に有効である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)一般式 Si(OCOR)4 (式中Rは、炭素数1〜4のアルキル基を意味する)で
    表されるアセトキシシラン化合物と、 (B)一般式 XSi(OR′)3 (式中、Xは水素又はフッ素を意味し、R′は、炭素数
    1〜4のアルキル基を意味する)で表されるトリアルコ
    キシシラン化合物とを溶媒の存在下に触媒を用いて、縮
    重合させて得られる反応物を含んでなる酸化物被膜形成
    用塗布液。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の反応物の分子量がアルコ
    ールの添加によって制御された酸化物被膜形成用塗布
    液。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の塗布液を、基体表面上に
    塗布後、50〜200℃で乾燥し、ついで300〜10
    00℃で焼成する酸化物被膜の製造法。
JP22997392A 1992-08-28 1992-08-28 酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の製造法 Pending JPH0673339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22997392A JPH0673339A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22997392A JPH0673339A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673339A true JPH0673339A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16900612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22997392A Pending JPH0673339A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258161B1 (en) 1998-11-04 2001-07-10 W. R. Grace & Co.-Conn. Masonry blocks and masonry concrete admixture for improved freeze-thaw durability
US8851030B2 (en) 2012-03-23 2014-10-07 Michael von Mayenburg Combustion engine with stepwise variable compression ratio (SVCR)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258161B1 (en) 1998-11-04 2001-07-10 W. R. Grace & Co.-Conn. Masonry blocks and masonry concrete admixture for improved freeze-thaw durability
US8851030B2 (en) 2012-03-23 2014-10-07 Michael von Mayenburg Combustion engine with stepwise variable compression ratio (SVCR)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6022812A (en) Vapor deposition routes to nanoporous silica
US5152834A (en) Spin-on glass composition
US7497965B2 (en) Insulating film-forming composition, insulating film and production method thereof
JPH0559154B2 (ja)
JP2005076031A (ja) 新規のシロキサン樹脂及びこれを用いた半導体層間絶縁膜
JP2001098218A (ja) シリカ系被膜、シリカ系被膜の形成方法及びシリカ系被膜を有する電子部品
JP3015104B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11340219A (ja) シリカ系被膜及びその形成方法
JP2003115482A (ja) 絶縁膜形成用組成物
JP3229419B2 (ja) 酸化ケイ素膜の形成方法
US5271768A (en) Coating for forming an oxide coating
JP2002201415A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜の製造方法及び半導体装置
JPH0673339A (ja) 酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の製造法
JPH06293879A (ja) 酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の製造法
JP3139230B2 (ja) シリカ系被膜形成用塗布液および被膜付基材
JP2004307693A (ja) 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜の製造方法、多孔質膜、層間絶縁膜、及び半導体装置
JPH07173434A (ja) 酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の製造法
JP2001262062A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜の製造法、シリカ系被膜、これを用いた半導体素子及び多層配線板
JPH06181201A (ja) 半導体装置の絶縁膜およびその絶縁膜形成用塗布液
JP4734815B2 (ja) 組成物、その組成物を用いた低誘電率膜の形成方法、低誘電率膜及びその低誘電率膜を有する電子部品
JPH05214296A (ja) 酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の製造法
JPH06172709A (ja) 酸化物被膜形成用塗布液および酸化物被膜の製造法
JPH09176574A (ja) 酸化物被膜形成用塗布液並びに酸化物被膜及び半導体装置の製造法
JP3246128B2 (ja) 半導体または液晶デバイスのコーティング液組成物
JPH1129743A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、その製造法及びシリカ系被膜