JPH0672053U - 酸素活量測定用の基準電極 - Google Patents

酸素活量測定用の基準電極

Info

Publication number
JPH0672053U
JPH0672053U JP1239193U JP1239193U JPH0672053U JP H0672053 U JPH0672053 U JP H0672053U JP 1239193 U JP1239193 U JP 1239193U JP 1239193 U JP1239193 U JP 1239193U JP H0672053 U JPH0672053 U JP H0672053U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
oxygen
reference electrode
tube
opening hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1239193U
Other languages
English (en)
Inventor
昭浩 小山
敏和 近藤
勇 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP1239193U priority Critical patent/JPH0672053U/ja
Publication of JPH0672053U publication Critical patent/JPH0672053U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラスの生産性向上及び品質の向上に寄与
し、構造が簡単であり安価な酸素活量測定用の基準電極
を提供する。 【構成】 保持用外管がその先端に絞り込んだ開口孔を
有し、酸素測定端子が前記開口孔より径の小さい測定部
と後端側に前記開口孔より径の大きい係止部を有してお
り、前記測定部が前記開口孔に嵌め込まれることにより
係止されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ガラス融液中の酸素活量の測定に用いられる基準電極に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来より、基準電極と測定電極とからなる酸素センサーを用いてガラス融液中 の酸素活量を測定することが行われている。ガラスの製造過程において、ガラス 融液中の酸素活量を知ることは、泡を減らしたり着色を安定化させる等の制御を 行う上で、またガラス品質及び生産性を決定する上で極めて重要である。
【0003】 ところで、ガラス融液中に基準電極と測定電極を浸漬すると、基準電極を介し て測定酸素濃度差による酸素濃淡電池ができるため、この間の起電力Eを測定し て、Eの値と以下の式からガラス融液中の酸素活量を計算することができる。
【0004】 E=(RT/4F)ln[Ao2(ガラス融液)/Po2(基準ガス)] 〔 1〕ここで、R:気体常数、T:ガラス融液の絶対温度、F:ファラデー常数、 Ao2:ガラス融液の酸素活量、Po2:基準電極と接触している基準ガスの酸 素分圧である。
【0005】 また、ガラス融液中の酸素活量を測定するための基準電極として、従来より種 々の構造のものが開発されている。前記基準電極としては、例えばジルコニアに イットリア(Y23)を添加してジルコニア内部に酸素空孔を導入することに より酸素イオン導電性を付与した安定化ジルコニア(以下「YSZ」という)が 最も多く使用されているが、この他にジルコニアにカルシア(CaO)を添加し た安定化ジルコニア(以下「CSZ」という)も使用されている。
【0006】 前記YSZまたはCSZを基準電極に使用した従来の酸素センサーとしては、 例えば図5に示す構造のものが知られている。
【0007】 すなわち、ガラス融液に対して耐食性を有するYSZ製またはCSZ製の酸素 イオン導体(32)と円筒状のアルミナ製外管(33)とが、リン酸アルミセメ ント等の耐高温性を有する接合剤(34)により接合され、基準電極(31)を 形成している。
【0008】 また、この基準電極(31)内には長さ方向に3つの貫通孔が形成されたアル ミナ製の保護管(35)、及び白金製の電極(38)に空気や酸素等の気体(4 0)を供給するためのアルミナ製の導通管(36)が配置され、前記3つの貫通 孔には熱電対(37)及び白金製の導線(39)がそれぞれ挿通されている。さ らに、前記導線(39)は、その下端部において前記酸素イオン導体(32)の 内側底面に配設された電極(38)に結線されている。
【0009】 また、前記YSZやCSZを基準電極に用いたガラス融液の酸素センサーに関 しては従来より種々の特許がなされており〔例えば、米国特許第4,313,7 99号(オーエンス・コーニング・ファイバーグラス社)等〕、また文献も数多 く報告されている〔例えば、Phy.Chem.Glasses Vol21. (4)133(1980)、Glastech.Ber.Vol58(5)13 9(1985)、xvI.C.G. Proc.Vol1a 150(1989 )等〕。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
図5に示す従来構造にあっては、まず酸素イオン導体(32)の裏面側の底面 に電極(38)を配設し、次にこの電極(38)に導線(39)の先端部分を結 線し、さらに導線(39)と熱電対(37)をそれぞれ保護管(35)に挿通し た後に、酸素イオン導体(32)と外管(33)とを接合剤(34)により接合 しなければならない。また、接合時に予備焼成が必要なため作業性が悪く、構造 の複雑さに伴うコスト高のため実用的でなく、一般には使用が制限されている。
