JP3398221B2 - イオン性溶融物における酸素分圧の電気化学的な測定用の照合電極 - Google Patents

イオン性溶融物における酸素分圧の電気化学的な測定用の照合電極

Info

Publication number
JP3398221B2
JP3398221B2 JP16671394A JP16671394A JP3398221B2 JP 3398221 B2 JP3398221 B2 JP 3398221B2 JP 16671394 A JP16671394 A JP 16671394A JP 16671394 A JP16671394 A JP 16671394A JP 3398221 B2 JP3398221 B2 JP 3398221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
metal
melt
oxide
glass melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16671394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07167823A (ja
Inventor
バオケ フリードリッヒ
ファィファー トーマス
ビーデンベンダー シルフィア
レス ゲルノト
ベルナー ラルフ−ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss AG
Publication of JPH07167823A publication Critical patent/JPH07167823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398221B2 publication Critical patent/JP3398221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/411Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing of liquid metals
    • G01N27/4115Composition or fabrication of the electrodes and coatings thereon, e.g. catalysts
    • G01N27/4117Reference electrodes or reference mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イオン性溶融物、特に
酸化性ガラス溶融物の酸素分圧の電気化学的な測定また
は決定用の照合電極に関する。
【0002】
【従来の技術】酸素分圧を電気化学的に測定することに
よりガラス溶融物の特性を観察することは、公知であ
る。この様に酸素分圧は、ガラス溶融物の酸化還元(レ
ドックス)状態に関する情報を提供する。ガラス溶融物
の特性の全ては、酸化還元系によって調整可能なまたは
セットされた例えば、溶融物の純度または色彩等の酸化
還元状態によって影響を受ける。さらに詳細な情報は、
次の文献により示される。[F.G.K.Baucke,"High-Tempe
rature Sensors for Oxidic Glass-Forming Melts"in S
ensor-A Comprehensive Survey; Vol.3; Chemical and
Biochemical Sensors Part II; 1992,pp.1156-80.] 現在まで、イットリウム安定化ジルコニウム二酸化物か
ら得られたいわゆるZrO−照合電極は、ガラス溶融
物中の酸素分圧(pO)の測定に使用されていた。請
求された発明が基礎とするこれらの公知電極は、しばし
ば上記先行技術として引用されたバウク(Baucke) 等の
技術文献に記載されている。
【0003】酸素分圧を測定するために使用される成分
を含む電気化学セルは、次のように表すことができる: Pt,O(1)/ZrO+xY/溶融物,O
(2)/Pt. この電気化学セルのEMF(起電力)(E)は、次式
(1)に従って溶融物の酸素分圧(pO)を得るため
に使用することができる: pO(2)=pO(1)・exp{−4EF/RT} (1) (ただし、式中、Fはファラデー定数、Rはガス定数、
およびTは温度を示す。) ZrO−照合電極の働きに対しては、明示された酸素
分圧pO(1)が3相の境界Pt(1)、O
(1)、ZrO+xYに存在することが必須
である。このことは、明示されたガス流量(主に空気ま
たは純酸素)または好ましい金属/金属酸化物緩衝剤に
よって最も容易に保証される。
【0004】ジルコニウム酸化物から作成された半分の
パイプまたは大きくて重い円柱状ピンは、円柱状の酸化
アルミニウムパイプの通路により保持されており、通
常、ZrO−照合電極として使用される。上記の金属
/金属酸化物緩衝剤または酸素および/または空気を囲
む大気によって囲まれた白金電極は、ジルコニウム二酸
化物パイプの内部および/または酸化アルミニウムパイ
プ中の円柱状で大きくて重いピンの末端に位置するの
で、白金電極とジルコニウム二酸化物パイプおよび/ま
たはピン間の接触が、通常、白金電極をジルコニウム二
酸化物粉末中に埋め込むことにより改良される。
【0005】理想的な測定法が行われるので正確に1モ
ルの酸素は測定装置を介して「無限に遅い通路」によっ
て4F電子と反応し、高圧から低圧に可逆的に拡大す
る。
【0006】測定プローブ中のセラミックジルコニウム
二酸化物は、分離および伝導関数の両者を有する。一方
では中性酸素と電子との直接的な交換を妨げ(セルの短
絡)、他方では大部分の純粋な酸素イオン流として上記
イオンの移動(電解性キー)を許容する。さらにジルコ
ニウム酸化物は、一般に、ガラス溶融物の腐食に関して
真に安定である。
【0007】酸化ジルコニウムのこれらの効果は長い間
知られており、固体酸化物の熱力学的研究に関する広範
な用途さえも導いている。酸化性ガラス溶融物の高温変
化安定性および耐腐食性の要件は、長い間実験室的なガ
ラス、特にガラス炉による溶融状態における日常の使用
を妨げていた。問題のない実験室的な測定方法は、イッ
トリウムで安定化された半パイプおよび棒が商業的に頒
布されているため、可能であった。ガラス溶融物を有す
る容器における使用は、その使用条件が特殊な構造およ
び事前の対応策を必要とするので、容易ではない。そう
しているうちに、この問題に関する標準的な解決法が存
在する[Muller-Simon et al., Glastech. Ber. 64, 49
-51(1991)]。
【0008】すべての利用可能な構造状の形態は、二酸
化ジルコニウムプローブの基本的な弱点に関してなにも
変化させない:すなわち、物理的な応力、特に熱応力に
高い感受性を示す。この様に好ましい据付位置を見付け
ることは困難であり、溶融コンテナーまたは純粋な領域
における測定は事実行われない;さらに良好な結果はフ
ィードダクト用に発生した場合だけである。
【0009】セラミック材料の破損は、具体的には、熱
溶融物含有容器に導入している間および/または再加熱
または予め冷却した容器を再加熱する場合に生ずる。破