【0011】 本考案は、上記従来の問題点を考慮してなされたものであり、ガラスの生産性 向上及び品質の向上に寄与し、構造が簡単であり安価な基準電極を提供すること を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
すなわち本考案は、保持用外管とその先端に設けた酸素測定端子とを含む酸素 活量測定用の基準電極であり、前記保持用外管がその先端に絞り込んだ開口孔を 有し、前記酸素測定端子が前記開口孔より径の小さい測定部と後端側に前記開口 孔より径の大きい係止部を有しており、前記測定部が前記開口孔に嵌め込まれる ことにより係止されていることを特徴とする酸素活量測定用の基準電極である。
【0013】 本考案においては、前記保持用外管内に気体を流通させる導通管が導電性の材 料からなり、該導通管の下端部を前記酸素測定端子に接触させて電極とすること もできる。
【0014】
【作用】
本考案の基準電極は、前述の構成としたものであるから、ガラス融液中へ酸素 測定端子を一定時間浸漬することにより浸食された場合、あるいは組成の異なる ガラス融液中の酸素濃度を連続して測定する場合等において、酸素測定端子を保 持用外管から取り外すことにより交換が容易に行える。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の基準電極を図面に基づいて詳細に説明する。
【0016】 図1(a)は、酸素測定端子の形状を円筒体とした本考案の基準電極の縦断面 図、図1(b)は同図(a)のA−A線断面図、そして図2は酸素測定端子の形 状を棒状体とした本考案の基準電極の縦断面図である。
【0017】 前記基準電極(10)は、酸素測定端子(1)と保持用外管(2)から構成さ れ、該保持用外管(2)内に熱電対(5)を挿通させた保護管(3)及び導通管 (4)が配置されている。
【0018】 酸素測定端子(1)は、図1に示す下端側が閉じた円筒体、あるいは図2に示 す棒状体からなり、係止部(1a)と測定部(1b)が連続して形成されている 。
【0019】 また、前記酸素測定端子(1)として、例えばジルコニアにY23を8モル %程度添加したYSZ製のもの、あるいはジルコニアにCaOを15モル%程度 添加したCSZ製のものが用いられる。なお、前記測定部(1b)は例えば外径 5〜12mm程度、厚さ1〜15mm程度(図1に示す筒状体の場合のみ)、長 さ20〜50mm程度の大きさであり、前記係止部(1a)は例えば外径8〜2 0mm程度であり、前記測定部(1b)と前記係止部(1a)との外径差を3〜 10m程度とするのが好ましい。
【0020】 他方、保持用外管(2)は円筒体からなり、図1に示すとおり下端に絞り込ん だ開口孔(2a)を有している。また、前記保持用外管(2)として、例えばア ルミナ、ムライト、シリマイト等のセラミック製のものが用いられ、中でも耐食 性及び絶縁性に優れるアルミナ製が好ましい。なお、前記保持用外管(2)は例 えば外径10〜20mm程度、厚さ1.5〜2.0mm程度の大きさであり、前 記開口孔(2a)は例えば直径6〜12mm程度の大きさである。
【0021】 保護管(3)は、長さ方向に2つの貫通孔(3a)(3b)が形成されており 、この貫通孔(3a)(3b)中には下端に温度測定部(5a)を有する熱電対 (5)が挿通されている。また、前記保護管(3)は、例えばアルミナ製のもの が用いられる。
【0022】 導通管(4)は、少なくとも下端部(4a)において酸素測定端子(1)と接 触しており、電極としての機能、及び空気等の気体(7)を酸素測定端子(1) 裏面の先端部分に供給して、酸素濃度を一定に保つ機能を有する。供給される気 体(7)は、導通管(4)の下端部(4a)と測定部(1b)の間隙を通り抜け 、保持用外管(2)の上端開口から排気される。なお、前記導通管(4)は白金 、白金−ロジウム合金等の導電性を有する金属材料からなり、例えば外径2〜8 mm程度、厚さ0.5〜1.5mm程度である。
【0023】 また、前記導通管(4)の下端部(4a)近傍は、図1においては酸素測定端 子(1)の裏面に挿入されており、図2においては係止部(1a)の上端部分に 接触している。なお、前記導通管(4)の下端部(4a)の形状を、図1(c) に示すように略逆V字形とすれば、酸素測定端子(1)への気体(7)の供給時 に圧損が少くなるので好ましい。
【0024】 また図示しないが、熱電対(5)を挿通させた保護管(3)を導通管(4)中 に挿通させることもでき、前記構成とした場合にはガラス融液の温度をさらに厳 密に測定することが可能である。
【0025】 本考案の基準電極を組み立てる場合は、まず保持用外管(2)に酸素測定端子 (1)を測定部(1b)側から挿入する。
【0026】 ここで、前記係止部(1a)の外径をA、測定部(1b)の外径をB、開口孔 (2a)の直径をC、及び保持用外管(2)の内径をDとした場合、前記A、B 、C及びDに対してD>A>C>Bの関係を満足するよう構成することにより、 前記測定部(1b)が前記開口孔(2a)を挿通し、係止部(1a)で係止保持 される。なお、この際に酸素測定端子(1)と保持用外管(2)とを接合剤等で 接合する必要はない。
【0027】 また図示しないが、前記酸素測定端子(1)を略逆截頭円錐体とした場合には 、係止部(1a)と測定部(1b)の間であって、開口孔(2a)の直径Dと略 一致した外径を有する位置において、保持用外管(2)と係止保持される。
【0028】 次に、保持用外管(2)内に導通管(4)を挿入する。この場合、導通管(4 )の先端部(4a)を測定部(1b)の裏面に接触させる。なお、図2に示す酸 素測定端子(1)では、導通管(4)の先端部(4a)を係止部(1a)の上端 部分に接触させる。さらに、予め熱電対(5)を挿通させた保護管(3)を前記 導通管(4)と並列して配置する。これにより、本考案の基準電極(10)が完 成する。
【0029】 図3の(a)及び(b)は、それぞれ本考案の基準電極を測定電極と組み合わ せた酸素活量測定センサーの正面図であり、同図(a)は一体型、同図(b)は 分離型を示している。
【0030】 図3(a)において、酸素活量測定センサー(11)は基準電極(10)の保 持用外管(2)の下端部近傍にパイプ状を有する白金製の測定電極(12)が嵌 合されてなり、導通管(4)と測定電極(12)は導線(6)(13)を介して 起電力指示・記録計(14)に接続されて、この起電力指示・記録計(14)に より基準電極(10)と測定電極(12)との間の起電力を測定・記録すること が可能である。
【0031】 また、同図(b)に示す分離型の酸素活量測定センサー(11)では、白金製 の板状電極(15)及びセラミック管(16)からなる測定電極(12)は、導 線(13)を介して、また導通管(4)は導線(6)を介してそれぞれ起電力指 示・記録計(14)に接続されている。
【0032】 なお、測定電極(12)はこれらに限定されるものではなく、例えば多重巻の 白金線やパイプ状の白金箔等であっても良く、要するにある程度の表面積を有す る白金製の材料であれば良い。
【0033】 図4は、図3(a)の一体型の酸素活量測定センサーを用いた酸素活量測定装 置を示す概略図である。
【0034】 酸素活量測定センサー(11)は、溶解槽(23)の天井部(22)の孔(2 2a)を貫通し垂下して設置されており、測定部(1b)及び測定電極(12) がガラス融液(24)中に浸漬されている。また、酸素活量測定センサー(11 )は従来より公知の昇降装置(20)により上下に昇降可能であり、ガラス融液 (24)中の挿入深さの調節も容易に行うことができる。
【0035】 (19)は温度指示・記録計であって、熱電対(5)に接続されている。また 、ポンプ(17)は流量計(18)に接続され、この流量計(18)はホース( 21)を介して導通管(4)に接続されている。
【0036】 ガラス溶解炉を運転中、酸素活量の測定時には酸素活量測定センサー(11) を昇降装置(20)により下に移動させ、測定部(1b)及び測定電極(12) をガラス融液(24)中に浸漬させる。そして、ポンプ(17)から流量計(1 8)を介して導通管(4)に気体(7)を連続的に供給し、基準電極(10)内 の酸素濃度を一定に保つ。供給された気体(7)は、導通管(4)の先端部(4 a)と測定部(1b)の間隙を通り、保持用外管(2)の上端開口から排気され る。
【0037】 また、酸素活量を測定しない時は酸素活量測定センサー(11)を昇降装置( 20)により上に移動させ、測定部(1b)及び測定電極(12)をガラス融液 (24)から引き抜いておく。
【0038】 また、昇降装置(20)に図示しないタイマー等を接続して、前記酸素活量測 定センサー(11)の昇降を制御することにより、測定時間や測定間隔等を自動 化することも可能である。さらに、酸素活量測定センサー(11)を図示しない 計算機に接続して、電力指示・記録計(14)と温度指示・記録計(19)の出 力値を処理させることにより、前述の式〔1〕からガラス融液中の酸素活量を即 時に知ることも可能である。
【0039】 このような本考案の基準電極を用いた酸素活量測定装置により、酸素活量の測 定時のみ酸素活量測定センサーをガラス融液中に浸漬し、それ以外の時はガラス 融液より上方の位置に配置しているため、従来に比較して酸素測定端子の性能を 長期間保持することが可能である。
【0040】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、構造が極めて簡素化されているため、ガ ラス融液中へ浸漬することにより浸食された酸素測定端子のみの交換を容易に行 え、他の部品は再使用することが可能である。従って、低コストにて基準電極を 得ることが可能となる。また、本考案の基準電極を用いることにより、ガラスの 生産性向上及び品質の向上に寄与することが可能となる。
【提出日】平成5年3月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】 また、前記酸素測定端子(1)として、例えばジルコニアにY23を8モル% 程度添加したYSZ製のもの、あるいはジルコニアにCaOを15モル%程度添 加したCSZ製のものが用いられる。なお、前記測定部(1b)は例えば外径5 〜12mm程度、厚さ1〜1.5mm程度(図1に示す筒状体の場合のみ)、長 さ20〜50mm程度の大きさであり、前記係止部(1a)は例えば外径8〜2 0mm程度であり、前記測定部(1b)と前記係止部(1a)との外径差を3〜 10mm程度とするのが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は本考案に係る基準電極の縦断面
図、(b)は(a)のA−A線断面図、(c)は導通管
の下端部近傍の正面図
【図2】 本考案に係る基準電極の縦断面図