損または破壊は、プローブを役立たなくする。セラミッ
ク破損片は、石を組み合わせるように、撹拌容器および
導入単位に物理的な閉塞を発生させ、さらに製造中に停
止という不利益を発生させる。
【0010】そのうえ、2〜3のガラス溶融物では酸化
ジルコニウムの腐食が激しいので、pOに対する再現
性のある測定はできない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イオ
ン性溶融物、特に酸化性ガラス溶融物の酸素分圧の電気
化学的な測定用の照合電極を提供することにある。かか
る照合電極は、高温において物理的および熱的な応力の
もとでも安定であり、さらに好ましい据付位置または場
所は自由に選択できる。
【0012】また、本発明の目的は、かかる電極を有す
るイオン性溶融物、特に酸化性ガラス溶融物の酸素分圧
の電気化学的に測定する装置を提供することにある。
【0013】さらに、本発明の目的は、かかる電極を使
用してイオン性溶融物、特に酸化性ガラス中の酸素分圧
を電気化学的に測定する方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、次のように特
定できる。
【0015】(1) 金属からなる電極本体であって、
溶解が困難な該金属の金属酸化物の少なくとも1層を有
する金属/金属酸化物電極からなることを特徴とする
化性ガラス溶融物中における酸素分圧の電気化学的測定
用の照合電極。
【0016】(2) 該溶解が困難な酸化物の少なくと
も1層が、該電極本体を該溶融物に浸す方法により該電
本体上に形成される請求項1に記載に照合電極。
【0017】(3) 該金属/金属酸化物電極が、Mo
/MoO、W/WO、Hf/HfO、Nb/Nb
OおよびTa/Ta電極からなる群より選ばれた
上記1に記載の照合電極。
【0018】(4) 該金属/金属酸化物電極の該金属
がMo、W、Hf、Nb、Taまたはこれらの合金より
なる群から選ばれたものであり、該金属/金属酸化物電
極の該金属酸化物がMo、W、Hf、Nb、Taの酸化
物またはこれらの混合酸化物よりなる群から選ばれたも
のである請求項1に記載の照合電極。
【0019】(5) 該電極が棒状である上記1に記載
の照合電極。
【0020】(6) 該電極が、一端を閉塞したパイプ
である上記1に記載の照合電極。
【0021】() 該電極が、さらに該溶融物に浸さ
れていない該電極の部分を囲むスリーブおよび該溶融物
に浸されていない該電極の該部分付近のスリーブ内に不
活性ガスを有する上記1に記載の照合電極。
【0022】
【0023】() 該酸化性ガラス溶融物が、ソーダ
ライムガラス溶融物およびボロシリケートガラス溶融物
からなる群より選ばれた少なくとも1種である上記
記載の照合電極。
【0024】() 酸化性ガラス溶融物、純粋な白金
電極、Mo/MoO2、W/WO2、Hf/HfO2、Nb
/NbOおよびTa/Ta25電極からなる群より選ば
れた金属/金属酸化物電極を含み、該電極の両者は該酸
化性ガラス溶融物に浸されており、さらに該白金電極と
該金属/金属酸化物電極との間の電気化学電位を測定す
る手段を有することを特徴とする酸化性ガラス溶融物中
の酸素分圧の電気化学的測定用の装置。
【0025】(10) 該金属/金属酸化物電極が金属
本体および該金属本体上に該金属本体である金属の酸化
物層を有し、該酸化物層が該金属本体を該溶融物に浸す
ことにより形成される上記に記載の装置。
【0026】(11) 酸化性ガラス溶融物、純粋な白
金電極、および金属から造られさらに溶解が困難な該金
属の酸化物の少なくとも1層を有する電極本体を含み、
ここで、該白金電極と電極本体の両者が該酸化性ガラス
溶融物に浸されて該電極本体上に該少なくとも1層が形
成されてなることを特徴とする酸化性ガラス溶融物中の
酸素分圧の電気化学的測定用の装置。
【0027】(12) a)金属から造られ、溶解が困
難な該金属の酸化物の少なくとも1層を有する電極本体
を含む金属/金属酸化物電極からなる照合電極を複数の
温度において校正し、ここで、該少なくとも1層は該電
極本体をガラス溶融物中に浸すことにより形成され、該
校正は酸化ジルコニウム電極に対して行なわれ、該照合
電極および該酸化ジルコニウム電極が校正曲線を得るた
めに該ガラス溶融物に浸される; b)測定電位を得るために該ガラス溶融物中に浸された
該照合電極および純粋な白金電極との間の電位を測定
し;および c)該測定電位および該校正曲線から該酸素分圧を得
る、ことを特徴とする酸化性ガラス溶融物中の酸素分圧
の電気化学的な測定方法。
【0028】本発明によれば、照合電極は金属/金属酸
化物電極である。金属/金属酸化物電極は、水溶液の電
気化学においていわゆる第2種電極として公知である。
その電極は金属棒等の金属性の電極本体を含み、電極本
体は溶解が困難なこの金属の酸化物からなる少なくとも
1つの層で被覆されている。かかる電極は、イオン性溶
融物、特にガラス溶融物の測定に好ましいことも示され
た。
【0029】二酸化ジルコニウム照合電極の場合には、
酸素分圧の測定は電気化学セルのEMF Eの測定によ
っても行われる。このセルは、次の様に表される: Pt(1)/Me/O(1)金属酸化物中/溶融物、
(2)/Pt(2) 前の通り、酸素分圧は式(1)に基づいて計算できる
が、Pt電極における酸素分圧pO(1)の代わりに
金属/金属酸化物相境界における酸素分圧pO(1)
を用いた。金属Meを金属酸化物MexOyの式に加入
できるので、一定の酸素分圧は温度だけに依存して相境
界Me/MexOyで起こる。これらの現象の熱力学的
な考慮は、次の考察に基づいている:次の反応は、Me
/MexOy相境界で(3)の質量作用の法則をともな
って生じるので、さらに化学的な自由度が残されない: xMe+yO=MexOy (2) K(t)=a(MexOy)/{a(Me)・a(O)}。 (3) 純粋に結合した相、即ち定義に従うa(Me)および純
粋な金属酸化物a(MexOy)の活性は両者ともに1
なので、相境界における酸素活性は質量作用定数K
(T)の温度従属性によって測定できる。熱力学の法則
により、次式に従う(物理化学教科書を参照のこと): σlogpO(Me/MexOy)/σ(1/T) =−(2/y)・△H°/(2.303・R) (4) (ただし、式中、Rはガス定数である。)したがって、
酸素活性はMexOy相境界において変化するので、温
度が高くなればなるほど反応のエンタルピー△H°が大
きくなる。反応エンタルピー△H°は、温度にだけ弱く
従属するかもしくは測定された具体的な金属/金属酸化
物対の自然な特性である。
【0030】単純化のためMexOy相境界における酸
素分圧用の校正曲線は、温度の関数として調整される。
校正曲線は、金属/金属酸化物電極を用いるEMF測定
の分析用として使用できる。校正曲線は、結合した金属
/金属酸化物対用の公知の熱力学的データから式4に基
づいて計算し、または例えば二酸化ジルコニウム電極に
対する金属/金属酸化物電極のEMF測定および式1に
よる測定結果の分析によって実験的に決定することがで
きる。
【0031】校正曲線を実験的に測定する場合には、特
性校正曲線が各溶融物に対して得られる利益がある。校
正の測定結果は、溶融物の特殊な個々の成分と電極材料
とを協力させることにより得られる。異なる溶融物用の
万能校正曲線を使用すると、多くの場合、不正確な測定
酸素分圧が得られる。
【0032】これに対して、妨害の影響はそれぞれの異
なる溶融物と組み合わせた特性校正曲線を使用すること
によって簡単に除くことができる。
【0033】この問題は、式4に従って理論上の校正曲
線の計算から除くすることはできない。かかる理論的な
校正曲線による金属/金属酸化物電極のEMF測定の分
析は、相対値に興味がある場合にのみ引き受けるべきで
ある。絶対酸素分圧に関する信頼度の高い測定は、あら
かじめ保証されない。
【0034】ガラス溶融物中の酸素分圧を測定するため
には本発明の電極は、溶融物中に存在する高温に対して
十分な耐高温性、即ちできる限り高い融点を有する金属
を含むべきである。一方では金属は余りにも高貴ではな
いので酸化物層が形成され(酸化物生成熱力学規準)、
他方では測定用プローブの可能な限りの寿命を保証する
ために余りに早急に酸化すべきではない(酸化物生成力
学規準)。前記に加えて、価格、作業性、毒性等の因子
も考慮すべきである。
【0035】酸化物は、同様に高融点を持つべきであ
り、すべての場合にガラス溶融物に溶解し難いだろう。
酸化物の厚みは、約10nmになることが好ましいが、
数原子層でも十分な場合もある。
【0036】照合分圧pO(1)が固定される位置
(MexOy相境界)は、測定すべき分圧pO(2)
を有する溶融物から離れているべきである。イオンの伝
導度および電解質中の電子に関する要求は、上記した。
ZrOは、実際の話に適した純粋な酸素イオン伝導物
としてこれらの要求を満たしている。代わりの照合プロ
ーブにおいて、MexOy酸化物は、同時に電位決定物
質および電解物質として機能する。これらの要求は、M
exOy酸化物が純粋な酸素イオン伝導体または純粋な
カチオン伝導体(Meに対する)の場合に満たされる。
混合伝導体の場合には面倒な拡散電位が形成され、低い
絶対EMF値となる。そのため十分な長時間(例えば、
数時間)の後、拡散電位に関して静止した、即ち安定で
再現可能な状態が生じる。理論値に対するEMFの再現
性のある偏差は、校正によって考慮される。
【0037】そのうえ、酸化物層MexOyとガラス溶
融物との間の化学反応に起因する困難な影響は、考慮さ
れなければならない。混合酸化物、付加的な固体酸化物
相および金属MEと酸化物溶融物の金属性成分との合金
も、同様に考慮されるべきである。阻害効果は、上記の
ように、混合伝導体との関係で除くことができる。
【0038】従来のZrOプローブに対する金属/金
属酸化物電極を用いる大きな効果は、その測定装置がい
かなるセラミック成分をも必要としないので、強度と柔
軟性にある。具体的にいうとその装置は、構造がもっと
簡単であり、より強い物理的および熱的な応力を有する
ことができるので容易にかつ安全に溶融物含有容器に装
入できる。同様に本発明の電極は、上部電極、および横
または底電極として使用できる。電極は、溶融物および
精製容器でも使用できる。このように、例えば、酸素分
圧は、溶融物における溶融物含有容器軸に沿って測定可
能である。
【0039】(counter)極として通常使用されるPt
測定電極の装入場所は、Me/MexOy電極の装入に
関する解消すべき問題によって決定される。照合電極と
測定電極との装入場所の間には均質に融解した溶融物だ
けが存在すると仮定すべきである。両電極間のEMF形
成に関する温度の違いによる影響は、予め実験室で実験
により決定可能なガラス溶融物の標準シーベック係数(S
tandard-Seebeck Coefficient)を利用して補正できる。
熱電位および拡散電位は、それ自体が公知の方法と同一
の方法によっても補正可能である[K.S.Goto, W.Pluschk
ell,"Oxygen Concentration Cells" in: Physics of El
ectrolytes, Vol. II (Ed. Hladik), London 1972]。M
e/MexOy−/Pt測定セルによるpO2の評価用
に、Me/MexOy−電極の3つの可変温度、Pt電
極の温度、およびこれらの電極間のEMFは、連続的に
受け、処理すべきである。
【0040】その上、電極付近の極めて小さい熱電対電
圧が電圧/電流変換器で電流信号に変換され、測定され
たEMFは同様に電極付近のインピーダンス変換器およ
びその後の電流/電圧変換器により電流信号に変換され
る。この様に得られた0〜20mAの電流信号は、困難
なく広範にプラントコンピュータまたは予備のマイクロ
プロセッサーに供給され、そこで加工および保存され
る。
【0041】Hf、Nb、Ta、MoおよびW等の金属
は、特に照合電極に適している。これらはすべて高融点
を有し、全て広い範囲に渡って異なる融点を有する固体
酸化物を形成する。
【0042】これらの金属および金属酸化物の融点は、
次のように要約される[The OxideHandbook, Ed.G.V.Sa
msonv, New York,1982]: 熱力学的データは上記金属および金属酸化物に利用で
き、そのデータに基付いて式4に従ってMe/MexO
y相境界における理論酸素分圧を計算できる。上記金属
酸化物の幾らかの生成自由エネルギーは、表2に要約さ
れる。
【0043】 表2 金属酸化物の生成自由エネルギー、−△G゜、kcal/mol (上記 The oxide Handbook 1982) T=1000゜K 1200゜K 1400゜K 1600゜K 1800゜K HfO 920 884 848 814 779 NbO 318 − − 276 − Ta 1607 1523 1443 1364 − MoO 389 − − 318 − WO 401 366 333 − − 上記金属および混合酸化物の合金も使用できる。さら
に、ある場合に上記金属はその他の重金属にドープでき
ると考えられる。
【0044】さらに、Ru、ReおよびOsは好ましい
けれども、材料価格および加工価格が高いため、さらに
Osの場合には毒性酸化物の蒸気圧が高いために、有益
ではないのである。
【0045】単純化のため、金属電極上の酸化物層は、
電極を溶融物中に浸漬すると最初に形成する。このよう
に、電極製造の1工程を除くことができるので、加工用
の労力を節約できる。この場合、系が平行に達するま
で、即ち安定な状態が発生するまで測定の開始前まで待
たなければならない。
【0046】通常の場合溶融物に浸した電極上の酸化物
層は、さらに金属本体に成長する。一方、金属酸化物が
溶解が困難な金属酸化物の場合には、金属酸化物は溶融
物によって外側から徐々に磨り減りまたは腐食する。こ
の方法は、本発明による電極の寿命を限定し、さらに金
属コアがほぼ完全に消失する際に、一般的に初めて測定
が妨害される。金属層および金属酸化物層の相対厚みを
変化させても、測定結果は損なわれない。信頼性のた
め、校正測定を繰り返すことによって金属/金属酸化物
電極の寿命の終りに向けて働きを試験することをお勧め
する。
【0047】照合電極は、本発明の好ましい実施態様に
おいて、Moから調製することが好ましい。モリブデン
電極の作用は、約1900℃までの温度において通常の
ガラス溶融物中で薄層で、強く付着したMoOの形成
に基づいている。層は、ガラス溶融物中で電極を不活性