【図3】 (a)は一体型の酸素活量測定センサー、
(b)は分離型の酸素活量測定センサー
【図4】 本考案に係る酸素活量測定装置の概略図
【図5】 従来の基準電極の縦断面図
【符号の説明】
1 酸素測定端子 1a 係止部 1b 測定部 2 保持用外管 2a 開口孔 3 保護管 4 導通管 4a 先端部 5 熱電対 5a 温度測定部 6 導線 7 気体 10 基準電極 11 酸素センサー

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保持用外管とその先に設けた酸素測定端
    子とを含む酸素活量測定用の基準電極において、前記保
    持用外管がその先端に絞り込んだ開口孔を有し、前記酸
    素測定端子が前記開口孔より径の小さい測定部と後端側
    に前記開口孔より径の大きい係止部を有しており、前記
    測定部が前記開口孔に嵌め込まれることにより係止され
    ていることを特徴とする酸素活量測定用の基準電極。
  2. 【請求項2】 前記保持用外管内に気体を流通させる導
    通管が導電性の材料からなり、該導通管の下端部を前記
    酸素測定端子に接触させて電極とした請求項1に記載の
    酸素活量測定用の基準電極。
JP1239193U 1993-03-19 1993-03-19 酸素活量測定用の基準電極 Pending JPH0672053U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239193U JPH0672053U (ja) 1993-03-19 1993-03-19 酸素活量測定用の基準電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239193U JPH0672053U (ja) 1993-03-19 1993-03-19 酸素活量測定用の基準電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0672053U true JPH0672053U (ja) 1994-10-07

Family

ID=11803978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239193U Pending JPH0672053U (ja) 1993-03-19 1993-03-19 酸素活量測定用の基準電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672053U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120091008A1 (en) Ph measurement device
EP0562801B1 (en) Oxygen measuring probe
EP0469044B1 (en) Continuous-use molten metal inclusion sensor
US4964736A (en) Immersion measuring probe for use in molten metals
WO2017080005A1 (zh) 一种测量金属熔体中氢含量的传感器及测量方法
US20120279860A1 (en) Apparatus and method for measuring hydrogen concentration in molten metals
JP2018533727A5 (ja)
JP3398221B2 (ja) イオン性溶融物における酸素分圧の電気化学的な測定用の照合電極
US4313799A (en) Oxygen sensor and method for determining the oxygen activity in molten glass
US5596134A (en) Continuous oxygen content monitor
JPH0672053U (ja) 酸素活量測定用の基準電極
JP3073927B2 (ja) 溶融金属中の酸素連続測定用プローブ
JP4399927B2 (ja) スラグ中の酸素分圧測定装置およびその測定方法
JPH06222033A (ja) 埋設鉄筋の腐食度検出方法とその装置
CN100383517C (zh) 测定pH值用穿刺复合传感器的制备方法及其传感器
US4495053A (en) Replaceable junctions for reference electrodes
KR20040044171A (ko) 전기화학적 부식 전위 센서 전극
KR100443555B1 (ko) 유리 또는 염 용융체에서 전기 화학 측정을 수행하기 위한 장치
JPH09295895A (ja) 金属線を内蔵した単結晶サファイア体とその製造方法及びこれを用いた金属溶湯用液面検知器
US6620309B2 (en) Method for monitoring aluminum electrolytic cells
CN219532998U (zh) 一种测量高温下玻璃熔体电导率的装置
KR100484707B1 (ko) 전기화학적측정을수행하기위한장치
JP2952350B2 (ja) 高温融体用酸素センサー
US5294313A (en) Sensors for monitoring waste glass quality and method of using the same
CN2105065U (zh) 锡液在线连续测氧装置