化すると同時に相対的に不活性でないMoの急速な腐食
を妨げる。このことは、Mo電極が加熱電極として使用
可能であるという理由に基づいている。以後の実施例に
示されるように、Moは種々のガラス溶融物において電
極材料としては驚くべきことが示された。
【0048】加熱電極用に通常使用される特性のMo棒
は、本発明の電極に使用できる。具体的にいうと照合電
極は、加熱回路から接続が切れ、予め固定した加熱電極
または付加的に固定された電極のいずれかであり、その
温度は電極内部のサーモカップル電極または付加的に使
用されたサーモカップル要素により測定される。溶融物
に浸したMo電極部分の温度は、できる限り均一である
べきである。Mo電極において溶融物コンテナー上に台
なしで固定させることが保証されるべきである。ここ
で、「台なし」とは、電極が溶融物含有容器のあらゆる
部分から取り付けられることを意味する。
【0049】電極は、ケース内に容易に保持され、必要
により容易に交換できるので、棒または一端が閉じたパ
イプであることが好ましい。
【0050】本発明の目的、特徴および効果を、次の詳
細な説明、添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0051】図1は、本発明による金属/金属酸化物電
極用の校正曲線を作成するための測定装置の断面図であ
る。
【0052】図2は、本発明の電極が接地電極として使
用される測定装置の断面図である。図3〜7は、図1に
示された装置を用いて行われた異なるガラス溶融物中で
Mo、WoおよびTaから作られた電極を用いて得られ
た各種の測定結果を示すグラフである。さらに詳細に図
3〜7について説明する。
【0053】図3(a)〜(f)は、電極電位EMFの
測定曲線(b),(d)、(f)および各種の異なる金
属電極を使用するガラス溶融物中の酸素分圧と温度との
関係(a)、(c)、(e)を示すグラフである。
【0054】図4(a)〜(f)は、電極電位EMFの
測定曲線(b),(d)、(f)およびMo/MoO
電極用のNa−Ca−シリケートガラス溶融物中の酸素
分圧と温度との関係(a)、(c)、(e)を示すグラ
フである。
【0055】図5(a)、(b)は、電極電位EMFの
測定曲線(b)およびMo/MoO電極用の硼珪酸塩
ガラス3.3より作られた溶融物中の酸素分圧と温度と
の関係(b)を示すグラフ(ZrOに対するMoを測
定する)である。
【0056】図6(a)、(b)は、電極電位EMFの
測定曲線(b)およびW/WO電極用の図5に示され
たたと同じ硼珪酸塩ガラスより作られた溶融物中の酸素
分圧に対する温度との関係(a)を示すグラフ(ZrO
に対するWを測定する)である。
【0057】図7(a)、(b)は、電極電位EMFの
測定曲線(b)およびTa/Ta電極用の図5お
よび図6に示されたと同じ硼珪酸塩ガラスより作られた
溶融物中の酸素分圧と温度との関係(a)を示すグラフ
(ZrOに対するTaを測定する)である。
【0058】
【作用】
1.測定装置 選択的な照合電極の働きは、一連の技術的なガラス溶融
物で試験された。図面に示される校正曲線は、従来の二
酸化ジルコニウム電極に対する金属/金属酸化物電極の
EMFを温度の関数として測定することにより得られ
る。測定がなされた具体的な金属/金属酸化物対用のも
のから誘導された校正曲線および/または熱力学的デー
タは、本発明の選択的な照合電極の有用性を確認するた
めに理論的なデータおよび/または計算された曲線と比
較された。
【0059】校正曲線を作製するための実験装置は、図
1に示される。3の電極4、6、7は、白金容器2内の
誘導コイル1によって加熱可能なガラス溶融物3に上方
から装入した。3の電極4、6、7には、Pt内部伝導
体5および内部酸素リンス(1bar)を有する従来の
ZrO電極4;純粋な白金電極6および本発明の金属
/金属酸化物電極7が含まれる。金属/金属酸化物電極
7は、直径約4mm、長さ400mmであるMo、Ta
またはWの棒であり、ガラス溶融物に浸されていない部
分はガラス溶融物の外側にある電極7の部分を囲むスリ
ーブ8内でAr等の不活性ガスで保護されていることが
好ましい。
【0060】使用された金属は、次の純度を有する: Mo:99.95%0.03%W(Metallwerk Planse
e, Reutte (I)) Ta:99.90%0.04%Nb(Metallwerk Plansee, Reutte (I)) W:99.96%0.01%Mo(Metallwerk Planse
e, Reutte (I)) 電極4、6および7間の電圧を測定した。溶融物の温度
は、熱電対10で測定した。ガラス溶融物中の酸素分圧
は、図1に示されるように電極4と6を横切って測定さ
れたEMF1から式(1)を使用して標準的な方法で得
た。酸素分圧は、同様に、式(1)を用いて金属電極に
おけるEMF2より計算できる。
【0061】試験方法は、電極4、6および7を備えた
ガラス溶融物を標準的な温度サイクルの温度プログラム
に従って処理した。温度は、40K/hと400K/h
との間において数百度の範囲で変化した。種々の実験サ
イクルにおいてさらに機械的に撹拌した(撹拌装置は図
示せず)。
【0062】2.測定値の分析 図1の測定装置によれば、測定された可変EMF(Pt
/ZrO)=EMF1およびMe(Me=Mo、Wま
たはTa)に対するEMF(Me/ZrO)=EMF
2が温度の関数として得られる。
【0063】ある金属の代表的な測定結果およびその分
析を図3に示す。同様に示されたEMF(Me/Pt)
=EMF3は、EMF3=EMF2−EMF1の差とし
て得られる。実際には、電気化学的セルMe/Me−酸
化物/溶融物、pO/Ptを使用する場合には、ガラ
ス炉中で反対の方法を採用できた。具体的な溶融物用の
金属Meの個々の「校正曲線」EMF2=f(T)は、
計算された変換EMF3−EMF1−pO(溶融物)
の基礎として役立つ。EMF2=f(T)およびpO
(Me/MexOy)は、校正曲線として利用できる。
問題の異なる数式だけが要求される。
【0064】EMF1から溶融物の瞬間的かつ局所的な
酸素分圧を計算できるので(式1および図3の左下のグ
ラフを従来の「ZrO−プローブ」によりガラス溶融
物中のpO用の分析例として参照のこと)、相境界M
e/Me酸化物における酸素分圧用の数値を得ることが
できる。
【0065】2の関数的従属性は、図3において互いに
対照できる:即ち、図3の中段の左におけるlog pO2
温度Tおよび図3の上段左におけるlog pO2 と1/T。
これらのデータから相境界Me/MexOyにおける酸
化反応の熱力学的なデータを誘導できる。式(4)を配
列し直して次の式(5)から反応エンタルピーが得られ
る: △H゜={σlog pO2(Me/MexOy)/σ(1/T)}・(2.303・R・y/2) (5) 反応エントロピーは、次式(6)を使用して容易に計算
できる: △S゜={σEMF(Me/ZrO)/σT)・(4・F) (6) これらの曲線は、熱力学的な可変数のように、金属の特
性であるべきであるが、ガラス溶融物の選択に関して独
立であるべきである。測定曲線と純粋な成分間の対応す
る酸化反応用の熱力学的なデータにのみ基づく理論的な
曲線とを比較すると偏差が観察できる。理論的な曲線
は、次の図面において最初のグラフ上で破線で示され
る。
【0066】上記のように理論値曲線からの変化が全タ
イプのガラスに対して再現性を有する限り、実験上の校
正曲線が使用できる。
【0067】3.技術ガラス溶融物におけるMo/Mo
から造られた照合電極 図4および5から測定された結果は、異なる技術ガラス
溶融物中でモリブデンの試験で得られた。グラフは一連
の実験に対する結果を示し、その実験では異なる加熱お
よび/または冷却スピードの温度サイクルがある程度同
時に撹拌しながら行われた。純粋な金属バーは、ガラス
溶融物に浸すことで最初に酸化層が形成されたものを使
用した。
【0068】全ての実験において、理論値と実験値が極
めて一致することが見出だされた。分析に使用された温
度は最大でも10℃の精度で測定されたことに注意すべ
きである。そのうえ個々の変化は、異なる「ドープ」M
oO層の形成並びに層および溶融物の異なる拡散電位
に基づくべきである。
【0069】すべてのMoバーは、使用されたガラスの
タイプとは独立に試験の終了時に銀色で、部分的に黄色
で、微かに光る固体層を有している。この層の厚さは、
少なくとも数週間使用した後にマイクロメーター付近で
ある。
【0070】十分に再現性のある校正曲線は、すべての
ガラス溶融物に対して得られるだろう。通常、特別の限
定なしに、関数的な関係EMF2=f(T)は、校正曲
線として選択された。プローブに対する最初の時間調整
時間は、ガラスの接触の数時間以内である。高い温度
は、測定されたEMFの安定性を促進する。その後、プ
ローブは容易に使用できた。具体的には、ソーダライム
ガラス(組成:SiO 74重量%;CaO 10重
量%;NaO 16重量%;Sb 0.2重量
%):数週間使用した後プローブに問題は発生しない。
ガラスは、いかなる負の影響をも有しないアンチモンを
含んでいる。
【0071】ボロシリケートガラス3.3(ISO 3
585 v.07.91) モリブデンロッドは、NaCl精製ボロシリケートガラ
ス溶融物中で痕跡の腐食がある。溶融物のpOは、予
想したように温度に関してほんの僅かに変化する。
【0072】実験上の熱力学的データおよび測定に基づ
く「校正曲線」の係数aおよびbは、次の表3の固体反
応Mo+O=MoO(上記Oxide Handbookを参照の
こと)の理論値に匹敵する。データを比較すると、Mo
層が分析されたガラス溶融物中で生成するという推
測が、支持される。同様にその結果は、文献で報告され
た初期の観察と一致する。
【0073】 表3 Mo/MoO2用の実験および理論データの比較 ソーダライムガラス ボロシリケートガラス ΔH°(実験)(KJ/モル) −525 −545 ΔH°(理論)(KJ/モル) −553 −553 ΔS°(実験)(J/K) −140 −152 ΔS°(理論)(J/K) −140 −140 −a (mV/K) 0.35 0.38 b (mV) 1268 1308 照合電極は、ボロシリケートガラス溶融物(ボロシリケ
ートガラス3.3)中でW/WO2およびTa/Ta2
5から調製した。タングステンおよびタンタルから調製
した照合電極も、同様に、モリブデンの代わりに試験し
た。最初の概観タイプ試験は、上記ボロシリケートガラ
ス溶融物中での反応に限定した。測定結果は、一般に、
図6および7に示されるようにこれらの金属に陽性であ
る(これらの実施例において結果は、校正曲線EMF2
=f(T)によってのみ得られ;図3および4に示され
る付加的な曲線は、上記のように、EMF1測定の補助
により容易に計算できる)。図面において比較のために
破線で示されたMo照合電極用に測定された類似の理論
曲線は、それに対応する。表4では、測定値から式5お
よび6に従って得られた実験的に測定された熱力学的デ
ータと理論値との比較が示される: 表4 W/WO2およびTa/Ta25用の実験および理論データの比較 W/WO2 Ta/Ta25 ΔH°(実験)(KJ/モル) −570 −1795 ΔH°(理論)(KJ/モル) −572 −2027 ΔS°(実験)(J/K) −160 −400 ΔS°(理論)(J/K) −170 −420 −a (mV/K) 0.40 0.40 b (mV) 1377 1777 Me/MexOy電極は、図2に示されるガラス溶融物
含有容器中の接地電極として使用される。図に示される
配置には、Me/MexOyロッド7および一端が閉塞
したパイプとして形成されたPt対極6が含まれてお
り、両者はガラス溶融物含有容器の底11の下から突起
している。両電極6,7は、耐火性材料で構成される炉
底部11における開口部12,13に固定されており、
密封されている。Me/MexOy電極7用の容器14
は、冷却流体で冷却可能である。そのため、照合電極
は、溶融物が生成する際に作業工程中に置換可能であ
る。サーモカップル10は、白金電極6内に配置されて
いる。電極6,7と熱電対との電気的な接続は、炉底部
11においてガラス溶融物含有容器の外部で行われる。
本発明はイオン性溶融物中において酸素分圧の電気化学
的な測定用の照合電極における実施態様として説明また
は記載されているけれども、種々の修正および構造上の
変更が本発明の精神から外れることなくなされるので、
本発明はこれらの説明または記載に限定されるものでは
ない。
【0074】さらに分析することなく、前述のものは本
発明の要旨を十分に表すことができ、第三者は、現在の
知識を適用することにより、特徴を削除することなく容
易に種々に適用でき、さらに先行技術の観点から、本発
明の一般的なまたは特殊な態様の必須の特徴を公平に構
成することができる。
【0075】
【発明の効果】本発明は、イオン性溶融物、特に酸化性
ガラス溶融物中の酸素分圧の電気化学的な測定用の照合
電極であり、従来の電極よりも熱的および物理的な応力
に対してより安定であり、さらに融通性があり溶融物含
有容器においても取り付けが容易である。
【0076】また、本発明は、酸化性ガラス溶融物中の
酸素分圧の電気化学的な測定用の装置であり、その測定
装置がセラミック成分を必要としないので、構造が簡単
であり、強い物理的および熱的な応力を有することがで
きるので、容易にかつ安全に溶融物含有容器に装入でき
る。
【0077】さらに、本発明は、酸化性ガラス溶融物中
の酸素分圧の電気化学的な測定方法であり、金属電極上
の酸化物層が電極と溶融物中に浸すと最初に形成するの
で、電極製造の1工程を省略できるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明で使用する測定装置の断面図であ
る。
【図2】は、本発明の電極が使用される測定装置の断面
図である。
【図3】は、本発明に係る電極を使用して得られた測定
結果を示すグラフである。
【図4】は、本発明に係る電極を使用して得られた測定
結果を示すグラフである。
【図5】は、本発明に係る電極を使用して得られた測定
結果を示すグラフである。
【図6】は、本発明に係る電極を使用して得られた測定
結果を示すグラフである。
【図7】は、本発明に係る電極を使用して得られた測定
結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1…誘導コイル 2…白金容器 3…ガラス溶融物 4…電極 5…内部伝導体 6…電極 7…電極 8…スリーブ 10…熱電対 11…炉底部 12…開口部 13…開口部 14…容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シルフィア ビーデンベンダー ドイツ連邦共和国 55411 ビンゲン ヒッチンシュトラーセ29a (72)発明者 ゲルノト レス ドイツ連邦共和国 55278 ダルハイム セント−マーチン−シュトラーセ 13 (72)発明者 ラルフ−ディーター ベルナー ドイツ連邦共和国 55487 ラオフェル シュバイラー イム ハンク 13 (56)参考文献 特開 昭61−79156(JP,A) 実開 昭61−60154(JP,U) 特公 昭47−9073(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/30 G01N 27/411

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属からなる電極本体であって、溶解が
    困難な該金属の金属酸化物の少なくとも1層を有する金
    属/金属酸化物電極からなることを特徴とする酸化性ガ
    ラス溶融物中における酸素分圧の電気化学的測定用の照
    合電極。
  2. 【請求項2】 該溶解が困難な酸化物の少なくとも1層
    が、該電極本体を該溶融物に浸す方法により該電極本体
    上に形成される請求項1に記載に照合電極。
  3. 【請求項3】 該金属/金属酸化物電極が、Mo/MoO
    2、W/WO2、Hf/HfO2、Nb/NbOおよびTa
    /Ta25電極からなる群より選ばれた請求項1に記載
    の照合電極。
  4. 【請求項4】 該金属/金属酸化物電極の該金属がM
    o、W、Hf、Nb、Taまたはこれらの合金よりなる
    群から選ばれたものであり、該金属/金属酸化物電極の
    該金属酸化物がMo、W、Hf、Nb、Taの酸化物ま
    たはこれらの混合酸化物よりなる群から選ばれたもので
    ある請求項1に記載の照合電極。
  5. 【請求項5】 該電極が棒状である請求項1に記載に照
    合電極。
  6. 【請求項6】 該電極が、一端を閉塞したパイプである
    請求項1に記載の照合電極。
  7. 【請求項7】 該電極が、さらに該溶融物に浸されてい
    ない該電極の部分を囲むスリーブおよび該溶融物に浸さ
    れていない該電極の該部分付近のスリーブ内に不活性ガ
    スを有する請求項1に記載の照合電極。
  8. 【請求項8】 該酸化性ガラス溶融物が、ソーダライム
    ガラス溶融物およびボロシリケートガラス溶融物からな
    る群より選ばれた少なくとも1種である請求項に記載
    の照合電極。
  9. 【請求項9】 酸化性ガラス溶融物、純粋な白金電極、
    Mo/MoO2、W/WO2、Hf/HfO2、Nb/NbO
    およびTa/Ta25電極からなる群より選ばれた金属
    /金属酸化物電極を含み、該電極の両者は該酸化性ガラ
    ス溶融物に浸されており、さらに該白金電極と該金属/
    金属酸化物電極との間の電気化学電位を測定する手段を
    有することを特徴とする酸化性ガラス溶融物中の酸素分
    圧の電気化学的測定用の装置。
  10. 【請求項10】 該金属/金属酸化物電極が金属本体お
    よび該金属本体上に該金属本体である金属の酸化物層を
    有し、該酸化物層が該金属本体を該溶融物に浸すことに
    より形成される請求項に記載の装置。
  11. 【請求項11】 酸化性ガラス溶融物、純粋な白金電
    極、および金属から造られさらに溶解が困難な該金属の
    酸化物の少なくとも1層を有する電極本体を含み、ここ
    で、該白金電極と電極本体の両者が該酸化性ガラス溶融
    物に浸されて該電極本体上に該少なくとも1層が形成さ
    れてなることを特徴とする酸化性ガラス溶融物中の酸素
    分圧の電気化学的測定用の装置。
  12. 【請求項12】 a)金属から造られ、溶解が困難な該
    金属の酸化物の少なくとも1層を有する電極本体を含む
    金属/金属酸化物電極からなる照合電極を複数の温度に
    おいて校正し、ここで、該少なくとも1層は該電極本体
    をガラス溶融物中に浸すことにより形成され、該校正は
    酸化ジルコニウム電極に対して行なわれ、該照合電極お
    よび該酸化ジルコニウム電極が校正曲線を得るために該
    ガラス溶融物に浸される; b)測定電位を得るために該ガラス溶融物中に浸された
    該照合電極および純粋な白金電極との間の電位を測定
    し;および c)該測定電位および該校正曲線から該酸素分圧を得
    る、ことを特徴とする酸化性ガラス溶融物中の酸素分圧
    の電気化学的な測定方法。
JP16671394A 1993-07-24 1994-07-19 イオン性溶融物における酸素分圧の電気化学的な測定用の照合電極 Expired - Lifetime JP3398221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4324922A DE4324922C2 (de) 1993-07-24 1993-07-24 Verwendung einer Metall/Metalloxid-Elektrode
DE4324922.1 1993-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07167823A JPH07167823A (ja) 1995-07-04
JP3398221B2 true JP3398221B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=6493648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16671394A Expired - Lifetime JP3398221B2 (ja) 1993-07-24 1994-07-19 イオン性溶融物における酸素分圧の電気化学的な測定用の照合電極

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5580439A (ja)
EP (1) EP0635718B1 (ja)
JP (1) JP3398221B2 (ja)
AT (1) ATE176325T1 (ja)
CZ (1) CZ282862B6 (ja)
DE (2) DE4324922C2 (ja)
ES (1) ES2129545T3 (ja)
HU (1) HU215701B (ja)
PL (1) PL174777B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19611113C2 (de) * 1996-03-21 1999-11-25 Juchheim Gmbh & Co M K Redoxelektrode mit einer passiven Oberflächenschicht, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendungen der Redoxelektrode
DE19736469A1 (de) * 1997-08-21 1999-02-25 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren und Vorrichtung zur Messung des Sauerstoffpotentials in einer Siliciumschmelze
US6340418B1 (en) * 1999-03-01 2002-01-22 Ethem T. Turkdogan Slag oxygen sensor
DE19955827B4 (de) * 1999-11-20 2005-03-31 Schott Ag Verfahren zur Unterdrückung der Bildung von O2-Gasblasen an der Kontaktfläche zwischen einer Glasschmelze und Edelmetall
DK1269172T3 (da) 2000-03-01 2009-08-17 Radiometer Medical Aps Elektrodeanordning med et fast referencesystem
DE50112221D1 (de) * 2000-09-04 2007-05-03 Schott Ag Verfahren zur Unterdrückung der Sauerstoffblasenbildung in Glasschmelzen, eine Vorrichtung hierzu sowie die Verwendung des so erhaltenen Glases
AT4290U1 (de) * 2000-12-27 2001-05-25 Plansee Ag Verfahren zur herabsetzung des spezifischen widerstandes einer elektrisch leitenden schicht
US6820483B1 (en) * 2003-09-15 2004-11-23 Mechanical Ingenuity Corp. Electronic water solution level detector
DE102004015577B4 (de) 2004-03-30 2012-08-23 Schott Ag Verfahren zum Herstellen von Glas unter Vermeidung von Blasen an Edelmetallbauteilen
DE102010040057A1 (de) * 2010-08-31 2012-03-01 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Elektrochemischer Sensor
KR101305612B1 (ko) * 2010-09-30 2013-09-09 아반스트레이트 가부시키가이샤 유리판 제조 방법
US20120278009A1 (en) * 2011-04-30 2012-11-01 Transducers Direct Llc Melt Pressure Sensor
JP6198134B2 (ja) * 2013-11-22 2017-09-20 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 溶融ガラスの電気化学測定に用いる酸化ニッケル/ニッケル参照極およびそれを用いた電気化学測定装置
US11506620B1 (en) 2018-07-20 2022-11-22 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Control of oxygen fugacity in a high pressure solid media assembly using a double capsule
US20210055248A1 (en) * 2019-08-20 2021-02-25 Battelle Energy Alliance, Llc Reference electrodes for molten salt systems, and related methods and electrochemical systems

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3378478A (en) * 1963-02-20 1968-04-16 Atomic Energy Commission Usa Apparatus for continuous oxygen monitoring of liquid metals
US3462353A (en) * 1963-02-25 1969-08-19 Continental Oil Co Reference electrodes of particular utility in anodic corrosion protection systems
US3726777A (en) * 1970-04-30 1973-04-10 Gen Electric Iridium-iridium oxide electrode for measuring ph of blood and other fluids
FR2122758A6 (en) * 1971-01-22 1972-09-01 Siderurgie Fse Inst Rech Solid electrolyte electrochemical cell - with a molybdenum wire reference couple
US4007106A (en) * 1973-06-22 1977-02-08 Canadian Patents And Development Limited Device for measuring oxygen concentration in molten-metal
FR2270586B1 (ja) * 1974-05-06 1977-03-04 Meci Materiel Elect Contr
DE2749357A1 (de) * 1977-11-04 1979-05-10 Juergen Dr Ing Poetschke Messonde zur kontinuierlichen bestimmung des sauerstoffgehalts in schmelzen
DE2757985B2 (de) * 1977-12-24 1979-11-22 Max-Planck-Institut Fuer Eisenforschung Gmbh, 4000 Duesseldorf Verfahrem zum Herstellen einer elektrochemischen Tauchsonden-Meßzelle zum Bestimmen der Aktivität von in Metallschmelzen gelösten Elementen, insbesondere Sauerstoff
DE2807247C2 (de) * 1978-02-21 1983-12-15 Ferrotron Elektronik Gmbh, 4030 Ratingen Verfahren zur Herstellung einer Sonde zur Ermittlung der Sauerstoffaktivität von Schmelzen
US4313799A (en) * 1980-04-04 1982-02-02 Owens-Corning Fiberglas Corporation Oxygen sensor and method for determining the oxygen activity in molten glass
DE3507183C1 (de) * 1985-03-01 1990-11-15 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Metall/Metalloxid-Messelektrode zur pH-Messung
DE4138409A1 (de) * 1991-11-22 1993-05-27 Schott Glaswerke Referenzelektrodenanordnung einer messkette zur messung des sauerstoffpartialdrucks in aggressiven medien von hoher temperatur

Also Published As

Publication number Publication date
EP0635718B1 (de) 1999-01-27
US5580439A (en) 1996-12-03
DE59407721D1 (de) 1999-03-11
EP0635718A1 (de) 1995-01-25
CZ176694A3 (en) 1995-07-12
JPH07167823A (ja) 1995-07-04
ATE176325T1 (de) 1999-02-15
PL174777B1 (pl) 1998-09-30
HU215701B (hu) 1999-02-01
HUT71374A (en) 1995-11-28
HU9402177D0 (en) 1994-09-28
ES2129545T3 (es) 1999-06-16
DE4324922C2 (de) 1995-08-31
PL304411A1 (en) 1995-02-06
CZ282862B6 (cs) 1997-11-12
DE4324922A1 (de) 1995-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3398221B2 (ja) イオン性溶融物における酸素分圧の電気化学的な測定用の照合電極
TWI649549B (zh) 在高溫之熔融鹽中腐蝕之電化學偵測及金屬之腐蝕速率
JPS6122260B2 (ja)
Tsuruta et al. Stabilized ceramic membrane electrodes for the measurement of pH at elevated temperatures
Di Martino et al. Corrosion of metals and alloys in molten glasses. Part 1: glass electrochemical properties and pure metal (Fe, Co, Ni, Cr) behaviours
Beliustin et al. Glass electrodes: a new generation
PL170786B1 (en) Method of measuring oxygen content in molten metal and measuring probe therefor
US4028196A (en) PH Responsive glass compositions and electrodes
US20040084328A1 (en) Solid electrolyte sensor for monitoring the concentration of an element in a fluid particularly molten metal
Pelloux et al. Utilization of a dilute solid electrolyte in an oxygen gauge
AU2002253286A1 (en) Solid electrolyte sensor for monitoring the concentration of an element in a fluid particularly molten metal
CN108369205A (zh) 用于在高温下电化学测量的参比电极
Ganesan et al. Determination of standard molar Gibbs free energy of formation of Bi2O3 over a wide temperature range by EMF method
US5596134A (en) Continuous oxygen content monitor
Ganesan et al. Standard molar Gibbs free energy of formation of PbO (s) over a wide temperature range from EMF measurements
US4140612A (en) Glass electrode
Abdelouhab et al. Electrochemical study of chromium corrosion in Na2O–xSiO2 melts
Robbins et al. Specific Conductance of Molten Potassium Nitrate
Fafilek et al. Voltammetric measurements on MexOy (Me= Bi, Cu, V) compounds and comparison with results for BICUVOX. 10
US6340418B1 (en) Slag oxygen sensor
Matsushita et al. The Application of Oxygen Concentration Cells with the Solid Electrolyte, ZrO2· CaO to Basic Research Works in Iron and Steel Making
Baucke Reference electrodes in oxidic glass melts
US3323050A (en) Method for determination of combined oxygen in liquid alkali metals
US5294313A (en) Sensors for monitoring waste glass quality and method of using the same
Barbier Continuous monitoring of lithium in dynamic Pb–17Li systems

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term